中国人「日本の国語の教科書を見てぶったまげた」(中国掲示板)

 
中国人のスレ主さんは日本の国語の教科書を見てぶったまげたそうです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。
 
 
 
■ スレ主さん
 
日本の国語の教科書を見てぶったまげた。あいつら漢詩や論語まで勉強してるぞ
 


1501180101
1501180102

 
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3532035444
 
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 1楼さん
 
日本人ってこうやって漢字を勉強してるんだね
 
 
   ■ 1-1楼さん
 
   日本で漢字を知らない人はダメ人間扱いされるよ
 
 
   ■ 1-2楼さん
 
   日本の漢字は音読みというのと訓読みというのがある。ひとつの漢字に二つの読み方があるんだ。音読みは中国の読み方と比較的近い
 
 
   ■ 1-3楼さん
 
   日本の漢字って繁体字でも簡体字でもない。簡体字みたいに独自のアレンジを加えている
 
 
 
■ 2楼さん
 
日本文化の根っこは中国にあるからね。中国の文化を学ばないと日本文化の成り立ちを押さえることはできないのかな
 
 
 
■ 3楼さん
 
確か日本は教科書が複数種類あって、どの教科書を使うか学校が選ぶんだよな
 
 
   ■ 3-1楼さん
 
   でもどの教科書でも漢文は扱ってるぞ。大学入試で出てくるからな
 
 
 
■ 4楼さん
 
日本語と中国語は文字が同じだけで文法も発音も全然違うよね。日本人は漢詩をどうやって読むの?
 
 
   ■ 4-1楼さん
 
   助詞を入れて読む
 
 
   ■ 4-2楼さん
 
   日本語風に読むよ。レ点とか一二三点というのがあって、文法の違いを吸収させる
 
 
 
■ 5楼さん
 
日本人は子供のころからしっかり訓練を受けている。おれたちも頑張らなければ
 
 
 
■ 6楼さん
 
これって選択制の科目じゃないの?
 
 
   ■ 6-1楼さん
 
   必修だよ。現代文と古文(日本の古代文学。源氏物語とか枕草子とか)と漢文(論語、十八史略、韓非子など)が必修。個人的な感触だけど、比率は5:3:2って感じかな
 
 
   ■ 6-2楼さん
 
   日本人は大変だねぇ
 
 
 
■ 7楼さん
 
漢詩や古代中国文学を日本語で読まれるのってどんな気分?
 
 
   ■ 7-1楼さん
 
   なんかちょっと不思議な感じ
 
 
   ■ 7-2楼さん
 
   日本人は漢詩をしっかり勉強しているから、有名な漢詩を覚えている人はけっこういる。でも返り点で日本語の語順になったものを覚えているから、漢詩を正しく書ける人はそんなにいない。日本人も漢字を使っているからこういうことができるんだよね。日本人は李白とか杜甫とか王維とかが好きだよ
 
 
 
■ 8楼さん
 
日本では政治の授業はあるの?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   政経はまさに勉強中。いわゆる「政治」の授業とは違うなぁ
 
 
   ■ 8-1楼さん
 
   スレ主さんは日本の学校にいるのか。今すぐ帰ってこい!マルクス主義の洗脳が足りない!!
 
 
   ■ 8-2楼さん
 
   日本の政治の授業は政治体制についてただ学ぶだけの科目だ。軍国主義は否定されるけどな。中国と違って「現政権の政治体制が素晴らしい」ということを学ぶ場ではない
 
 
   ■ 8楼さん
 
   おぉ。なるほど。よくわかった。ありがとう
 
 
 
■ 9楼さん
 
日本人は中国のことを結構よく理解してくれているみたいだね。日清戦争はひょっとして「清を倒して中華を復活させる!」っていうことだったのかな
 
(訳者注: 清朝は1644年から1912年まで中国とモンゴルを支配した王朝です。満州族による征服王朝でした)
 
 
   ■ 9-1楼さん
 
   そしてそのあとに中華民国に対して「やっぱり満州族の国を復活させる!」って戦争を起こしたのか?そんなわけないだろ
 
 
 
■ 10楼さん
 
外国の文学を学ぶのはどこの国でもやっていることじゃない?中国の教科書にも外国の文学があるでしょ
 
 
   ■ 10-1楼さん
 
   日本の凄いところはその量と方法だ。かなりの時間を漢文に費やしているし、かれらは中国の文学を中国語のまま理解しようとしている。これはすごいだろ
 
 
   ■ 10-2楼さん
 
   確かに。古代の中国文学は知識の宝庫だ。学ぶ価値があると思う。古代のはな
 
 
 

コメント

  1. 論語疲れるし勉強する意味分かんないから嫌い

  2. ねつ造するな
    俺は漢語習わなかった
    てか日本なのに中国語いらねー

    • 同じく
      俺は神奈川の学校通ってたけど
      習ってないぜ
      代わりにイギリスの英語の古語習った

      • 普通に中学高校で習ったよ。大学は選択次第だな。

        習わなかったって事は、レ点、一二点、甲乙丙とか本当に知らないのか?

