中国人「京都の人なら誰でも知ってるあの法則を見てみよう」 中国人「なんかいいなぁ」「彼女がいないオレ涙目」

 
京都の人なら誰でも知ってる「あの法則」が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
1978年と現在の京都の鴨川。ここでは古来より「鴨川等間隔の法則」が根付いており、今日もカップルが等間隔に座って愛をはぐくんでいる。


15111001

 
記事引用元: http://www.weibo.com/2213526752/D1crSCu4g
 
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 湖北さん
 
コナンでここで誰か死んだよね [24 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
彼女がいないオレ涙目 [14 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
もし中国だったらこの様子を一望できる場所は観光地になって入場料が設定される [6 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
京都の三条のあたりだね。京都はすごくいい街だった。この辺りの川沿いに座って鴨川の流れをぼっーっと眺めるのが好きだった。京都は伝統的だけどオシャレな街でもあって、服を買ったりきれいなレストランで食事をしたりした。関西に行くのなら京都と奈良は絶対にはずせない! [5 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
なんかいいなぁ
 
 
 
■ 北京さん
 
京大に通ってたんだけど、法学部の誰かがこれで論文を書いてたぞ。そして自ら実証してた
 
 
 
■ 広州さん
 
男のトイレの小便器と一緒でしょ?隣の人との間隔をあけたいと全員が考えるから、結果的に等間隔に並ぶことになる
 
 
 
■ 在日中国さん
 
1978年からなにも変わってなさすぎて笑える
 
 
 
■ 中国さん
 
わたし彼氏いないし
 
 
 
■ 上海さん
 
この前京都に旅行に行ったときに見た。座るつもりはなかったんだけど、みんなが座って楽しそうに話しているのを見て私たちも思わず座っちゃった
 
 
 
■ 寧夏さん
 
日本って1978年から何も変わってないんだな。中国は1978年と比べると劇的に変化したぞ
 
 
 
■ 四川さん
 
この橋いったことある!
 
 
 
■ 陝西さん
 
中国だったら誰かが場所取りをしてカップルに売り始める
 
 
 
■ 在日中国さん
 
上海の外灘はもっとゴチャっとしてるよね
 
(訳者注: 外灘は上海中心部にある黄浦江西岸の地名です。上海随一の観光エリアであり、地元民と観光客、物売り物乞いであふれて確かにゴチャっとしています。2014年12月31日に将棋倒し事故が発生し、多数の死傷者が出ました)
1511100101
 
 
 
■ 上海さん
 
オーストラリアにもこんな感じにカップルが並ぶ場所があった気がする
 
 
 
■ 江蘇さん
 
鴨川って街中を流れてるけど水がきれいで魚もいるんだよ。すごい!って中国人は思うだろうけど、これって当たり前のことなのかもしれない
 
 
 
■ 広州さん
 
鴨が並んでるのかと思った
 
 
 
■ 遼寧さん
 
一人で鴨川に座って川を見ながらお弁当を食べた。あれから2年か。懐かしいな 
 
 
 
■ 在日中国さん
 
京大生だったころは鴨川の横をいつも自転車で走ってた。秋の夕日がものすごくきれいだったな。23年前のいい思い出
 
 
 
■ 中国さん
 
おれ4月にここ行って一人で座ってきてやったぜ。けっこう気まずかったけどな
 
 
 
■ 遼寧さん
 
京都に行くときにはここに行かなくちゃね!でもその前に京都に一緒に行ってくれる彼氏を見つけないとね
 
 
 

コメント

  1. まあ俺も彼氏いないから気にするな

    • 私も彼女いないや

  2. 軽機関銃でなぎ倒したい

  3. 夏場ここを歩くのは一人でも気持ちいもんだよ…

  4. 78年のほうが護岸工事がされてて現在のほうが天然の河原っぽいのが意外ですな。

    • 他所から京都に移った者だけど、京都の川はわりとこういう似非自然なの多い。
      実際に見てみると結構な違和感を感じる。自然ではありえない不自然な緑化。

    • 昔は安全確保のためにコンクリートで固めてた。
      最近は「多自然河川再生」を目標にしている。

  5. ■ 寧夏さん

    日本って1978年から何も変わってないんだな。中国は1978年と比べると劇的に変化したぞ

    1978年の段階で超先進国として完成されてた日本、
    劣等民族・支那猿は文革直後で人肉まで食ってたw

  6. みんなヌートリアに襲われてしまえばいい

    • 四条の辺に出たっけ
      出町柳くらいまで行かないと見たことないや

    • ヌートリアは草食。

  7. 一人の時は、川の東側の対岸に腰掛けると良い。

  8. ふと気がつくと隣にはオオサンショウウオ(中国産)が…。

  9. >コナンでここで誰か死んだよね

    付き合ってる人、いないのかw

  10. 78年で白黒ってどうよ?

