「日本人が日本料理以外で一番食べる料理って何?」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。

■ スレ主さん
日本人が日本料理以外で一番食べる料理って何?中華料理?フランス料理?それともイタリア料理?
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3748324526
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
しらね
■ 2楼さん
一番好きかどうかは知らないけど、一番食べているのは間違いなく中華
■ スレ主さん
へーそうなんだ。なんで?
■ 2楼さん
中華料理屋はどこにでもあるし、しかも安い。フランス料理屋もけっこうあるけど高いぞ
■ スレ主さん
なんで日本ではフランス料理は中華料理より高いの?脱亜入欧だから?
■ 2楼さん
中華街に行けば高級中華もある。でも安くて庶民的な中華料理屋は本当にどこにでもある。安くて庶民的なフランス料理屋は見たことないなぁ
■ 2-1楼さん
中華はコスパが高いよな。俺は王将が好き
■ 3楼さん
インドカレーだろ
■ 4楼さん
中国人はパスタも寿司もフランス料理も食べるが、一番食べるのはダントツで中華料理だ。世界一人口の多い中国人が一番食べるのが中華料理だということは、中華料理は世界一ということだ
■ スレ主さん
その世界一の中華料理を日本人はどう思ってるのかなぁ
■ 4-1楼さん
世界の共通認識として、中華料理は美味しいとみんな思っている。だが高級さでは圧倒的にフランス料理には負ける。日本も例外ではないはず
■ スレ主さん
なんで中華には高級さがないんだろう。満漢全席とか芸術だと思うんだけど
■ 4楼さん
食事の文化の違いだと思う。中華料理はガチャガチャ食べるものだから、どうしても高級にはならないだろうね
■ 5楼さん
インドカレーだろ
■ 5-1楼さん
日本でカレーを食べたことある?あれは完全に日本料理に分類されると思うぞ
■ 6楼さん
女性はイタリア料理。男性は中華料理。フランス料理は別枠で、特別な日にオシャレをして食べに行く料理
■ 7楼さん
日本人だって中国人と似たようなものだ。普段は日本料理を食べて、たまにちょっと外に外国料理を食べに行く感じ
■ 8楼さん
1. 中華料理
2. イタリア料理
3. インド料理
4. 韓国料理
5. フランス料理
6. メキシコ料理
こんなとこだな
■ スレ主さん
韓国が含まれてるのでこのランキングは却下
■ 8-1楼さん
スムニダ料理は宇宙一なんだから日本でも文句なしで1番だろ
■ 9楼さん
一口に中華料理といっても大きく8種類に分類されることを忘れるな。山東料理、江蘇料理、浙江料理、安徽料理、福建料理、広東料理、湖南料理、四川料理。これらを別々に考えないと話は進まない
■ 9-1楼さん
1個忘れてるよ。「学校給食料理」だ
■ 10楼さん
日本食はお米中心だから、中華は日本人の口に合うんだろうね
■ 11楼さん
中国が好きだという日本の大学生とLineで知り合った。中国の文化と食事が好きなんだって
■ 12楼さん
量でいえば中華が圧勝
■ 13楼さん
みんな1つ大きな国を忘れている。マクドナルドとケンタッキーとバーガーキングを入れたら、中華といえどもアメリカには勝てないだろうな

183 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
一番は間違いなく中華だろうな
二番目はイタリアかな
カレーをインドにするならインドも結構上位だな
ハンバーガーやコーラなんかがアメリカに分けていいならアメリカも上位に競う
ウインナーやハンバーグ・ジャガイモ・ビールはドイツかな?
正直フランス料理はそこまで馴染みはないな
韓国?キムチだけだろ
Link to this comment
「パン食」を広義で「西洋料理」としてもいいなら、また変わってくるよね。
もしくは「フランス料理」にパン系を含んでいいのかにもよる。
Link to this comment
洋食だろ
Link to this comment
洋食は日本料理のカテゴリーに入ってたりする。
和食というと別物になるが。
Link to this comment
細かくなるがスパゲティーだとイタリアになるし、トンカツだとドイツになっちまうしな。
洋食でも国ごとに分けるとやっぱ中華が一番多いかな?
Link to this comment
まあ、中華だな、単品の料理も多いしな。
Link to this comment
お惣菜として食べるのは中華とは言えないし
パスタかカレーだな
中華はそんな食べない
Link to this comment
餃子・焼売・麻婆豆腐・麻婆茄子・春雨・エビチリ・炒飯・ワンタン・八宝菜・チンジャオロース・回鍋肉・担々麺
ぱっと思い浮かぶだけでこんだけあるけどお前は食わねーの?
