北海道の室蘭にクルーズ船が入港し、3400人の中国人観光客が一度に訪れたそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
環球網は3日、アジア最大の豪華客船ボイジャー・オブ・ザ・シーズ(13万8000トン)が5月29日に北海道の室蘭港に入港、中国人観光客3400人がバス80台に乗って現地を観光したとする日本メディアの報道を伝えた。
今回のボイジャー・オブ・ザ・シーズのコースは天津を発着点とする日本クルーズで、室蘭が北海道内唯一の寄港地だった。北海道運輸局によると「これだけ多くの中国人観光客が客船で一度に北海道にやってくるのは初めて」とのことだ。
室蘭の観光スポットである地球岬は中国人観光客でいっぱい。土産物屋の菓子類商品は完売したという。同船は29日夕方に室蘭を離れ、クルーズは6月2日まで続いた。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000016-xinhua-cn
コメント引用元: http://tieba.baidu.com/p/3804603230
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
中国人やるなぁ
■ 2楼さん
そろそろ3400人の中国人オタクが秋葉原に押し寄せるぞ
■ 2-1楼さん
AKBの総選挙だからな
■ 2-2楼さん
俺は投票はしたけど決してオタクではない
(訳者注: 今年のAKB総選挙の開票イベントは福岡市で開催されます)
■ 3楼さん
中国人の愛国心はどこに行っちゃったんだよ
■ 3-1楼さん
日本製品を使ったら愛国じゃなくなるのか?
■ 3-2楼さん
日本に旅行に行ったくらいで愛国じゃなくなるのか?
■ 3-3楼さん
日本軍の三八式をそのまま使った八路軍は愛国じゃないのか?
■ 3-4楼さん
林彪は確か日本軍の軍服をそのまま着てたらしいよな
(訳者注: 林彪・・・中国共産党の軍人・政治家で、八路軍を率いて抗日戦争、国共内戦を戦った人物です。文化大革命中に政争に敗れ、ソ連への亡命中にモンゴルで墜落死しました)
■ 3-5楼さん
3楼さんさぁ、どうしたら3楼さんに愛国者として認められるのか教えてくれよ
■ 4楼さん
どこにでもわくゴキブリみたいな存在だな
■ 4-1楼さん
ゴキブリは言いすぎだけど、観光地の人は大変だろうな。お金は落ちるから嬉しい悲鳴だろうけど
■ 4-2楼さん
中国人が押し寄せて潤うのは一部の人だけだよ。残りの地元住民はマナーの悪い中国人観光客に鬱陶しい思いをするだけだ。香港を見ればわかるだろ
(訳者注: 日本と同様に大量の中国人観光客が押し寄せて爆買いしまくっていた香港では日用品の供給状況などに影響が及び、市民による大規模なデモ活動が行われる事態となりました)
■ 4-3楼さん
香港のやつはただの人種差別みたいなものだ。日本人はけっこう中国人を喜んで迎えてくれてるぞ。不景気だからな
■ 5楼さん
中国人の評判を落とすだけだから中国人はあまり外国に行くな
■ 5-1楼さん
中国人旅行客を一括りにするのは気に入らないねぇ。ニュースで見るようなマナー最低の中国人旅行客を実際には見たことないんだけど
■ 6楼さん
中国人旅行客が日本経済の救世主であることは確かだ
■ 7楼さん
品薄になるし物価は上がるし、北海道の市民は中国人観光客を好きになってくれるのかな。もし中国人が世界中の不動産や石油を買い占めて価格が高騰したらみんな怒るだろ
■ 7-1楼さん
それはさすがに考えすぎ。中国人観光客がまったくものを買わなかったら、そっちのほうが日本人は怒り狂うと思う
■ 8楼さん
中国人の独身男性3400人が日本に嫁探しに行くツアーはいつ催行されるんだろう
■ 8-1楼さん
あえて中国人男性に嫁ぐ日本人女性などどこにもいない。あきらめろ
■ 9楼さん
この前どっかから8000人の団体が中国に来なかったっけ
■ 9-1楼さん
あったねぇ。どこだっけ
■ 9-2楼さん
それ日本の訪中団じゃない?
