英メディアが「中国サッカーは将来的に日本を越える」という記事を掲載し、その翻訳記事が中国のニュースサイトに掲載されました。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中国メディアの央広網は30日、英紙ガーディアンがこのほど、アジアサッカーの現状と未来について分析する記事を掲載し、中国サッカーのレベルは将来的に日本を超え、中国はアジアサッカーの盟主になる可能性があると分析したことを紹介した。
記事は、ガーディアンが「中国のサッカーの進歩が日本の警戒を招いている」と伝え、中国は将来的に日本を超え、世界のサッカー強豪国の仲間入りを果たす可能性もあると報じたとした。
さらに、13億人の人口を抱える中国が「世界に通用する11人のサッカー選手を生み出せないわけがない」とする一方、すでに中国サッカー代表の成績が改善しつつあり、国内のサッカーリーグも盛り上がりを見せていると指摘。
また、中国政府も数千万人もの青少年がサッカーというスポーツを楽しむことができるよう環境整備を行う計画を建てていることを指摘し、「政府の計画が実現すれば、アジアサッカーの盟主である日本はうかうかしていられない」と論じた。
続けて、クラブチームによるAFCチャンピオンズリーグでも近年、中国のクラブチームが良い成績を残していることを指摘したうえで、「中国のクラブチームは豊富な資金によって助っ人外国人を獲得しており、それによって日中サッカーの差も縮まってきている」と指摘した。
また記事は、ガーディアンが「中国政府が今後、サッカーワールドカップ(W杯)の開催地に立候補すれば、国際サッカー連盟(FIFA)は拒絶できないだろう」と報じたことを紹介し、2030年W杯で中国開催が実現する可能性もあると指摘した。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150331-00000153-scn-spo
コメント引用元: http://comment.sports.163.com/sports_bbs/ALULKSNR00051C89.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 福建さん
何だこの記事。マジうけるんだけど [801 Good]
■ 寧夏さん
買いかぶりすぎ [800 Good]
■ 山西さん
仮にも祖国だぞ?日本に勝てないとなぜ言い切れる。お前も中国人なら祖国をもっと信じたらどうだ。1000年後には何かの間違いで日本に勝てるようになってるかもしれないだろ [7 Good]
■ 山東さん
安心しろ。ムリだから [798 Good]
■ 江蘇さん
日本の前にまずは東南アジアを超えないとな [616 Good]
■ 江西さん
考えすぎ [422 Good]
■ 河北さん
外国のゴマすり攻撃に気をつけろ!! [252 Good]
■ 広西さん
外国のメディアは信用できるんじゃなかったのか?新聞聯播でもここまでは言わないぞ [225 Good]
(訳者注: 中国のほとんどのテレビ局では、毎晩7:00からCCTVが放映するニュース番組「新聞聯播」を流します)
■ イギリス在住中国さん
1997年の時点で国内で登録されたサッカー選手はすでに1900人いた。海外でプレーする中国人選手も60人いた。2000年の時点でスペイン、ポルトガルでプレーする選手は200人まで増えた。中国人は決して悲観する必要はない。いい方向に向かっていることは確かだ [219 Good]
■ 天津さん
中国人はこういう大風呂敷に慣れている。決して騙されない [160 Good]
■ 上海さん
俺は自虐に走らないぞ。外国メディアが言っているのであれば本当なんだろう。俺は中国代表を愛してるぜ。頑張れ中国!! [6 Good]
■ 深センさん
サッカー少年の数は確実に増えていると感じる。週末になるとサッカー場にはたくさんの子どもたちが練習に来る。専門のコーチが教え、父兄は横で見学する。チームによっては外国人のコーチがいるところもある。政策の影響もあるのかもしれないが、サッカーの裾野は確実に広がっている。ひょっとしたら、ひょっとするかもしれない [5 Good]
(訳者注: 中国の習近平国家主席は大のサッカーファンとして知られています。そのことと関係があるかどうかはわかりませんが、習氏が実権を握りだしたころから中国のプロサッカーリーグは著名な外国人の監督やプレーヤーを招請しています。日本代表監督の岡田武史氏もその一人です)
■ 江蘇さん
中国代表は心強い味方を得たな。今がチャンス!再起をはかろう!!! [5 Good]
