日本の中華料理屋の広告が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
■ ツイ主さん
みんな見てくれ。日本の中華料理屋が無茶苦茶な広告を出してるぞ

記事引用元: http://weibo.com/1393017020/CClEjiOFL
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 湖南さん
吹き出物ができることって美肌なの?老廃物を除去するから肌にいいってこと? [155 Good]
■ ロシア在住さん
俺が火鍋が大好きなのは美肌と疲労回復のためだぞ。決して肉をガツガツ食べたいからじゃないんだぞ [115 Good]
■ 広西さん
火鍋を食べて疲労回復?それって四川人だけじゃないの?四川の火鍋は精神を破壊する [103 Good]
[訳者注]
中国で鍋と言えば火鍋です。四川省を中心に中国全土でどこででも食べられています。油たっぷりのスープに肉などをどっぷりつけてガツガツ食べながらお酒をあおる、日本でいう焼肉のような立ち位置です。本場四川の火鍋は激辛なことで有名で、以下に示すような危険性も指摘されています。
(wikipediaより引用)
人気のある火鍋だが、あまりにも辛い味付けを施したものについては、胃に負担をかける。特に、辛さを示すランクの上位に位置する「重辣」の鍋を食べて、胃痛を訴え大量吐血した例が存在する。また、消化器系の病院の中には、入院患者の15%が、火鍋が原因と思われる症状で入院している例もある。辛さだけが原因ではなく、山椒や唐辛子を使わず安価な化学調味料や食品添加剤に頼る火鍋店が少なくなく、食材の安全性自体も疑問視されている
[訳者注終わり]
■ 北京さん
中国の毒火鍋を食べたら1週間お腹を下すから、腸がきれいさっぱりして美肌にいいのかもね [28 Good]
■ 山西さん
この偽りの広告によってどれだけの血が流れたのだろうか [14 Good]
■ 江蘇さん
辛い火鍋を食べたら美肌どころか一瞬で吹き出物ができる
■ 陝西さん
中国でこんな広告を出したらボロクソに言われるだろうな
■ 在日中国さん
こんな広告を出すのは間違いなく中国人の店
■ 福建さん
まぁ確かに疲労回復だよな。あまりの辛さに一瞬で目が覚める
■ 山東さん
確かに重慶は美人の街だ
(訳者注: 四川省に隣接する直轄市である重慶市は火鍋と美人の街として有名です。重慶の火鍋は超激辛で有名で、重慶を訪れる観光客は冗談半分で注文しないことを強くお勧めします。)
■ 台湾さん
これって台湾の火鍋じゃない?台湾の火鍋はダシが効いてていろいろな薬膳を入れてて美味しいよ
■ 遼寧さん
左下に「要予約」って書いてある
■ 湖北さん
え?火鍋に予約がいるの?
■ 江蘇さん
ぶわはははは!火鍋で美肌とか超ウケる!
■ 江西さん
日本って本当に漢字を使ってるんだね。子供のころ日本のマンガを見て、漢字を使ってたから中国のマンガだと勘違いしたことがあった
■ 中国さん
火鍋を食べればHPはあがりそう
■ 在日中国さん
船橋の上海麻辣湯のお店も同じこと言ってる
■ 遼寧さん
血を吐いて美肌とか、ふざけてるだろ
■ 中国さん
美容に関してはひょっとしたらアリなのかもしれないけど、火鍋を食べると確実に疲労は蓄積されるだろうね
■ 中国さん
いいなー日本、なんかオシャレだよね。わたしも行ってみたい!

77 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
なんでも美肌効果とかデトックスとかつけときゃ馬鹿な女どもが飛びつくからな。
Link to this comment
バカが飛びつくにしとけ。女嫌いな奴なんてウソつきだw
Link to this comment
でも毛が生えるってうたい文句の何かがあれば、貪り食うんだろ?
