日本で仕事をしている中国人のスレ主さんが、日本人について感じるところを書いている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。

■ スレ主さん
俺は日本で仕事をして暮らしている。日本人について感じるところを書いていこうと思う
・日本人を卑下することを目的としているわけではない
・すべての日本人に当てはまるわけではない
・俺のまったく個人的な感想である
ではいってみよう
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3519677648
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ スレ主さん
1. 日本人は電車で席を譲らない
中国では老人に席を譲るのは当たり前だ。俺もそう思って生きてきた。日本に来た頃はよく譲ろうとしていたが、全員に拒否された。周りをよく見ると確かに席を譲る人は誰もいない。優先席にも若者やオジサンオバサンが普通に座っている
■ 1-1楼さん
日本では老人に席を譲ることは失礼に当たるんじゃなかったっけ
■ 1-2楼さん
全員がそう思っているわけではないぞ
■ 1-3楼さん
地方だと優先席に誰も座らなかったりするよな
■ 1-4楼さん
この手の話は最近良く聞くけど、間違った印象を与えかねない。日本人は意外と席を譲る。中国よりは譲らないというだけだ
■ スレ主さん
2. 他人を煩わせることを嫌う
日本人はこれが徹底している。自分が他人を煩わせないだけでなく、他人が自分を煩わせることを避ける。自分のことは自分でやる。ただ、少し徹底しすぎている気もする。
Aさんという日本人の同僚がいる。ある日、Aさんの仕事がものすごい忙しくて俺は比較的ヒマだった。俺は自分の仕事をすぐに終わらせてAさんの仕事を手伝った。次の日は逆にAさんの仕事がヒマで俺の仕事が忙しかった。でも、Aさんは俺の仕事を手伝ってくれなかった。俺がAさんの仕事を手伝ったことを特に何も感じてなかったようだ。仕事を手伝わなくてもそれはそれで問題なく、仕事を手伝ったところで特に感謝をすることはないということだ
■ 2-1楼さん
なんか冷たいね
■ 2-2楼さん
先進国はどこでも同じだぞ。人間砂漠
■ 2-3楼さん
中国人はちょっと人間味が溢れすぎるところがあるけどな
■ 2-4楼さん
きっとAさんとスレ主さんは信頼関係を築けているんだよ。あまり仲の良くない人に何かしてもらったら、日本人はすぐにその恩を返してしまおうとするはずだ
■ スレ主さん
3. 友だちの間でも「ありがとう」と「ごめんなさい」を言う
日本は敬語の国だ。有名な「です」や「ます」は代表的な敬語だ。でも友達同士で敬語を使うことはまずない。しかし、友達同士であっても「ありがとう」と「ごめんなさい」はちゃんと言う。これが日本人の間では当たり前だ
■ 3-1楼さん
なんか疲れそうだね
■ 3-2楼さん
おれは友達同士であっても「ごめんなさい」は言うぞ
■ 3-3楼さん
細かい話になるけど、「です」「ます」は敬語ではなく丁寧語ではないのかな
■ 3-4楼さん
その通り。敬体だ
■ スレ主さん
4. 本音を隠さない日本人は結構いる
中国では一般的に「日本では本音を隠して周りに合わせることが良しとされる」と認識されていると思う。実際こういうタイプの人は少なからずいる。
でも、思っていることをズバズバ言って自分のやりたいようにしている人も結構いる。個人的な感触だけど、この辺の感覚は中国とそんなに変わらない気がする
■ 4-1楼さん
確かに日本人って意外とズバズバ言うよな。でも信頼関係を築けていないと本音を言ってくれない気がする。そこまで行き着くのがなかなか難しい
■ スレ主さん
5. 日本人はまったく排他的じゃない
日本人は排他的じゃない。外国人だけでなく、中国人に対しても同じだ。「中国人は日本では右翼に差別される」という話を中国ではよく聞くが、これはこれで本当だ。日本には右翼がいる。しかしごく少数だ。ほとんどの日本人は中国人を受け入れてくれる。
横浜は世界最大級の中華街だ。東京ともほど近い。もし日本全体が反中右翼だったら、中華街が無事でいられるわけがない。
■ 5-1楼さん
これは賛成。わたし日本で日本人に誕生パーティー開いてもらったことある!
