JR東海のリニアが時速590キロの高速走行に成功し、世界最高記録を更新したそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
JR東海は16日、山梨リニア実験線(全長42.8キロ)で同日、時速590キロの高速走行に成功したと発表した。この実験線で2003年12月に記録した有人列車の世界最高速度(581キロ)を11年4カ月ぶりに更新した。今月21日には、時速600キロでの走行に挑戦する。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150416-00000034-jijc-biz
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/ANBJG3DK00014JB6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 深センさん
日本はいつでも本質をついてくる [1210 Good]
■ 黒龍江さん
中国の高速鉄道が一気に時代遅れになりそうな予感 [1210 Good]
■ 広州さん
中国は時速1000キロの真空列車をつくって世界を驚かせてやる! [1057 Good]
■ 福建さん
小日本すげー [999 Good]
■ 広東さん
やっぱり日本ってすごいよな [626 Good]
■ 山東さん
日本の新幹線 = ボルボ
中国の高速鉄道 = 天津夏利
[502 Good]
(訳者注: 天津夏利は中国の自動車メーカーです。トヨタ製の車両を自社ブランドで販売しています)
■ 浙江さん
ほれ、憤青、早く日本を罵れ [438 Good]
■ 上海さん
たまにはみんな俺にGoodを押してくれよぅ。今まで一度もGoodを押されたこと無いんだよぅ [321 Good]
■ 江蘇さん
はやっ [226 Good]
■ 広東さん
すげぇ [209 Good]
■ 深センさん
日本はアジアの希望だな [14 Good]
■ 安徽さん
日本のことはあまり好きではないが、日本の科学技術は認めざるを得ない [13 Good]
■ 河北さん
日本の技術には信頼性がある [12 Good]
■ オーストラリア在住中国さん
1960年代には日本はもう新幹線を持っていたんだもんな。俺たちが万歳万歳万々歳をしていた時期だぞ [12 Good]
■ 江蘇さん
そんなに急いでどこ行くの [11 Good]
■ 湖北さん
劉志軍がいなければ中国国内で高速鉄道がここまで広まっていなかったことは事実だ [10 Good]
(訳者注: 劉志軍は2003年3月から2011年2月まで中国の鉄道大臣を務め、高速鉄道建設を主導した人物です。2011年2月に収賄と職権乱用の罪で解任され、2013年7月に執行猶予2年の死刑判決を下されました)
■ 浙江さん
早すぎるだろ [9 Good]
■ 北京さん
どれだけ速度を速くできても、すばやく車体を埋める技術がなければ片手落ち [5 Good]
(訳者注: 2011年に浙江省温州市で高速鉄道同士の追突脱線事故が発生しました。生存者捜索は驚くべき早さで打ち切られ、なんと事故発生翌日には事故車両は地中に埋められました。その後さすがに批判が集中し、数日後に事故車両を掘り起こすという極めて不自然な対応が行われました)
■ 浙江さん
日本の新幹線がどうなろうと俺にはあまり関係ない。どうせ日本の新幹線に乗る機会は一生無いだろうしな。それよりも俺は中国の高速鉄道がより早く、より安全に、より安くなることを切に願う [5 Good]

71 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
フランスのTGVで鉄輪式の最高速の限界がある程度見えたけど、
磁気浮上式の限界速度はどれくらいあるんだろう?
Link to this comment
最後のコメが切ない・・・
言われてみれば今日本に旅行に来てる中国人は
150万円?以上の貯金がある証明書がなきゃ来れない
つまり基本的に公務員か金持ちしか来れない
それであの農協ツアーより劣る民度は謎
Link to this comment
そんなん賄賂次第でどうにでもなるわ
Link to this comment
賄賂を用立てるほどにも蓄えがないのでは?