■ 湖南さん
中国のテレビでもここまで言わないよな。ビックリした [5 Good]
■ 湖南さん
日本に勝てるわけないじゃん。100年先ならまだしも
■ 上海さん
国家主席が好きなものは何でも強くなるってことだな

94 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
良いコーチを海外から引っ張ってきて育成年代を丸投げすれば10年20年先はわからんよ
Link to this comment
キンペーがいつまでも影響力を行使できるのならレベルアップし続けるかもしれないけど
不老不死の人間なんていないからね
そして後継の人物がキンペーほどサッカーに興味を持つかどうかも不透明だし
Link to this comment
中国人が自ら否定するとは思わなかったw
謙虚だな
Link to this comment
あんだけ人口いるのに超えられない方が不思議
よっぽど無能なのかシステムが駄目なのかって事だろうな
Link to this comment
・人口がいても競技人口が極端に少ない
・体格が良くないと上に行けないので、メッシタイプがいたとしても芽が出る事はない
・有力者の息子だったり、賄賂を払ったりしないと試合に出場できないので
才能のある選手がいても試合に出られない
Link to this comment
中国の場合、最初っから早期選抜スポーツエリート教育やってて、サッカーももちろんやってる。
ただし、単純に身体能力で幼少期から選抜しているため、サッカーに必要な何かが選抜方針から決定的に欠け落ちているのと、晩成型の才能の存在をまったく考慮していない。中国が全体的に個人スポーツに強く、集団スポーツに弱いのはおそらくそのへんが原因かと。いかに優れた素材が溢れていたとしても、それを使う職人が凡庸なら、最終的な製品はガラクタになる。
たとえば一時期、圧倒的に強く女皇と言われてた女子バレーなんかは、当時の監督が中国政府の方針を完全無視して自分で中国全土から探してきた選手でチーム編成していた。ただし、やってることにかなり無理があったみたいで主力選手が次々に故障リタイアしてその後一気にパワーダウンしたが。
同じように、サッカー競技の本質を把握していて中国政府のスポーツ選手育成方針の欠陥に気がついてる人間が、長期計画で一から独自のチーム編成をした場合、非常に強いチームが生まれる可能性があるっちゃあ、ある。
が、いまんとこ、男女ともダーティなラフプレーが鍛え上げられていってるだけぽい。
Link to this comment
とりあえずイングランドを粉砕したい
Link to this comment
でもバレーとか卓球とか
日本が先行してた競技だけど、見事に追い抜いたからなあ
スポーツに莫大な金を注ぎ込める独裁主義はその点羨ましい
Link to this comment
バレーボールはとっくに落ちぶれてるw
一時の女子バレーの強さは、その当時の監督の執念が生んだ一瞬の奇跡で再現は不能そう。男子は日中とも安定して弱いしw
すでに書いたが、中国は集団スポーツに向いた選手育成と選抜ができてないため、卓球のような個人競技のほうが強い。
Link to this comment
バスケットボールは、NBA選手いたよね。
Link to this comment
日本抜いたところで世界50位内にも入れんけどな
Link to this comment
ウルグアイの国民は300万人ですw
Link to this comment
仮に超えたとしてもせいぜい欧州の中~ちょい下レベルだしなぁ
超えたから何なのというポジションなのだが
Link to this comment
サッカーはジャイアントキリングは普通にあるから。と当たり前のことを予防線として張っておく。
Link to this comment
他が強くならんとアジアはいつまでたっても低レベルのままだしな…
Link to this comment
女子サッカーは無敵だったけどなぁ
Link to this comment
中国サッカー協会の汚職を改善できればわからんなぁ
サッカーでさえも人脈とかコネが必要らしいし
その辺をなんとかできればアジアでは盟主になる可能性はあるね
Link to this comment
実は中国はサッカーも体格で選抜したうえでエリート教育をして失敗しているんだな。
中国流で教育している間は無理だろう。
かといってコネ第一主義で海外のやり方を取り入れることも難しいという。
Link to this comment
母数が多いから可能性はあるだろ。
実現するか、いつになるかは分からんがw
