自衛隊の74式戦車が公開演習中にキャタピラが外れたそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
2015年8月19日、中国メディア・新浪は自衛隊の74式戦車が公開演習中にキャタピラが外れるという珍事があったと伝えた。
新浪によると、18日、東富士演習場で1年に1度行われる陸上自衛隊の公開演習には多くのメディアが集まっていたが、演習中に1台の74式戦車のキャタピラが外れ、メディアがその全過程をカメラに収めた。

記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150821-00000004-rcdc-cn
コメント引用元: http://weibo.com/1618051664/CwIZx20BK
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
中国ではこのようなことは絶対に起こらない。こんなことを報じる新聞はすぐに発行停止になるからな [225 Good]
■ 遼寧さん
このメディアは中国の農民とそっくりだな。自分の家がボロボロなのに、他人の家にちょっとヒビが入ったことを笑ってる [214 Good]
■ 中国さん
自分のところをちゃんとしてから他人にものを言おうな [125 Good]
■ 山西さん
キャタピラが外れること自体は怖くない。キャタピラが外れてメンツを失うことが恐ろしい [107 Good]
■ 山東さん
自国の軍隊はどうなのよ [108 Good]
■ 江蘇さん
1人の隊員がマヌケなのは国全体がマヌケなのよりかなりマシ [96 Good]
■ 中国さん
わが国では未だかつてキャタピラが外れたことなど一度もない。たとえあったとしても国民に知らされることは絶対にない [78 Good]
■ 広州さん
キャタピラが外れるのは正常なことだ。しかしキャタピラが外れても国民に知らせないから、キャタピラが外れることが正常なことではないとの誤解を与えてしまう [69 Good]
■ 上海さん
日本頑張れ!中共をぶっ潰せ! [52 Good]
■ 四川さん
日本の軍事力は世界トップレベル [37 Good]
■ 北京さん
某国ではキャタピラが外れても絶対に報道しない [40 Good]
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 広西さん
この写真を見て「日本はダメだ」と考えてはいけない。日本の科学技術は世界トップレベルで、世界中に日本の工業製品があふれている。日本と中国の差は地球と火星の差だ。このことを決して忘れてはならない [40 Good]
■ 江蘇さん
日本ではこういうことも報道できるんだな [34 Good]
■ 福建さん
中国は世界最大の負け犬国家 [32 Good]
■ フランス在住さん
これって日本のバラエティ番組じゃなかったっけ? [39 Good]
■ 上海さん
日本を笑う前に自分の姿をよく見ろ [35 Good]
■ アメリカ在住さん
中国でこういうことが起こったら「役人が中抜きして貧相な戦車しか買えなかったからだ」って言われるんだろうな [28 Good]
■ 深センさん
キャタピラが外れたことを素直に報道する国としない国、果たして強いのはどちらでしょう? [20 Good]

174 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
これの整備士は首にしろよ。戦場なら乗務員全員死んでるぞ
Link to this comment
戦車の故障しやすさをご存じない?
これぐらいで首にしていたら整備員いなくなるぞ
Link to this comment
だとしても、これは普通に恥さらしだと思うの
Link to this comment
日頃から整備しているが、壊れる時は壊れる
壊れた時にいかにホローするか
これが真の実力
だれも恥をかく為に、履帯が外れる戦車を持ってこない
まぁ、こんなのはある種の運
来年は徹底して足回りをチェックするから
戦車回収車が出動する事態は これが最後だ
Link to this comment
あなたの反応よりも中国人の反応のほうがまともに思える
Link to this comment
お前は74式って名前の意味もわからんのだろうな
クラッシックカーがクラシックカーコンテストでエンストするなんて日常茶飯事で
アメリカならとっくに捨ててるような年代の物だって納税者の皆様の為に稼動状態を維持して見せてくれてるんだよ
Link to this comment
キャタピラを付け戻せばいいだけだろ。そして出来ないなら訓練するだけ。馬鹿なの?
