日本の与野党が選挙権年齢を18歳以上に引き下げる法案を提出するそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
与野党6党は5日、選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる公職選挙法改正案を衆院に再提出する。今国会での成立を目指し、早ければ来年夏の参院選から18歳以上による投票が行われる可能性がある。選挙権年齢の変更は、「25歳以上」から20歳以上に引き下げた1945年以来となる。引き下げにより18歳と19歳の約240万人が新たに有権者となる。
記事引用元: http://mainichi.jp/select/news/20150305k0000m010062000c.html
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/AJR3ID6V00253B0H.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 黒龍江さん
へぇー日本って選挙があるんだ [143 Good]
■ 山東さん
中国には挙手があるぞ [79 Good]
(訳者注: 全人代でお馴染みの光景です)
■ 広東さん
拍手もある
(訳者注: こちらも全人代でお馴染みの光景です)
■ ニュージーランド在日中国さん
中国では何才から投票できるの?50才? [75 Good]
■ 遼寧さん
中国にも「180才以上に選挙権を与える」という法律が実はあったりしてな
■ 重慶さん
ねぇねぇ、「選挙」ってなぁに? [37 Good]
■ 湖南さん
私も聞いたことない。なんだろうねー [6 Good]
■ 浙江さん
学生の意見なんて学校次第でどうにでもなりそうだよな [10 Good]
■ 広東さん
俺もう30才なんだけど、選挙権まだかなぁ [7 Good]
■ 北京さん
日本は戦前から選挙があったんだぞ [5 Good]
■ 新彊さん
もうおっさんだけど選挙権はまだないよ [5 Good]
■ 山東さん
やっぱりアジアの盟主は日本だよな
■ 雲南さん
選挙権のある国の国民の若者ってあまり政治に興味がないよね。選挙権のない国の国民は逆に・・
■ 浙江さん
選挙権のある国は社会制度や福祉が進んでいる国が多いからな。選挙権のない国は逆に・・
■ 湖南さん
選挙ってなに?おいしいの?
■ 深センさん
おいしいよー。食べたことないけど
■ 山東さん
俺が選挙をしたのは学級委員を選んだ時くらいだなぁ
■ 広州さん
あれ?俺たち何歳だっけ?
■ 遼寧さん
「選挙」って言葉も日本から来たの?
■ 福建さん
古代中国から選挙はあったぞ。今の選挙とはだいぶ違うけどな
(訳者注: 公職に就任する者を選定する行為を一般的に「選挙」と呼びます。古代中国では有力者が推薦する郷挙里選や九品官人法、試験により選抜する科挙がありました)
■ 遼寧さん
いいなぁ。俺も一度選挙というものをやってみたい

41 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
おそらく風俗みたいに「18歳でも高三はダメ」となるだろう
Link to this comment
そのほうがいい
Link to this comment
うん、そのとおり
Link to this comment
小中高には教科書にも載ってないのにいまだに「南京大虐殺では数十万人の人々に対しあんなことやこんなことしました」って子供を洗脳する教師がいるから高校生とかみたいにまだ左翼教師の洗脳の解けてない子供には選挙権を与えることはしてはいけない気がする
Link to this comment
ならないだろう
Link to this comment
責任を負わせるには早いと思うけどね(´・ω・`)
Link to this comment
判断力云々言うなら中学から投票でいいと思う
そこらのジジババのがよっぽど頭曇ってるわ
Link to this comment
選挙の無い国が日本の民主主義を非難し、徴兵制の国が日本の国防を非難する。
滑稽極まりない。
Link to this comment
>いいなぁ。俺も一度選挙というものをやってみたい
水道局員が訪ねてくるぞ
Link to this comment
そういや何で18歳からにしようって話になったんだ?
Link to this comment
それが世界標準だからだよ
Link to this comment
米3
そうかあ?義務と責任を18歳だともう分かるだろ?
分別は、しっかりあると思うけどな。
Link to this comment
同時に少年法も改正されるんじゃないの
Link to this comment
改正してほしいね。
親の考えじゃなく自分で選ぶ判断ができるからと選挙権が与えられるのに、犯罪は判断ができないと守られるのはおかしいと思う。
今までも車の免許を取り事故で人を殺しても未成年だからと刑が軽くなったりするのはおかしいと思ってた。
未成年を理由に軽くなるなら免許も責任が取れる歳になてからにするべき。
それか少年法を改正してほしい。
Link to this comment
こんなことしても選挙に行く奴が増えるとも思えないし
ましてや政治の質が上がるとも思えない
Link to this comment
権利を与えるなら責任も負わせないと駄目だろ
少年法の年齢を引き下げるのもセットでやらないと駄目だ
その上で酒と煙草の年齢も引き下げればよい
Link to this comment
>ニュージーランド在日中国さん
おい何だこれ
Link to this comment
まずは老人向け政治を若い世代向きに変えないと若いヤツらも政治に興味出ないだろう
少子高齢化だとどうしても票を持っている多数派は老人になる
Link to this comment
相変わらず中国人の自虐ボケは切れ味鋭いなぁ
Link to this comment
世界的には〜って言うけどさ、この改正で一番喜ぶのって公明党じゃね?