      • 西洋の文学や歴史の理解をするのに聖書の概要をしることが欠かせないように
        中国の歴史や日本の古い文学を学ぶのに古代の中国の漢詩の知識はかなり必要

      • 神奈川ったら日本最悪の日教組率40%のとこじゃんか、朝鮮語でも習ってたのか?

      • 漢文習わないなんてあるのか…驚いた

        世界史習わずに問題になったことあるけど、そんなんじゃないのかな…

    • トップレベルの学校で漢文の授業のない学校ってないので、あまり偉そうに言わない方が良いよ。

      • 自分には、それぞれの体験と意見を言ってるだけで、
        偉そうに言ってるようには読めないけど?

        性格の悪そうな言い方するな。
        学業の成績で人間の価値を決める類の下等人間かな。

      • 授業で習わない学校があるって言ってるだけなのに
        何で学校のステータスの話になるんですかね

      • チョンチュンは何でこう
        相手を小馬鹿にするようなコメントをすぐしちゃうわけ?

      • そうアルね
        トップレベルの学校じゃないと
        我の言語を取得するのは難しいアルね

      • 英語もリーダー、英文法(grammar)、英作文(composition)があるけど
        英作文はやらない高校もある

        • 英語も学校によって又は世代が違うのかな、Reading、Writting、Oral communicationの3つだった。
          漢文はありました。

      • 俺は馬鹿学校だったけど習ったよ

        • 俺も馬鹿学校だけど習った苦痛でいやだったな

          けどかなりの格言とかのルーツが漢文で
          日本人の行動規範になってると思う

    • 僕は馬鹿学校に通ってました、って言っているようなものだぞ?

      • 学歴厨様だー!頭を下げろー!

        • 学歴厨っていう以前に、漢文に全く接しないで大人になるってまずいと思うぞ。

      • 学校のお勉強は出来ても、
        頭の回転も遅く、視野も狭く、思慮にも欠ける
        おバカな子は山のようにいるけどね。

        • 6連投って必死すぎだろww 自重しろw
          どうやら想像を絶する馬鹿学校だったらしい。

          • と言いながら連投に加担する屑

    • 受験どうするの?
      ほとんど高卒で就職するような高校なの?

      • 留学じゃない?

        • ほとんど留学する高校ってのもすげえな

          • まぁ実際アメリカとか留学すんなら
            必要ないかもな

      • いま国立大学でも古文漢文をはぶく形式で受験できる大学がたくさんある
        センターくらいの基礎部分くらい除外しなくてもいいのにな

    • 漢文教えない高校なんてあるのか。 大学受験に必要だから(出題しない大学も多いけど)全国必修だと思ってた。
      それはともかくとして古代中国の文化を軽く扱うのはどうかと思うぞ。現代の日本の文化や価値観やら道徳やらのルーツだろ。孔子なんて紀元前500年くらいの人だぞ。当時の日本には文字もなければ法もない、原始人みたいな暮らしをしていたんだから。

      • 今じゃその子孫は見るに耐えない暮らししてるけどな

      • 一言多いって言われない?

        • 事実だろ。日本人が恐らくは原始人の生活をしていた頃に既に詩があり音楽があり礼があり学問があった。当時は圧倒的だったんだよ。

      • 縄文の晩期なら稲作も始まっていたし、日本海側で交易もやっていた。
        食文化はそれなりに豊富だし、そんなに遅れてはいなかったと思うが。

    • 僕はセンター受験者もいないような底辺高校を卒業しましたってかwwww

      • え?留学じゃないの?

    • 漢文は学習指導要領に入ってるから必ず学習するはずだが?
      もしかして文科省管轄外の朝s…学校卒業者かな?