(訳者注: 先月末に自民党の二階総務会長が率いる大訪中団が中国を訪問し、中国政府から熱烈な歓迎を受けました。ただし人数は3000人です)
■ 10楼さん
日本の土産屋の店主は在庫を一掃できてホクホクだろうね
■ 11楼さん
やっぱり日本製品は最高!
■ 12楼さん
自分のお金で好きな場所に旅行しているだけなのに愛国心がないとか漢奸とか言われて、旅行に行った人がなんかかわいそう
(訳者注: 漢奸・・・漢民族の裏切者・背叛者のことです。転じて、現代中国社会においては中華民族の中で進んで異民族や外国の侵略者の手先となる者を指しています)
■ 12-1楼さん
いや、本当にかわいそうなのは旅行者を罵っている人たちのほうだ。あんな楽しい思いを一度もしたことがなくて心がすさんじゃってるんだよ。本当にかわいそう
■ 13楼さん
まぁ、中国人が買い占めたその土産物はどうせ全部Made in Chinaなんだけどね

111 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
すっかり寂れた室蘭に金を落としてくれてありがとう!
Link to this comment
北海道なんて久しく行ってないな…
自分も北海道に旅行行きたいわ…
Link to this comment
日本人客は逃げる
数年後、そして誰もいなくなった
Link to this comment
言いたいことは既に3に言われた
Link to this comment
これだけの人数が観光してお金落としてくれんだから、ありがたいやろ
地方は何だかんだ言っても、お金落として貰うならいいんじゃないか
Link to this comment
同意
Link to this comment
ほんとにお金落として利益出ていればいいけど。
ホテルは盗難や汚染具合が酷い、朝食バイキングでは無駄にとって食べ残す。
食事処では団体で占拠するもオーダーはそのうちの一部のみ。
こんな感じで頭抱えているという話もある。
土産物等の商店はホクホクかもしれんけどね。
Link to this comment
ふと思ったんだが
豪華客船で来たってことは地元のホテルは利用してないのかもな
Link to this comment
対馬見てみろ。
「日本人が来ないから、韓国人観光客を誘致する」つって、はじめは金が落ちて喜んでいたが、マナー守らないヤツらだらけで海も街も汚されて、それでも我慢してたら仏像まで盗まれて、ようやく気付いた時には、日本人も寄りつかなくなった。
俺は大阪だが、日本橋など電気街は中国人・韓国人だらけで、あまりにうるさいし行儀が悪いので行かなくなった。人通りの真ん中で団体が集まるわ、若い女でも電車で席に足載せるわ、不愉快で仕方ない。
付近を流してるタクシーの運ちゃんも、「白いシート平気で汚しますよ。乗車拒否したいです」ってうんざりしてたぞ。
金が落ちるなんて、円安と中国バブルの間だけ。そんな不定期収入あてにならん。
Link to this comment
朝鮮人は知らんが、中国人(漢族とは限らん)はマナー良くなっとるよ(変わらんのもいるが)?
不定期収入なのは否定できないが仏像盗まないだけましだろ。
朝鮮人とひと括りにするのは如何か?
Link to this comment
スゲーな
適当なもん置いといても売れそうだな
Link to this comment
ありがたいことなんだろうけど
イナゴを一瞬連想してしまった・・・・
Link to this comment
そっちにまわせば売れ残らないんだから
賞味期限改ざんしなくて済むじゃん白い◯人
Link to this comment
>中国人が買い占めたその土産物はどうせ全部Made in Chinaなんだけどね
「土産物屋の菓子類商品」が冥土inシナチクなワケないだろw
Link to this comment
中国人は昔から気前がええからな 後はマナーが良くなれば良客なんだが まあこれからに期待しますかね 韓国人は帰れ
Link to this comment
中国人にモラルを求めるなんて酷いお人だ
死ねと言ってるようなものじゃないか
Link to this comment
豪快に買う事がスタータスにもなるんだっけ? ちゃんと事前に教えてくれれば商品仕入れたのにね そこが惜しい
Link to this comment
嫌よ嫌よも好きのうちという言葉があるが日本人は観光客の減少っぷり的な意味でその言葉は当てはまらないのであった
Link to this comment
大勢の中国人で溢れかえるのは一時的にはいいのかも知れんが
たまたま初めてそこに行った日本人観光客はその光景を見て
あぁもう二度とここに来るのはやめよう、と思うだろうね
Link to this comment
これはマジで起きている現象だと思う。
うちのノンポリの弟が北海道にスキーに行ったら宿泊したホテルには沢山の中国人がいたそうだ。
で、朝食バイキングが滅茶苦茶でもう二度とあのホテルには行かないって言っていたわ。
Link to this comment
中国人の爆買いに慣れてしまう日本の販売側が心配だな
ちゃんとリスク管理を考えてるといいけど
中国に依存しすぎてある日倒産とかならないようにしてほしい
Link to this comment
菓子類は日本製だよね
日本のは観光に行ったんじゃなくて政治的に行っただけだから、比較にならないし。
せめてその人数が押し寄せるなら事前宣告もあったんだろうね?
