「日本人が話す英語の発音ってひどくない?」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。

■ スレ主さん
日本人の英語の発音ってひどいよね。英語を話す日本人はたくさんいるけど、発音は中国の体育教師よりもひどい。日本の英語の教科書ってカタカナで発音を書いてるから、そりゃ発音も日本風になるよね。日本人ってテレビでアメリカ人が英語を話すのを聞いて、自分たちの英語の発音が間違ってるって気が付かないのかな
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3864603842
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
日本の英語の教科書もカタカナで発音を書いてるわけじゃないよ。日本人の英語の発音が変なのは日本語の発音が単純すぎるから。中国人も英語のLとRの発音が苦手だよね。中国語にもこの発音はないからね
(訳者注: 中国語のピンインにもLとRがあります。しかし地域差もありますが中国語のRの発音ではそれほど舌を巻かず、英語のRとは別の音ととなります)
■ スレ主さん
いや、日本の英語の教科書には確かにカタカナで発音が書かれている。中国でも小学校の英語の教科書に漢字で読み方を書いているけど、それと同じ
■ 1-1楼さん
カタカナで書かれている英単語は英語じゃないよ。あれは日本語だよ
■ 2楼さん
中国人が話す英語を聞いた日本人も同じことを考えていたりしてね
■ 2-1楼さん
そうかなぁ。英語に関しては日本人よりも中国人の方が発音はきれいだと思うけど
■ 3楼さん
日本人って英語をカタカナで覚えるよな
■ 4楼さん
ちゃんとした英語を話せる日本人が学校でそのままの英語を話すと、みんなに笑われるらしい。日本人が言ってた
■ 4-1楼さん
あー、笑われそう
■ 4-2楼さん
日本人ってsiriをどう使うんだろう
■ 4-3楼さん
siriは日本語対応してる
(訳者注: siriさんは中国語にも対応しています)
■ 5楼さん
日本人が話す英語ってなんか可愛くない?萌えって感じ
■ 6楼さん
日本でカフェに行ったときにムチャクチャ英語の流暢な店員さんがいた。しかし俺の日本語の練習のためにムチャクチャ下手くそな日本語で話させてもらった
■ 6-1楼さん
いい心がけだね。恥ずかしがらずに使いまくればすぐに上達するぞ
■ 7楼さん
日本人って「舶来語」として英単語をそのまま日本語として使うよね。中国語でも英語の言葉にピンインを無理やり当てて使うけど、それと同じじゃないかな
(訳者注: 漢字しかない中国語では英語の固有名詞には読み方が似ている漢字をそのまま当てて使っています。マクドナルドは麦当劳(マイダンラオ)、オバマは奥巴馬(アォバマ)です。最近は中国に進出する外国ブランドはブランド名として使用する漢字にもこだわっており、ユニクロは中国では優衣庫(ヨウイクゥ)というブランドで展開しています)
■ 8楼さん
いいなー、日本に行ってみたいなー
■ 8-1楼さん
行け行け!安くはないけど得られる経験はそれ以上
■ 8楼さん
でも学生にはやっぱり厳しい
■ 9楼さん
ローマ字の存在がすべての元凶だと思う
■ 10楼さん
中国語だって似たようなものじゃん。昔から「インターナショナル」を「英特納雄奈爾」って言ってるしな
(訳者注: 社会主義の革命歌「インターナショナル」です。中国では中国語に翻訳された歌詞で歌われますが、最後の「いんたーなーしょーなーる」だけは当て字で歌われます)
■ 11楼さん
英語の発音が悪いのってそんなに悪いことか?話したくなければ話さなければいい。地球上のすべての人が英語を話さなきゃいけないなんて法律はどこにも無い
■ 11-1楼さん
よく言った!!!

