NASAが「海面上昇により、200年後に東京は・・・」と報道したという記事が中国のニュースサイトに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
米航空宇宙局(NASA)の科学者がこのほど、「地球温暖化により、今後100~200年で海面が1メートル以上上昇することは避けられない」とする研究結果を公表した。低い地域にある東京などの都市が水没する恐れがあるとしている。海外メディアの報道として、中国新聞網が27日伝えた。
最新のデータから、グリーンランドと南極の氷が解けるペースが加速しており、海水の温度上昇と膨張がこれまでにないスピードで進んでいることが分かったという。
NASAの科学者は、「海面の上昇は地球に計り知れないほどの影響を及ぼす。地球上ではアジアを中心に海面から1メートルに満たない場所に1億5000万人以上が住んでいる」と指摘した。
こうした低い地域には米フロリダ州やシンガポール、東京などが含まれ、海面上昇によって太平洋の一部の島国は完全に消失してしまう恐れがあるという。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150829-00000013-xinhua-cn
コメント引用元: http://tieba.baidu.com/p/4006674860
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
杞人憂天
(訳者注: 「杞憂」です)
■ 2楼さん
200年あれば日本は朝鮮半島を制定して日本人全員が移住できるな
■ 2-1楼さん
朝鮮人「またかよ」
■ 2-2楼さん
もう一度援朝をすることになるのかな?
(訳者注: 「援朝抗美」は朝鮮戦争時の中国のスローガンです。中国語ではアメリカは「美国」です)
■ 2-3楼さん
金正恩バンザイ!
■ 3楼さん
200年後には海底都市が出来てるんじゃね?
■ 3-1楼さん
さすがにそれは期待しすぎ
■ 3-2楼さん
200年だよね。200年前には車もなかったんだぞ。今ではヒコーキが空を飛び回ってる
■ 3-3楼さん
日本は50年以内に海洋実験設備を作るだろうね。最初は失敗して、80年以内に成功させて、120年以内に普及させる
■ 4楼さん
うちの学校の地理の先生は「1000年以内に日本が沈むことは絶対にない」って言ってたよ
■ 5楼さん
俺には関係ない
■ 5-1楼さん
もう帰国した?日本に行く用がない?
■ 5-2楼さん
いや、200年後には俺は恐らくこの世にいない。みんなは頑張ってこのスレを200年間維持してくれ
■ 6楼さん
50年以内に必ず第三次世界大戦が起こる
■ 6-1楼さん
確かにな。そのころには世界の資源が足りなくなってそうだしな
■ 6-2楼さん
マジか!誰か今すぐスレを立てろ!!
■ 7楼さん
海南島も沈むんじゃない?
■ 7-1楼さん
台湾も山しか残らないかもな
■ 8楼さん
日本人は首都が黙って沈むのを待っているわけがない。必ず何らかの処置をとる
■ 9楼さん
上海も沈むんじゃね?
■ 9-1楼さん
おーそうだ忘れてた。みんなさようなら
■ 9-2楼さん
上海は絶対に大丈夫。だって「上海」だからな
■ 10楼さん
アジアのベネチアとして観光客を呼べるかもな
■ 11楼さん
帝国皇軍はそれまでに中国を支配下におさめる。心配無用
■ 12楼さん
2191年にガミラス人と星間戦争が勃発するからそれどころじゃないはず
(訳者注: 宇宙戦艦ヤマトのストーリーです)
■ 13楼さん
東京は200年後の海面上昇よりも30年以内の地震に気を付けた方がいい
■ 14楼さん
人類は果たして200年後を無事に迎えることができるのだろうか

53 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
俺は馬鹿だから南極や北極の氷が溶けるってのが理解出来ない。
俺が学校で習ったのは水は零度以下になったら凍り、零度以上になったら水になる。
−20度のところが気温が1度上がって−19度になったとして氷が溶ける理屈が分からん。
零度以上の地域の気温が上がって海水が膨張して海面が上昇してんじゃねえの?