■ 5-2楼さん
これは俺もそう感じる。語学の壁は大きいけど、ちゃんと話せばけっこう受け入れてくれると思う
■ 5-2楼さん
いや、日本はやっぱり排他的だと思うぞ。一般市民レベルは別に排他的ではないが、会社に入るとやっぱり日本人は優遇されると感じる。そしてこの差別が一番重大だ
■ 6楼さん
こういう実体験は参考になるね。スレ主さんありがとう!

51 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
差別と感じるなら帰ればいいのに。
うざ
Link to this comment
嫌なことが有れば
即、仕事をやめたり引っ越すの?
Link to this comment
そうなんじゃない?だから引きこもりが多いんだよ
コメ欄でもすぐ鎖国したいとか言い出す奴多いじゃん
Link to this comment
道で倒れてる人をそのままにしておく中国人が席を譲るだと?
中国人ってええ格好しいだから、こういうコメントの時に平気で嘘つくんだよな。
自分達が海外でやってるマナー違反を見てないとでもいうのか???
ただのクズの集まりじゃないか。
Link to this comment
譲るよ。譲るっていうか、中国のお年寄りは座るのが当たり前みたいな文化。
逆に譲らない若者がいたら老人にギャンギャン言われる。
Link to this comment
倒れてる人を助けたら、何故か助けた人が訴えられた事件があるんだよ。
だから中国では少し慎重になってる。
Link to this comment
日本の席譲る譲らないの話しも慎重が根なんだよね
譲ったら年寄り扱いしたと切れられるかもしれない
中国や台湾の留学生と同じような話しをして納得されてしまいました
小さなことでも親切心が仇になるのが怖いから無関心になってしまう、それがまた怖いと
Link to this comment
海外でやってるマナー違反っていってもそれが中国人全員に当たるわけじゃねえだろ。
中国人っていう一括りにすんのやめろ
Link to this comment
優先席は空けておく意味がないからね。具合が悪い人がいたり、妊婦がいたら席を譲る人が多いよ
老人に席を譲ると「大丈夫です」って言われると困るね
Link to this comment
別のとこでもこの話題出てたけど
要するにコイツの性格が歪んでるので嫌われているだけだよね
Link to this comment
※2
いや、本当に立っている老人がいたらほぼ全て席譲ってるよ
ただその前はホームで電車待ってても当然のように横入りするし降りる人お構いなしに我先にと人を押しのけて入るけどね
マナーの固定観念は違うけど一般的には非情な感じではないと思う
まぁ上海にしかいないから他は知らないけど
倒れてた人の放置の件は中国はアグレッシブなコジキが多く色んな演出で金をせびるからその類いだと思われたんだと思う
Link to this comment
>一般的には非情な感じではない
わかる。中国人は「非情」って感じじゃない。
逆に、「過度にフレンドリーすぎる」っていう言い方が自分の中ではしっくりくる
お年寄りに席を譲らないのが信じられない、
仕事を手伝ってあげたのに私の時には手伝ってくれない、
思っていることを隠さず素直に言ってほしい、
親しい友達の間なら「ありがとう」「ごめんなさい」等は必要ない
彼らの対人関係って、友人でも家族ぐらいのレベルのひっつき方なのかもしれん(家族にもありがとうやごめんなさいは言うべきだけど…)
個人同士で仲良くなったら色んな事で助けてくれそうではある。
でもチョット面倒くさそう…独り遊びに馴れてしまった東京人の自分としては。
Link to this comment
中国人は非情じゃないのに、何故人殺しは多いの?
なぜ人の物を盗むの?
Link to this comment
「知らない人」だからじゃない?
家族や友人なんかの身内に執着する分、他人は他人としか見てない。
広い国だとそうなってしまうのも分かる気がする。
貧しければなおさらでしょう
自分だってもし中国に住んでて、赤ちゃんがいるのにメチャメチャ貧乏で粉ミルクも買えない、国に訴えても無駄…ってなったら盗むと思う。
身内が大事なのはどこの国でも一緒だろうけど、環境が違う
日本の恵まれた価値観で考えちゃアカンよ
Link to this comment
なんで日本に来て殺人や窃盗を繰り返すの?