64 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
世界「中国人が話す中国語の発音ってひどくない?ching dong chang」
Link to this comment
これさー、東アジア人全般に対しても使われてて、日本人に対しても使われるんだけど。
ぶっちゃけ、一番最近みたのが日本語に対してだったので、この書き込みムカつく。
こんなん使うようなレイシストは日本も中国も一緒。そんな奴らの威を借りるなんて。
Link to this comment
じゃあ母音増やそう
Link to this comment
ぼいんが増えたら
いいな。
Link to this comment
そもそも英語文化圏以外で流暢な英語を話せる人自体、多くはないだろ。フランス人の英語もインド人の英語もラテン系の英語も非常に聞き取りづらい。
Link to this comment
ロシア人の話す英語、面白い。
Link to this comment
解決策は簡単
テストで話す問題出せばいいだけ
Link to this comment
そもそも英語教師がカタカナ英語だからなあ
ネィティブを教師にすれば良いのにな
Link to this comment
ネイティブは日本人に英語を教えられない。
日本人の特性を分かってて英語を教えてくれるネイティブの先生なんて一人くらいしか会ったことない
Link to this comment
メディアが変な和製英語を広めるのも悪い、報道番組が率先してそれだからね
気圧の単位みたいにある日から言い方変えますって出来ると思うんだけどな
Link to this comment
“メディア”の発音、なってないぞ。
無理やりカタカナで書くとミィディァだ。
Link to this comment
まず街中に溢れるカタカナ英語を撲滅しないと駄目。
間違ったものが耳に入らない環境にしてしまえば自然と改善されて行くだろう。
Link to this comment
あてた漢字で覚えてるくせに…。でも、中国語のほうが音程や長さに厳しいから、アクセントがピンインと英語と一致した場合は日本人より断然上手いね。。語順も英語に近いし。
ハリーポッターの発音を中国人に笑われたが、確かに彼らの発音するハリーポッターのほうが英語の音に近かった。
Link to this comment
それは外来語といって英語じゃないから
Link to this comment
もとスレでも指摘されているように外来語を英語と勘違いしているパターンもあるな、こりゃ
あと発音はまともな教科書ならカタカナではなく発音記号で書いてあるよ
というか自分が使った教科書ではカタカナで発音を書いてあるのは見たことが無い
Link to this comment
日本語はもともとの大和言葉に漢字由来の言葉
そこに西洋の音からきた外来語が来て、西洋の概念を日本語化した所謂
日本開発の漢字が混じってる
これらを漢字を主としてひらがなとカタカナで表すんだけど
カタカナで書いてあるのはほぼ外来語
英語はカタカナでは表せないので表記しない、するときは
そのまま英語で書く,ex) Yes,I do.
Link to this comment
> 英語はカタカナでは表せないので表記しない、するときは
> そのまま英語で書く,ex) Yes,I do.
ハリウッド映画とかのタイトルは英語をそのままカタカナで書いてるよね。あれ止めて欲しい。意味判らん。
Link to this comment
面白い邦題もあるけどね
ダイハードのようにカタカナそのままなのは英語ではなく
そのまま固有名詞だよ
大衆もダイハードという言葉からはDie Hardという言葉も
意味も頭に無く、そのままブルースウィルスの映画しか思い浮かばない
Link to this comment
そいつの頭の中を支配している主概念の問題だろ。
イエロータクシーで、なに思いつくかな?
Link to this comment
中国人がペラペラなんだし
言い訳にしかなるめぇ
Link to this comment
いやそれも偏見で彼らだってしゃべれない人は沢山いる
というかそもそも自国語の北京語をしゃべれない人も大勢いる
その中でちゃんと相互理解できるように最大限きちんと配慮しないといかん
貴方の考え方は外では誤解しか生まない
Link to this comment
お前らいま日本人の英語がどうこうなんて言ってられる暇あんの?
多少汚え手を使ってでも持ち株を処分しとけよ
Link to this comment
中国人の発音も大概だw
空港で働いてた事があったが、ほとんどの人が自国訛りの発音になってて面白かった。
通じれば良いのだよ。
Link to this comment
アメリカ人の英語だってひどいもんだ。
アメリカ人に聞いたら、イギリス人の英語は半分ぐらいしか分からんと。
イギリス人に聞いたら、アメリカ人の英語は半分ぐらいしか分からんと。
(どちらも見た目はアングロサクソンですた。)
本田宗一郎の英語は発音が“カタカナ英語”だったが、
イントネーションがしっかりしていたので、充分すぎるほど通じていたよ。
Link to this comment
日本語にない子音と母音を覚えて子音を単独で発音できるようにならんと話にならんのよね
後は子音と母音のバランス、リズム、抑揚、強弱を意識することを小学生からでも覚えないと無理やでぇ…
Link to this comment
聞き覚えのある関西弁すら流暢に話せないし言葉なんてそんなもんじゃね?