日本はアポ無し突撃を嫌うから(おもてなし的な意味で)土産物屋の人は大変だったろうね
Link to this comment
仕入れとかも混乱したんじゃないだろか?
Link to this comment
正直室蘭ってただの寂れた田舎町だから突然大挙して押し寄せられても売るものも無いから、フランスやオランダの時の様に経済効果も見込めない。4-2の中国人が正解。
Link to this comment
日本にも大集団爆撃きてたー
飲食壊滅とかぱねぇぜ
Link to this comment
昔、室蘭に体験学習で行った時は、運悪く濃霧&小雨で名所も何も見れなかった・・・
Link to this comment
日本人と欧米人は、無駄なものは買わない傾向にあるからな。
どんな金持ちだっても、置物系のものはせいぜい一品程度。
Link to this comment
夕張にも頼むわ
Link to this comment
昔は農協の海外ツアーなんかも叩かれてたなあ
Link to this comment
そしてオランダには誰もオランだ
Link to this comment
蝗禍だよなぁ
まあ、この季節じゃ日本人観光客なんていないだろうから、地元経済は潤うんだろうけど
コーエーの三国志では散々蝗にやられたから、良い印象はないなぁ
Link to this comment
少人数の観光客が集まって沢山の人数になるならいいんだが、
中国系の観光客は一族引き連れて大人数できて、わがもの顔でいるから嫌だよ
Link to this comment
震災の年は中国人が来ないこともあって、みやげ物を売ってる施設が店舗の半分しか使用しない省エネモードになってた
かわいそうだけど、俺もみやげに金を使う気は起きないな
Link to this comment
こわ~~~~><
Link to this comment
昭和の日本人が今の中国人とほぼ一緒。
金を手にした田舎者の振る舞いはおしなべて滑稽だということでしょ。
Link to this comment
それだけ自国で売ってるものが信用できないんだろ。
日本で売ってるものだって中国製だけど、製造管理は日本人がやってるしなぁ。
Link to this comment
室蘭にいったい何をしに・・・というのは置いといて、土産物やさんは大喜びでしょ。
Link to this comment
室蘭は死ぬほど寂れてるから、なんだって嬉しいでしょ。
すごいよ、あそこのシャッター商店街。もう街が死んでるもの。
Link to this comment
大地主どもが絶対に売らない!って言って町の開発を拒んだのが原因のひとつです。
輪西とかあれこれ。
借り地の期限が切れて町を出て行った商店が多い。
まるでゴーストタウンになっている。
Link to this comment
金を落としてくれるのはありがたいがまるでイナゴだな
Link to this comment
室蘭は何もない・・土産というより、おやつ調達だろうw
Link to this comment
少しは潤ったのかなあ
だといいね
Link to this comment
管理人さん、いつもありがとうございます
楽しく読ませてもらってます
日中間はいろいろ問題もありますが、相互理解が深まればいいなと思ってます
Link to this comment
中国人わけわからん。
豪華客船で来るような金持ちがなんでバス80台にもなるような団体行動するんだ?
あいつら遺伝子レベルで行列とか群れるのが好きなのか?