Link to this comment
日本で言う道徳教育みたいなものが底辺層まで行き渡ってないんじゃないかね
国も広大で地域格差やら貧富の差もすごいからな
そういう底辺層は生きて行くためになんでもやるだろうし、
他人に害が及ぶとか、不愉快になるとかそういう想像力すら持ち合わせてなかったりね
人口も多いから格差の振れ幅が日本よりはるかに大きそう
Link to this comment
殺人は多くない。イギリスやフランス並。
発展途上で多民族、国民の所得がかなり低いこと等を考えれば十分評価に値する。
こういう人って何を根拠にそういう印象持っちゃってるんですかね?
世の中には悪い人がいっぱいいるので、たぶらかされないように気をつけてね!
Link to this comment
立ってるのがツラいレベルの老人じゃないと譲られた事に年寄扱いされた悲しさと、相手を立たせてしまった罪悪感が出る。
Link to this comment
中国人が、率先して他人の仕事を手伝う訳が無い。
あいつら、監督者がいないと、すぐに手を抜く。
Link to this comment
会社での差別は確かにある
でもそれは正しく言うと配慮だね
中国人の立場としては差別や排他的と感じちゃうんだろうけど…
語学力も関係してくるだろうけど、会社内での日本人は中国人を
除け者にしてるんじゃなくて配慮してるだけ
語学力や仕事の習熟度、その人のパーソナリティーによってそう
いう排他的と感じる様な配慮もなくなるんじゃないかな
それはそれで厳しいと思うよ?
Link to this comment
数年前、年配の方と思われる目の前の人に「どうぞ」と席を譲ろうとしたら思いっきり睨まれた。
多分、私はまだ席を譲られるような年じゃないわよということなんだろうが、そんな対応しなくてもねえ。
それ以来率先して席を譲ることはしなくなった。
Link to this comment
会社が排他的というのは当然の話しで
齟齬の生じるリスクの高い外国人より、日本人を使いたがるのはなんらおかしくない
外国人でないと出来ない仕事でない限り自然とそうなる。
Link to this comment
常識無い奴はNGなだけ
思想宗教どうこう以前の話
Link to this comment
電車で周りの事なんてまったく見ないからなぁ。
むしろ周りをジロジロ見るのって失礼だと思うし。
だから老人が居ても気づかないし、席も譲らない。
Link to this comment
右翼=中国差別って考えるのが余りに短絡的。
右翼の最巨頭である頭山満翁なんか左翼だろうと中国人だろうと朝鮮人だろうと胸襟を開いて付き合ってた位だから。
要するにその人の器次第だって事だよ。
Link to this comment
文化的な違いから来る印象の違いは色々あるだろうねえ
Link to this comment
企業の人事が外国人敬遠するのは当たり前だよ。
何かあってもその日のうちに飛行機乗って出国されたら終わりなんだから。
日本人で尚且つ日本国内に家族や親類、生活拠点っていう人生の基盤があるってことは、
日本国内でそいつと関わる人間にとっての保険になりうる。
対外国人労働者では基本的にその保険がない。
流しの業者に一か八かで仕事頼むのと変わらないリスクがある。
Link to this comment
拒否されたんだったら譲られないんじゃね?