Link to this comment
WOTとかやってると簡単に修理できると思っちゃうよね
わかるわかる
Link to this comment
実際に戦場で履帯が外れたらどうすると思ってるわけ?
車両を捨てて逃げだすとでも?
Link to this comment
どうにもならない状況ならそれもあり。
戦車を失うことよりも乗員を失うことの方が痛い。
修理が可能な状況なら修理するし、無理なら僚車または戦車回収車(いわば戦車のレッカー車ね)で引っ張ることもあるし、最悪どうしようもない場合は敵に回収されないように機密保持・鹵獲防止措置のち乗員のみ後退。
修理は絡み方によっちゃ結構面倒。絡んでなくても体力勝負w
Link to this comment
自衛隊員「スキルと工具箱と糧食で履帯修理に5秒とかかりません!w修理キット大を使えば一瞬です!ww」
Link to this comment
もう生産終了してる40年も昔の戦車に何期待してんだよ。
74式の退役をペースを早めて10式の配備を急いで欲しいわ。
Link to this comment
そうだね、そろそろ定年のほうがいいね。
走行速度も遅いしね。
お疲れ様でした。
ていうか無理に公開演習に出さなくてもw
運動会で「おじいちゃん!がんばれ!」みたいな感じ?w
Link to this comment
なお10式外れた模様
Link to this comment
ミス
なお10式も外れた模様
Link to this comment
74式の退役を望む勢力が、仕掛けた演出!だったりして。
Link to this comment
前傾状態にしたまま移動したことが原因で整備員の責任では無い
車長とドライバーの責任
>キャタピラを付け戻せばいいだけだろ。そして出来ないなら訓練するだけ。馬鹿なの?
簡単に戻せると思ってるの?馬鹿なの?訓練すればどうにかなるなんて旧大戦中の無能な連中じゃあるまいし
再装着に1時間はかかるんだよ?平時の訓練で整った地面の上で1時間だよ?状況下ではどのくらいかかるやら
そもそも「絶対やるな」ってきつく言われることをやった車長とドライバーは批難されるべき
(ただし処分では無く厳重注意が妥当だし、「批難する」のは国民がするのでは無く上官が責任を持ってするべき)
Link to this comment
日本の戦車は、戦車だと思えば兵隊さんも怖がる。
色々と弁護している人がいるけど、こんな平地で外れるようじゃダメでしょう。
Link to this comment
宮崎駿の雑想ノート読めよ。
戦車動かすのがどれだけ大変か分かるぞ。
Link to this comment
戦場で整備不良なり運用ミスがあるたびに、人員を交換するのか?
凄いロジスティクスだなw
Link to this comment
※1
連携がとれなくなった部隊全体が危険にさらされる
Link to this comment
キャタピラが簡単に取れることを始めてしった。
これは整備の責任としかいいようがない。
今後、事例を踏まえて精進してほしいね
Link to this comment
こういうのってある事なの?
Link to this comment
90式でもオイル漏れがあったんだからこういうことも起きるだろ
Link to this comment
戦車なんだから履帯が外れることくらいある
大切なのはどれだけ素早く履帯を付けなおすことができるかだ
Link to this comment
履帯が外れたり切れたりするのはあるぜ。
場合によっては予備の履帯持ってたりするし
Link to this comment
結構あるんだな。しかもこれは40年前の機体だしね。そのために、こういう風になった車両を後方の修理工廠に回収するための装甲車も存在する。まあ戦車は擱坐状態になっても砲台として使えるので、まだ大丈夫。それにこの手の事は想定範囲内の故障なので、応急手当ても含めて対応は現場の兵員で案外素早く出来るんだ。
問題は兵員輸送や補給物資を運搬する車両がやられる事だね。そっちが動けなくなる方が実際のダメージが大きい。
Link to this comment
これは酷い
てか74式って
Link to this comment
整備班はこのあとこってりしぼられるで
こういう、偉い人のメンツを潰すトラブルに関してはとてもとても厳しい
Link to this comment
74式は毎年50両づつ引退させているお爺ちゃんだからなあ。
とはいえ総火演では気の毒な事故だね。
Link to this comment
そうなんですね〜。おじいちゃんがんばれw
整備の方はちょっとかわいそうですね
Link to this comment
おいおい、この前の90式に続き74式もトラブルか
整備班何やってたんだ?それとも単純にパーツが寿命迎えたのか?