Link to this comment
室蘭の人には悪いが、北海道でいちばん観光資源がないところじゃん…
Link to this comment
昔の日本の農協と一緒だろ。
これから良くなるさ
Link to this comment
道がしょんべん臭くなるのでお断りします
Link to this comment
廃れて人が居ない、金もない位ならマナー悪かろうが来ないよりよっぽど良いな
もしも自分が向こうの人間だったら3400人が100万…1000万落として行ってくれるなら糞の掃除もしてやるよ
五月蝿かろうが何だろうが構わない
まあマナーが良かったら尚良いんだけどね
Link to this comment
ツアーは1週間飯付き20万前後の格安だろうに。
あんまり期待しても、、、。
Link to this comment
田舎の空港で韓国路線誘致するのもだけど、過疎った地方都市は外国人に来て貰わないと人来ない現実だろうな。
しかし、どこかに依存しすぎると何かあると被害大きいので分散すべき。
パラオは中国人観光客の制限掛けたって読んだ記憶あるし、日本の温泉街でもマナー悪い中韓人多すぎて日本人客が減ってる所もあるらしいが、中国の場合数年前の反日暴動と言われる略奪の時、中国政府が日本への旅行は制限掛けてまったく人が居なくなったホテルもあったとか。。。
そうなると中国人来ないからって日本人観光客が戻る訳もないんだし、リスク分散はするべき。
Link to this comment
うちの地元にも来てくれないかな…
Link to this comment
へい!いらっしゃい!毎度ありがとうございやーす!!
ただしマナーだけは守ってねw
どうしても教育をまともに受けてない層が小金を持つと、お金を使うことばかりに一生懸命でマナーが身に付いて
ないから。
Link to this comment
まぁ北海道の地方なら広いし観光客も少ないしでいいんじゃないかな
さらに金も落としてくれるので
Link to this comment
中国国内の観光地はどこに行っても人、人、人で混雑してるから、中国人にとっては過疎ってる場所はあり得ないほど嬉しいらしいよ
Link to this comment
どうせ北海道民の事だ、後先の事も考えずに単純に喜んでんだろ
そして、努力もしなくなって、何年かしたら※3さんの言うように誰もいなくなるんだよ
Link to this comment
アホだなww
努力して中国人観光客を呼んだんだろ。
何もしないで室蘭なんかに来るかよボケww
Link to this comment
来てくれるのは有難いんだけど、度を過ぎると中国人の団体は迷惑な位ウザイ。7月から祇園祭だから、京都に住んでる身としては今から恐ろしいわ
Link to this comment
北海道のお土産菓子の大半は日本製だから安心しれ
工場も北海道だしさ
Link to this comment
そのあたり旅行会社が強調して紹介してくれるといいねえ。
中国人も、銘菓はネットで調べて買い物リストに入れるらしいけど。
Link to this comment
大量生産のお菓子は、アメリカ産の大豆や小麦粉とか、
地元名物料理といいつつ、原材料は中国産の野菜だったりするけどね
Link to this comment
室蘭市内で10万トン相当の船が接岸できる埠頭は一箇所しか無い。
市内のフェリーターミナルに接岸できるわけもなく、買い物に出たい観光客は、ツアーバスで札幌や登別の観光地を往復したんだろうな。
あんまりクルーズ船の客が、殺風景な港や周辺の商店街で金を落としまくるなんて幻想に惑わされるよりも先に、自分の店でクレジットカードを使える様にするのが先だろう。
Link to this comment
室蘭つーと最近よく漫画広告が出ている“親なるもの断崖”を連想するようになってしまった自分
Link to this comment
小樽や函館だったら判るけど室蘭に爆買いできる店自体ないじゃん
中島にもそんなに店も多くないし飲み屋ばかり
室蘭に着いて登別に行って温泉?昭和新山に行って火口見物?
噴火湾にうまいものなしって地元でも常識だし
Link to this comment
ホタテをなめるなよ!
Link to this comment
高度成長時代の日本人が ハワイに大人数で押しかけマカダミアナッツを大量買いしたんだよ!