Link to this comment
中国人は、イギリス人の本質を判っているので少し驚いた。
Link to this comment
>お前も中国人なら祖国をもっと信じたらどうだ。
>1000年後には何かの間違いで日本に勝てるようになってるかもしれないだろ
いや、お前が一番信じてねーだろw
何かの間違いで日本に勝つとか、ヒドイ言い草だわw
Link to this comment
一人っ子政策中は無理じゃね?わが子を大学行かせることに躍起になる親しかいない現状。二人目三人目なら上の子とは変わったことをさせたいと思う場合もあるかと
Link to this comment
中国人は創造性がないから、
中途半端な肉弾サッカーにしかならなそう
Link to this comment
人口が13億人いてもサッカーの競技人口が都市国家並みに少ないんだから
今後も強くなれるはずないだろ、と
Link to this comment
今年のアジア杯の予選では、中国はパスを繋ぐサッカーを構築して、3戦全勝で突破してるんだわ。
決勝では優勝国のオーストラリアに敗れたけど、これまでに比べればかなりチーム力はアップしてると感じたよ。
まだ日本より強くなるとかは早いかもしれないけど、W杯予選突破の可能性はあるかもしれない。
少なくとも、北朝鮮よりは強くなってると思うよ。
Link to this comment
日本が今のままなら二十年後には追いつくだろ。
あ、真面目に取り組めばだけどな。
Link to this comment
20年あればこの程度の差なんて余裕でひっくり返るだろ
まあ中国に関してはそれを20年前から言われ続けてる気はするが
Link to this comment
最近成長してるし、近い将来日本と争えるかもね
Link to this comment
※20
肉弾サッカー上等!
NBA長身中国選手のような身長体格に恵まれたゴリゴリの人間かき集めて
ゴリゴリ放り込みサッカーやればすぐにFIFAランク上位に行ける
変に綺麗なサッカーに憧れるのはよろしくない
Link to this comment
日本はますます少子化進むしな
Link to this comment
人口多いし本気で力を入れれば超えると思うけどな
でも集団競技向いてない国民性だから難しいだろう
Link to this comment
国内リーグなら、資金も傭兵も、最近じゃ実力も、
とっくにJ超えているし
20年もあれば代表もひっくり返るだろ
Link to this comment
いや普通に抜いてくるだろ。人口は正義
Link to this comment
中国が強くなることは望ましいだろ?
ラフだがまだ韓国よりマシだよ。
強いチームが近くにあれば、気楽に親善試合できるしな。
Link to this comment
中国も日本も他アジアも全体がレベル上げてかなきゃ困る。
Link to this comment
中国では180㎝以上ないとサッカーできないとか適当なこと言ってるやつ何なの
この前のアジアカップ中国代表の平均身長175なんだけど
Link to this comment
中国は人口多いって言っても一人っ子政策が足引っ張りそう
Link to this comment
日本人はみんなもう忘れてるけど日本はサッカーは決してアジアでも先行してなかったというか、十数年前は中国の方が余裕で格上だったんだよね
人口があるから20年あればひっくり返るってよく言われるけど、逆にひっくり返されたのがこれまでの20年だったわけでねぇ…
もちろん油断はできないけど、中国はよほど大規模な改革しなければ強くなるとは思えないな、その点は中国人の方がよくわかってると思うけど
Link to this comment
これ昔から言われてんだよな。
まあリーグ運営が上手く行けば必然と選手のレベルもあがるだろうけど、
チャイナ経済の景気も永遠ではないからな。
Link to this comment
何にせよ未来なんて分からないし
中華なんて関係ない
日本選手が慢心することなく精進してくれれば
それでいい
で終了な記事だな
Link to this comment
他のスポーツではすごいのに、なんでサッカーだけ苦手そうなんやろと思ってたけど
そっちも実力つけてきてるのかね中国。
まぁ中国人が本気だしたら、どのスポーツ分野でもトップになれるでしょ。
日本のサッカーはまじでつまんないよ。
日本のサッカー選手は、負けてもチンタラやっても、ファンがひたすらかばってチヤホヤするから調子にのってるか、
口ではいつもエラそうな屁理屈いうけど肝心な時はダメで、
