渋谷区で同性パートナー条例が成立したそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
同性カップルを「結婚に相当する関係」のパートナーと認め、証明書を発行する東京都渋谷区の条例が31日、区議会本会議で可決・成立した。
こうした条例は全国初で、4月1日に施行される。区は今年秋頃からの証明書発行を目指している。
証明書に法的拘束力はないが、区は証明書を持つ同性カップルに家族向け区営住宅への入居を認める。事業者が了承すれば、病院での手術同意書へのサインなども可能になる。条例には性的少数者の人権尊重もうたわれ、著しい侵害があった場合、区が事業者名を公表できるとしている。
本会議では、民主の区議が賛成の立場から、「性的少数者が差別されないように取り組むことを定めた理念が素晴らしい」と述べた。条例に反対する自民の区議は「国が法整備をしていない段階で条例をつくるのは問題。時間をかけた議論が必要だ」などと訴えた。採決は議長を除く区議31人で行われ、共産や公明、民主などの計21人が賛成、自民と無所属の計10人が反対し、賛成多数で可決された。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150331-00050158-yom-soci
コメント引用元: http://www.weibo.com/2254857871/Cb6msv4tZ
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 貴州さん
日本はアジアで最も進んだ包容力のある国だ [619 Good]
■ 中国さん
五毛大陸では50年以内にこれが実現することは絶対にないと思う。一人っ子政策もかなり緩和されたし、国民が結婚して子供を産まないと国が滅びることに政府が最近気づいてきた [540 Good]
(訳者注: [五毛] 1件当たり5毛(約7円)の報酬で、中国政府に有利な発言をインターネット上に書き込む体制側の「世論誘導役」のことです。「ネット・コメンテーター」とも呼ばれ、約30万人いるとみられています。中国では既成メディアの報道は規制されていますが、ネットでの発言は比較的自由です。自らの主張を書き込む市民に対し政府は不都合な情報は削除、「いたちごっこ」となっています)
■ 四川さん
まぁ日本に住みたいとは絶対に思わないけど [356 Good]
■ 広東さん
つまり同性愛者は日本でも差別や偏見の対象だったってことだよね [300 Good]
■ 台湾さん
やっぱり日本はアジアで最も進んだ先進国だな。先進国ほど社会としての包容力が強くなる [275 Good]
■ 黒龍江さん
こういうことは小国のほうが実現しやすいだろうね。人間本位を標榜する某大国ほど、こういうことは後手に回る [271 Good]
■ 深センさん
そもそも結婚って子供を作るためだけのものではないと思う。それって恋愛婚じゃなくて繁殖婚だよね。異性間の恋愛結婚であっても子供を作らないという選択はアリだ [258 Good]
■ 広西さん
この手のことがアジアでこんなに早く実現するとは思わなかった [246 Good]
■ 広東さん
手術の同意書にパートナーとしてサインできるって凄いことだと思う。ちょっと感動した [196 Good]
■ 広東さん
自分が生きている間に中国でこれが実現するとはとても思えない。自分が死ぬ頃にこの国が前進しているのか後退しているのかわからないけど [184 Good]
■ 陝西さん
よかったねぇ。ちょっと泣きそうになった [153 Good]
■ 北京さん
日本は最近いろいろなことが解禁されてきているというのに、最近の中国は制限事項や禁止事項ばかりが増えていっている [119 Good]
■ 北京さん
やっぱり住むなら日本だな。タイもあり [104 Good]
■ 海南さん
日本とは逆に中国は鎖国に向かっている [102 Good]
■ 遼寧さん
アジアとして大きな一歩を踏み出した。中国も頑張れ! [104 Good]
■ 中国さん
アジアで日本が一番最初になるとは思ってなかったなぁ。台湾のほうが先だと思ってた [103 Good]
■ 湖北さん
今回のことは行政が勝手に実現させたわけではない。誰かが努力をしてこれを実現させたのだ。外国を羨ましがっているだけではなく、自分で汗をかかなければならない [85 Good]
■ 福建さん
これがアジアで実現するなら間違いなく日本が最初になると前から思っていた。日本の文化は多様性に寛容だからな [60 Good]
■ 湖南さん
これでまた日本に旅行に行く理由が一つ増えた [53 Good]

49 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ベタ褒めしてくれてるけど法律じゃなくて条例だからな
Link to this comment
同性愛は勝手にしてほしいけど
これ反対。
Link to this comment
これが許されるなら重婚も許されるべきなんじゃね?