Link to this comment
<年収の三倍以上の貯蓄を持っている公務員の貯蓄は正当な理由がない限り没収する>プーチンが中国にいたら中国の公務員は全員貯蓄を没収されるだろうね。
Link to this comment
本来なら最後のコメみたいな人のために日本の新幹線技術を提供したんだよな
より安全にそして中国国内のみの工場や建設会社で作ることでより安くと
それなのに、小手先だけ変えて自国の特許物にして海外のインフラ受注競争にまで参入して
日本人は裏切られてばかりだ
Link to this comment
残高証明だけで大丈夫なんかな・・・
定食についてる証明になるような年金の加入記録とかの方がよさそう
Link to this comment
民度うんぬんは二の次だ。
増え続ける中国人観光客は、日本の観光産業のみならず、日本経済にとっても天からの恵。
気に食わないのはネトウヨの諸君。
Link to this comment
でも中国様に逆らうと来なくなるんですよね。わざわざ投資しても大損抱えて廃業待ったなしですわ。
Link to this comment
農協ツアーってのは田嶋陽子みたいなテイノーが事あるごとに持ち出す常套句
でもそれ反日の変態新聞などが過剰なまでに脚色したウソ話の可能性が強い
白人の制止も無視した醜態は眉唾だ。番外の話的な噂以外に聞いたことがない
マナー最高の日本人と言われる反面「昔は最悪だった」というニュースがない
Link to this comment
そう、農協様ご一行の買春旅行を叩いてたアサヒは、自分の配下の新聞配達屋のオヤジ達の慰安にこそ〝東南アジア買春慰安旅行”をセッティングして、新聞販売部数を維持してる。
やってる事がダブスタどころの話じゃない。今回の消費増税の件でも散々増税賛成の論陣を張っておきながら、最後にはやはり新聞だけ〝特別軽減税率適用”とかさ、恥知らずぶりは、淫売が顔を赤らめるほど!!
Link to this comment
中国のように埋める最新サービスはないと思うよ。
あと、スピードより安全だろ、スピードだけならロケットエンジンでも
付けたら良いんだよ、中国は宇宙開発までできるんだから
1000キロでも簡単だろうよ。それに何の意味があるのかは知らんが。
Link to this comment
空気抵抗が半端ないだろうな
減圧チューブだとコスト的に割に合わないだろうし
Link to this comment
中国鉄道安全性を捨ててまでの速さが売りだったのに、
その速さまで負けちゃったら立つ瀬ないな。
Link to this comment
最高速も凄いけど
たかがフルマラソンの距離で590km/hまで加速してキッチリ減速停止することも凄いと思う
Link to this comment
「宿泊&食費出さねーから。日帰りで行って来い!時代」が来るのか。やれやれ。
あ、俺はニートだから関係なかった。
Link to this comment
日帰り出張は切ないよね。
東京から滋賀県まで日帰り出張したことあったけど、死ぬかと思った。
紅葉の京都をパスしていく切なさよ・・・。
Link to this comment
トンネル通過時の衝撃波がやばそう
Link to this comment
>それよりも俺は中国の高速鉄道がより早く、より安全に、より安くなることを切に願う
ね~よw
Link to this comment
費用は会社持ちで通勤圏内広がるかな。
東京から人口の分散を・・・なんて事は無いか。
Link to this comment
力量差は最初は尊敬と見られるけどいつしか畏怖されるようになる
とりあえず警戒しておくべきである
Link to this comment
畏怖ならいいじゃないw
畏怖するって、恐れおののいて日本に手出しすることを止めるという意味だぞ
Link to this comment
でも狭い日本ではあんまり実感できない記録
広い土地の国で活かしてしている姿を見てみたいなぁ
Link to this comment
リニアなら超減速も可能だろうが、中身がぐちゃぐちゃになっちゃうからね。
Link to this comment
>中国は時速1000キロの真空列車をつくって世界を驚かせてやる! [1057 Good]
中国なら余裕だろ?
乗客の状態なんかどうなろうと関係ないんだから
日本とは最初から戦ってる土俵がちがうんだよ
ただし作っても世界は驚かないと思うけどなw
Link to this comment
>「宿泊&食費出さねーから。日帰りで行って来い!時代」
東京=大阪間は今これ、早朝出て終電で帰ってくる、で翌朝普通に出勤。
結構こたえます。
Link to this comment
正直、国土の狭い日本にリニアはいらんよ。意味無いじゃん。
それより過疎地の廃線になりそうな路線に予算回して守ってくれよ。
見栄ばっか追い求めてるとまた蓮舫に「二位じゃダメなんですか?」って言われるぞ?