似合わないファッションでかっこつけてる勘違いナルシストゴリラみたいなのばっかだもん。
ほんとあきあきする。最近まったく試合もみない。
Link to this comment
日本もそう思っていた時期がありました…
13億の人間がサッカー選手目指せばという前提だけどね
人口の多さは強くなる材料にはならない
人種による体格
競技人口
サッカーの環境
リーグの質や組織運営
サッカーの歴史
これらが無いと強くなるのは無理だと日本は知りました
中国が今より強くなっても日本もその間強くなるだろうし、その間にも南米やヨーロッパの国も強くなる
結局はサッカーが強くなる環境が全て揃ってる強豪のヨーロッパのレベルには一時期に追い付く事は出来ても追い越す事は一生無い
Link to this comment
寧ろアジア諸国が強くなることは歓迎なのでは。一番弱い地域の一位はあまり価値はない。サッカーが今後他国で流行るのか知らんが。力を入れているなら、一定水準までいくでしょ。日本もまともに始めて20年やそこら。
というか、イギリスは自分達の心配をしろ(笑)
Link to this comment
可能性があるのは否定せんけどなw
あと最近思うんだが、学生時代の部活の強制システムはけっこう裾野を広げるのに役だってるかもな
応援なんかも、あれ通じて試合を観戦する文化みたいなのが定着したかもね
韓国なんか、韓国代表がかかわってない試合はぜんぜん見ないだろ
韓国は未開で自己中心的なだけとも言えるが、けっこう日本の部活が日本人に与えてる影響は大きいかもしれない
Link to this comment
きっとその時はイングランドも越えられてるよ
Link to this comment
国がどれだけ力を入れるかだろう。
野球は無理だろうけど、サッカーなら分からない。
ボールがあれば何処でもできるサッカーは、途上国でも盛んだからな。
大きなプロリーグを作って大金を稼げるという環境があれば可能じゃないかね。
ただ、中国は、東側にしてはスポーツにそれほど力を入れない国に見える。
オリンピックなどでソ連や東欧は、国の威信をかけて選手を育成してたけどな。
Link to this comment
日本が今のレベルを保つとは限らない
実際今の欧州組の後継者はJリーグレベルでしかまだ出て無い
少なくとも今の日本代表レベルを超える可能性なら低いかもしれん
ただ日本代表低下する可能性はある
中国代表は復調してきている
中国がアジアレベルを超えるのは想像できんが、日本が完全なアジアレベルに落ちる可能性はいくらでもある
Link to this comment
中国が強くならないわけがないよ
Link to this comment
2m10cm越えの分厚いバックス陣と2m30cm越えの俊敏なキーパー、50mを5秒のウイングとか簡単に揃えられるんでしょう?
Link to this comment
日本が発展を続けなければ当然その可能性があるわけで
この先どうなるかわからんよ
少なくとも今現在アジアの盟主が日本かどうかはかなり微妙なので
Link to this comment
まあ、とりあえず夏の試合でということで
Link to this comment
監督の言うことを聞かないことで有名な中国が勝てるわけないじゃん
岡田が呆れてたしな
Link to this comment
中国人と日本人はかなり遺伝子違うけどねw
相当昔に分化してるw だから日本人の先祖は中国人じゃないよ。
Link to this comment
>中国政府も数千万人もの青少年がサッカーというスポーツを楽しむことができるよう環境整備を行う計画を建てていることを指摘し、「政府の計画が実現すれば、アジアサッカーの盟主である日本はうかうかしていられない」と論じた。
将来的に可能性が無いとは言わないよ。将来なんてわからないし。
まあ、せめて計画が実行されてから考えることじゃない?
Link to this comment
中国のやり方で、一人のエリートを作り出す事は出来るんじゃね?
11人揃えて連携させるのは無理かもしれんが
GKなら作り出せるかもな
Link to this comment
人口多いから余裕だろ
Link to this comment
一人っ子政策やってるうちはどんなに人口が多くても、サッカーなどチームスポーツでは日本を越えることは無理
Link to this comment
いやいやわからんよ?
13億もいるんだから、中には念力みたいなの使える人が出てくるかもしれないじゃん?
Link to this comment
南朝北朝に土下座して教われば?