Link to this comment
それで上手くやっていける男と女がいればな
普通の結婚生活でさえトラブルが絶えなくて離婚する夫婦はごまんといるのに
日本にはほぼいない稀なケースの為に無駄な行政を増やすメリットははっきり言ってない
同性婚の方が子供が産まれないぶんまだマシだわ
Link to this comment
重婚というか不倫関係でも事実婚は認められてたろ。
同性パートナーは事実婚すら認められていなかった。
Link to this comment
※2
責任と義務が同等に倍々になるけど?w
Link to this comment
少なくとも人口は増える可能性があるぞ
重婚言うか一夫多妻だな。貧乏人には無理だがw
Link to this comment
実際には多くの男にとってその制度は不幸なんだよね。
結婚できない男がさらに増えるw
中東とかアフリカはホモには厳しいんだけど、余った男同士で処理し合うのが暗黙の了解みたいな状態になっているw
Link to this comment
そもそも結婚しなければ何でも有りなんだけど結局上手くいかずに破綻するだろ
それに一夫多婦がありなら多夫一婦制も有りになるし
俺は無理だわ
多夫一婦制なんかやれるほど寛容さは持ってない
結婚がただの繁殖婚になる
Link to this comment
そもそも同性の恋愛を禁止したのは欧米の価値観が流入した明治以降だから
もともと寛容だったのを欧米の潮流に従って非寛容にして、また欧米の潮流に従って寛容に戻すという
明治以降は自主性ナッシングだよ。この国は
Link to this comment
昔は寛容にならざるを得なかった社会構造と事情があったから。
男衆・集団・社会と女性陣のそれとが分かれていたし、寺など女人禁制の集団社会があったり、戦場への女性同行が難しかったりといろいろな背景があった。
Link to this comment
ホモ野郎が差別を利用して性癖条例作る国は進んだ国とは言いません。
どちらかといえば東京の変態性癖が形になっただけの歪んだ国
性同一性障害と違って同性愛はただの変態性癖
Link to this comment
深センさんの発言と比べるとどちらが先進国か分からんな
これが日本の民度か…
Link to this comment
これを条例施行までもっていったのが同性愛者だとは思ってもらいたくないけどな
Link to this comment
中国は大国と小国の定義がめちゃくちゃだな……
ただ単に国土が広かったら大国と思ってそう
Link to this comment
日本の場合は、欧米などの多くの国と違って出発点がまず違う。
多くの国では同性間の性行為は犯罪で厳しく罰せられていた。(死刑とか)
Link to this comment
日本ってある意味とても寛容で自由だよ?
この手の法律は法的に保護されいい面もある反面、法というの責任と義務を課し束縛する物でもある。
Link to this comment
この活動家のバックには、外国の極左勢力と反日組織がついてる
権力を主張して義務を無視する為に、憲法改正じゃなく区の条例でやったんだよ
詳しく書くと悪用されるから書かないけど、外国人の不法滞在と脱税に悪用される
日本人のゲイは「この条例のせいで知らないうちに犯罪に巻き込まれるかもしれない」って怯えてるよ
Link to this comment
税金控除と社会保障、相続、離婚時の財産分与はどうなるんだよ
Link to this comment
同性愛と同性婚は違うと思うんだが・・・。まずは分けることから始めよう
Link to this comment
五毛大陸ワロタ
中国人は負け惜しみ言う奴もいれば率直に賞賛する奴もいる。
某起源大国なら前者が9割くらいかな。
Link to this comment
法律や条令が出来るとなれば、裁判所も忙しくなるねえw
Link to this comment
性的少数者全般じゃなくて同性愛者だけじゃん。勝手に巻き込むんじゃあないよ
Link to this comment
この問題は条例といえど、ゲイカップルを『自己申請』のみで『夫婦』と同等と認めるところにある。
夫婦という理由で区営住宅に優先して入居も可能
また夫婦ということで、会社に「家族手当」を請求も出来る。
強制制はないが、ゲイが条例を盾に弁護士を使って会社を訴えることは明白
こんなマヌケな条例は見たことが無い。
ならなぜ、普通のカップルは認められないのか?これが逆差別である
Link to this comment
日本では異性cpが訴訟が必要な程の差別的扱いをされるのか?
異性cpと同性cpの格差を減らすための条例だろうが。まずそもそものスタート地点が、異性cpがゼロだとしたら同性cpはマイナスなんだよ。そのマイナスをゼロに近づけようとする条例。分かる?分かる気ある?
