おととい、昨日と日本各地で厳しい暑さとなり、熱中症で倒れる人が続出したそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
10日は、列島各地で厳しい暑さとなり、熊本や大阪などで、熱中症とみられる症状での搬送が相次いだ。
10日の本州付近は、高気圧と台風9号の暖かい空気の影響で、気温が上がりやすくなり、大分・日田市の最高気温は、37度まで上がり、2015年の最高気温を記録した。
このほか、熊本市や佐賀市は、35度を超えて、2日連続の猛暑日となり、2015年の最多となる、全国262の地点で、30度を超える真夏日となった。
こうした中、10日正午ごろ、熊本市内の中学校の体育館で、2年生117人が職業体験の講義中、26人の生徒が体調不良を訴え、熱中症の疑いで24人が搬送されたほか、大阪市内の中学校では、部活動中に生徒13人が熱中症の症状を訴え、うち11人が、病院に搬送されている。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150710-00000105-fnn-soci
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/AU6D5J7U00014JB6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 福建さん
35度とかこのあたりでは普通だぞ。日本人大丈夫か? [711 Good]
■ 湖南さん
35度で熱中症とか、日本人は意外と弱いんだな [709 Good]
■ 深センさん
35度で倒れちゃうの?深センには住めないね [644 Good]
■ 天津さん
日本人って体弱いのかね [394 Good]
■ 黒龍江さん
氷の都ハルビンでも昨日は35度まで行ったぜ [305 Good]
(訳者注: ロシアとの国境に位置する黒龍江省の省都ハルビン市は極寒な気候で知られており、真冬はマイナス40度まで下がることもあります。しかし顕著な大陸性気候であることから夏は結構暑くなります)
■ 湖南さん
日本人お疲れさん。長沙は28度だった [174 Good]
■ 広東さん
台風こっちくんな。日本に行け。シッシッ [103 Good]
■ 寧夏さん
この記事でどうやって日本を罵れと [79 Good]
■ 重慶さん
日本の皆さん、ぜひ一度重慶にお越しください [5 Good]
(訳者中: 重慶市は夏に異常なほど暑くなることで有名で、江蘇省南京市、湖北省武漢市とともに「中国三大かまど」の一つに数えられています。夏では最低気温が30度を下回らない日がざらにあります)
■ 上海さん
なんか最近上海は涼しいんだけど [5 Good]
■ 重慶さん
重慶のおばちゃんは40度の炎天下でも広場での舞を欠かさない
■ 江西さん
日本では35人が熱中症で倒れてもニュースになる。某国では350人が熱中症で倒れても誰も気にしてくれない
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 重慶さん
日本人が重慶に来たら全員空港でぶっ倒れるかもな
■ 雲南さん
こちら順調に毎日35度越え
■ 吉林さん
小日本くたばれ
■ 在日中国さん
日本の暑さと中国の暑さはなんか質が違う。うまく言い表せないけど、とにかく何かが違う
■ 福建さん
40度を越えてもレンガを運び続ける俺に感謝しろ
■ ウルムチさん
今日は外の気温は40度。バスの中は44度。人間、意外と何とかなるものだ

93 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
湿度の高い気温をわかってないバカども
Link to this comment
中国人は無知なんだからそんなに怒るなよ。
Link to this comment
ほんコレ
湿度の脅威を知ったら日本から逃げ出すだろうな
……逃げ出してほしいなぁ。
Link to this comment
いや中国の湿度調べてみろって。高いぞ。
ここはゴキブリ並みの生命力を指摘するところだ。
Link to this comment
重慶は蒸し暑いだろ
Link to this comment
からっとした35度とは別物なんだよな~ほんと
Link to this comment
某国では、“35”っていう数値がネタ。
Link to this comment
35好きだよねえ
Link to this comment
日本より暑いエジプトにしばらくいたけど、体力的には日本のほうがきつかったもんなー
Link to this comment
エジプトの人が日本暑すぎとテレビのインタビューでコメントしてて笑うしかなかったわ。
Link to this comment
重慶に住んでる日本人がブログで「重慶の夏は暑いけどカラッとして日本の夏より過ごしやすいかも」って書いてあるな
Link to this comment
沖縄も1年中熱いけど熱中症のニュースとかあんまきかないしね~
Link to this comment
沖縄は海に囲まれてるから一定以上暑くならないんだよ
Link to this comment
本州なんかも丸ごと海に囲まれてなかったっけな。
いや、違ったかもしれん。
Link to this comment
↑雲より高い山脈があるかどうかがきも
Link to this comment
ビルが乱立して海風が内陸まで入ってこられない。埼玉の気温が高くなる原因の一つになってる。河川の暗渠化による風の通り道の遮断。
あと地面がアスファルトになって昔より温度上昇。エアコンによる排熱。エトセトラ、色々と原因がある。
Link to this comment
梅雨寒の涼しい日が続いてたからな。
Link to this comment
部屋から出ない人たちには関係ないでしょ?