Link to this comment
仮にも祖国だぞ?日本に勝てないとなぜ言い切れる。お前も中国人なら祖国をもっと信じたらどうだ。1000年後には何かの間違いで日本に勝てるようになってるかもしれないだろ
↑
こいつが一番悲観的
Link to this comment
なんかもう最近のイギリスは色々中国にあてられちゃってるな
中国でチームスポーツが発達しないのは文化的な由来とか教育とか根深い問題があるから簡単ではないだろうが。
Link to this comment
中国は五輪でメダル数争いするような国なのに
サッカーがいまいち強くなれないのが逆に不思議だ
米国の場合は他に人気競技・金になる競技が多いから
サッカーに人材が流れて来ないってのは解るけど
Link to this comment
やはり中国人 チョンとは違うな・・・・
Link to this comment
出来る可能性はあるだろ、日本程度なら。
日本程度ってアジアってことだろ、世界基準を見ないと。
Link to this comment
とにかく中国は国内リーグが八百長天国なんで、そこを本当に何とかしないとな。
それから段々とプレミアリーグ化していっているから、海外から資金に任せて有力選手を引っ張ってきて興行する形にしていっているのもあまり良くない。その結果「チームは強いけど代表が育たない」なんて状況に陥っている。結果、ACLで中国のチームはいい線行くけど、それが代表の強化に直結しないんだよな。それからトップ層チームとボトム層チームの資本力格差が凄まじい事になってるから、そこも均等化を目指していかないといけない。そこにメスを入れて規制をかけていかないと、いずれは本当にプレミアリーグみたいになって「リーグとしては大金を稼げるけど、国家代表の育成には不向きなリーグ」「資本力のあるチームのみが毎年優勝争いをするリーグ」になってしまうだろう。そうなると試合も面白くなくなるし、何よりもリーグ全体の活力が失われてしまう。そして何より代表の育成がほぼ不可能になる。規制によってチーム間の資本力格差を縮小させ、そして八百長を厳しく取り締まって公正な試合運営が出来る様なリーグを作る事だね。そうしないと折角のポテンシャルが全く発揮されない事態に陥るだろう。
そして何よりも、いざ代表を出そうという段になると、各省のサッカー協会が党幹部に働きかけて、自省出身の選手を代表に入れてもらおうと政治闘争を繰り広げるのも何とかしないといけない。その結果、政治力のあるサッカー協会の選手ばかりが選ばれて、却って実力のある選手が選ばれない事態になる。それではいつまでも代表は強くならないだろう。
Link to this comment
イギリス人はわかってないな。
お得意のリップサービスは中国人には通用しない。
我々は知っている。
Link to this comment
まあ、確率論から言えば、そりゃ人数の多い方が有利だろ
日本でも、アマチュアの競技人口の裾野を増やせば、そのトップに行く人材が多くなるから
日本のサッカーを振興させようとしてるわけだし
あとは、中国がその文化的にスポーツをやる習慣とか、経済的な問題とか、競技人口をどこまで増やせるか
それにアジア人の体格だと、チームプレイが欧米より重要だと思うが、協力できるか
まあでも13億居れば、でかい奴とか拾ってきて、個人技でなんとかなるようなメンバーもそろうのかな
Link to this comment
中国のユース年代を見ると代表20人ぐらいが海外クラブのユース所属になっていて結構いいぞ。(日本も負けたし・・)
結局国内で育てるより、海外に金渡して育成任せる方がいいかもね。(まぁ集団になれないから、チームとして結果が出るかは別問題だけど)
Link to this comment
土台の数が違うんだから
本気出せばどの競技でも日本越えくらいできるだろ。
金でスタメン買えるようなシステムのうちは無理だろうけど。
Link to this comment
コメが、殆ど上から目線でワロタw日本がアジアで勝てるようになったのここ20年の事なのにw
Link to this comment
国家主席が力を入れている。
↑
これこそが中国が強くならない理由だと思ったのは、俺だけなんだろうか?