いや、寿命迎えそうなパーツとかって普通取り替えるからやっぱ整備ミスでもあったのか
Link to this comment
取り替えるパーツがもう無い
Link to this comment
キャタピラが伸びきって
急旋回などで横方向に加重がかかり過ぎると
外れることもしばしば
Link to this comment
※4
予算問題もあるが、90式が北海道での対ソ戦を想定した戦車で重くて本州の橋の多くを渡れないから、74式の置き換えは10式
この前もイベントでオイル漏らしたのがあったけど、演習用にしょっちゅう組んだりバラしたりしててネジ山やボルトが傷んでいるのを引っ張って来てこう言うのに使ってたりするから、実態はよく判らん
Link to this comment
74式はもう引退する車両なんだから大目に見てくれ
半世紀以上日本を守ってくれてご苦労様
Link to this comment
>半世紀以上日本を守ってくれてご苦労様
そう言われると納得してしまうよ。ほんとご苦労様です。
Link to this comment
おいおい74式だぞ?1974年完成。開発はそれより10年前だけどさ
ロートル戦車とはいえ、74年生まれはもう50才以上かよw
Link to this comment
自衛隊に限らず
日本全体が整備不良の問題で溢れてるだろ
東京の鉄道は大丈夫か?
知らぬ間にJR北海道に買収されてた?
Link to this comment
言うのは簡単なんだよ
解決方法は運賃の値段を上げ運行本数もっと減らせばいいんだよ
それも簡単にはできないだろ?
そうなると作業員の頑張りに期待するしかないんだけど それだって追いつかない
ブラックだのなんだの騒ぐクセに 自分が利用するモノが便利に使えないと文句を言う無茶苦茶だよ
Link to this comment
馬鹿だなあ、キャタピラが外れた戦車に直ぐ中国の旗を立てて対戦車砲で撃つんだよ。
Link to this comment
履帯が外れたり切れたりは結構あるんだよ
Link to this comment
切れない・外れない履帯を開発できれば大儲けできるな
Link to this comment
履帯だけは絶対に外れないようになったとしても、
サスペンションやトランスミッションがイカれたら
やっぱり動けなくなるわけで
そのへんはモジュールの各々の限界を
どの辺に持ってくるかの兼ね合いによるものだから
難しいねー。
Link to this comment
WOTの修復技術のほうが儲かりそうではある
Link to this comment
内部工作インの仕業だろ
日本はスパイ天国
日本は戦争した瞬間からどうせ負ける
Link to this comment
お前がそう思うならそうなんだろう。お前の中ではな。
Link to this comment
ヒュー
Link to this comment
敵を油断させる作戦ですね?
Link to this comment
こういう失敗はあっていいと思う
実戦で起きるより事前に問題点として浮き彫りになった方がいいじゃん
たぶん自衛隊なら、整備や戦車そのものを含め、きちんと問題視して改善しようとしてくれるはず
Link to this comment
しょっちゅう起こっていることなので改善しようにも…
Link to this comment
「あっていい」ことじゃなくて「実戦でもありえること」なんでね
想定内なんですよ
Link to this comment
あっちゃいけない失敗と、あっていい失敗がある、という想定自体が現実的ではない
失敗は常にある
Link to this comment
40年以上前の戦車だからといってもこれは恥ずかしい。
Link to this comment
うわあこれは大失態ですなあ。
二度と起きないように予算増やさないと。
Link to this comment
そうだな。
まともな戦車買えるように予算増やしてやんないとな。国民として。
Link to this comment
もったいないからと大事に使うのはいいが交換するべき物は交換していかないと、だな
というわけで整備費と整備員を増やそう。なぁに国会を欠席する議員の給料から削って回せばいいって
Link to this comment
欠席議員の給料如きで、戦車を運用できるわけないだろ
Link to this comment
自虐的なコメント多いな
中国の人も自国のことよくわかってるんだな
Link to this comment
日本頑張れ!中共をぶっ潰せ!