Link to this comment
湿度が高いと部屋からでなくても脅威
湿度が低ければ部屋からでなければ問題ない
Link to this comment
日射病と勘違いしていない?
熱中症は、屋内・屋外を問わず高温や多湿等が原因となって起こり得る。
日射病とは違い、室内でも発症するケースが多く、年々増加傾向にある。
Link to this comment
サウナ風呂は部屋の中でしょ。
Link to this comment
今の若年層はエアコン効かせた環境で乳幼児期を過ごすから汗腺が発達しない。
だから高温多湿の状態に弱くなる。
Link to this comment
>この記事でどうやって日本を罵れと
何が何でも罵らずにはいられないらしい
洗脳って怖いねw
Link to this comment
でも自分で気づいた分だけ、隣国のやつよりましじゃないか。
となりは本気で無理やりののしるじゃん。あほすぎて笑えるけど。
Link to this comment
皮肉だろ、気付けよ
Link to this comment
汗が蒸発しないこの恐怖
Link to this comment
そうそう、ヨーロッパでも35℃とかあったけど汗が蒸発して木陰は涼しかったよ。
Link to this comment
子供の頃から暑さに身体を慣らしていると、汗のかきかたがうまくなるらしい。
例えば宮古島育ちの知人は35度の室内(沖縄は湿度高い!)に背広姿でいても、
これといって汗をかいてなかった。
Link to this comment
アフリカ出身の人が日本の夏はきつすぎるって言ってた
Link to this comment
レンガ運びお疲れさん
Link to this comment
この時期、運転してるとガテン系さんに敬礼したくなる
Link to this comment
今の子供は弱すぎる
昔なら同じ環境でも一人二人は倒れる奴が居ても他の奴はぴんぴんしてるよ
Link to this comment
昔と今も環境違うから、なんともいえないな。
あ、俺もうすぐ40だ。餓鬼じゃないから言ってることはわかるよ。
Link to this comment
昔は光化学スモッグでよく倒れてたけどな
まぁ、倒れるまではいかなくてもぐでっとしてるのは結構いたと思う
なんせ今ほど冷房普及してなかったから子供には冷房の効いた逃げ場はほとんどなかったし
Link to this comment
エアコン使ってたら大人子供に関わらずそうなってくるよ。
汗かかない生活してると汗腺の働き鈍くなるから
Link to this comment
重慶って真ん中を長江が流れてんのに蒸し暑くないわけないだろバカかよ
Link to this comment
重慶は平均湿度と平均気温は高いけど盆地で高い山に日光を遮られ日照時間は短い。
平均日照時間は7月160時間、8月170時間、9月110時間、10月51時間となっている。
だから強い陽射しと高い気温と高い湿度という感じではなく、一日中だらだらと蒸し暑さが続くようなもので体が慣れやすいという特徴がある。
Link to this comment
>重慶って真ん中を長江が流れてんのに蒸し暑くないわけないだろバカかよ
バカなの?
いかに大河とはいえ、川一本が気候に及ぼす影響などゼロに等しい
日本が蒸し暑いのは暑い海でたっぷり水蒸気を吸い上げた小笠原気団のせえ
規模が違いすぎるのよ
Link to this comment
40度、湿度80%とか珍しくないくらい重慶は蒸し暑い
東京の暑さはそれほど大したこと無いのに
日本の中でも暑い場所だと思ってるやついるしな
Link to this comment
連日の不眠不休に蝉の声と夏の日差しはキツイっすわ
Link to this comment
※12
今と昔は暑さの質が変わってないか?
昔はクーラーの無い高校で平気で過ごしてたけど、今それやったら自分でも危ないと思う
Link to this comment
昔は埼玉より九州のほうが暑かったし南なんだから当たり前と思っていたし
ゲリラ豪雨もなかったし夏休み一番暑い日が32度でそれが数日続く程度だった
気が付いたら我が埼玉が日本一とか二とかで暑いことになっていて気温も体温くらいになっておりそりゃ倒れる
Link to this comment
いやいや、関東暑いよ。
昔から九州の暑さと一味違うと思う。
Link to this comment
てか湿度やらコンクリ環境やら含めて、日本にあるのより過酷な都市なんて存在するのか?