Link to this comment
中国人は基本的に知能も身体能力も高いのだから、やる気さえ出せば、どんな分野でも日本を超えられるポテンシャルがある
Link to this comment
中国政府はスポーツでの国威高揚をメダルの数狙いに絞って注力してきた。
複数メダルのチャンスがある競技、競争率の低いマイナー競技、東洋人に不利な要素の少ない競技、育成に手間の掛からない競技が優先。
条件的にサッカーは強化の優先順位が低い競技。
弱くても全然不思議じゃないよ。
Link to this comment
ちょっとした通過点みたいな扱いしてるけど、今の中国にとって数千万人の青少年がスポーツを楽しめる環境を実現するのは、優勝候補クラスのサッカー代表チームを作るより難事業でしょ。
理想として間違っちゃいないが、現状からだと人民の意識改革だけで30年は掛かる超長期計画になるぞ。
中共の計画っていつも方向性がズレてて頓挫すんだよなぁ。
Link to this comment
中国の選手は1人も知らないけど韓国や北とやる時は応援しとくぞ
Link to this comment
南米みたいに貧困街のストリートから天才プレーヤーが
出てきてもよさそうな気がするんだが
Link to this comment
中国も本腰いれてきてるし、日本は今下の世代が停滞してるから超えると思うよ
Link to this comment
中国には絶対抜かれないから
みたいな慢心全開の奴が所謂ネトウヨ層なんだろうか
お前らみたいに現状の恩恵にしがみ付いて危機感無い連中こそ国力を低下させる売国奴なんだよ雑魚
Link to this comment
まずお前はこれがサッカーの話だということを理解する必要がある。
中国サッカー界の内情は汚職や八百長まみれ。
人口が強さに比例しないことも覚えておけ。
人口12億人のインドはFIFAランクで173位だし実際に弱い。南米の強豪ウルグアイの人口はたったの337万人。
だがしかしサッカーファンは中国を決して軽視はしていない。まぁどうせお前は試合すら見てないだろうけど・・・
どうせネトウヨとか言いたいだけなんだろ?ww
Link to this comment
それよりタイとかベトナムあたりが強くなりそうだけどな、あいつらハングリー精神がやばそう
Link to this comment
いや、普通に育成システム、プレー環境見直せば超えるだろ・・・てか日本どころか欧州も越えうるポテンシャルはあると思うが・・・あくまでポテンシャルの話・・・金が絡んでるからこの先15年、状況次第じゃもっと先まで改善できるとは思えない。
Link to this comment
アトレティコとかバレンシアには中国人しかいないU-15とかのユースチームあるからなw
自分で育てるノウハウないからお金出してこれでお願い作戦なんだろうか
だからってすぐ人材が育つとは思わないけど、時間が経てばどうなるかわからんね
Link to this comment
絶対に強くなれないとは思わんけど、それこそ文革後の開放政策あたりから
サッカーもこれからは中国の時代と言われて30年以上経ってるのも確かなんだよね。
Link to this comment
※78
あいつ等過去同じ理論でブラジルに大量の中国人若手選手を派遣して大失敗した事を完全に無視してる。
あと隣国でサッカーに反日持ち込まないのは台湾だけ。
韓国と比較するとマシに見えるだけで中国人特にA代表の日本戦になると途端にプレイが荒くなる。
Link to this comment
中国を日本と比較した記事だから、あの隣国が読んだら発病するだろうな。
Link to this comment
当たり前だ
サッカーだけが向上しないなんてありえない
Link to this comment
体操とかのオリンピック競技のスポーツ教育ハンパないから
サッカーに力入れだしたらアジア処じゃないだろうな
ただ、個人種目と違ってフェアプレーって教育が一番の難題とも思える
Link to this comment
英メディアが「中国サッカーは将来的に日本を越える」という記事を
これって、
英「おい中国 おただててやったので、金を出せ」と、
言っているのですね
判ります。
Link to this comment
まぁ、可能性なら無いとは言えないよな。
人口が多いのは確かだから、共産党に入れる基準をサッカー能力に変えればとんでもない強豪国になれるかもよ。
Link to this comment
やっぱり中国人は嫌いぢゃない!寧ろいい人も凄いたくさんいるよね!韓国は違うけど
Link to this comment
次の世代が育ってないと、仰った方に言いたい。
育たない=海外に行ってない。
と定義した前提の話ですが…
その問題は前回のワールドカップにある。
いつもワールドカップをキッカケに海外に大量に出ていっていたのに完全にザックの負の遺産ですよね。
この世代の若手中堅にはかなり運がなかったと言わざるを得ないですよね~( ̄∀ ̄)
Link to this comment
イギリスのメディアは本当に中国が大好きだね
Link to this comment
なお日本は勝手に転んだ模様
Link to this comment
本田が活躍した2014年南アフリカW杯の日本代表は闘莉王以外は全部弟
この秘密が人間関係なのか兄・姉との関係性なのかわからないけどとにかく団体競技は弟の方が有利って説が出てきた
となると一人っ子政策をやっていた中国には尚の事不利な競技という事になる