Link to this comment
なんでそんなカリカリしてるのか解らないけど
あげてる物の殆どは日本用にローカライズされてるものだよ
餃子にしろ麻婆豆腐にしろ中国の人にしてみれば
似て非なるものだよ
Link to this comment
あんたちょっと論点違うよ。「ローカライズされたもの」がダメなら、
洋食とかも全滅じゃん。
Link to this comment
そんなこと言ったら寿司も海外ではローカライズされてるから日本料理じゃないことになる
今回の話題はそんなことじゃなくて中華料理がどれだけ食べられてるかだろ
ローカライズされてるされてないの話題じゃない
Link to this comment
あーたの理論は鮮人理論w
Link to this comment
※餃子・焼売・麻婆豆腐・麻婆茄子・春雨・エビチリ・炒飯・ワンタン・八宝菜・チンジャオロース・回鍋肉・担々麺
ここ数か月、上記のものは一つも食べてない…
完全自炊なので 煮物焼き物スープにパスタがほとんどなんだ。
外食したり実家に帰ったりすれば食べるんだろうな。
Link to this comment
自炊のパターンにも色々あるが、俺も自炊が増えるとパスタが増える。
ただ、ミートソース(ボローニャ)を結構作ってるなら、麻婆豆腐作ってみるのは悪く無いと思うぞ。
アレはまだ今のところ、レトルトよりずっと美味いのが普通に作れるはずのものだから。
Link to this comment
同じく自炊だけど中華多いなぁ。レパートリーに中華作ればいいのに。美味しいよ!
甜麺醤最高!使いやすい、美味しい!
Link to this comment
俺も自炊だと最近はパスタが多くなるわww
中華は昔たまに作ったが最近はないな
俺も今度から煮物とか和食ちゃんと作るかな
Link to this comment
手作りいいよね
昔はシュウマイ嫌いだったんだけど(本格中華除く)
手作りするようになってから好きになったわ
Link to this comment
いやー全然食ってないわそれらは
やっぱパスタのが多い
Link to this comment
俺も中華よりパスタの方が多いわ。
ラーメンを中華に入れれば圧倒的に中華だが。
中華料理店で出てくるようなラーメンは、あんま食べないし。
Link to this comment
>中華はそんな食べない
主語が自分か日本人かで変わるから、ちゃんと示してほしい。
あなたが中華を食べないということを否定する理由も根拠もないけど、日本人が食べないとなると、疑義を挟まざるをえない。
Link to this comment
パスタって、普段から皆よく食うもん?俺は多分年に数回程度だ…
コンビニのサラダパスタと、弁当のポテトサラダの横に、ちょこっと入ってるやつとかな。
Link to this comment
「パスタ」とか書いてるやつがいるけど
ほとんどスパゲッティしか食ってないだろ!
だったらスパゲッティと書けよ!
スパゲッティとスパゲッティーニの違いも意識しないだろ?
フェデリーニも知らんだろ。
Link to this comment
流石にペンネ、マカロニ、ラザニアくらいは誰でも知ってるんじゃないの?
とはいえ、日本でイタリアンと言ったらパスタとピザだけがメジャーで
それ以外の料理はそんなでもないよね
それを考えたら中華料理の方が日本に根付いてる感じがするね
上の中国人も言っていたが、日本で食べれるフレンチはコース料理ばかりだし
庶民的なフレンチや、パスタ、ピザ以外のイタリアンももっと日本に普及してもらいたいところだねえ
Link to this comment
外食に関して言うなら中国の認識と日本の現状にそこまで大きなズレはないか
ハンバーガー・ステーキ・ホットケーキ・ピザ・フライドチキン…アメリカ発祥ではなくともアメリカ料理化した方を頻繁に食べているくせに意識してないのは日本人・中国人ともに共通でちょっと笑えるw
外食でも家庭料理でも中華とイタリアンとアメリカンが3大ポピュラー料理かな
Link to this comment
アメリカ料理化なんて言ったら中華料理もカレーも日本料理化してるんだが?
寿司なんか海外じゃ原型留めてないし
Link to this comment
ラーメンが中華料理の時点でかなり点差開くよね。あと主婦のクックドゥ使用率の高さ。
Link to this comment
パン食をどうカウントするかにもよると思う
Link to this comment
使ったことないし周りでも使ってる主婦を見たことない>クックドゥを始めとするレトルト調味料
売れてるは売れてるみたいだから、使ってる人はいるんだろうけれど
料理初心者の学生や激務でもなんとか自炊したい社会人あたりが使ってるんじゃない?