一般の18歳ってそれほど政治に興味ないだろ。
創価の18歳は自動的に公明党に投票だから公明党の票は確実に伸びる。
これって、憲法改正のハードル下げるために公明党を抱き込むための自民党のサービスでしょ?
ジジババの今日は自民が喰って、若者表を公明が喰う。
この構図だと思うんだけどな。
Link to this comment
これは公明の罠だ
Link to this comment
( `八´)/ 「評価する!!」
Link to this comment
そりゃちょっとなさけないわ
自分達の側になりえるかもしれない若者が選挙に興味ないといっても、公明党以外の全ての18歳も選挙権を持てることにはかわりない
公明党は日本の大多数じゃないし、普通の日本人はあんな党を信用しない
ならばそのほかの18歳に選挙にいかせればいいだけ
その他の若者が選挙に興味がなくて投票にいかないなら、それは本人達の消極的な態度の結果で選挙で負けただけだよ
年寄りで安定した生活してる人が選挙に無関心なのはわかるけど、自分達の未来なのに興味ないのは自分達が悪い
Link to this comment
政治もわからんようなガキより
在日外国人に選挙権を与える方が先じゃないのか
Link to this comment
ふざくんな
日本人と外国人の子供の国籍決定も18才に引き下げないとダメだよね
これ政治家は誰も口に出してないけど、この問題に政府は気づいてるのかな?
今のままだと国籍決定は22才だから二重国籍者に4年間も参政権を与える事になる
何とかクリスティーンみたいな海外育ちで18才になって初めて日本に住むようになった反日ハーフも大勢いる
もっと問題なのは日本人と在日のハーフが国籍決める前に日本の選挙で民主や共産に投票して、日本を滅茶苦茶にした後で韓国籍をとって逃げる可能性もある
4年間って最低でも衆参一回ずつ投票できるから、日本人が与党にブレーキかけたくて捩れ国会にしたくても反映されにくくなるよ
結構深刻な問題
Link to this comment
18歳じゃなくて「10代でも働いてる奴」にして欲しい
中卒でも働いてたら一票持っててもいいと思う
Link to this comment
中国人に与えてはいけないもののの一つ
それが選挙権
Link to this comment
どこの世界に外人に選挙権渡してる国家があるんだよ!
寛大でも地方自治の住民投票だけだろ。しれっとザイコが書き込むから困るんだよ。
Link to this comment
確か中国にも一応あっただろ。
党が指名した連中から選ぶだけの選挙が。
Link to this comment
>選挙権のある国は社会制度や福祉が進んでいる国が多いから
これだな。中国人から見て日本人が政治に無関心に見えるのは、
そもそも政治が果たせる役割が日本ではあまり残ってないからだろう。
だから、独裁国家とかと日本を比べて「選挙権があることをありがたく思え」的なのはちょっと違う。
Link to this comment
なんかジワジワくるなー、これが中国のお笑いか。
Link to this comment
おもしろいなここのスレは(笑)
まぁ18歳以上なら今の時代ネットも使うだろうから大丈夫じゃない?(見るとこ間違わなければ)むしろ政治に興味を持たない方が危ないとは思う
Link to this comment
今までのじじばば向けの政策だけじゃなくて、若い人向けの政策も出てきそうだしね
Link to this comment
>九品官人法
懐かしいなあ
上品に寒門なく下品に勢族なし、だっけ
Link to this comment
■ 遼寧さん
「選挙」って言葉も日本から来たの?
あ、この人は「中華人民共和国」の国名も日本から来てるって知ってそうね。
Link to this comment
中国も普通選挙を導入してはしいよ。
共産党独裁はよくないとおもうよ。
Link to this comment
憲法どころか国体変えないと無理。
つまり革命が起こらないと。
本体残してあちこち分裂していくのが現実的。
Link to this comment
高校で選挙の行き方とか投票の仕方を覚えさせるべきだよ
周りに選挙の行き方わかんなくて行ったことないとか恥ずかしげもなく言える馬鹿がいてマジでビビる
20代後半やで
Link to this comment
ま、選挙をすると政治家の質は落ちるけどな。
明治になって選挙権が広がると政治家の質が落ちた。
戦後は全くダメ。民主主義の難しい所だな。
中国で選挙なんてやったら阿鼻叫喚。賄賂と買収と暴力と・・・・・。
Link to this comment
少年法改正が先。 匿名報道改正もな。
Link to this comment
日本は高齢者の人数が多くて、そのうえ、政治に興味があって投票に行くのも
若者より高齢者が多いから、政策が高齢者優遇に傾きやすくなるのを
是正する意味でも、投票年齢を18歳に引き下げるのは賛成。
財政赤字を考えると、どうしても高齢者向け福祉をある程度は削らなければいけないけれど、
(もちろんセーフティラインは固持する前提で)
ジジババが投票者の大半を占めているような状況では、
逆に若者に負担を追わせるような政策が通ってしまう。