Link to this comment
一日に100人も乗らないような路線に金つぎ込むとかあり得ないよ
Link to this comment
※14
異様に長い国だから実感しやすいっと思うけど
Link to this comment
いや、国土が広い国の方がメリット多いぞ。特に、速度が上がれば上がるほどね。
日本は山地が多くを占め、傾斜が多く、人口密度も高い。
そういう窮屈な国より、フランスやアメリカのような
だだっ広い平野を持つ国にこそ相応しいものだよ。アメリカは広すぎるから飛行機が合ってるけど。
Link to this comment
開業時に時速600キロ走行を目指しているんだよね。
Link to this comment
中国リニアって500キロも出てないでしょ?
あれって実際は何キロの速度で走ってる?
Link to this comment
400㎞以上は出てるよ。だから、大した差でもない。
向こうだって速度は向上していくしな。
技術は日本の方が上なのに、運行開始は30年も遅れてしまった。これは悲劇。
Link to this comment
地震大国だし、ルートが山だらけなんだから仕方がない。
Link to this comment
やはり400キロくらいでしたか。
北京オリンピックを盛り上げる為の直線短距離での一種のアトラクション的な代物ですね。
中国人が自国のリニアを誇らない理由が理解できます。
Link to this comment
執行猶予2年の死刑判決って何のギャグだよ
Link to this comment
最終的には何キロぐらいになるんだろうな
飛行機の国内線は先行き暗いな
Link to this comment
ボルボって今は中国資本じゃなかったっけ?
Link to this comment
外の景色が見られないのと、電力コストが問題かな
エネルギー効率あがって安くならないと飛行機のビジネスクラスみたいな
もんだな 時間短縮も3割以上違えば大きいけど、そこまでの違いはまだないし
Link to this comment
>エネルギー効率あがって安くならないと飛行機のビジネスクラスみたいな
もんだな
確かに・・。どれだけ時間が縮まるのか。
外の景色が見られない(大部分がトンネル)というのも大きなマイナスポイント。
新幹線やリニアなどの長距離を移動する高速鉄道は、
単に目的地へ速く移動するための手段ではなく
乗車すること自体が娯楽・目的となりうる。 その重要な要素である車内から眺める景色が
トンネルばかりというのは、本当に痛すぎる。
Link to this comment
>それより過疎地の廃線になりそうな路線に予算回して守ってくれよ。
俺もそう思う。 無駄に赤字垂れ流すばかりのゴミ路線が多すぎる。
予算まわして、積極的に廃線にする処理をしてくべきでしょう。
日本は人口減少時代。 過疎地にいつまでも補助金与え続ける時代は終わった。
Link to this comment
まだ速度を上げようとしていたことに驚いた
Link to this comment
リニアは電力喰いすぎで、電磁波がハンパない
エアロトレインの方がいい
Link to this comment
確かに、リニアは電力の消費が凄まじいという点と、
電磁波の乗客への影響という点が懸念されている。
エアロトレインが理想なんだがな。
Link to this comment
減圧チューブ式 磁気浮上列車は
車内の空調はどうするんでしょうね?
チューブ内気を車内に加圧交換換気するしかないけど
チューブ内気は交換されないから
酸素量と二酸化炭素率が考えたくない数字になる気がする
Link to this comment
ハッキリ言う こんなのイラネ 新幹線で十分だ
日本中の空港整備とアクセス、周辺インフラキッチリ整えてもまだお釣りがくるほど、天文学的にカネかけてしまった
Link to this comment
新幹線の時も君と全く同じ事を言ってた人たちがいたけど、
彼らは今やそんな過去の発言を無かったことにして、
知らん顔で新幹線の恩恵に預かってるのよね。
Link to this comment
例えば東京大阪間が今より数十分速くなるだけでいろんな事が大幅に変わるんだがその想像もできないようだねこの子は
Link to this comment
速くなる利点があるのは当たり前だ。
問題は、費用対効果がどの程度かということだろ。
Link to this comment
税金使わないんだからほっとけや。
採算取れるという前提の営利活動だぜ?
Link to this comment
費用対効果!
