日本の企業が同性カップルにも結婚祝い金と結婚休暇を与えるそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
20人に1人いるとされる性的少数者(LGBT)の支援に向け、テレビ通販のショップジャパンを運営するオークローンマーケティング(本社・名古屋市)は、同性カップルの社員に結婚祝い金を出す制度を今秋から始めると4日、発表した。
地方自治体による証明書を提出すれば、異性カップルと同様に、同性カップルも1万~3万円の結婚祝い金を受け取れるほか、6日間の結婚休暇をとれるようにする。東京都渋谷区が今秋から同性カップルへの証明書を発行するのに合わせ、社員からの提案で実現したという。同社の社員は約480人で、多くが東京都内で勤務する。
同性カップルへの証明書は、4月に同性パートナーシップ条例を施行した渋谷区が全国で初めて今秋から発行するほか、世田谷区が実施を決めている。企業でも、英国の化粧品会社の日本法人ラッシュジャパン(本社・神奈川県愛川町)が今年1月、正社員が同性をパートナーとして届け出れば祝い金を支給し、結婚休暇や育児、介護の休暇を取れるようにするなど支援が広がっている。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150804-00000053-asahi-soci
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/B0NVTI3J00014JB6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 黒龍江さん
LGBTも普通の人と同一の権利を得る。何も問題ないだろ [285 Good]
■ 中国さん
おれゲイ。日本のこの企業に行けば3万もらえるのかな [284 Good]
■ 江蘇さん
3万円だぞ。3万元(約60万円)じゃないぞ
■ 天津さん
日本はさらに平等な国となる。さらに文明が進歩したな [282 Good]
■ 広西さん
よくわからないんだけど、なんで男同士が付き合うときはどちらか一方が女の役割をしたり、女同士が付き合うときはどちらか一方が男の役割をしたりするの? [273 Good]
■ 浙江さん
厳密にいうとそれは違う。男同士でいるときはどちらも男だし、女同士でいるときはどちらも女だ。これは実際に体験した人しか理解できないだろう [228 Good]
■ 安徽さん
LGBTという存在を理解する必要はないかもしれない。しかし彼らの権利は守られなければならない [158 Good]
■ 黒龍江さん
こんなの認められない!人の道に反している!人類を絶滅させる気か! [48 Good, 11 Bad]
■ 北京さん
俺たちは犬や豚じゃなくて人間だ。そう簡単に絶滅しないよ [158 Good]
■ 新疆さん
黒龍江さんは今すぐ絶滅した方がいい
■ 吉林さん
中国のメディアはLGBTのことをあまり報道しないよね。なんで?子供が見てるから? [79 Good, 15 Bad]
■ 陝西さん
なんでLGBTのニュースを子供が見てはダメなんだ?LGBTのニュースを見た子供が全員LGBTになるわけでもないだろうに。殺人のニュースを見た子供が全員殺人犯になるわけではないのと一緒だ [6 Good]
■ 広西さん
LGBTって先天的なもの?後天的なもの?誰か教えて [30 Good]
■ 湖南さん
外国の月は事実として中国よりも確かに丸い。日本の社会制度は中国よりも成熟している。これは認めざるを得ない
(訳者注: 「隣の芝生は青い」を中国では「外国の月は丸い」と言います)
■ 安徽さん
欧米はLGBTに対して寛容だ。LGBTに対する寛容度合はそのまま国家の発展度合に結び付いてくるように思う。LGBTを受け入れられない国は、国として落ちぶれているということだ
■ アメリカ在住さん
落ちぶれているのは国ではない。人だ
■ 河南さん
ゲイは認める。ビアンは認めない
■ 四川さん
何で男はよくて女はダメなの?女には同性愛をする資格もないということ?男尊女卑の極み?そんな考えを持ってて悲しくない?
■ 広東さん
河南さんはきっと男で、少しでもライバルを減らしたいだけだよ
■ 雲南さん
社長の娘が同性愛者らしいんだけど、どうしよう?
■ 四川さん
どうしたらいいかは知らんが、とりあえずお前には関係ない
■ 北京さん
おれたちも日本に行けば結婚休暇がもらえるのかな? [108 Good]

22 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
よし、誰か俺と組まないか?
Link to this comment
20人に1人って少数じゃなくない?