こんなん書いて大丈夫なのかね?って思ったよ
Link to this comment
自衛隊の整備を行う事業を 韓国企業が落札したって記事を前に見た事があるけど、本当なのかな?
Link to this comment
知られていないけど、戦車って意外とよく外れるんだよ。
湾岸戦争でも面白いMA-1の写真いくつか見たな。
Link to this comment
中国や韓国は外れてそのままなんだろうけど
日本としては故障したり問題が発生することはデータの収集として役立つんだがな
なぜ壊れたのか、どこで故障したのか、どこをどう改善すればいいかとか
色々有用に活用できるんだがね
Link to this comment
タイミング悪すぎ(^_^;)
でも中国人がバカにしないのには驚いた。
中国人とは仲良くなれるかも?
Link to this comment
演習中に履帯が外れるのは通常の事なんだけど
# 実戦でも外れるものなんで、履帯修理の演習もさんざんする
「総火演」は陸自の観艦式みたいなもんだから、
やっぱ整備担当はいろいろ言われんだろうな・・・
ただ、退役決まってる74の履帯なんて年季入った奴しか
ないだろうし、ちょっと可哀想な出来事だな
Link to this comment
ショベルカーのキャタピラも普通に切れるし外れる事は多々ある
Link to this comment
これは擁護しようがない大失態だろ
もし空自で似た事故が起こったらこんな程度じゃ済まない
整備士は間違いなく部署替えor左遷だな
Link to this comment
存在さえしないキャタピラ外れたら、そりゃ大事件だわな
Link to this comment
たまに起こる事らしいので、要はリカバリーにどれだけ掛かったかのが重要
十数分以内くらいで直せるならベスト
半日とか掛かるならアホとしか(と、どこぞの国を見る)
Link to this comment
いやいや、分て……自家用車じゃないんだから
Link to this comment
おじいちゃんの入れ歯が外れちゃいましたみたいなもんか?
Link to this comment
整備士より操縦手の問題
履帯脱落は初心者が良くやる事
Link to this comment
さすがに天津爆発の直後だけにしおらしいなw
中国なら演習前からすでに戦車の三割は壊れてるからな・・・
Link to this comment
しょうがないンゴねぇ・・・
軍事費を引き上げましょう
Link to this comment
ワロタw
そう考えると和むな
Link to this comment
ガルパン見てると、よくあることのように思えるけど、あれって第二次大戦中の戦車だからなぁ・・・
74式って、2574年式のことなのか???
Link to this comment
こんなのより砲弾の破片で観客が怪我したって事故のほうが問題じゃないか?
どうなってんだ最近
Link to this comment
外れた事の是非は別にして、キャタピラ外れるの場面は傍から見ればかなりマヌケだよな(笑)
Link to this comment
ユンボでさえ、外れないWWWWWW
Link to this comment
ユンボは50km/h以上で走行しないしな
Link to this comment
こういうのって車軸を油圧で引っ張ってキャタピラを張ってるんだろ?