Link to this comment
異性でも自己申請だけでいくらでも偽装結婚が可能だが別に問題になってないだろ
そんなことをする人間はめったにいないし、そんな少数ケースを理由に規制なんてできないだろ。
Link to this comment
これね、純粋な同性愛者支援の団体が母体なら条件次第では別にいいんじゃない?とも思えるんだけどね、
在日左翼やらしばき隊が噛んでるからまったく信用ならんのよ
これまでは結婚ていう手段を使ってたが、パートナーシップ制ならもっと手軽に汚鮮できるからな
しかもお得意のマイノリティーは被害者なんですアピールしやすいしね
ホント姑息な手ばっか使ってくるなぁ
Link to this comment
同性カップル当人にとっては迷惑過ぎるな。
条例自体には賛成だが民主党が賛成してるって何か腹蔵がありそう。
生活保護も”国民”にとっては真っ当な生存権の行使なのに、悪用する奴がいるから生活保護制度自体が色眼鏡で見られる。この条例も同じ事になりかねない。やはり除鮮が必要だ。
Link to this comment
東京はエイズをどうにかしろよ
Link to this comment
同性愛は人生80年くらいしかないんだし、男同士でも女同士でも異性愛でもシングルでも好きにすればって感じだけど、HIVに関しては圧倒的に同性愛者の性行為による感染が多い。そこはゲイの方達が率先してセーフセックスの啓蒙活動を行うべきだとは思うね。
Link to this comment
同性愛は許容されるものであって賞賛されるものではない。
欧米はなんとなくおかしな感じも受ける。日本くらいの感覚が良いよ。
個々人の自由で終わり。芸能人、有名人の売名もいらないから。
Link to this comment
コメ欄で同性愛者叩いてる人もいるけど、自分の子供がそう生まれる可能性もあるんだよ?
そしたら「ウチの家系にそんな異常者が生まれるワケない!」って自分の子供の人格全否定して発狂するのかな?
「お前の育て方が悪かったんだ!」って全部妻に責任をなすりつけるのかな?
そういう想像力って大事だよ、もしあなたにちゃんと脳みそがあるのならねw
Link to this comment
こうやって差別問題に摩り替える奴等がいる
差別じゃなく税収と脱税の問題だ
知らないうちにパートナーとして届けられて、自分の住所を勝手に使われてたらどうする?
Link to this comment
それは異性の結婚でも同じじゃね? 勝手に印鑑を持ちだされたらありえるよな。
>知らないうちに届けられ
犯罪者としてやったやつが逮捕されるだけかと
Link to this comment
婚姻は戸籍謄本で確認できる
しかしこの条例では確認しようがない
一方的にやられたら確認する手段がない
Link to this comment
これ中国人に知られたのまずいよな
Link to this comment
なんで喧嘩してるのか分からない
これが嫌なら渋谷区に住まなきゃいいだけだし
これが気に入ったなら渋谷区に住めばいいだけ
Link to this comment
まだ分からんか?
渋谷区から通える範囲の会社の全てが極左の訴訟ターゲットになる
単身赴任や他道府県への大学進学まで考えると、日本国内の地域行政と略日本中の企業の弾圧に使われる
Link to this comment
法的強制力はないという話だったと思うが、なんの訴訟なんだ?
まぁ、適当に言ってるだけなんだろうが。
Link to this comment
企業名を公開するとか言ってるよ
圧力団体が取り囲んで嫌がらせされるんだよ
アイツラと同じ手口じゃん
Link to this comment
同性愛が許されるなら小児性愛も許されるべきw
Link to this comment
バカ? 未成年者(18歳未満)の場合は、精神の未成熟から判断能力がないため、未成年者や児童の保護を目的に交際が制限されてるだけだ。真剣な交際ならば、13歳以上で認められているし、女子は16歳で結婚も可能。
同性婚やパートナーシップ法は、共に十分な判断力のある成人間の話。
全くの別問題だろ。少し考えればわかると思うが・・・
Link to this comment
現状、同性パートナーは、何十年同居していようと相手が急病で倒れても手術の同意すら不可能。むしろ危篤状態でも面会拒否されるケースも。
相手が急逝した場合、共有財産が認められないので協力して購入した家などでも、正式な遺書がなければ相続は不可能。相手名義になっていると、我が家を失うことに。
さらには夫婦間の貞操義務が存在しないため、不倫などが有責行為になることもない。
ちなみに異性パートナーの場合、婚姻していなくても同居などで事実婚が認められると同等の権利が保障されることが多い。
現行法は、同性愛者が存在しないのを前提としてるようなもんだな。
Link to this comment
そんな理屈はどうでも良い。
まったくズル賢くて最悪やな。
だいたい今の日本で同性愛を認めさそうなんて、急すぎて反感抱くだけやで。
そんなに手術の同意がしたかったら養子縁組で解決やろ。
Link to this comment
アホか
日本の婚姻は入籍
養子縁組も入籍
同性愛者は今までみたいに入籍すればいい
どっちも同じ入籍なんだから日本は平等
Link to this comment
中国人コメンターのみなさんが素直に賞賛しすぎていてなんだか怖いです。
裏があるんじゃないか?って疑ってしまうんだけど。
それはともかくとして、五毛大陸って言葉に吹いた。
Link to this comment
まあ確かにアジアで日本が先駆けたのは驚きだな
案外腐女子とか百合とかのオタ文化も影響してるんじゃない?
Link to this comment
思わず声をかけたくなるほどの美人がレズだったらスッゲーがっかりするわ。
Link to this comment
http://news.livedoor.com/article/detail/9295199/
悪用される可能性が高い。
むしろ これが目的なのかとも思えるわ。