なのに何で南極の氷が溶けて海面が上昇とか言ってんだろ?
Link to this comment
南極のエスペランサ基地では今年の3月に最高気温が17.5度を記録して今までの南極の最高気温の14.6度を一気に3度近く更新した
極点の平均気温じゃなくて氷がどんどん溶け出している場所の付近の最高気温が問題
Link to this comment
南極大陸にある氷の総量は観測が始まってからほとんど変わってない
テレビなんかでよく見る南極の氷が海に崩れ落ちる映像は温暖化関係なく起こっている現象
大陸で降った雪が長い年月をかけて海側へ移動して大陸縁の氷を押し出しているだけ
温暖化問題自身が欺瞞に満ち溢れてるし宇宙気象学的には今後10数年で寒冷化に転じるという説が主流
まあどのみち人類にとって打撃を与えるのは間違いないけど
Link to this comment
それだと海水温度の上昇はどう説明するの?
Link to this comment
海水(塩水)≠水、塩水は-20度で固体化する
さらにいうと塩水より塩氷の方がやや軽いので浮く
Link to this comment
堤防なんかの工事で建設関係が喜ぶ位だろう
海中都市は何時もの清水建設が言ってるくらいだけど
Link to this comment
200年もありゃ、どうにでもなるだろ。
Link to this comment
>アジアのベネチアとして観光客を呼べるかもな
このコメに噴いたw
Link to this comment
どこぞで海面上昇で失う土地より
海の塩分濃度低下による生態系の崩壊>食糧難ってのを見たな
まあ色々崩壊説あるけど
このままじゃ無理って事だけは感じてる
Link to this comment
海水魚も淡水魚も体内の塩分濃度は同じで、塩分濃度を調整する器官が「体内の塩分濃度を上げないようにする」か「体内の塩分濃度を下げないようにする」の違いしかないから、10年で0.01%ずつ下がる程度なら割りと適応できそうだけどね。
Link to this comment
※3
目前に迫ってこないと動かないと思う。
Link to this comment
NASAのトンデモ未来予想はもう飽きた
Link to this comment
問題は海に潜るか空に浮くかだ
Link to this comment
>上海は絶対に大丈夫。だって「上海」だからな
笑ってしまった。油断してたわ。
Link to this comment
海上ではなく上海
つまり海が上にあるんだよ!
Link to this comment
海底都市上海なんか格好いいな。
Link to this comment
「Flood Maps」で調べてみると、東京より上海や天津の方が遥かにヤバイ
7m前後なら東京は足立区&江戸川区、川崎あたりが水没するが
上海は全域にわたって水没してる
Link to this comment
■ 13楼さん
東京は200年後の海面上昇よりも30年以内の地震に気を付けた方がいい
ほんとこれ
Link to this comment
だから首都は東京から埼玉・群馬・栃木の県境まで
移転すべきだって
Link to this comment
予想外の寒冷化に向かいそうで怖いお
Link to this comment
今こそバビロンプロジェクトを実行に移すとき。
Link to this comment
東京湾の入口埋め立てて終わり
Link to this comment
※10
その辺より武蔵野丘陵の端にある皇居以西の方が標高が高い。
Link to this comment
>うちの学校の地理の先生は「1000年以内に日本が沈むことは絶対にない」って言ってたよ
そもそもプレートが日本列島の下に入り込んでるから沈むとかありえないんだよね。
海抜より低くなったらオランダみたいに堤防だらけになるんかねぇ。
Link to this comment
寒い方が好きではある
Link to this comment
東京ってほとんど埋立地だもんなぁ
すでにゲリラ豪雨や台風のとき一番ヤバいのが東京ってNHKで見たけど、ここ100年で2度壊滅してる(関東大震災、大空襲)、3度目も近いか
Link to this comment
ワイ、埼玉だけど縄文時代の海岸線際に住んでる。
水面が9m上がれば埼玉に海が戻ってくるw
Link to this comment
また貝が獲れるね!