Link to this comment
香港も湿度がかなり高いって聞いたけど. . .
Link to this comment
東京と京都に住んだことがある香港人の友達がいるけど夏に香港には来ない方がいいと全力で止められたよ。
夜景も相当な湿度で霞んじゃってクリアな写真撮りづらいし。
土地柄高温多湿なのにさらに高層ビル群がエアコンつけるんだから外はエアコンの外気もあいまって酷いと思うよ。
Link to this comment
水蒸気の熱保有量を知らなさ過ぎ。
湿度30%の40度Cよりも湿度85%の35度Cの方が身体にはキツい。
Link to this comment
熱中症で倒れる奴が弱いと言うのは間違いでも無いと思うぞ。
湿度が高いのも間違いではないが、エアコンの利いた室内と外の温度差が激しく。
体がおかしくなるんだよ、外の仕事やってる人は倒れにくいと思うぞ。
Link to this comment
昔より暑くなってるのも事実だが今の子供がクーラー慣れし過ぎてて暑さに弱くなってるのは事実
暑さだけじゃなく昔はアレルギーの子供なんてほとんどいなかったのに今の子供はアレルギー体質ばっかという事実もあり色々な耐性が無くなってるのは間違いなく事実
しかも食ったら命がヤバイアレルギーの子供が増えてる。
自分はクーラー無くても扇風機があれば夏乗り切れる耐性はある。
Link to this comment
アレルギーは逆に抗体が過剰反応を起こして発症するから耐性が無いというのは全くの逆なんだよ
食い物のアレルギーの原因については植物油を使った揚げ物の摂取が増えたことや、妊娠時期のダイエットが原因だとか諸説は様々
田舎と都会で花粉症の発症率が極端に差があるのは排気ガスのPM2.5の影響が確実視されてる
言ってしまえば前世代の大人達のツケを今の子供が支払わされてんだ
気温の変化に鈍感になったオッサンとは違って、子供は若いから気温の変化に身体が敏感に反応するんですよ
Link to this comment
昔は昔はって言ってる奴は、結局今の現状を何もわかってないただの高齢者
Link to this comment
>昔はアレルギーの子供なんてほとんどいなかったのに
いたけど、今みたいにアレルギーだってわかってなかったりしたから
普通に死んじゃったんでしょ、お蕎麦やらなんやらのアレルゲンにさらされて
あなたみたいのが自分の子供や孫や甥姪、生徒や後輩を殺すんだよね、無理に食わせて(飲ませて)
(親の許可なしに子供に食べ物やるのも無理強いと変わらないからね)
Link to this comment
畜産やペットのいる家庭はアレルギーの発生率が低いみたい。統計でてたよ。
Link to this comment
だったら寄生虫が関係してるかもね。
アレルギーと寄生虫、どちらがよりマシだろうか。
Link to this comment
そういや実際そういう実験結果出てたと思う。
回虫とか体内で飼ってるとアレルギー反応弱まるとか何とか。数年前に読んだだけでうろ覚えだけど。
Link to this comment
マイアミ州からの観光客が、日本の夏はまだ過ごしやすいと言っていた。
高温多湿な夏にも、上には上が居る。
Link to this comment
赤道付近の沿岸部や島国には日本より遥かに厳しい猛暑に晒される地域が数多くあるよね
ただそういう国では昼間の暑い時間帯は働いたりしないんだ
日本はそんなの関係無く昼間は働けという考えだから過酷
ある意味、日本って非効率でバカなんだよな
Link to this comment
大陸の乾燥した暑さなんて屁みたいなもんだよな
Link to this comment
東南アジアでも気温も湿度も高い気候パターンがあるけど
そこともまた違うんだよな日本の猛暑は
Link to this comment
もう20年ほど前から東京以下では経度とか関係なくヒートアイランド現象で都市部の気温が上昇してる
鹿児島と大阪ではもう完全に大阪のほうが気温が高い
Link to this comment
暑くなり始めがヤバイんだよ
体も慣れてないし心構えもできてないし
お前ら少しでも調子悪くなったらすぐに涼しいとこ避難して水分とれよ
ホント急に来るから
Link to this comment
熱中症のニュースや、注意を呼びかけるニュース・記事で、湿度についてもちゃんと伝えてくれればいいのにね
「救急車で××人搬送されました。気温は○○℃で…」としかやらないんだもん
Link to this comment
湿度がねえ
汗かいても揮発しなくなるとマジ体温が上がりっぱなしになる
気温だけで判断するのは怖いことだ
Link to this comment
少なくとも、同じ温度でも日本の方が湿度が高い、ということだけは言える。そして倒れた子供や大人たちが、特に体力が不安があるというわけではないということも。
Link to this comment