コンソメや中華のスープみたいにとるのに時間かかるものはさすがに市販のものを使うけれど
普通の調味料使うのとたいして時間が変わらない中華の味付けで、わざわざ割高なレトルトは主婦は使わないよ。
めったに使わない調味料をそろえて賞味期限切れでだめにするのがいやな人なら、主婦でも使うんだろうか。
Link to this comment
>周りでも使ってる主婦を見たことない
あれは使ってないと見せかけて裏で使っている。
Link to this comment
まあインスタントラーメンは常備されてるし、チャーハンとか中華粥とかうちでつくるし、上位だよね
あとイタリア料理も、ぱぱっと出来ちゃうから、出現頻度高いわ
Link to this comment
パスタかな・・・週2、3回食べる
Link to this comment
ローカライズされた洋食だろうな。次あたりがローカライズされた中華。
それにしてもチョンもそうだけどチャンコロも「日本人に評価されたい」願望が強過ぎ。
Link to this comment
中華とイタリアンかなあ。
Link to this comment
中華って事は無いと思うな
たまにはあるけど、中華って家で作るには割りと手間がかかる(他の簡単料理に比べるとって意味)
オムライスやスパゲティーやらカレーのなんちゃって洋食とか丼物(親子丼~モロモロ)その他テキトーな野菜炒め。
早い話、バランスよく食ってるって事だね。
Link to this comment
俺はラーメンとかチャーハンよく食べるから中華を一番食べてるかも
中華は安いし旨いから好きだよ
洋食はうまくても毎日は食えないけど中華ならいける
Link to this comment
洋食という謎のカテゴラズを除けば間違いなく中国料理が浸透してるね
Link to this comment
カテゴライズ
Link to this comment
フライ、サラダ、ハンバーグ、ハム、スクランブルエッグ、カレーとかとかの洋食だな
Link to this comment
コレは中華だろう
ラーメンを抜いたとしても国別なら中華(中国の料理)に間違い無い
でも中華って中国の中の四大料理全部ひっくるめているからな
それ考えれば洋食ってくくりで西洋料理全部混ぜ込めば洋食のほうが多いかもしれんね
それでもラーメン加えちゃえば結局中華が一番だが
Link to this comment
1.中華(ラーメン含む)
2.イタリアン
3.フレンチ
4.他
って感じじゃないかな
カレーはよく食べられてるけど、他のインド料理タンドリーチキンぐらいしか知らないし……
Link to this comment
中華、イタリア、アメリカのどれかだろうけど、、、
ハンバーガー、ホットドッグ、ビーフステーキなどはアメリカ料理だし、ポテトチップを入れれば、断然アメリカ料理だと思うぞ。
ポテチはアメリカ料理だからね。普通にバリボリ食ってるやろw
Link to this comment
中華は幅広いからな
エビチリ、麻婆豆腐、餃子、炒飯、拉麺、青椒肉絲、八宝菜‥
ぱっと思いつくだけでもなかなかのラインナップが揃ってる
あとはコンビニの肉まんとかも中華だな
Link to this comment
洋食という不思議なカテゴリーがあるわな
オムライスやハヤシライスが何故か洋食カテゴリ
Link to this comment
え、「何故か」って??? 大丈夫? 洋食屋さんの成り立ちとかガン無視?
Link to this comment
韓国料理とか食べねーよ
和食、和風洋食(あえて言うならイタリアンとフランスが半々ぐらいか)、和風中華、和風アメリカンファーストフードの順かな
Link to this comment
キムチは市民権あるかも。つけもんだから習慣化すると登場率高い。
まあキムチもローカライズされてるけどね。
本場発酵キムチは臭い。
Link to this comment
キムチは普通に好きだが、どっちかっていうと調味料としてだな。
キムチ鍋や豚キムチとか。
Link to this comment
子どもの弁当はつい好物に寄ってしまうので
ハンバーグ、唐揚げ、ポテト、焼肉、ソーセージ
アメリカかなー
Link to this comment
中華の家庭料理は簡単なんでよく食べる
マーボー豆腐とチンジャオロースを今日は作った
正直、ご飯が主食なんで、中華が多い
ついでパスタ系、カレー系になる
Link to this comment
和食の次は、和風洋食、その次は中華。
Link to this comment
俺個人としては中華かな
ラーメンを中華と捉えるならなおさら
Link to this comment
ラーメンとかまで中華に分類するなら中華だと思うが
マーボーとかエビチリとかまでならファミレス系の洋食くくりのほうが多いんじゃないか?ハンバーグとか
俺はそっちのほうが食ってるな
中華はたまにチャーハン食うくらいだ
日式ラーメンは中華といえるのか微妙だよな
もはや全然違うもん
うどんと蕎麦のほうが近いレベル
焼きそばとパスタくらい違う
Link to this comment
料理に関していえば、中国は胸をはってもいいと思う
中華料理は日本化されたものが多いとは言え、元は中国だしさ
拉麺・餃子なんて日本中にあるし肉まん、チャーハンはコンビニに常備
ただジャンクフードのアメリカ、愛されパスタのイタリアンもあって個人の生活習慣によるから甲乙つけがたい
Link to this comment
愛されパスタのイタリアン
この語呂の良さすげえ
Link to this comment
人類が火を使い始めた頃から有る韓国焼肉料理が一番じゃないですかね。他の追随をゆるさない文明発祥以前から存在してるんだから
Link to this comment
韓国の焼き肉と日本やその他の国の焼き肉は違うけどね。
Link to this comment
洋食の方が多い気がするがな。
ただ、自分で作るとしたら断然中華なんだよな。
多少料理下手でも食えるようになると言うか。
ごま油とXO醤、小麦粉でとろみをつければ出来上がり。安定感はある。
Link to this comment
これはマジで中国ありがとうございます
Link to this comment
これは中華だな
ラーメン餃子肉まんチャーハン
ココらへんは王道だわ
Link to this comment
ラーメンは日本風のラーメン屋だろ
女子はイタリアンだったりタイ料理だったり都内のOLは仕事帰りにいろんな料理食うな
新橋のおっさんは焼き鳥とか海鮮居酒屋が多いし中華も食うけど油っぽすぎて頻繁には行かない
あ、これは都内で働いてるパターンな。
昼はインドカレーも食ったりするし焼き魚定食も食うし嫌いじゃなければどこの国の料理も食うぜ
俺は犬は勘弁な。
Link to this comment
ジャンク舌なので中華かアメリカかな
ていうか自分でもびっくりするくらいパスタ食べてない
麺は基本ラーメンかうどん
Link to this comment
ま~専門店で食べるならともかく、通常のランチメニューなどは和洋折衷ごっちゃが多いよね!