攻撃受けて油圧損失で外れるなら分かるが
ただ外れるのは整備不良の何物でもないと思うけどね
Link to this comment
こんな気合入れた大舞台でやらかすなら、実戦ではこの3倍やらかす見たほうがいいな
Link to this comment
退役予定の車両のパーツに予算かけれるほど余裕があるわけなかろうに
無いにこした事はないが仕方がないわ
Link to this comment
ミリウヨ激怒
Link to this comment
普通のミリオタなら履帯が外れやすいことくらい知ってるから間が悪かったねとしか思わん
戦車なんて走りながら壊れていくもの
Link to this comment
考えたらタイヤの外側にひっかけてるだけなんだから外れもするわな
Link to this comment
74式は40年以上も経った代物だからな。
流石にMBT(主流戦車)として技術進化が苛烈な軍事の世界で使い続けた方が無理がある。
自衛隊の予算を削っては海外にバラマキ行政、反日行政で消費税UPばかりしてGDPを減らす、ひいては防衛費自動削減な画策の弊害だと思う。
陸自は空自と海自より優先度が低く、予算を削る時に最初に削られる部署。
反日国や外人控除とか害資マンセーとかする前にすべき事が沢山有ろうになぁ。
Link to this comment
F1レースみたいに整備もみせてほしい
バラシて組み立てのスピードを競うみたいな・・・ダメ?
中国みたいな軍事パレードより、見て楽しいの目指してほしいわ。軍事演習も。
Link to this comment
搭乗員だけでリカバリできれば合格です
Link to this comment
大丈夫、後継機種はタイヤ式の機動戦闘車だからキャタピラが外れることは絶対にないよw
Link to this comment
毎年同じような動画がでてるけど何とかならんのかな?脳なしだね。
Link to this comment
*43
予備役のジープにかけるシートすら担当者が自ら基地祭で稼いだ金で買わなければならない程だしね
なおアメリカのM1A1はヨーロッパの石畳の上を走行(歩くくらいのゆっくりで)し、旋回時石畳を巻き上げ履帯に石が挟まって動けなくなったことがある
Link to this comment
74式に限らず戦車は後部の起動輪(駆動輪とも)と前部の誘導輪が履帯を支えているんだけど
74式はきつい前傾姿勢をとった場合、第一転輪が誘導輪にかかってる履帯を押し上げるため、誘導輪と履帯の接触距離が短くなる
そこに旋回運動が入ると履帯の爪が誘導輪の溝からずれて履帯が簡単に外れる
つまり整備不良が原因では無く運用上のミスが原因
Link to this comment
ガンタンクも良く外れてたし仕方なしw
Link to this comment
何のために戦車回収車があるのかな?って言いたくなるな
戦車ってものは点での運用には向いてるが線での運用には不向きな最大の武器だ
戦線に投入するにトレーラーで運ばなくちゃならないし
今回については、逆に戦車回収のシーンが観られてよかったって思ってる
Link to this comment
大変だ総演で10式の履帯が外れたらしいぞ
Link to this comment
問題は事後の対処がどうだったかだ。
戦車回収車が来て、引っ張ってったんだろ?
中国はその場に埋めるんじゃねーの?
Link to this comment
普通にあるトラブルだろ
むしろこういうトラブルをどう対処するかを見せてくれたら問題ないんだが
Link to this comment
バカの意見 → 整備班が~
知識人の意見 → 外れやすくなるようなダメな操縦をするな
Link to this comment
間抜けな絵づらを晒してるよな。
隣国につけあがる隙を与えてどうする。
けど、笑えるw
Link to this comment
74式の公道走行動画見たけど転輪上のキャラピラ結構弛んでいて上下にブルンブルンと揺れてた
キャタピラの繋ぎにガタが出て横方向に揺れだしたらガイドも無いし外れるだろうな
Link to this comment
こういう晴れ舞台でやっちゃうのは運がないな。
でも整然と決められた工程を流すより見てる分には面白いしリアリティがあるね。
それより見物人のけが人を出すのは色々騒ぐ連中がいるから注意して欲しい。
Link to this comment
74式が一番戦車らしいフォルムをしていて美しい
Link to this comment
いろんなところで整備不良が問題になるな
自衛隊、JR、道路公団
なんとなく俺たち優秀だからさぼっててもできるとか思ってるんじゃないだろうか
毎回毎日死に物狂いで仕事しなくちゃ大事故はすぐ傍にくるよ
Link to this comment
74式は古いけど、今でも大好きな戦車だよ。
この戦車が出て来た時は、その美しさと機能に惚れ惚れしたねえ。
何事も無く、静かに全車退役させてあげたい。
こんなに長く頑張ってくれたんだ、履帯が外れたくらい、もはやほのぼの笑いで済む事だよ。
演習場で74式が動き回ってるのを見た事あるけど、これがまた、すんごいカッコ良かったなぁ。
Link to this comment
というか戦車削減路線のなかで予算確保は難しいからこんな型落ち戦車が日本の主力だってことに驚いてほしいよ
まあ海自は最新鋭だからいいんだけどね
Link to this comment
戦車のキャタはめは難儀しそうだな〜…キャリアダンプのキャタはめくらい面倒くさそうだ…
Link to this comment
相撲の場合、「まわし」が外れれば負け。
Link to this comment
特アの工作活動に思えてくる。
Link to this comment
ああ、俺もそう思った
隊員の特ア率は高いからな
Link to this comment
どうすればキャタピラが外れるか経験しただけでも一つの成長だわ
Link to this comment
あんた、陸自にやさしいな
てか、陸自を馬鹿にしてるのか?