Link to this comment
「ごめんなさい」は死を以って償う時だけ使えと親から口を
すっぱく言われてきたから、未だに両親以外に使ったことはないな
Link to this comment
謝らなきゃいけないようなことを人様に対してしない、
もしくは、する時は命を懸けるっていうならいいけどね。
Link to this comment
道で車にひかれて血まみれで死にかけてる女の子がいても
周りの人々が何食わぬ顔で通り過ぎる動画を見たことがある。
中国ではあれが人情味あふれる日常なんだね・・・。
車にひかれた女児を素通り…中国で波紋
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20111017-851199.html
Link to this comment
中国でも波紋が起きてるなら一般的ではないんじゃねえの
Link to this comment
Aさんは、日本人から見ても、失礼な人だと思うよ
Link to this comment
逆に明かな老人って感じの老人が電車やバスに乗ってきて席を譲る人がいない
って場面に出くわしたことがないんだが
必ず誰かは席譲ってるぞ
見た目60くらいのオッサンとか、微妙な年齢の場合
やはり譲るのは逆に失礼かと思って譲らないけど
Link to this comment
席を譲るってのも気を使うんだよ。
初めて席を譲られた時、凄いショックを受けたって話をよく聞くじゃない。本人はかくしゃくとして、実年齢より若く見られてると思ってたのにって。
俺も何時かそんな日が来るんだろうけど、若い女性に席譲られたらほんと落ち込むだろうな。電車に乗りたくなくなるかも。
Link to this comment
お子さん連れとか大きな荷物を持ってるとかなら
「どうぞ、お子様を座らせてあげてください」とか
「重そうですね。少し休まれてください」とか自然に席を譲りやすいけど、
「お年寄りは大切にしないと!」というのが見えてしまうやり方は、日本的ではないんだよなぁ
Link to this comment
敬老の精神ってやつも難しいもんだよ。
良かれと思って老人を大切にしてさ、家事とか一切やらせず身の回りの世話したら痴呆の始まりが早くなる。買物とか役割を与えた方がボケないし、本人も生き甲斐だったりする。適当に外出になるし足腰にもいい。
電車もさ、長距離乗るとか体調悪い時に乗る以外だったら立ってた方が足腰の為になるし座りたくないって老人も結構いるからな。断るのも相手に悪いし親切だけど困るんだって話も多いし。
Link to this comment
日本人を優遇するのはここが日本なんだから当然だろ
何ってんだこいつはw
Link to this comment
だからよー、老人にも、痔がひどくて痛いから座りたくないが人前で言えないとか、
優先席拒否するいろんな事情があんだよ
察しろよw
そういう想像力推論力に乏しいからあっさり中共マインドコントロールされんだよ
Link to this comment
>日本には右翼がいる。しかしごく少数だ。
この事実と、中国が極右軍国主義者認定している安倍首相の支持率についてはどう折り合いつけてるんだろ??
Link to this comment
俺は中国人が嫌いだから見かけたら眉が寄っちゃう。
で中国人が困っていても絶対に助けないし、排除したい。
だから日本へ来るんじゃねーよ。
Link to this comment
>会社に入るとやっぱり日本人は優遇されると感じる。そしてこの差別が一番重大だ
中国では平等なのかね
日本人の下で働きたくないから日系企業は最低限の日本人しかおかないようなこと聞いたんだけどw
Link to this comment
中国人に会社の企業秘密とか絶対に教えてrはいけないっていうからな
Link to this comment
表層だけみると、老人に席を譲らないとか同僚を助けないのが冷たく見えるんだろうな。
助ける気持ちはあるのだが、それは逆に相手に失礼ではないかと思って飲み込む。
で 、あとで「あー やっぱ一声かけりゃよかったかな」とむずむずするw
Link to this comment
良くも悪くも日本人はプライドが高いのでw
ホームレスも物乞いしないし、年寄も席を譲られたがらない
席を譲られる=年寄扱い
プライドの低い中国人の方が気ままに生きられて少し羨ましくもある
Link to this comment
なんでこいつ日本にいるの。
Link to this comment
自由に出張先選べるものでもないけど
これ見る限りそんなに日本嫌いなやつでもないだろう
Link to this comment
日本に居たっていいだろ?迷惑かけず、変な奴じゃなかったら国籍は問わないよ。
Link to this comment
中国人は人の目を盗んでは職場で手抜きをする
偉大な中華思想で洗脳されているから日本企業
での帰属意識も最低レベル
スキルとカネを蓄えたら祖国にトンズラして、
そこで一旗上げることしか頭にない
そんな奴等を誰が信用するだろうか
Link to this comment
詳しいことがわからないし、実はAさん忙しかったのかもしれんが
話のとおりなら、Aさんはどうかと思うわ
人の親切をすぐ忘れる人っているからね
Link to this comment
こういうことを話題にできる辺り
彼らは侮れない