日本滞在中の中国人のスレ主さんは、どうやらかなり困っているようです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。

■ スレ主さん
どのボタンを押せば水が流れるの?かなり緊急。誰かちょっとマジで助けて

引用元: http://tieba.baidu.com/p/3873499138
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
3番目
■ 2楼さん
1個ずつ押していけばどれかで流れるんじゃない?
■ 3楼さん
全部違うよ。このボタンはおしりを洗うボタン。水を流すのはどこか別のところにあるはずだから探してみな
■ 3-1楼さん
帰れ
■ 4楼さん
俺もこれハマったことがある
■ 5楼さん
スレ主さんは女の子でしょ?まずは顔写真をアップしなさい。話はそれからだ
■ 6楼さん
そこら辺
■ 7楼さん
日本のトイレってマジで分かんないのあるよね
■ 8楼さん
全部まとめて押してみな
■ 8-1楼さん
おいバカやめろ、死人が出るぞ
■ 9楼さん
便器の上にはないの?
■ 10楼さん
全部押せば何かは流れる
■ 11楼さん
後ろを向いて上あたりにあるかもよ
■ 12楼さん
全部はずれ
■ 13楼さん
なんか楽しそうだな
■ 14楼さん
左から一つ目は「止める」。その他は押すとお尻のどこかが綺麗になる
■ 15楼さん
yawaraka (原文ママ)
■ 16楼さん
スレ主さん女の子だよね?じゃあ一番右
■ 17楼さん
便器のフタの裏
■ 18楼さん
困ったときは110番
■ 19楼さん
そのまま逃げろ。日本人なら許してくれるさ