Link to this comment
現状復帰するまでの過程とか所要時間とか
普段の訓練を披露するチャンスではないか
それともそこは機密なのかな?
Link to this comment
今日の演習では10式の履帯がはずれちゃったらしい……整備班、頑張れ!
Link to this comment
中国でも手りゅう弾ギャグが報道されてるし、そう不自由でもないのかもしれないな。
矛先が政府にさえ向かなければ許容されるんだろう。
Link to this comment
まぁ戦車が履帯外れるのは当たり前という話もあるからなぁ…
もっとも、あの74式は履帯が伸びてたのが原因というより、油気圧式のサスのヘタりが原因っぽかったけど…
元々欧米では、戦車は 『動かすと壊れるから、出来るだけ動かすな』 『移動はトランポで』 『600Km自走したら、一割は壊れて動けなくなるのが当たり前』 だそうだからな
それ考えると日本の戦車は未だマシな方だという話だぞ
まぁ将来戦車は軽量化の為、ゴム履帯になるという噂もあるけどな
Link to this comment
外れるのはしょうがない っていうのは何か日本っぽくない…
なんとかできないもんなの?
Link to this comment
っぽくない、の一言でどうにかなると、本気で思ってるのか……?
Link to this comment
七四式の履帯は特に外れやすいそうですね。代わりに直すのも容易だそうですが。
Link to this comment
10式の履帯が外れたのは、10式の性能見せるために、急発進、ドリフト旋回、急停止、ドリフト旋回と、極端に足回りに負担のかかる走り方しちゃうからっていうのもあったり。
Link to this comment
戦車なんて国産車と違い大重量のせいで何百㌔か走ったら
足回りの何処かが壊れるのは当たり前だよ。
まあ毎年同じようなもの見るからマンネリ化を防いだいイベントだと思えば良い。
Link to this comment
周辺国や身内からこのような卑下嘲笑コメントが挙がれば挙がるほど
役所としては更に予算が取りやすくなります
日本の防衛費増額装備強化にご協力まことにありがとうございます
Link to this comment
これはダサい
舐められるし、血税で購入してるんだからしっかり整備しとけ
Link to this comment
これは元々出すはずの機体じゃなかったんだろ
先日の砲弾の破片が飛ぶ事故で91式と10式が砲弾を打てなくなった。(ソースは検索しろ)
そのため、急遽整備が完璧でない旧式機を出したんだろう
総火演出る戦車はほぼ新品同様の磨き上げられた機体しか通常は出てこない
Link to this comment
履帯は使い方で外れる物位に思っていいと思うけど
10式みたいな走行やって毎度外れない方がおかしいくらい
Link to this comment
上部補助転輪が無いから外れやすいんだよ
Link to this comment
中国の軍事パレードとかで兵器や兵士の行進でミスったらどんな処分受けるんだろ?
