あしかがフラワーパークの藤のトンネルが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
あしかがフラワーパークの美しすぎる藤のトンネルを見てみよう

記事引用元: http://www.weibo.com/1642591402/ChBrydytU
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 上海さん
みんなの「もしも中国だったら」コメントを見に来た [189 Good]
■ 北京さん
すげぇ。宗璞の「紫藤夢瀑布」を思い出した。こんな風景が本当にあるんだな [129 Good]
(訳者注: 「紫藤夢瀑布」は中国の作家宗璞による散文です。宗璞の家族が文化大革命で迫害を受けている最中に、その苦しい思いを表現した1982年の作品です)
■ 江蘇さん
私も宗璞の紫藤夢瀑布を思い出した [35 Good]
■ 福建さん
もしも中国だったら、あっというまに全部抜かれるだろうね [132 Good]
■ 広東さん
もしも中国だったら、ものすごい数の人が押しかけてとんでもないことになるだろうな [110 Good]
■ 中国さん
「もしも中国だったら」コメントがたくさんあると思ってコメント欄を見にきた。やっぱりあった [120 Good]
■ 江蘇さん
美しすぎて現実感ゼロ [57 Good]
■ 浙江さん
ここには虫はいないの?私の学校の藤にはすごい数の虫がついてたよ [55 Good]
■ 湖北さん
童話みたいだね。これは美しい [31 Good]
■ 黒龍江さん
美しすぎる。行ってみたい! [31 Good]
■ 広西さん
もしも中国だったら、バカな観光客が花を揺らして花吹雪の写真を撮りまくって、あっという間に枯らすんだろうな [32 Good]
■ 江蘇さん
結婚したい!!! [16 Good]
■ 陝西さん
なんか夢みたいな景色だね [22 Good]
■ 黒龍江さん
この中に入ったら紫一色の世界なんだろうな [18 Good]
■ 浙江さん
美しさ爆発 [12 Good]
■ 貴州さん
貧乏な私は写真だけで我慢する [15 Good]
■ 江蘇さん
ハリー・ポッターと炎のゴブレットの舞踏会の場面を思い出した [17 Good]
■ 吉林さん
吸い込まれそう [10 Good]
■ 上海さん
こんなのフォトショップに決まってるだろ。ついでにこれだけ藤が密集していたらものすごい数の虫がいるぞ。みんな簡単に騙されすぎ [13 Good]
■ 四川さん
これだけ密集すると、けっこう怖いね [9 Good]
■ 江蘇さん
どうかこの場所には中国人観光客が押し寄せませんように [52 Good]

29 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
アシカいねーじゃん!と思ったのはひ・み・つ
Link to this comment
えっ、あしだか!?って思ったのもひ・み・つ
Link to this comment
虫がいるぞ!って、殺虫剤噴霧すれば済むこととちゃうんかい?
Link to this comment
人を刺さないとはいえ、クマンバチが来るとビビる
Link to this comment
行ってきたけど押し寄せてたよ 虫国人
多分藤はもう抜かれてるな..
Link to this comment
いや、クマバチだって人を刺すだろ。ミツバチより大人しいとはいえ
Link to this comment
幼少期のトラウマで
藤は毛虫がすごいから、今は見に行きたくない
Link to this comment
毎年見に行くけど、ここの藤棚はマジで凄い!
古木も多いし白藤、紫、八重、黄藤と全部そろってて2週間程のサイクルで咲き変わる。
開花時期ビミョーに違うけどうまくやりゃ全部見れるし、そりゃぁもう見事なもんだ!
何枚か写真があがってるけど、あんなの全体のほんの一部に過ぎないし
なにより凄いのが年間を通しての完璧ともいえる程の管理体制。
虫なんざ一匹も集ってないし傷んだ花は人の手でこまめに摘んでる。
近年は中国人観光客がどっと増えたけど、パーク全体の雰囲気に圧倒されるのか
悪さする奴もあまり見かけたこと無い。(中にはいるんだろうけどね)
ま、多少はマナーのお勉強になってるのかもね…もちろん信用はしてないけど。(笑)
Link to this comment
最悪期は抜けつつある気がする>中国人のマナー
元がアレだからたいして良くはないが
昔は注意されたらブチ切れてモノ壊したりしてたもんなあ
Link to this comment
日本文化を理解したリピーターの方が増えたってのもひとつありそう
Link to this comment
日本旅行者の半分がリピーターなので、中国から来てる人でも二度目以降は結構いたりする。ぜひ色々持ち帰って祖国の発展に生かしてもらいたいところ
Link to this comment
中国人が来るから紹介すんなよな、見るも無残な事になるんだから
Link to this comment
アニョハセヨ
嫉妬かなw
Link to this comment
えっ?
Link to this comment
わかるそれ。最近この手の海外サイトが増えて中韓とフィリピン人が増えて困ってる。
近所が桜の隠れた名所なんだけど、手折るだけに飽き足らず、枝を引っ張ったり
ボールをぶつけたりするもんだから段々ボロボロになって樹が可哀想だった。
急に外国人が増えてなんでだろう?って自治会と公園の持ち主と話してたら
外国のサイトに紹介され、写真が張られたのが原因。
人が来ても嬉しくない。望んでもいない観光地紹介は地元民からすると余計なお世話。
Link to this comment
俺も毎年、ここに見に行くよ。
外国人はとても多い。でもマナーはいいよ。
あとピンク→紫→白→黄の順番で咲くから
全て満開の時期が無いのが残念。
黄色を諦めて紫がピークの時期に行くのが良い。
虫の件だけどアブハチという針の無いハチが大量に居るよ。
受粉作業のためにわざと放ってる。怖いけど人を刺すことは
ないから安心できる。
Link to this comment
外国人いないじゃん中国人だけじゃん
Link to this comment
近くで藤祭りがあるんだが、やっぱ時々蜂がくるな。気をつけないと
Link to this comment
ここは藤しか宣伝されないのが残念だね。
つつじとシャクナゲが同レベルで凄いのに。
また黄藤が満開の頃ば同園内の薔薇も素晴らしい。
Link to this comment
アシカは?
Link to this comment
ここはすごくいいよ。後悔しない。そして海外の人めちゃいる。
Link to this comment
フラワーパークには園長の塚本こなみというカリスマがいる
Link to this comment
栃木県民だけど毎年藤の時期に行ってるのに今年はいけなかったわorz
いつも夜に行くんだけどライトアップされた大藤がホントに見事なんだよね
入園料は高いけどさ
Link to this comment
中国人も此処の園長に管理してもらった方が良い。
Link to this comment
藤は離れて風にそよぐ様を見るのが好き
(ノ´∀`*)
Link to this comment
去年行ったが中国人連中が植え込みの中まで入って花の写真撮ってた
Link to this comment
中国人さん歓迎降臨!
ここは綺麗だぞ、是非来て沢山お金落としていって下さい
マナーだけは守ってね
Link to this comment
ここめちゃくちゃキレイだけど蜂がぶんぶんしてて怖いんだよな
Link to this comment
カンブリア宮殿で見た