火鍋は汗をかいて毛根に悪そうだけど。
Link to this comment
普通に考えれば美肌に食いつくのは女だろ
Link to this comment
俺は女は嫌いだが漫湖は好きだ
Link to this comment
ホモは帰ってくれないか
Link to this comment
やれ美肌だコラーゲンだコエンザイムだと、とにかく美容関連の用語に食いついてくるのは間違いなく女
好きとか嫌いとかいう次元の話ではない
Link to this comment
なんとかニチンとか、なんとかキシンとか言っとけば無条件で信じるからな
いまだに大手メーカーがマイナスイオンで健康だの遠赤外線で食い物が美味しくなんて大嘘言ってるし
Link to this comment
シノヤマキシン。
Link to this comment
体に自信がなく写真を撮るのが嫌いだったA子さん・・・
シノヤマキシンの効果でお肌がキレイに写ります!
「今ではヌードになるのが楽しいですね」とA子さんも大満足!
今ならシノヤマキシンにカメラとコンドームをお付けします。
Link to this comment
つか、薬事法違反じゃん
Link to this comment
基本、食品は薬事法適用外。
薬として流通してる生薬・漢方なんか使うと引っかかるけどね。
Link to this comment
きっと中国人が食ったら「こ、これじゃない」って感じなんだろうな
Link to this comment
日本の「激辛○○」は唐辛子ばっかり入れて、味と香りのバランスが悪い。と貴州出身の苗族娘が言ってた
Link to this comment
向こうは山椒を大量に入れるらしいね
Link to this comment
日本の外食で出される物って基本本場っぽい名前だけど
日本人の舌に合うように改良されてたり、~風なんだよね。
まぁ、じゃないと売れないから仕方ないんだけども。
Link to this comment
台湾の火鍋は別に油たっぷりでなく、スープは自由に選べるし具やデザートも取り放題で好きに選べる。
文中のコメントにあるように漢方系の具材もたくさんあるから確かに健康と肌にも良い。
写真の陰陽鍋を見る限り、これは台湾の火鍋の具材を限定し、スープを麻辣と白湯系?に限定した品で
管理人さんの解釈ミスでは。
それに乗ってドヤ顔で女叩きをしている※1は至極恥ずかしい男だね。
Link to this comment
中華料理は美味しいよね
Link to this comment
面白い舌をお持ちですね。
Link to this comment
ひらがなカタカナ使ってるから日本のお店だねえ
まあ日本人向けに調整されてるからそこまで辛くないんでしょう
Link to this comment
「営業中」の
「営」の字が繁体字の「營」でなく、
「業」の字が簡体字の「业」でないから、
よって日本の店と認定。
Link to this comment
昔、日本で火鍋や鴛鴦鍋が流行ってた頃によく食べに行ってたんやけど、台湾行った時に台北101の下で食べてみたら目茶苦茶不味かった!
他の料理は美味しいのが多かっただけにショックやったなー。
たまたまハズレの店に行ってしまったんやろか?
Link to this comment
香港や広州で食ったことあるけど、いうほどうまいものではないよ。
大昔にホーチミン市で食った広東風火鍋は美味かった覚えがあるけど。
Link to this comment
薬事法?薬効あるように見ちゃうのこれ?
Link to this comment
そりゃ中国の火鍋はヤバイのかも知らんが
日本の火鍋はアレンジされてるっしょ
この「とんでもない看板」という反応からして
中国人が誇る中華美食の実像が透けて見える。
Link to this comment
あ、やっぱり中国人にとっても火鍋はキチガイに辛いんだ。
Link to this comment
綿陽で火鍋食って死にかけたわ
かなり辛さ耐性はある方だと思ってたが次元が違った
Link to this comment
スシがヘルシーって言われてるのと同じ感覚やな
Link to this comment
俺の親父が四川で食ったことあるけど、
スープは二種類だけって言ってた。
激辛と痛辛
Link to this comment
※4
それちゃんと調べたデータがあるの?