記事自体が湿度について言及してないならああいう反応も仕方ないだろ
Link to this comment
( `ハ´) あの恐ろしかったリーベングィズの面影がないアルな。
Link to this comment
塩分とらない。運動しない。冷房に馴れすぎ。湿度が高い。のコンボが原因。
昔はもっと丈夫だったので、基本的に今の慣習が原因。
Link to this comment
子供が弱くなってるのは事実なのに全て年寄りは~って言ってるやつがクーラーガンガン効かせた部屋で文句ばっか言ってるのが多いからどうしようもないよな。
こういう若い親がいるから今の子供が弱くなりすぎてるのに全て他人のせいにしてるからな。
Link to this comment
子供時代酷暑の中冷房なしで全然
平気だったおっさんだが
最近の暑さは何かこたえるぞ
老人は子供のように日中外で活動させられないから
倒れる機会は少ないかもしれない
だが部屋にいても熱中症で倒れる老人はいるので
これまで無事だったからと
甘く見ずに過ごしてほしい
Link to this comment
みんな言ってるけど湿度が違う。
フィリピンやタイなんかの東南アジア人が日本の夏は自国より辛いって言ってるんだから。
Link to this comment
中国人って「湿度」って概念無いの?サウナも想像出来ないの?
50℃でも湿度40%なら直射日光避けりゃ苦にならないし、27℃でも湿度80%だと人間死ぬぞ?
Link to this comment
重慶は湿度80%で37度が普通にある
Link to this comment
暑いだけならともかく湿度が高いのが特徴だからな
汗は蒸発しにくいから気化熱が体温を下げることもしにくい
よって体内が熱くなって熱中症になる
慣れるしかないし出来るだけ直射日光の下で行動しないほうがいいね
Link to this comment
昔は今ほど熱中症(昔は日射病?)でばたばた斃れてなかったようにも思うけど、
発症者数や搬送者数を具体的に比較できるような情報ってどこかにあるかしらん?
Link to this comment
今日は札幌も30度だ
暑い…けど湿気ないだけマシだな
Link to this comment
今の子供が弱いだけな気もするけどねー
関係ないけど身体が細い人ばっかでガタイが良いひとあんま見なくなったし
鍛えてる人は別で素でガタイがいい子が全然いない
凄く脆そうなんだよね
Link to this comment
中国人どもは湿度とか不快指数とか知らんのか
Link to this comment
都市部でも広い公園へ行くと涼しい
ヒートアイランドだわな
Link to this comment
>>40
明治神宮行くとはっきり体感できるね
Link to this comment
うんうん、日本の夏の湿度を分かってないんだな
ん?差を体感したい?いやいや、知らなくていいよ。だから来ないでくれ
Link to this comment
減塩宗教は無関係ですか?
Link to this comment
急に暑くなったからね
Link to this comment
今の時期に香港に行った事あるけど、日本以上に気温と湿度が高かったよ。
スコールも凄かったな。ちなみに今は東京に住んでます。
Link to this comment
夏に汗を沢山かくと、冬に風邪をひきにくくなるよ。
Link to this comment
体温調整が出来ない(汗をかけない)若者が
増えてるそうだ。それもこの要因のひとつだろう。
Link to this comment
中国では熱中症での死亡程度ではまともな報道をしないだけでしょ
なんたってどんな大事故で数百人死んでも30人前後でカウントを止めるし
都合が悪けりゃ事件自体を報道しない国だからねw
Link to this comment
人が死んでても気づかれん国と一緒にすんなよ
Link to this comment
湿度との関係を理解できないんだな
中国人って頭が悪すぎる
Link to this comment
中東の人間が東京の方が暑いって言ってるんだよな
中国人には理解できないだろうな
Link to this comment
年寄りはクーラーを嫌う。自然の風が一番とか言って窓開けて熱風招き入れて、寝てるだけだから熱中症になる。
Link to this comment
インドネシア行ったら毎日38度くらいあったのに全然過ごしやすかった
ちょっと日陰だともう涼しいし日を避けることのほうが大事なんでわりと風通しのよい長そで着てる感じだった
絶対日本より暑くて昼まったく動けないと思って行ったので驚いた
関東のほうがしんどいとは・・・
Link to this comment
中国人だしなあ マジで頑丈なだけかもしれんな
Link to this comment
いや中国暑いし、湿度が高い都市も多いよ。
香港とか蒸し死にしそうになった。あれはヤバい。