今でこそそんなお土産誰も喜ばんが 当時は物珍しさもあってみんなで食べたもんだ
50年前の日本人もマナーを知らない田舎ジジババが海外で顰蹙をかったことを覚えておこうねw
Link to this comment
それな、日本人も海外でやりまくってた。こいつにパスポート出したの誰だよ?っての結構いたよ。
Link to this comment
よく公害問題も当時の日本もやった云々いわれるが
全くわかってねぇ
中国は文字通り規模が違う
公害もマナー違反も全部当時の日本の約10倍規模だ
許容できる範囲をはるかに超えている
Link to this comment
マジレスすると50年前(60年代)は田舎のジジババは海外旅行行っていない。
時代感覚が分かっていなさすぎ。
Link to this comment
ま、当時は「ノーキョー」が国際語になってたくらいだ。今まで残らなくてよかったよ。ホント
Link to this comment
あ、そうそうノーキョー・ツアーは 1980年~1985年 昭和55年~昭和60年頃がピークだった。今から25年から35年前な。
50年前つうと、1965年、てえと昭和40年か。この頃は庶民には海外旅行はまだ高嶺の花だったな。兼高かおるの世界の旅っての放送してたくらいだからな。
Link to this comment
50年前なんかに海外旅行へいくなんてことになったら
親戚中から餞別貰えるレベルだぞ
40年前でもまだまだだよ。
一般人でも気軽に欧州へ行けるようになったのは80年代になってからだよ。
Link to this comment
そういや、筒井康隆の農協月へ行くって小説があったな
当時の小金を持った日本人が集団旅行で迷惑かけてたのを皮肉った話
Link to this comment
アベノミクス←株やってる一部の人だけでしょ
中国人旅行者←お金を落としてくれてありがとう
なぜなのか?
観光業なんか俺に関係ないし中国人が増えてひたすらうざいだけなんだが
Link to this comment
苦笑
過去の日本人観光客は全員が首からカメラをぶら下げ、現地のフレンチレストランで相手の迷惑も試みず写真を撮りまくってたそうなw
Link to this comment
今では世界中でスマホで撮りまくってるけど、日本に比べたら周回遅れもいいとこだよなwww
Link to this comment
海外のホテルでガウンとスリッパ姿で平気で歩き回ったりとか。
現地駐在員の人たちには日本の恥!として赤面していたよ。
Link to this comment
室蘭は入港で寄っただけ?あんな田舎観光する場所なんかないぞwwww
地球岬ってしょぼい上に自殺名所行って、その後どうしたのwww
海産物の土産物はあるだろうけど。
Link to this comment
だからお土産物屋さんの商品が完売したってことだと思いますけど?
シルクロードのような砂漠地域が全く珍しくもない中国人にとっては、北海道のような冬には雪が積もる地域に来たということだけでも嬉しくて自慢になるのですよ。
これマジだから。
Link to this comment
おまえさぁ 自分のところ以外は口汚くののしるのかな。
日本人か?
ちなみに当方は関東住まいだけどな。
Link to this comment
隣にある室蘭の植民地である登別の温泉が目的だと思う
自殺名所があるのも登別だ
Link to this comment
観光業や中国人相手に商売してる人は嬉しい悲鳴をあげてるだろうけど、これが当たり前だと思わないであくまでもボーナスタイムだと思っておいて欲しい。 今後また日中間で大きく争うような事が起きれば、制裁として日本への観光客の訪問を制限したりするような国だから、もしそうなっても他の国民は何もしてあげられない。 中国人客はあくまでも棚ボタ的上乗せ分として考えて業容を整えておかないと、中国に頼るようになったら後が怖いよ。
Link to this comment
手遅れです。政府が、外国人観光客(中国人メイン)を2倍に増やす政策に着手しました。
Link to this comment
完全にイナゴだなー
Link to this comment
金を落としてくれるがなww
Link to this comment
支那に頼って金を稼ぎたくはないな
寂れた観光地は大変でしょうが
貧乏でも矜持は持ちたい(観光業じゃ無いので)
Link to this comment
中国共産党幹部らが子息をアメリカに留学させ、あるいは日本の住居を買いたがる現状だけで理解できるでしょ!
もうどうしようか?
と考えているのが中国共産党。
それで世界のインフレ整備を強調しての世界銀行設立。
世界の先進国が参加して中国はすごい?