北なら消されそうだが
Link to this comment
国民の代わりはいくらでもいるが
国家の面子は一つ
だからなw
Link to this comment
74》上部補助転輪が無いから外れやすいんだよ~、ブッチヤケ付けやすいけどね~
パンター》良いな~、俺なんかフランス軍人に「戦争する暇無し」とバカにされたくらい切れたんだぜ…、フランス軍人運転荒いんだよ…(腹いせだろうが…)、これでもフランス軍で国防第一線で活躍したってのに…」
タイガー》泥で停まったと言えねえ…、まあ…、旋回だけでもよく切れてたけど…、ヤクートパンター何か言え‼
ヤクートパンター》俺は、キャタ切れる前に変速機が…
KV2》オオゥ、同志よ‼
74》まずは痩せろお前ら‼
Link to this comment
タイガーやパンターの接地輪は交互に組み合わされているから、万一中央の接地輪が破損した場合端から外さなければならないからいくら優秀なドイツの整備兵でも泣きたくなったそうだ。
Link to this comment
装備の旧態化が目立つなら
防衛費アップが必要だな。
GDP比2%で良いんじゃない?
Link to this comment
いきなりそんなに上げたら混乱しそうw
Link to this comment
今年の総火演に行けた人は当たりだな
珍しいもんが見れたり装弾筒が飛んできたり
Link to this comment
中国だと外れるん程度じゃなく爆発するんでしょ?
知ってる
Link to this comment
演習のうちに失敗しといた方がいいよ。近々・・・
Link to this comment
中文の同級生が情報収集のために見に行ったみたいだけど、
10式が観客を怪我させたみたいで、笑いが止まらなかったとのこと。
これなら当分我が人民解放軍には歯が立たないと思うと、大受け
だったよ。
Link to this comment
10式配備の追加予算獲得のための巧妙なデモンストレーションかも?
と思ってしまうな。
Link to this comment
大径転輪は履帯外れやすいの 許して
Link to this comment
中国ネット民も共産党への不満たまってきてるなぁ・・・。
Link to this comment
意外と叩くコメが無くて驚いたな
やっぱり中国は油断できないね
Link to this comment
チャイナのコメントは、自国の軍隊と比べて好意的だね。
意外でした。
コリアだったら、ぼろくそに日本の悪口を言うだろうね。
Link to this comment
こういうアクシデントに対応する能力も含めて演習じゃないの?
そりゃもちろん、アクシデントは、ないにこしたことはないが
Link to this comment
こんなレアなシーンが見られるなんて、今年の総火演参加できた人がうらやましい
Link to this comment
姿勢変化可能なサスの為に、遊びが必要なんだよな
ちなみにM1も履帯が外れるトラブルが多発したが、こちらは履帯の調整部刻印のミスだったそうで
Link to this comment
10式も外れたみたいだな
http://i.imgur.com/QkUCIDR.jpg
戦車だから当たり前なんだけど
演習では急旋回とかのサービス控えめにしたらw?
Link to this comment
日本語で書き込んでいる奴よりも中国人の方が冷静だなw
まあもっとも、日本語ではしゃいでいる奴はアレかあれの類だろうから、いつもの事だけどなww
Link to this comment
たしかに他国に対しては恥ずかしいが、このくらい抜けてた方が平和ボケって感じで安心
Link to this comment
エラーがあって当然と書く人が多いけど、やっぱり大丈夫かと不安になるわ。
理想を言えばこれを機に、履帯を超えた何かを開発して欲しいところ
Link to this comment
もういっその事わざと履帯外して修理するデモンストレーションでもやってくれよ
Link to this comment
最近、軍事パレード演習中にヘリが墜落してそれを隠ぺいしようとした中国が何言ってんだ?