    • 俺の小さい頃は白黒だったよ・・・
      ただ新聞や雑誌の写真のキャプチャーだったら結構ありえる

    • 退色や諸々の経年劣化問題で
      まだまだ白黒信者が多かったのと、
      プロは印刷コストの関係で白黒主流だから
      白黒カッケーだったw

      富士フィルムが医薬・化粧品に手を出したのは
      カラーネガの劣化との戦いから。

  11. バス停とか東京は綺麗に列を作ってそのまま乗り込む、大阪は並んでいても乗り込む時はぐちゃっとなる
    京都は並んでなくても誰がどの順番で来たか覚えていて、知らずに順番抜かしをすると田舎者に認定される

    • そうどすえ

  12. >78年で白黒ってどうよ?
    カラーフィルム高いんです

  13. コナンでたしかに死んだなw 映画だったかな 観音様が盗まれる話

  14. 街並みなど別に変える必要ないんだよ。
    ヨーロッパ見てみ?
    フランスやイタリアなんかもそんな変わってないよ。
    その国らしさが失われるからね。

  15. 俺が子供の頃は護岸全部コンクリだったけど今は生物が住めるように緑化されてて今の鴨川のほうが自然っぽい
    ここより上流のほうが自然豊かで綺麗だよこの場所は観光客ばっかでゴミゴミしてる

  16. 一般の個人撮影なら、78年で白黒は通常あり得ない。
    カラーフィルムが高いとかもあり得ない。昭和馬鹿にすんな。
    あの時代に白黒写真を撮ったりしたら、逆に「何で?」って笑われる。

    白黒写真なのは、撮影した時代がもっと古いか、雑誌のグラビアか、
    写真にこだわった趣味を持った人で、あえて白黒にしたかのどれか。

  17. 中国には京大生がゴロゴロいるのか? 恐ろしい…

  18. 78年なら普通はカラー写真だよな。
    萩本欽一の「どっちが得かよーく考えてみよう」というサクラカラー24のCMが76年だからな。

  19. 77年生まれだけど自分の赤ちゃんの時の写真はカラーだから、この頃の一般家庭もカラー写真が普通だよ。
    ちなみに自分はモノクロ好きだから子供の写真はモノクロのも結構あるがお金がないためではないw

  20. チャイニーズの観光スポットになったら終わりだな。

  21. 高校ときのクラブは厳しくて、京都の修学旅行中なのに加茂川沿いを朝練で走ったよー

  22. カラー写真は別にまだ普通じゃないぞ
    一般でも手に入りやすくなってきたってだけで普通に白黒も混在してる
    テレビだって80年くらいまでは白黒で見てる人もいたんだから

    • >一般でも手に入りやすくなってきたってだけで普通に白黒も混在してる

      そんな当たり前のこと言われてもw
      総務省の調べではカラーテレビ普及率は80年で98.2%だね。
      白黒で見てる人は全体の1.8%。だね。
      ttp://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/html/nc121220.html

  23. 鴨川みたいのがフィンランドにあったら、もっと間隔広いんだろうな

    • インドならくっ付いてる。

  24. 私は生粋の日本人だけど
    鴨川の起源は朴川と言って我が韓国なんだよなぁ

    • 色んなとこに居るけど毎回雑w

  25. ■ 寧夏さん
    日本って1978年から何も変わってないんだな。中国は1978年と比べると劇的に変化したぞ

    確かに綺麗な青空が薄汚く汚染された排気ガスで汚染されたよね。
    川も白だの青だの赤だの蛍光ピンクだのとカラフルになったし良かったねwww

  26. デジカメ登場以前の頃は、モノクロームだと個人でも比較的簡単にフィルム現像や焼き付けが出来たんだよ、
    カラー写真は個人でやるにはモノクロの十倍以上は手間と金が掛かる感じ。

    それから、写真屋さんに頼むと夜空や星座なんかを写しても、自分の思い道理には現像してくれない。
    機械が勝手に明るさを調節したり、未撮影と判定する。

  27. 以前は隅田川の土手が浮浪者でこんな感じだったぞw

  28. 写真がどうとか
    どーでもいいことで案外盛り上がるもんなんだな

  29. 70年前後であれば白黒でも不思議はない。
    70年代後半は確実にカラー。

  30. その写真、検索してみたらMartine Franckという写真家さんがヒットするね
    1978年に撮ったものでモノクロームが得意なんだそうな
    まあ、写真に詳しくない俺+ネット情報との共同作業なので、確実性を求めるなら自分で調べてね

  31. 鴨川は春夏になるとカミのほうで無許可でバーベキューしたり
    なんか大学生くらいの集団が騒いでるよ
    そして、橋の下のホームレスが哀愁漂わせてるよ
    何年前か、台風で増水して大変なことになってたなあ

  32. 戦争は反対だけどここにミサイル落とすのは賛成だ(泣

  33. 78年は普通にカラーだって(笑)
    全然変わってないなんてことない、京阪電車が七条から地下に潜りましたがな。

  34. これはたぶん35mm一眼レフカメラの写真だろうし、カラーテレビ普及率の変遷どうこうってのはあんまり関係ないよ。
    論点になるのは、78年の頃、例えば新聞社相手の仕事をしてる写真家は、カラーとモノクロどちらのフィルムを使うのが普通だったかってことだろうな。なお当時、雑誌媒体でグラビア写真を撮る場合には、カラーはカラーでもポジフィルムを使うのが主流だったはず。今ではみんなデジタルになってるのかも知れんが。

    それはそれとして、高校の写真部にいるような奴は、基本的にモノクロで撮って自分で焼いてたよね。ネオパン400、トライX。『究極超人あ〜る』の光画部ももちろんそうだったけど、そのへん今の高校ではどうなってるのが普通なのかな。俺自身は写真部じゃないが天文部だったから、暗室作業は何度かやったことがある。

タイトルとURLをコピーしました