68 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国版2chスレ
Link to this comment
全く同じこと思った
まるでおまえらwww
Link to this comment
vipかよwwwwwww
Link to this comment
自動じゃね?
Link to this comment
最近の居酒屋のトイレはもっとボタン多いぞ
Link to this comment
手をかざすタイプだと分かりにくいかもな
Link to this comment
日本人でも「流す」ボタンがわからんことがある。
Link to this comment
肝心の、水を流すボタン・レバーってどこにあるのか分からないんだよな。
俺もよく困ることがある。
Link to this comment
流す は意外な場所にある。多目的トイレとかで誤って緊急呼び出しボタン押しそうになった。
Link to this comment
病院で同じ体験した。
これのはずはないと、探した。
Link to this comment
最近、流すボタンが無くて便座から離れるとセンサーで感知して水が流れるトイレがあるけど、
最初そのタイプのトイレ使った時はかなり困ったw
Link to this comment
ボタンと思い込んでるとレバーになかなか気づかない。
Link to this comment
色んなトコで色んな種類のウォシュレット使うが、
流石に全て電動?なんてのは無いよね?
そんな事ないっけ?一々覚えて無いからさ。
Link to this comment
流す方法だけは色んなタイプあるんだよね・・・
たまに見当たらなくて困惑する時はある。
Link to this comment
これはさすがに中国人に同情するわw
流すボタンが他にあるか、単純にレバーか、自動のやつだな。センサーで手をかざすタイプのもあるよな。
日本人でも困るわこんなもん。
Link to this comment
外人がよくこまるあれか
座って背の方にある手をかざす黒い四角形の窓に手をかざせば流れる
たまに水タンクに小型のレバーがついてるのもあったな
Link to this comment
中国人は日本に来るな クソは中国で垂れ流せ
Link to this comment
これは日本の店(とかメーカーとか)が悪い。
流す方法は何種類もあるから日本人でも時々迷う。
自動なら自動と表示しておくべきだし、外国人客が多い店ならそれを最低でも英語で書いておいてやらないと。
Link to this comment
デデーーン!
Link to this comment
全員OUT!
Link to this comment
「やわらか」とか書かれてもねえ…
Link to this comment
売ボタンの話じゃないのか
Link to this comment
>18
止を押すヨロシ
Link to this comment
英語も読めない頭弱い外人いらね
Link to this comment
ウンコだったら持ち帰れ 食べてしまえば分からない
Link to this comment
>そのまま逃げろ。日本人なら許してくれるさ
最近ファミレスとかでちょくちょく見掛けるんだがw
Link to this comment
サイアクなのが便座の蓋閉めてる奴。
確信犯だろw
Link to this comment
ウォシュレットのボタンの方がわかりやすところにあるからねえ
まさかまとまってないとも思わんだろうし
Link to this comment
これネタ投稿でしょ。白人も同じことやってたやん。
Link to this comment
ペダルを軽く踏み込みながら
便座横のレバーを↑↑↓↓←→←→ボタンをBA
最後に便座から立つと自動的に水が流れる
Link to this comment
無駄に日本に来て騒いでんじゃねぇよ。
Link to this comment
脱出ボタンは押すなよ。すっ飛ぶぞ
Link to this comment
便器ごとぶっ飛ぶ姿を想像したwww
Link to this comment
ボタンねーなーレバーもねー!ってあきらめて立ち上がると自動的に流れるのはよくあること
Link to this comment
だからかな?清掃業をやっている人の話を聞いたことがあるけど。
中国人は、用を足しても流さないって。
もしかして、中国って未だにボットン便所なのか?
どのボタン?って、英語で書いてあるじゃん。読めない?
流すボタンなんて、無いんだから他を探せw
ちなみに、赤いボタンは押すなよ!
それは、緊急ボタンで、警備員が押し寄せるw
Link to this comment
前に通っていた病院が全自動だった。個室に入ったら、ウィーンてふたが開いてびびったよ。
流すときもウオシュレット関係のスイッチしかないから???、恐る恐る便座から離れたら自動でふたが閉まって流れた。
問い合わせがおおかったのか、次に行ったときは「水は自動で流れます。」の紙が張ってあったよ。
Link to this comment
※30
あちこち触らずに済むのは衛生的に有難いね
扉もそのうち自動化するのかな
Link to this comment
日本人でも、おばちゃんおばあちゃんの後に入ると
流れていないことがあるから危険w
Link to this comment
『止』『おしり』『ビデ』、これらの簡単な日本語も判らん奴は日本に来るな。
尻の穴を綺麗に洗えなくてもトイレットペーパーで拭けばいいじゃん。
Link to this comment
ボタン押し間違えると、ベイルアウトされるから気を付けて。
Link to this comment
なるほどな。
よく中国人とかがトイレ流さないなんていう文句見つけるけど、こういう事情かもな。
改善の必要があるな。
Link to this comment
日本のトイレの摩訶不思議な点。便座洗浄ジェルまでついているのに、手洗い用の洗浄液がないこと。
Link to this comment
どうせならもっとボタンの沢山あるパネルをアップしてほしかった。
Link to this comment
流すのはボタンじゃなくて普通のレバーだからそこには無いだろ・・・
Link to this comment
もうSiri搭載してやれよ
Link to this comment
座布団あげる。
Link to this comment
俺も水洗レバー探すことあるわ。大体ウォシュレットのボタンから
離れたとこにあるんだよねえ。
Link to this comment
手かざしセンサーボタンが、開けた蓋の陰にに隠れてて、
蓋閉じるまで見つけられなかった。
アフォ設計者。
Link to this comment
俺も昔10分探して見つからず急いでたので
仕方なしに流さず逃げたことがある
あの狭い空間で見つけられないボタンやセンサーっておかしい
Link to this comment
席を立てば勝手に流れる系のは
知らないとマジで焦るだろうな
Link to this comment
文字だけのとかあるからな
この国際化社会でどこがおもてなしやねんと
外国人は日本来てトイレ使わないと思ってるんか
Link to this comment
ナルホド、これは大喜利なんだな
早々に正解を言った奴は怒られてる
Link to this comment
センサー式の照明が途中で消えるとイライラするよね。
Link to this comment
※31
設計泣かせだからそこは手動でお願いします
Link to this comment
結局どうなったんだろうね。
Link to this comment
ボタンの一つだけを中国語で表示してやると良いよ。
で、それを押すと「チュド~ン!!」若しくは「ビリビリビリ~!!」
・・・で、豚の丸焼きが出来上がり。
Link to this comment
立ち上がれば自動で水が流れる但し尻穴洗浄はボタンを押さないと・・前洗いはビデボタンでOK。
支那では縦長水路式で各個室ベニヤ仕切り半扉立つと上半身丸見え、
定期的に水が流れ全部を流し去るがその時上流の便や自己便の水泡が飛び散りひどい目に逢った・・・
ババッチイたらありゃしない、現地民平然ここに民族の強度差か????
Link to this comment
日本人でも『わかんない助けて!』ってなることもあるから恥じることはないぞ
Link to this comment
音声認識だから大声で「うんこ流れろ!」って言わないと
Link to this comment
あるあるすぎる。
トイレメーカーはウォシュレットとか改良してる暇があるならこれ改善して欲しいよな。
Link to this comment
ボタンが見えるところにないってことは立ち上がると自動で流れるやつじゃね
Link to this comment
言われてみればこのボタンのアイコン(絵)意味不明だよね・・
Link to this comment
職場のトイレが自動なんだけど、最初わからなくて困ったわ
自動でも手動で流すボタンがあるんだけど、見えないところにある
それに気づくのに、3日かかったw
Link to this comment
レバー大きくしてうんティーの絵をレバーにはる案はどうだ(゚c_゚`
Link to this comment
これだとセンサーで流れるタイプかな
初めてだと分からんよね
そして諦めて立った時に「ジャー」ってなって
「ああ(歓喜)」となる
Link to this comment
使う人間のこと考えてないやつあるよねー。
日本人でもわからないのあるよ。
おしゃれより利便性を考えてください!
Link to this comment
モノによってはマジで日本人でもわからん
なんかセンサーを巧妙に隠してるやつは全自動なんだろうけど不安になる
センサーで流れるタイプかと思いきやレバーが巧妙に隠された手動式のものまである
レバー隠す意味が分からん、あと手をかざす奴はセンサーの場所統一してくれ
Link to this comment
ハイテクと見せかけて流すのだけはなぜかレバーという罠
たまに間違えて流さずに蓋だけ閉めてあるのは勘弁してほしい