そして、コンビニやスーパーで売る弁当類は、各々の国の料理の名前だけど、素材や作り方を考えると既に無国籍化してるよね。
Link to this comment
オリジナルが海外にも国内にも有る料理のアレンジ創作料理が一番多いんじゃないかな。
Link to this comment
うちは洋食だ。ベーコンが常に冷蔵庫にあるわ。パンも毎日食ってる。
つーか皆そんなにラーメン食うのか…
Link to this comment
わざわざ中華料理店に入ってまで中華を食べてる人てそんなにいるのかな
Link to this comment
日式ラーメンが中華料理って言うんだったらそうかもね。リアルガチ中国料理はそんなに喰わない。
Link to this comment
食うのも作るのも洋食が多くて、中華っぽいのは言うほど口にしてないな。
まあ、こんなの人それぞれとしか言えんが。
Link to this comment
「アメリカ料理」だろ。
中華といっても、焼き餃子やラーメンなんか既に日本料理だしな。
Link to this comment
和洋中
Link to this comment
中華のファミレスが少ないから必然的に少なくなってる気がしないでもない
バーミヤンくらい?
Link to this comment
中華よりもファストフードやファミレスの方が多いんじゃないか。
ハンバーグとか何料理かしらないけど
Link to this comment
毎朝パスタ食ってるからイタリアかな
Link to this comment
なんでイタリア人がこんなとこに書き込んどるやろ
Link to this comment
朝からパスタって重くないか
Link to this comment
中華、イタリアン、アメリカがTOP3
4位にインド
5位、6位に凄い勢いのタイ料理とベトナム料理
そしてその下にドイツや台湾やメキシコや韓国だろう
Link to this comment
週に1回はラーメン作ってる。中?
週に1回はパスタ作ってる。イタリア
週に1回はカレー食べる。インド?
疑問、シチューやコロッケは洋食なのか?
肉野菜炒めは、塩コショウのときもあればオイスターソースの時もありとんかつソースの時もある(味噌炒めもある)
どこの料理に分類すればよいのか・・・・
Link to this comment
毎日食パン食ってるから一番食ってるのは洋食だな
ただ洋食とは言っても食パンってどこの料理なんだろ、一応イギリス料理なのかな
Link to this comment
「食パン」を「トースト」するのはイギリスだから
日本のパン食の基本の「食パン」はイギリス流なのかもね
Link to this comment
俺の中で 和・欧米(洋)・中 みたいなくくりにしてるからよくわからん
洋>中 だけど1国限定なら中華が一番か。いや中華も集合体か
まあそんなことはどうでもよく、中華が素晴らしいことには変わりない
Link to this comment
「日本料理」を和食とするなら
次に食べているのは洋食でしょ。
Link to this comment
単純に一番食べているのはカップラーメンと格安パスタだろうから中華とイタリアンになるんじゃ無いの?
多少時間と金銭的余裕が出てくれば和食が出てくるだろうけど、居酒屋とかだろうしなぁ・・・
Link to this comment
正解は「そんな事いちいち気にして食うかよ」です
バランスだよ さっぱりしたもんの次はこってり系とか
調子悪いor暑いからあっさり系とか
Link to this comment
韓国料理?食べないよ、臭いもん
Link to this comment
人によって色々だけど、中華料理が多いかな。
餃子、シュウマイ、炒飯、麻婆豆腐など多種にわたるし。
カレーがインド料理だとして、ハンバーガーやステーキがアメリカ料理なら、この2つも多い。
そしてイタリア料理。
だいたいこの四カ国だろ。
フランス料理はめったに食べないし。
Link to this comment
言われてみれば、純粋に日本料理なんてあまり食ってない気がする
毎日、朝はトースト、昼はラーメンか中華料理
夜はいろいろだが、ハンバーグやトンカツ多いなあ
毎日がこのサイクルで、たまに外食するか旅行先で和食を食うぐらいだ・・・
おっさんの俺の家庭でもこんな食生活だから、若い奴はもっと日本食を食う機会減ってるかも
Link to this comment
例えばパスタでも自分の場合ボロネーゼとかカルボナーラとかよりは、ペペロンチーノ風で醤油味だったり、明太子に青じそだったり、ちりめんじゃこに梅紫蘇かつお節だったりの日本風アレンジのナンチャッテ料理ばかりだ。
Link to this comment
続き。
そうめん・冷麦の和風だしに飽きたりすると、そこに少しの砂糖、ごま油、ラー油、酢を加えてすり胡麻をふりかけ中華風にしたりしながら刻み海苔もふりかけたり。さらに酸味と胡椒を利かせてから、サラダ風に生野菜を散らしてみたり。
日本人は固定観念が少なくて好奇心旺盛だから、イタリア人みたいに「こうじゃなきゃ」という意識は少ない。
おぼろげながらルーツはわかっても〇〇料理という定義に当てはまらない料理が多いのでは?