Link to this comment
日本人が英語発音苦手なのは今さらですしお寿司。
Link to this comment
カタカナのせいもあるが
発音の授業なんて申し訳程度でほとんどやらないし
Link to this comment
中国人も留学経験者でもない限り
英語の発音ボロボロだけどな その自覚は無いらしい
Link to this comment
しなちょんは鏡を見て内省することから始めるべきw
Link to this comment
ラテン系の人の英語もローマ字読みっぽいんですが
Link to this comment
スパニッシュは日本人にも発音簡単だから、母国語との相性ってあるわな
つか中国人はドイツ語の発音にめっちゃ苦労してるって、ドイツ留学してた兄が言ってた
Link to this comment
中国といい、韓国といい、英語の発音で日本を馬鹿にするアジアの国は多いけど、
その本人達の発音も大概めちゃくちゃなんだよなぁ・・・。
俺達の方がマシだから上!みたいな発想自体が、西洋の序列に取り込まれてるんだけどな。
Link to this comment
日本人は外国の物を日本人向けにするからな(和製)。
Link to this comment
中国人が話す日本語以上に酷いかもな
これからも上達することはないだろうしする気もない
Link to this comment
それにして明治人は偉かったなぁ、
今は、簡単にカタカナにしてしまいすぎる。
Link to this comment
最近の学校教育ではどうなのか知らないけど、英語の授業は文法が主で会話なんてほとんどなかったからな
使えるようになるわけない
興味もないしすぐ忘れるよ
Link to this comment
カタカナのおこし方を発音のままにすればいいのに
モンスター→マンツトゥーとか
アニメや漫画のタイトルから始めたら
時間かかれどもいけると思うけどな
Link to this comment
アメリカ人や中国人も日本語の発音悪い人が多いのと同じだろ
文法も発音も日本語、英語より中国語、英語の方が近いから確かに英語の発音のいい中国人は多いけど
Link to this comment
昔付き合ってた中国系インドネシア人の彼女。自分では英語が上手い!って思ってたみたいだが、結構なネシア語訛り。突っ込もうかと思ったけど発狂しそうなのでやめといた
Link to this comment
中国人や韓国人が言う「英語が出来る。発音が綺麗。」ってのはほぼ間違いなく自称
見栄の国の連中が言うことなんて本当に当てにならん。
東南アジア人でまっとうな英語喋る奴は幼少期にアメリカに居た奴か香港の奴くらいだと言っていい。
後はぜ~んぶ、「何を言ってるかわからねぇよ英語しゃべれよ」ってレベルだよ。
大陸人なんてマジでお前なめてんのか?って奴が出てきて英語が出来るとか言うんだよ。
あれ、中国人同士でChinglishつかってるから勘違いしてんだろうな。
韓国人は論外だわあの発音と文法はもう英語と認識出来ねぇ。
Link to this comment
分かる!
上手い人はめちゃ上手いんだけど、大概が酷いよね。
中国語って母音が多いの?
耳はすっごく良いと思う。
洋楽とかで、訳されていない部分の歌詞も日本人には聞き取れない音を聞き取ってる中国人がいて、
それはすごいと思う。
でも発音は…
自分たちは〜なんてあんまり思い上がらない方がいいと思うんだけどなぁ
シンガポールの人もsinglishって言われてるし、日本人の酷い英語発音よりマシかもしれないけど、
ネイティヴから見たら発音がひどい事に変わりはないよね。
Link to this comment
スレに書かれてる通り、流暢な英語を授業で喋ろうと頑張ると笑われるのが問題だよね。
英語を必ず喋れるようになりたい人と、英語なんて将来就きたい仕事に関係ないし喋れなくていいと学ぶきない人が一緒に勉強するのが間違ってるんだよ。
Link to this comment
だって日本人て照れ屋なんだもん
完璧な発音の人を笑ったりするじゃない
Link to this comment
ユーザー人口が多いからって他者をバカにするのはただのおごり。
箸やスプーンを使わず手で食事する姿を笑うのと同じで、異文化に対し見下す事しかできないだけ。
Link to this comment
発音に関して上達しようとする人を笑う流れは、あまりに異常な事だと思う
この辺は精神年齢が低いのかも知れないよ
大人が集まる教室で笑う人はいないわけだから
Link to this comment
お前らが話す日本語もひどいアルね
Link to this comment
通じりゃいいのさ。発音なんて
Link to this comment
中国本土じゃないと思うけど、
ティックンって言うのが何のことか判らなくて紙とペン渡したら「鶏」って書いてくれた人居たぞ
皆訛ってるんだから、他人を馬鹿にしたら駄目だし、自分の発音も気にするべきじゃない
Link to this comment
会話は耳で覚えなきゃダメでしょ!