これで言えば、東海道新幹線も東名高速道路も首都高も、完成後、5~6年間は単年度でも全く採算が取れてなかったはず。
ソースは、その頃、珍しかったから仕事に託けて全部乗りまくったから。
東海道新幹線は昭和40年代後半でも、日中はガラガラで空気を運んでる状態だった。
東名高速に至っては、神奈川を過ぎたら、途端に過疎ってて静岡以西は日中でも無人のサーキット状態だった。
首都高も真昼間からガラガラで、ゲームの首都高バトルなど想定外のガラガラ状態。
日本は独や米のような車社会は来ないんではないかと疑心暗鬼になったくらいだ。
Link to this comment
こういう、見てくれだけの最高速度の方が
中国人にはよく理解できるようで、まだその程度の段階なんだと思う。
そんなものが好きなら、ジェットエンジンをのせた車で
好きなだけ砂漠でドラッグレースでもやればいいのにな。
安全に300kmで営業運転できる事が大事なんだよ。
Link to this comment
その陰で毎日徹夜で働かされている現場エンジニアが居る事を忘れてはならない‥
Link to this comment
日本が中国と韓国と決定的に違う点はただ速いだけじゃない。そこに必ず安全性の担保をしっかりするところ!
中韓はいかにスピードを出せるかばかり考えるが日本はいかに安全に少ない制動距離で停止できるかを考える。
出発点が違う。乗り物は安全に止まれてこそ初めて乗り物だと言える。
Link to this comment
>中韓はいかにスピードを出せるかばかり考えるが
これがネトウヨによる都合のいい決めつけってやつだ。
そういう時はソースなり根拠をあげて語れよ。
Link to this comment
先日韓国のTVで日本の新幹線が安全なのは
スピードが遅いからだって笑われたのが話題になっていたけど、
そういう精神性なのよ。
Link to this comment
そもそも中韓の高速鉃道は自国開発ではない。
Link to this comment
米1
空気抵抗に負けて車輪が空回りするということは起こらない、車輪がそもそもないからな。制御できればの話だけど際限なく出力を上げていけば、どこまででも加速できるはず。宇宙船を打ち上げることだってできるはずだけど、これはまだSF小説の世界だな。
Link to this comment
>フランスのTGVで鉄輪式の最高速の限界がある程度見えたけど、
> 磁気浮上式の限界速度はどれくらいあるんだろう?
どのくらいかは分からないけど、機構的な問題より、線路側の問題(トンネルドン現象)とかの影響のほうが強く出そうな気がします。
…個人見解でしか無いけど…
Link to this comment
だだっ広い国に輸出・建設できるといいのだけれど。
Link to this comment
>劉志軍 2013年7月に執行猶予2年の死刑判決を下されました
( ; ゜Д゜)猶予2年の死刑判決…
Link to this comment
執行猶予付いてても実刑が無くなるわけじゃない。減刑されるだけ。
まぁ、年齢的に見ても、実質無期懲役かね。
Link to this comment
こりゃらますます米国留学する日本人が減るな
Link to this comment
大阪人やけど、東京には一泊して帰るのが楽しみなんやで
東京の夜を楽しんで帰るんやで
速度は早くしてもらって構わへんけど終電時間も早くしてくれて良いで
Link to this comment
あと大阪から東京まで一時間にしてくれたら日帰りで遊べるのになあ
Link to this comment
ほとんど景色が楽しめないだろうから移動自体を楽しむような旅行には向いてないけど
ビジネス用途にはいいんじゃないか
Link to this comment
技術の日本
生産の中国
資源のロシア
三カ国同盟組めば某大国にも勝る、これはガチ
Link to this comment
そんなこたあない。世界の頭脳のほとんどを占有してる国に勝てるかよ。中ロとも基地外じゃねえか。
Link to this comment
執行猶予2年の死刑判決?
なにそれ?
二年後に死刑になるのか、それとも本来は死刑のはずが執行猶予で済んだのか。
前者なら結構残酷。「お前は二年後に死ぬ?」みたいな。
Link to this comment
品川から大阪に1時間はありがたいね。
関西関東の人が普通に日帰りできる。
Link to this comment
片手落ちは蔑視語なので使わない方がいい