Link to this comment
却下したスレ主は優秀w
Link to this comment
中華もイタリアも食うが
米からきたジャンクフードというかファーストフードも大概食べてると思うがな
Link to this comment
流石にカップラーメンとインスタントラーメンは中華料理にカウントするなよw
日本のラーメンでさえ中国のラーメンとかけ離れてるんだし
Link to this comment
意識低い系に人気なのは
アメリカ、イタリア、中華
で間違いない
Link to this comment
カレーが日本料理に分類されるならラーメン、チャーハン、餃子、
あとハンバーグやシチューなんかの洋食も日本料理だな
だとするとイタリアン(パスタ)じゃないかな
一番食べてるのって
○○料理の店での外食、に限定すると、個人的にはやっぱイタリアンだわ
その次に中華
Link to this comment
ラーメンって起源を遡っても日本蕎麦だから実は中国の拉麺とは関係ないんだよな
日本蕎麦と区別して物珍しさを出すために最初に作った人が支那蕎麦って
名前をつけただけで
だからラーメンは純然たる和食
中華起源でもなんでもない
Link to this comment
何その韓国人マインド
Link to this comment
イタリアンかな。餃子とかラーメンとかは重いからあんまり食べない。
Link to this comment
ラーメンギョーザチャーハン 唐揚げ 酢豚 麻婆豆腐 焼売
外食で週一は間違いなくコレのうちのどれかは食べる
人によればほぼ毎日どれか食ってる
コンビニやスーパーのお惣菜コーナーには間違いなくあるからな
味付けの濃さが中華の特徴
Link to this comment
料理といっていいか微妙だけど、ファストフード(アメリカ)を入れたら結構変わるよな
Link to this comment
中華は脂っこいしニンニン臭いしな
あまり食べないかな
洋食じゃね
Link to this comment
うちは和食と洋食以外ならイタリアンが一番多いな
ブルスケッタなんかも簡単だし、イタリアンは手軽に作れる
焼売や焼き餃子とご飯という組み合わせが中国的にアリだというなら次点は中華
外食でもファミレスとうどん屋とかお好み焼き屋が多いから結局和食と洋食
Link to this comment
クックドゥだな
Link to this comment
唐揚げ定食は、どの分類か知りたい
日本人の考案と聞いたが、気持ちとしては中華料理だな
Link to this comment
中華嫌いじゃないけど嫁いで毎日作れと言われたら
油と火力とニンニクと鍋の重量で死ねる
彼らは毎日ああいうの食べてるのだろうか・・・
イタリアンがいいです
Link to this comment
陳建民の功績で家庭料理として浸透してるのは中華だろう。
Link to this comment
陳建民さんよりは満州からの引揚者の功績のほうが大きいのではないかと思う。
Link to this comment
言う程中華食わない
中華料理とか月に一回レトルトの餃子食うかってぐらいだし
王将とかラーメン屋とか行かんし
むしろ洋食系は週に何度も出るし
パスタ系は週一、すくなくとも二週に1回は食べてるし
正直言う程中華たべない
Link to this comment
テンシンハンおいしい。中国人よ、ありがとう。
Link to this comment
だが、中国にテンシンハンは無かった。
Link to this comment
嘘だろうが。中華料理で一番おいしいのはテンシンハンだろうが!!「天さん、さよなら」は泣けるだろうが。
Link to this comment
だが、噛ませ犬のポジションは魔王や王子に奪われた。
Link to this comment
だが日本人向けに天津に天津飯はある
Link to this comment
節子それ天津飯やない。餃子や
Link to this comment
おっと、麻婆豆腐さんを忘れてもらっては困るな
Link to this comment
ピザか、パスタだからイタリア料理だね。
ちなみに、日本人の場合は日本人用に改良した外国料理しか食わん。
だから、本場のなんて食わないよ。中華料理だってそう。
日本風中華料理だから、中国人が普段食っているのとは全く別だし。
そもそも、中国の野菜が日本には無い。
だから、洋食か和食のどちらかだわ。
あとは、カレー。中華料理なんてお呼びじゃないよ。
Link to this comment
逆に寿司なんて月に1回食うかどうかだしな
Link to this comment
うどんもすき焼きも豆腐も長い目で見れば和風中華
Link to this comment
本格中華料理にラーメンは置いてないぞ
Link to this comment
中華料理は調理方法がザックリしてて繊細じゃないから
多少乱暴に加工・保存しても品質に変化が起きにくい分
冷凍食品に加工しやすいっていうメリットもある
Link to this comment
ラーメンと焼き餃子は中華じゃないしなあ
Link to this comment
下層は圧倒的に中華だと思う
寿司は仕事がらみだけど週2か3行ってる
勿論回らない奴ね
Link to this comment
立ち食い寿司うまいよな
Link to this comment
ちなみに夜はほとんど仕事がらみだけど、
次に多いのはフランス、イタリア、スペインとかの
フュージョンだかなんだか知らんが和食っぽい店だな
Link to this comment
外国料理といえるかわからないし、かなり大雑把な分け方だとは思うけど「洋食」じゃないの?