水運業も復活だ
Link to this comment
200年先だったら、それより先に富士山が噴火して、東京辺りの海抜も上昇してる。
Link to this comment
海面上昇の何が一番身近に影響を与えそうか
海面上昇→海洋面積拡大→海水蒸発する面積拡大→気候変動ってところじゃないかな
現在の異常気象が異常でなくなるほど普遍的になり、更なる異常が発生する恐れもある
Link to this comment
そんなことより先に富士山が噴火して東京が使えなくなると思う
もともと火山灰の上につくった都市だしな
さっさと近畿あたりに副都心でもなんでもつくればいいのに噴火するまでやらないんだろうな
Link to this comment
ゆっくりとした自然災害なら国は金使いやすいし喜ぶだろうよ
日本は金すり放題だしな
Link to this comment
スペースコロニーでも作って宇宙に住みますか。そしてジオン公国が生まれる。
Link to this comment
沈むまで黙って見ている日本人だとでも
Link to this comment
東京が沈むより巨大堤防建てる方が圧倒的に安く済むので、東京が沈むことは絶対にない。
海面が上がる分、でかい堤防が建つだけ。
Link to this comment
200年あれば、海抜1mちょいの部分にある市街地は内部に移転できる
海面は200年かけてゆっくり上昇してくるだろうし、海抜1mちょいの部分は東京の一部の下町の地域だけだからね。
ビルも200年はもたないからその間に何度も建て替えられるだろうし、木造の古い家も更に200年残るものは殆ど無いだろうから、僅かに残った300年以上を経た木造建築物は移築して保存してもいい。
海面下となって更地になった部分に関しては、僅か1mのかさ上げで元の状態に戻るのだから、少ない費用で綿密な計画のもと再開発して道路を広げて効率的な都市を再び作ればいい。
Link to this comment
水没する可能性って言うなら
広州、深セン、天津、厦門とかの方がよっぽど危ないんだが
この事実中国人は知ってるのかな
日本で言うなら東京なんかよりも名古屋が一番やばいよ
もともと西側は海だったから
Link to this comment
NASAって何かしらのレポートを発表しないと、予算が取れないのかな?w
海抜が1m上がったら水没するなら、今1mの波が来ても大混乱だろうがよw
Link to this comment
先に半島と他の国が沈むな
Link to this comment
水辺の民は柱の立て方を知ってる
Link to this comment
まさか人間が今と同じ生活スタイルを200年も続けているとでも?
Link to this comment
オランダ見習え。
Link to this comment
その頃には「ガルガンティア」と言う船団国家としてw
Link to this comment
宇宙移民が水資源を大量に持ち出してるから、むしろ海面は低下していると予想
Link to this comment
100年で1mくらいなら、いくらでも対処できるだろ。
Link to this comment
こんだけ海面上昇で騒いでるんだから日本がどんなにコンクリで固めて頑張っても沖ノ鳥島なんて数年で沈むんだろうな
って思って早十数年
Link to this comment
西之島が、頑張って拡張してくれてムー大陸なみになって日本人を救ってくれると信じている
Link to this comment
200年も後なら海上都市でも海中都市でも作って
うまいことやってるさと思ってしまう自分がいる
Link to this comment
きっと日本人の身長がオランダ人のように高くなるよ
Link to this comment
1mなら水没は無いよ
Link to this comment
浮遊大陸を作ろう
Link to this comment
海面の上昇によってのヤバさは東京より上海や天津の方じゃね?
東京は千葉よりの東側は標高低いけど西側の新宿とかは北京と大差ないくらいの標高じゃね?
Link to this comment
氷河が溶けると海水が冷たくなって上空の暖かい空気との温度差で低気圧が発生して冷たい雨が巻き上げられ涼しくなるんじゃね