Link to this comment
多すぎやろ
ぶっちゃけやめて欲しいな
思想は自由だと思うが欧米のクソみたいな価値観の押し付けに従わなくていいのに
Link to this comment
なんか、どっかからの影響で、何でもいい様な事が、どうでもいい方向に広がっていく国だよな。
Link to this comment
ラッシュジャパンかぁ…
まあ実験的やなぁ。まもってもらえるか、とかはまた別の話。○○はしないだけ、だわね。
Link to this comment
欧米では節税に伴う詐欺同性カップルが増加してますけど?
それで、罰則も強化されたんだけど。
渋谷のバカがフライングでやっただけだし、他の自治体では「公書」扱いにならない紙キレだね。
沖縄の反基地キチ・反原発・反安保で虹旗ふってるバカは反省すれば?
あ、しごきキムチにもいたよね~。ホモってテロリストなのかしら?
Link to this comment
中国はゲイはいいだろうけどレズは困るだろうなw
女性ただでさえ少ないのに
Link to this comment
でもどっちでも一人っ子政策以上の効果があるよ!
Link to this comment
詐欺の温床になりそうだね。
Link to this comment
>欧米はLGBTに対して寛容だ
宗教的な問題から反発が物凄く大きいからこそ、法を整備して守らなければならなかった。レディファーストも女性差別の感情が強いからこそ発達した。まあちゃんと効果あげてんだから偉いけどね。
Link to this comment
>>地方自治体による証明書を提出すれば、異性カップルと同様に、同性カップルも1万~3万円の結婚祝い金を受け取れるほか、6日間の結婚休暇をとれるようにする。
ばっかじゃねーの。
ゲイがカップル証明してなんで結婚休暇までとれるんだよ
Link to this comment
当事者的にはこんな金銭面の待遇とか休みがとかいらない
会社側わ差別のない会社をアピールしたいのかもだけど
婚約とかそゆ不平等をなくしたいだけなのに
こんなお金がとか休みがとか過剰な対応は
異性愛者の人達からは誤解されるかもだし
ありがた迷惑だと個人的に思う
Link to this comment
恐らく詐欺が増えるだろうなw
男女の偽造結婚まで普通にあるくらいなんだし
Link to this comment
最近この手の話がどんどん出てきるよなぁ。
まぁ裏でどんな連中が糸を引いてるのかは分かってるけどな。
差別だの女性の人権だの同性愛だのいいかげんうぜぇんだよ。
黙ってやってりゃ誰も文句は言わねぇよ。
でもそれを「権利」だのなんだってこれ以上調子のると反発する人が急増するぜ?
Link to this comment
民間でやるんだったら何をやっても問題ないね。
ただ国で結婚制度となると税優遇やら住宅補助やら社会全体での負担がある。
異性カップルに結婚制度の特権を与えれば、次世代の社会の担い手を産み育ててくれる可能性が高まる。だから社会全体で負担している。
もしも同性カップルに税優遇や住宅補助をすれば、
次世代の社会の担い手を産み育てる可能性のない全ての単身者への差別になる。
差別はいけないからね。
まあ国としては専業主婦を優遇する扶養控除は廃止して夫婦支援金と子供手当てに切り替え、
そして同性カップルには病院の面会許可と住宅への同棲許可を出せば全て解決だね。
Link to this comment
100万くらいくれるんだったら偽装が横行するかもな
入籍や披露宴をせんでもいいから
でも3万と休暇なら、周囲でヒソヒソされるだけで美味しくない
Link to this comment
昔は、レズビアンショーとか、あったが、、
モーホーショーは、聞いたことがない。
Link to this comment
単なる性癖に祝い金とか気持ち悪い企業だな
動物を愛したやつとかモニターの中のアニメ画像と新婚旅行行くやつにも祝い金渡してやれよ
Link to this comment
まぁ国が正式におk出さなければ地方や、会社が何しても構わない
Link to this comment
気持ち悪い
Link to this comment
俺はノンケ好き
Link to this comment
> ■ 河南さん
> ゲイは認める。ビアンは認めない
同性愛者ではないが、こういう思考の持ち主も理解できない。
認めるなら両方認める、認めないなら両方認めないでいいだろ。
何故その部分を男女で差別する?