Link to this comment
履帯周りのトラブルは、戦車の宿命だよな。
鬼の首を取ったようにブサヨは喚くけど、どんな戦車でも戦車の重量を支える足回りには
負担がかかるから、履帯が切れたり外れたりするのはよくあるトラブル。
過去の戦争でも行軍中に故障して脱落する車両が出るのは当たり前のことだった。
Link to this comment
ありゃま、後ろから外れてるね。
一応脱落防止用に上部指示転輪あるのにあってもコレか〜。
74式G型に付けてある脱落防止用のパーツも付けてみたらどうだろ?
Link to this comment
戦車の部品の中で一番苛酷に稼働してるのが履帯だからね。走れば必ず擦り減る。
一番擦り減る上に精密に組み立てないと走っただけで切れてしまう部品なので、職人技が必要な部品なんだそうだ。
鉄の質が悪かった第二次世界大戦の時にはあっという間に擦り減ってよく切れたから戦車は予備を持ってたじゃん。
Link to this comment
外れたことが報道できる、と妙な褒められ方をしたでござるw
Link to this comment
修理まで披露すればいいのに。
Link to this comment
老朽化している上に、張り切って無茶な機動をしたんだろw
Link to this comment
もう今後はワザと外してリカバリの早さを見せるのも演習の一環にしようず
Link to this comment
進軍でずっと走ってたなら分かるけど、演習中だろ
良く擁護出来んな
Link to this comment
外れたことはさておきその場で修理して任務続行したかどうかが重要だ
そこでリカバリーできなきゃ演習じゃないだろう
Link to this comment
自動二輪車のチェーンを想像してみて欲しい
走破性や乗り心地のためにサスペンションが必要
サスペンションが沈むとチェーンはテンションがかかる(伸びる)
だからチェーンには遊びが必要
遊びはチェーンが外れる理由にもなる
構造的な問題
どこの戦車でも起きてるってさ
Link to this comment
履帯が外れるより骨董品を自衛官に使わせている事を国民は恥じるべき
Link to this comment
履帯戻す訓練ができてよかったやん
簡単に戻せるものではないからこそ戦車回収車があり、それをサポートするための戦術もあるわけで
むしろ有事の際だとバンバン外れるだろうからちゃんと想定して訓練してるだろうしね
Link to this comment
なんか恥ずかしさ通り越して泣けてきちゃったわ。
よくあること?
一般公開時によくあること?
よくないようにして頂きたいと発言したら叩かれるの?それは理不尽だわ。
Link to this comment
10式も履帯外れちゃったみたいね
別に悪く言うつもりじゃないけれど、74式は古いから仕方ないって言う人が多いからつい
Link to this comment
中国人って、韓国人とは反応が違うのですね。
さすがは韓国のご主人様。
Link to this comment
外れる事は珍しくないらしいけど戦闘中に起きたら大惨事。なるべく外れないよな設計と今回よりもさらに迅速な対応が出来るようにしてほしいわ。
Link to this comment
日本の戦車は油圧サスがあるから直すの簡単そうだな。
Link to this comment
履帯を直すのは、冬場トラックとかタイヤが滑らないように鎖つけるのと同じで
接してる場所があるから油圧式サスペンションあんま意味ないんだよね。
サイドスカートに注目すべきでは?
Link to this comment
向こうの皆様は、戦車というのがとても戦争するとは思えないデリケートな機械であることをよくわかってらっしゃる
同時に情報統制ネタになるが
Link to this comment
中国の手榴弾失敗に勝った
Link to this comment
てっきり、「小日本の戦車は張子の虎だ! 張りぼてだ!」みたいな事言っているかと思ったら、
冷静に自国と比べててびっくり。やはり中国は油断ならんな。
Link to this comment
物事には完璧など無いと思って望まないと疲れるぞ。
まぁ自分甘く他人に厳しいとか論外だけど。
Link to this comment
1年ほど前の戦車バイアスロンに触れるヤツが日中共に1人もいないとか…w
Link to this comment
おいおい、外れるのは当たり前なんだぜ?外れたことも隠す国の技術をどう信用するんだよ。そんなんじゃ安心も出来ないよ。まあ、一メートルぐらいの障害物を越えられない戦車よりはマシなんじゃないか?