君の感想とかテレビで見たとかはダメだからね。
Link to this comment
素材さえしっかりしてれば中国で食べたいんだけどなあ
自国の料理文化をもっと大切にしろよ中国人
Link to this comment
ホントね
下手物じゃないやつならリスペクトするんだけど
素材が比較的に安全な日本で本格中華と言うと修業して認定されたコックのいるホテルで食べなきゃだめかもね
Link to this comment
金が絡むとおかしくなるのが、5000年続く中国人の特性。有名な店でも、安価な化学調味料を使って利益あげようとするからね。たとえば、中国全国に展開している、北京飯店とか。
Link to this comment
適度な発汗は美容に良い。
適度なら
Link to this comment
脂でギトギトになるってことだろ
乾燥肌でカサカサよりましじゃん
Link to this comment
西洋人が作る和食って「お前バカか?」と言わんばかりの多いけど、日本人が作る中華もそれに通ずるものがあるかもな。
俺が炒飯作ると、ただの混ぜご飯だしなw
Link to this comment
イタリアンとかフレンチで小ジャレた家庭(の貧乏)料理が出るってのはよくある事
Link to this comment
カニカマがフランスで高級食材扱いされててフォアグラのようにデカイ皿に少量盛り付けてナイフとフォークで食ってるようなものか。
Link to this comment
代謝上げたきゃ筋肉をつけましょう
Link to this comment
火鍋で美肌はないってことか。これは中国人の意見が正しいんだろうな。
Link to this comment
どうだろうな…中国人の言う火鍋と根本から違うのかもしれない
中国人のいう火鍋ってまるで毒物の話をしているように聞こえるのだが
そんなもの日本で出せるか?
Link to this comment
本当に中国人経営の中華料理屋っぽいな。入り口が。
Link to this comment
いやこれ白い方はコラーゲン入りのだろ?
ちょっと前に流行ったんだよ
Link to this comment
中国の火鍋は、食材を低温で素揚げするって事?
今一よく解らんのだけど
Link to this comment
このお店知ってるよ。京都駅の近くにあって、何度か入ったことがある。昔からの中華屋さんだったのが、割と最近に、中国から有資格の料理人(ホウさんだっけな)を呼んで、味も変わって、…まぁ、がんばってやってる。料理人は上海あたりの出身だったと思う。麻辣系の少し辛目の味付けになったが、それでも日本人の口に合うように変えているとは言っていた。だから、中国の火鍋とは単純比較できないような気がする。まだ若い娘さんが三代目を継いで店長をされたてが、美人さんだったな。火鍋は値段がそこそこするので食べたことはないが、白湯のコラーゲンが美肌効果あり、とのことだった。
Link to this comment
中国本土の火鍋は危険だってことは分かった。のぼりの効能書きはアウトだろw
Link to this comment
日本の火鍋って、昔からあるけど、あまり流行らなかった。
日本の鍋やしゃぶしゃぶの方が美味いからなんだけどね。
それで、最近はかなり日本の鍋やしゃぶしゃぶの真似をしている。
火鍋しゃぶしゃぶとかね。
スパイスや調味料の使い方が中華と日本では違うので、中華の方が好きな人もいるかもしれんけど、自分は日本の鍋が良い。
最近中華増えているけど、早めにほとんど潰れて欲しい。
怪しいし、不味いんだよ。
Link to this comment
へえ、火鍋って中国ではそういう位置なんだ。
辛い汗かく美容って韓国のキャッチフレーズだけど日本でも使い始めたね
Link to this comment
基本、疲労を回復するためには胃に負担の少ない、消化の良いものとされているんだけど。
滋養強壮に薬膳的なものを意味しているのかな。
Link to this comment
火鍋屋は中国じゅうにあるけど、全部が激辛ってわけでもないよ
大連ではファミリー向けの店に行ったが毒毒しくはなくマイルドな味付けだったし、香港では金持ち向けの店に行ったときは身体に良さそうな素材がいろいろ揃ってて、日本のA5和牛が看板メニューだった
Link to this comment
火鍋食べたい
四川人も最後はご飯入れて雑炊にするんかな
Link to this comment
中国の火鍋と日本の中華料理の火鍋は違う料理だという事は解った。
Link to this comment
適当だけど辛すぎるから万人受けするようにしただけじゃないの
Link to this comment
「疲労回復」が中国人にも通じてるみたいだけど
これって「汚名挽回」みたいな変な意味にならないのかな?
元気になったけど疲労が回復してしまう、みたいに
Link to this comment
四川の火鍋と日本の火鍋は別物だからな
本場四川の火鍋なんてほとんどの日本人が食えないくらい辛い
辛いというか痛い
そんなの日本じゃ売れないから日本人向けの味にして食材も日本で手に入りやすいものになってる
その食材や成分が疲労回復や肌に良いものってだけで薬じゃないんだから、薬事法うんたらとか関係ないw
Link to this comment
中国人のコメントおもしろい
Link to this comment
辛党のみんな!ほどほどにな!