たとえばDRYをドライってカタカナして読んで話すから通じない!
Dに母音がついてないからドじゃなくてドゥライって発音になるように
日本語にない発音があるんだから会話するなら耳から覚えるしかない・・
またはアクセントから発音記号からしっかり表示したもので覚えるしかないでしょ。
Link to this comment
日本語が母音が「あいうえお」5つしかないけど 中国語「あ」だけで5つぐらいの発音がなかったっけ
そこの違いでしょう
Link to this comment
中国人の英語の発音は聞いてるとなんかうまいなあと思う
英語が母語の人が聞いてどう思うのかは知らないけど
Link to this comment
この手の話って同じ黄色人種の韓国人が日本人を猿呼ばわりしてホルホルするのと同じで
「欧米人に発音を馬鹿にされる日本人」をネタにホルホルしてるだけにしか見えん
Link to this comment
カタカナ表記がすべての元凶だね。
あれのせいでティーンの頃は英語っぽく発音すると笑われる。
英語由来の外来語をカタカナにしてそのまま日本で使うのは、
英語の発音のことを考えたらかえって有害。
Link to this comment
マトリックスの日本訛り音読の動画もなしに
Link to this comment
日本人は「英語」の発音は実は下手じゃないぞ。
カタカナ英語をなるたけ高速で口をくちゃくちゃ言わせながらしゃべれば、
それは流暢なブリティッシュ・イングリッシュに近いものになる。
日本人が苦手なのは抑揚依存の強い米語の発音だ。
Link to this comment
10年前福岡で接客業やってた時、英語でも日本語でもなく中国語韓国語で何か話される事多かったけど
ぶっちゃけ皆英語話せるとは思えないんだけど、むしろ一番面倒だったのは言語じゃなくて自国の小銭混ぜて使ってくるところだったけど 俺のカス英語で「そーりーじゃぱにーずいぇんぷりーず」とか言わなきゃいけなかったわい
Link to this comment
海外の表現の自由には暴力が含まれちゃうのー
お前ら好き放題言っておいてこれとか
もうわかんねぇな
ちょっと落ち着けよお前ら
Link to this comment
今回も例にもれず内容読んでないけどさ
Link to this comment
これまで色んな国の訛り英語聞いたけどイタリア、フランス、中国、日本、ロシアが最凶だな
Link to this comment
イントネーションがしっかしすればかなりイケるんじゃないかと思うよ。
いんとねーション じゃだめだけど
イントねーション だったらかなり通じると思う。
難しい母音を習得するよりもこれの方が近道だろ。
Link to this comment
おれは出来る!
おれはスゴイ!
って言わない日本人が本当に大好き。
19世紀になって先進国をふたつ(ドコダカワカルヨナ)も作った日本が
「We are No.1!」って言わないところがいい。
おごれる者は久しからず、だ。
しかしなぜ後進国は「英語が!英語が!!」って騒ぐんだろ?
裏返せば「自分は後進国でっす!」って言ってることになぜ気がつかないのだろうか?
Link to this comment
以前、外国の英語学校の先生に、
「発音に訛りがあるのは、気にするな。日本人は日本訛り、中国人は中国訛り、ドイツ人はドイツ訛り、それぞれ訛りがあるのは当然のこと。英語自体もイギリス英語、アメリカ英語、オーストラリア英語などあって、どれが正しくないとは言えないし、どれも正しい。」
って言われた。
もちろん通じなければ意味ないけど、
重要なのは発音の訛りを気にすることじゃない、と思った。
以来、語学学習の励みにしてる言葉です。
Link to this comment
日本人とフランス人の訛りが正直今まで聞いた中で1番酷いと感じる。中国人の英語は日本人と比べたら綺麗