ハンバーグとかカレーとかシチューとかパスタとか全部そういうの含めてしまうけど。
毎日食べる家庭料理を考えてもむしろ洋食のおかずが一番多そう。
中華と言ったらラーメンチャーハン、餃子や麻婆なんたら、など、それほどいつも食べてる気はしないけど。
Link to this comment
家庭でならレトルトや冷食の有無によるかな
市販品に一手間、が多い
Link to this comment
タイ料理店がもっと増えて欲しいと願う私はド田舎住み。
Link to this comment
和食と中華どちらも最高!
Link to this comment
ラーメン・餃子・炒飯などの中華、カレーのインド、マクドナルド・ケンタッキーなどのアメリカ
あとはただのパンをどう区分するかによって…の4強じゃないかな
Link to this comment
日本化されてるから一概に何料理ともいえない
Link to this comment
ラーメンや唐揚げだって中華みたいなモノを目指して作ったんでしょ。
日本古来のっていうものは逆にかなり限られるね
Link to this comment
俺は和食以外ではイタリア料理が多いかな
中華料理は本格的な店の味になればなるほど馴染めない感じ
Link to this comment
なんていうか、どうしても中華にしたい奴がわいててワロタ
ラーメン、唐揚げは中華じゃないでしょ
餃子も本当は焼き餃子は違うけど、ベースはそっくりだから中華と言っていいか
チャーハンも中華かな。
世代にもよると思うけど、若い男子なら中華はそれなりに多いと思う
でも、女子なら中華はほぼないと思うわ
Link to this comment
家庭で作るものならカレーかな
週一ペースだし
Link to this comment
日本人の口に合うようにローカライズされた中華だな。
チャーハンなんて独身男性でも作る。
あまりにも根付いたし、魔改造されたりもして、もはや日本料理(not和食)と呼んでも過言ではない。
Link to this comment
商売に迷った外食屋がとりあえずなんちゃってイタリアレストランになる率は異常
Link to this comment
メリケンを何となくバカにしてたらハンバーガーポテトとか肉焼いたやつチキンドーナツとかアメリカ式ピザとか何気に食ってた
つーかアメリカも本国の改造別物料理多いなすっかりアメリカのモンと認識してるけど
Link to this comment
中華はポジティブな意味で日本の食事に浸透し過ぎて
境界線が分からなくなってる気がする
肉まんはともかくピザまんとか中華なのかイタリアなのかw
Link to this comment
中華料理を日本に広めた先駆者、陳建民氏と言えば
日本の味覚に合わせた中華料理アレンジを紹介する際の
「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」って名言が好きです
Link to this comment
家庭に常備されている調味料が
中国人とは全く異なるので、味も当然異なるのであろうが
炒めるという調理方法自体を中華料理から
取り入れてる以上は、炒めりゃ何でも中国料理になってしまいそう
Link to this comment
うちの田舎町のレストランの数で見ると
中華、イタリアン、アメリカ系ファストフード、洋食ごちゃまぜ店の順に多い
Link to this comment
どこからが中華料理なんだろう??
和食と日本の料理だとなんとなく違うきがするというのは、洋食はもはや日本の料理になりそうだし、中華料理にも日本風の中華があるからなぁ・・・
起源主張もばかばかしいけど、ラーメンは中華なのだろうか?天津飯は?中華丼は?冷やし中華は?
Link to this comment
たぶん中華がNo1だと思う
中華を意識しないレベルで食べる
あと自炊するとできる分類不能の謎料理はどうすればいいんだろう
ピーマン多めの肉野菜炒めはチンジャオロースを名乗っていいんだろうか?
キャベツ多めの肉野菜炒めにとろみをつけたら回鍋肉を名乗っていいんだろうか?
あと、ピラフか炒飯か焼飯か分類不能な自炊料理はどうすれば??
その上、日本の料理と日本料理と和食は違うし分類も微妙だし
Link to this comment
>■ 5-1楼さん
>日本でカレーを食べたことある?あれは完全に日本料理に分類されると思うぞ
この考え方でいくと、ラーメンにしろ焼き餃子にしろ炒飯にしろ中華丼にしろ、
巷の中華屋のメニューも大部分が日本料理に分類されるわけでw
天津飯みたく完全日本生まれの中華もいっぱいあるが、
そういうのを本来の意味での中華料理と呼んでいいのか?って問題があるよな
タラコスパゲッティをイタリアンと言っていいのか?てのと同じ
Link to this comment
中華なんて油でザーして
お玉で適当に調味料すくって入れて
強火であおれば誰でも簡単にできるから
Link to this comment
エビチリなんかは中国では食べられてないし
坦々麺は汁無いし
麻婆豆腐も別物
餃子に至ってはご飯と一緒に食べるとかありえないて文句言い出すからな
日本で食べられてる物は別物だろ
Link to this comment
家で食べるなら、中華かイタリアンかな?