そりゃ、先進各国も中国に投資してきただけにねw
Link to this comment
マリンパークみたいなバブルの徒花が現存しているのも、中国人のおかげだろうからなあ。
まともにイルカも見られず、ポロトコタンでも解説聞けなかったけど、仕方ないね。
二度と行かないけどね。
Link to this comment
>香港のやつはただの人種差別みたいなものだ
本土からの爆買いでの品不足、駆け込み出産で産院のベッド不足とか
香港人の実生活が脅かされる上に、騒ぐ・汚す・排泄しまくるんだから嫌われて当たり前だろ
Link to this comment
中国人は日本で洗脳が解けるといいね
マナーをちゃんと教えれば、彼らは守るよ
僕は北海道で香港の家族と自転車でツーリングしたんだ
Link to this comment
金たくさん落として日本を楽しんでねー
夏の北海道は最高だぞ
Link to this comment
これ直接関係の無い室堂市民は怖かったんじゃないかw
Link to this comment
何処だよww
Link to this comment
混乱は数日で終わるから、我慢の範囲内でしょ。
願わくば、予約みたいなのがあれば町をあげて歓迎できるのにね。
役場職員とか総動員して、中国人に対応。
なんかすごい光景だわ。
Link to this comment
まあなんというか
少々ピーキーな旅行客への対応訓練だと思えば
これから先もその経験は生きるでしょう
観光地の方々は頑張ってください
Link to this comment
中国軍を倒すために兵器を生産してた町、日本軍と関係深い室蘭へようこそ!w
Link to this comment
中国人はやむを得ないとしても、
朝鮮人だけは規制してほしいな。
Link to this comment
日鋼室蘭にある瑞泉鍛刀所はガイジンの観光客が喜ぶかもしれない
戦争中は中国に行く軍人さんのために軍刀いっぱい作ってた過去があるけど
Link to this comment
戦時中、実際に刀が作られていた訳ではないぞww
Link to this comment
中国人、電化製品や薬類等物は買うからそっちの業界は儲かるんだろうけど、とばっちり食らってるのはホテルや飲食店なんだよなぁ・・・。
ビジネスホテルは中国・韓国からの客でいっぱいで普通のサラリーマンが出張でホテル取ろうとしてもかなり苦労している。
宿泊費は団体客だと中国の旅行会社がかなり足元見て割引要求してくるし、備品の窃盗等で被害が出るから余り儲からない。
銀座の飲食店では、ろくに食事も注文せずに居座るから回転率が悪く常連客が店に入れずに経営の危機、との記事があった。中国人団体客がいる店で食事したいとは思えないからその店避けるようになるしね。うるさいし、食べ方汚いし衛生的ではない。
飲食店は中国人立ち入り禁止にしたほうがいいと思うが、それだと差別だと騒がれるから解決策がない。持ち帰りだとゴミが散乱するだろうし・・・。
Link to this comment
実際に阿寒にあったホテルの話だが
中国人観光客が露天風呂で排泄したりTVを持ち帰ったり騒ぎすぎたもんだから
日本人客はいなくなり、そのホテルは潰れました
Link to this comment
何ていうホテル?
道民だが聞いた事ないな?
Link to this comment
観光で来てくれるのは熱列大歓迎!!!!!!!!!!!!!!!!1
Link to this comment
店は儲かるだろうけど
他の旅行客は相当嫌だろ。
Link to this comment
室蘭って観光地じゃないから日本人観光客自体が少ないし大丈夫だよ
一時的とはいえ寂れた室蘭にしたらラッキーだったな
Link to this comment
日本はこれから急激に高齢化して更に人口減少が続く。
国内旅行者は減る一方だ。
観光業は外国人か観光客をどう増やすかに生き残りをかける。
Link to this comment
確かに不安だねw
逆に考えて、むしろ日本の国土領土で人口が増加するほうが苦しいよ。
Link to this comment
札幌に一気に押し寄せたらちょっと困るが大した観光地のない室蘭なら無問題だろう
Link to this comment
世界中で”歓迎光臨”などとニコニコして中国語で迎えてくれるのは日本だけ。
香港もシンガポールも”帰れ!中国人!”だからな。
Link to this comment
イナゴの群れだな
立ち去った後はペンペン草も生えないよ
Link to this comment
在庫一掃のチャンスなんだからいいんじゃないのかな。
Link to this comment
良いコンテンツを提供する努力をするよりも、とにかく人を呼んだほうが手軽に効率良く儲かるとふんで、
向上努力を怠って完全に息の根が止まる・・・・まで想像した。
テレビ業界の轍を踏むか?観光業界。