オレは、大学生の時に唐辛子にハマったおかげで痔になった。で手術。1週間。
痔はいいほうだよ。腸壁とかタダレまくりで潰瘍とか癌になったら洒落にならんよ!
辛いのは痛覚だからな!体が出す危険信号だってことを忘れずに!
Link to this comment
中国で激辛火鍋食べて胃に穴が開いて血を吐いて倒れたとかいうニュースがあったな
恐らくそれのことを言っているんだろう
Link to this comment
火鍋=辛いは日本人が勝手に作ったイメージなんだね・・・
Link to this comment
「疲労回復」っていう言葉を見るといつも思ってることなんだけど…
中国人が見て「疲労回復」ってどう感じるんだろうな。
疲労なんて回復してどうしようというのだろう。
考えすぎかな?
Link to this comment
唐辛子はどうかねえ・・吹き出物になるよ。ーというか、結局人間の体に刺激物はそうよくないという事。
Link to this comment
10年近く前に行ってたからまだあるかわかんないけど
赤坂の駅近くにある火鍋屋さん
ランチは中華の炒め物のメニューが並ぶんだけど
どれも唐辛子がゴロゴロ入ってて何でも辛いw
火鍋も本気のやつを頼むと劇物が出てくるし羊肉も出す
腹痛というか心臓あたりが痛くて午後は仕事にならなかった
麻婆豆腐も容赦なくてちゃんと麻婆豆腐していた
Link to this comment
多分あっちと日本じゃ火鍋についての考え方が違うんだろう。
Link to this comment
中国の食怖えええええええええ
Link to this comment
コラーゲンたっぷりで喜ぶ層にはこれでいいんだろ
Link to this comment
中国人のコメントが怖いんだけど
Link to this comment
四川料理の辛みって山椒が基本なのかな
陳麻家の麻婆飯も山椒多く入ってるよね
Link to this comment
唐辛子の「辣味」と花椒の「麻味」のバランスが重要なんだとか。
知り合いの中国人シェフの麻辣豆腐は両者が程よく活きていて美味かった。
Link to this comment
まあ日本人用にアレンジしてるだろうけどね
美肌効果とやらは胡散臭いだけだけど
寿司がアメリカとかでヘルシーとか紹介されてるようなもんか
Link to this comment
水炊きにちょっと多めの七味と山椒とちょい香味油くらいのが日本風火鍋なのかな?
一回くらいは食べてみたいなー
四川のはたぶん辛党だねと言われる自分もギブアップすると思う
タイ人作成の本場タイ料理も白旗だった
昔は日本風アレンジなんて邪道だい!と思ってたけど、ホント無理はイカンw
Link to this comment
本場重慶に出張した時に毎日食った。
美味いけど激辛で現地の子供が泣きながら食ってた。
四川はとにかく花椒の刺激が凄いからな。
Link to this comment
中国って食べるのも命がけなんだなぁ
Link to this comment
血を吐くって一体どんな料理なんだよって思うよなw
マジで中国の現地料理は絶対食えないわwww
Link to this comment
管理人さんのコメントの通り、向こうの火鍋はケンタッキーのホットチキンみたいな感覚なんだろ。
汁物に油って発想が日本人にはあまりないから、根本的に話がズレる気がする。
Link to this comment
煮凝りやゼラチン質部分を食ってコラーゲンでお肌ぷるぷるって言う馬鹿よりまし。
Link to this comment
美味いから何でもいいよ
Link to this comment
中国のお方よ、すまんなあ
これは日本風のお味付けで本場の激辛を本のすこーしだけ真似っこした辛さなのさ!
出汁の味もキチンとするし、八角とかの香辛料も香りしない程度に入っているのかいないのかな味付けなのさ!
でも中国で火鍋ってそんな感じで食べられているのかと知って良かった。
1.餃子は主食扱いでご飯とかラーメンと食べるのは変に感じる
⒉ 餃子は茹でて水餃子が一般的で、焼き餃子は残った餃子の食べ方
3.天津飯は天津にはなく日本でのアレンジ料理
寿司をおかずにご飯を食べるような感覚なんだろうなぁ
さすがに日本人には本場の味付けは香辛料も含めて口馴(くちな)れないだろうね
面白かった