その次にインド料理、タイ料理、フランス料理って感じ。
中華はオイスターソース系が大好き!
中国で食べた中華料理は、野菜炒めとか野菜中心の料理が多かった!
台湾は小龍包が美味しい。
香港では飲茶が美味しかった。
日本でも高級中華やと美味しいのが出てくる!
イタリア料理は、パスタ―系、アヒージョ、バーニャカウダーとかは作る。
フランス料理はガレットが好き!
インド料理とタイ料理は、毎日でも良いぐらい滅茶苦茶好き!
Link to this comment
余ったご飯で作るチャーハンは中華料理になるのかな?
でも、じゃことかキムチでも作るから違うんだろうか
どうでもいいけど、この※食べ物にうるさい人が多いんだな
Link to this comment
返還前に旅行した香港で食べた中華料理や点心は、メッチャ美味しかった。
朝に食べる中華粥も出汁がきいてて美味しいよね。
家で作るのは和食の次にアジア系の料理、その次は洋食の煮込み系かな~。
家にあるレシピ本を見たら、魚の捌き方、和食、鍋、味噌汁とかの和食系以外に
中華、香港、台湾、タイ、トルコ、スペイン、イタリア、アメリカ、パン、欧州各国のスープ本があった。
作った結果。どの国の家庭料理も美味しい。
Link to this comment
日本のラーメンや餃子、カレーを日本料理に分類するなら、
日本人の殆どは、99% 以上日本料理しか喰ってないことになるよな。
Link to this comment
ふぅ、こう見ると折衷料理の線引きが曖昧なのも日本人の食文化の一面なんだなあ。
カレーライス、ラーメン、ナポリタン、ハヤシライス、オムライス、◯◯風と付くもの。などなど。
枚挙にいとまがないくらいの多様さだ。単純に楽しい。
Link to this comment
まぁ、中華だねぇ。
中華スープはよく作るし、
炒め物なんかは生姜と胡麻油で風味付けすりゃ大抵中華風になるし。
とろみ付けて中華旨煮にしちゃうことも多い。
Link to this comment
いちゃもんみたいになるが、日本で食べてる炒飯とか餃子、青椒肉絲とかが本当に中華料理なのか疑いたくなるんだよね。
これは日本で食べるそれらの料理を批判してる訳では無いんだけど。
例えばラーメンは中国でも日式拉麺とか呼ばれてるわけで、日本人好みに味付けしてるのに中華料理と呼べるんだろうか。
Link to this comment
ここ1ヶ月何食ったか思い返せば
ラーメン -中国
パスタ -イタリア
寿司 -日本
焼き肉 -韓国
もつ鍋 -日本
餃子 -中国
チャーハン -中国
カレー -インド
牛丼 -日本
圧倒的な中華率だけど
どの外国ルーツの料理も
日本風アレンジされて元より美味しいから
日本料理と言って差し支えなさそうだけど
Link to this comment
勘違いしてるようだけど 焼き肉=韓国料理 じゃないで
韓国風焼き肉というなら別の話だけど
美味しいしね
Link to this comment
そうだよなあ昔焼肉っていったらBBQ連想したわ
それかステーキか生姜焼きとか薄切り肉の炒め料理連想したけどいつの間に韓国になった
つうか普段食べてる牛肉タレに漬込んで焼いて好みのタレつけて食べるって日本の焼肉だろ
あっちはただ豚肉焼いて野菜のっけて野菜まいて更に野菜のっけてなあの民族らしいカサ増しな食い方だから
日本人の普段認識してる焼肉ってただの日本の焼肉だよな
つうか韓国っていう国名自体が1940年代つうか1953年まで南朝鮮の国境線がブレブレでソウルが北朝鮮だったりもしてたし韓国式っていうか朝鮮式じゃね
つうかあの国経済流通ラインとか肉の流通みたいなんタヒんでたから豚も牛もまともに流通してなかった
からどこにでもいる手軽な肉ってことで犬肉猫肉料理が親しまれてたんじゃないの
滋養に肉食おう(牛なんてない)犬でポシンタンだ みたいに
ついでにあの国が肉を薄くスライスできる機械使い始めたのも割と最近だよね
あそこの一般家庭まず包丁持ってなかったよね
肉焼く機械も日本のが広まってるよね
昔も日本人は七輪に網乗せて魚焼いてついでに肉焼いたけどあいつらこの間まで七輪も網もないよね
だから韓国風焼肉って言われてもいまだに?っなる
えっプルコギの誤訳?それとも野焼きで焼けた犬を皮も毛も剥がさずついばみながら食べるやつ?って
Link to this comment
豆板醤と甜麺醤とガラスープの素さえ常備していれば、後は家にある調味料だけで
かなりの種類の中華料理が作れるからな。
昨日はホイコーロー食った。
Link to this comment
それ、四川料理に限られね?
個人的には味覇と生姜・大蒜・筍・葱・胡麻油だな。
豆板醤・甜麺醤は味噌を調整すりゃ代用出来るし、
ガラスープ使うくらいなら鶏肉使うわ。
Link to this comment
和洋中って括りにすると和食の次に食ってるのは洋食だと思うが
国別の料理にすると、確実に中華が2番目になるな
その次がイタリアンか フレンチはそんなに食べない
Link to this comment
むしろ純和食は少ない
Link to this comment
一番食ってるのは和製中華(から揚げ、エビチリ、中華飯系、エビマヨ等)だな。
次が和製イタリアン(パスタ系)からの和製インド(カレー系)で
デザートが和製フレンチ(パフェ、クレープ、シュークリーム)と。
Link to this comment
野菜炒めが中華になるなら、もうお手上げだわw
炒め物系は全滅
Link to this comment
食パンとヨーグルトをどう捉えるかで変わってくる
Link to this comment
ラーメン、チャーハン、パスタ、パン
これらの取り扱い次第かね。
Link to this comment
牛乳とサラダも加えてやってくれ
Link to this comment
ニダ料理なんてゲロ食べてる気分にならないか?
Link to this comment
で、たらこパスタは日本料理とイタリア料理のどちらに分類すればいいんだ?
Link to this comment
醤油で味付けした肉モヤシ炒めは中華なのかな?
オイスターソースを加えれば中華になる?
Link to this comment
オイスターソースならバジルとか加えてタイ料理風にも持って行ける。
中華風なら最後に軽く胡麻油じゃね?
Link to this comment
啊,我看不懂
Link to this comment
カレーのインドか、ラーメンの中国か、はたまた焼き肉の韓国か
おおっと、サンドウィッチのイギリスが上位に食い込んできたー
Link to this comment
炒め物はほぼ中華になってしまうなw
Link to this comment
食パンのトーストだろう。
あと、コンビニ・サンド、菓子パン、ハンバーガー、コロッケ類、インスタントラーメンは和食になるのかな?
Link to this comment
リンガーハットのチャーハンは中華じゃないと思う
ガキの頃母ちゃんが作ってくれたチャーハンの味に近い
Link to this comment
中華料理などジャンクフードみたいなもんだw
Link to this comment
和風中華だけど、中華だろうなー
その次にイタリア風かな
高級=フルコースという印象をフランスが作ったのかもしれないな
Link to this comment
コーラとポテチとハンバーガー
あと和式ラーメンと和式カレー
これが日本人の主食ですから
反論は一切認めない
論破できるならしてみろ
Link to this comment
日本人の主食は米ですよ?
Link to this comment
中華は終わった。
日本人料理長の作る中華しか食べたくない。
店は選ぼう。
自分で作るのが一番安全だし、
Link to this comment
日本にいる以上味付けの傾向は変えてるかもしれないが、本場の味のお店でも中華料理に一番行くな。
十年前から一皿三百円からの中国系中華料理屋は東京だと多いよね。
あとインド料理屋次にタイ料理屋かな?
本場の洋食だと高くなりがちだからなあ。
気軽に寄ってくのはドイツビアやスペインバルくらいかな。
Link to this comment
以前に韓国人が「中華には炒め物しかない」とか見下しつつ無知アピールしてる記事があったけど、実際炒め物の種類はめちゃ多いんだよね。
一人暮らしの身としては炒めて簡単大皿一品料理の種類にいつも助けらてるわ。
ハラヘッター
Link to this comment
中華と洋食は一般家庭の食卓にも頻繁に登場する
どっちも和食と同じくらいなくなると困る
どっちもローカライズされまくりだが
Link to this comment
どの国の料理も日本人向けにアレンジされているよね。
中華料理はとても親しまれてるし身近なもの。
日本人は中華料理大好きだよ。
Link to this comment
広義の中華料理なら最も食べられているような気がする。
既に日本風にカスタマイズされて中国人が「これ中華料理?」と思うようなものも含めると、外食産業に限れば和食以上かも(和食の範囲をどこまでにするかにもよるけど)。
家庭料理としてもラーメン、餃子、チャーハンなどは年齢性別問わず手軽に作って食べるものとしてポピュラーだし。
これらは「調理が得意」という層だけでなく、あまり台所に立たないような人がさっくり作るものでもある。
ハンバーガー、ピザなどは買って食べはしても普段料理をしない人が家で作るという選択肢はあまり無い。
準ずるものとしてはカレー、パスタ、もはや無国籍な感じの洋食なんかかな。
肉を焼いて食っただけで「韓国料理を作った」という意識の人はあまりいないだろうし。
狭義の中華料理、若干日本風アレンジを加えつつも本格中華に近いものはどの程度のシェアがあるのかはよく判らないけど、外食の選択肢やちょっとした集まりで利用する頻度はそう少なくないと思う。
Link to this comment
中華料理は好き。
だけど、中国で食べるのは不安。段ボール肉マンとかあったし。
中国のどこで食べても衛生的で安全なら、中国で本場の中華料理が食べたいけどね。
Link to this comment
日本はやっぱ和食だねー→ちょっと外食するか→よし、中華食おう→うわうまっ!→あれ?自分って嫌中じゃなかったけ?