      • 漢文をやらない学校が存在するということに俺もびっくり
        たしかに漢文は学習指導要領に入ってるから必ず学習するはずだったよ
        もしかして、あの「ゆとり教育」のせいで、世代によっては一部の学校では漢文がなかったのだろうか?
        それとも、漢文を習ったことを完全に忘れてるのか?
        いずれにせよ、本当に漢文を習ってない人なんて、極めて少数な人たちなのは間違いないよ

    • え?普通に習うと思うけど…てか自分は習った。
      試験にも当然出てくるし、結構良い事書いてあったりするんだよ。
      中国の最後の人も言ってるじゃん、
      >古代の中国文学は知識の宝庫だ。学ぶ価値があると思う。「古代のはな」
      まあ、毛嫌いせずに読んでみなよ。

    • フツーの公立中学だけど漢文習ったよ。結構時間割いてた。
      高校は言わずもがなだ。

      • 古文漢文習わない学校の方が珍しいよね

    • 漢文をやらない学校があるのか。
      ただこいつが馬鹿なのか、忘れてるだけなのか・・・

    • 知ってた方が日本文化の理解が深くなるってはなしだ
      それに日本人がちゃんと漢文を学んでたおかげで 明治維新の造語の数々 誇らしいじゃないか
      日本風に変化させても 真髄はちゃんとおさえておくって 日本人らしいと思うよ

    • これが「ゆとり」か・・・

    • お!履修漏れゥー!

    • 小学校でもやった気がするんだが…

  3. 昭和世代は漢文・古文普通にあったな。赤点だったけど 授業態度でお目こぼししてもらった。でも漢文読み下し分、丸写しの刑だったな。

  4. 漢文は大事だなと改めて思う。
    日本文化の中枢にまで入り込んでいるからね。
    漢文が分からないと理解出来ない日本の伝統文化もある。

    • 同意
      「勉強する意味がわからないからしない・したくない」とかそういう問題じゃないと思う

      • 横レスだが同意。
        上で漢文教えていない学校と学歴が絡められて変な論争しているが、ハッキリ言って漢文って学歴がどうとかってレベルの話ではなく、我々日本人が日本文化理解するのに絶対に必要な知識だよね。
        漢文分からなければ軸も読めないし、日本文学も読めない。絵画で理解出来ないものもある。

  5. 中学校でも簡単な漢文ぐらいやるだろ?

  6. 習わないとこもあるもんなんだね
    中高と習ったよ。
    都立のそこそこ進学校だった。
    興味薄かったからあんまり覚えてないけど。

  7. 山月記は面白かったな

    • 念のため書いておくが、山月記の著者は中島敦、中国を舞台にした日本の小説だからな?

    • 山月記は日本の小説だ
      まあ、中国について一定の素養があるからああいう話も理解できるわけだが

    • うむ、虎さんの作った漢詩は読者に漢文の素養がないとどうにもならないからな

    • 清朝の説話集のなかにある「人虎伝」って話がもとになってる日本の小説な。
      もとの話は、ただの放火殺人の罪で虎に変身した伝奇っぽい話だけど。

      中島敦のお父さんは漢学者だったし、本人も勉強家だから素養はばっちりだった。
      中国の説話とか、思想家の話とかを日本風に書くことで、作家として成功した。
      漢文ではないけど詩のリズムがあるから、パッと見は漢字だらけなのに読みやすくていいよね。

    • うん、中島敦の書いたものは面白かった。
      ああいう物凄い古典の教養がバックにあって出来上がる小説は、もう今じゃ生まれないね。

    • 惜しい、惜しい、惜しいなー。
      中島敦は本当に早逝だった。
      1942年に『古譚』を発表し、その年の12月に亡くなっている。
      全集は3巻にもなるから、白鳥の年だ。

      漱石も鴎外も、当時の人、またそれ以前の人は漢籍の素養が莫大だった。
      (昔の!)中国、ありがとう。

      あ、言っとくけど、孔子が「礼節を重んじる」と言ってたのは、
      礼節がないがしろにされていたからに他ならないよ。
      泥棒のいない国に泥棒を取り締まる法律が生まれないように。

  8. 夏目漱石が最後の人だな。

  9. レ点とか懐かしい
    上の人のコメント見ると勉強しなかったところも有るんだな

  10. 習ったなー

    国破れてサンガリア 

    • こんなので
      (是屈辱的笑了)

    • 敵も味方も呼んだりや!
      みんなで仲良く飲んだりや!

  11. えっ今は漢文ないの?
    センター試験にも出ないの?
    昭和おじさんびっくり・・・

    • 今センター試験の問題見てきたけど漢文あったぞ
      現代文二問と古典一問漢文一問は昔から変わってないみたいだね

  12. 漢文やらないって公言するのが笑える

  13. 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

    1999年(平成11)改訂告示の学習指導要領(実施は2003年)は、国語表現(2単位)と国語総合(4単位)のなかから一つを選んで必修科目とし、古典(4単位)、古典講読(2単位)を選択科目としている。国語表現には「古典の表現法、語句、語彙(ごい)なども関連的に扱う」とだけあり、もはや古文や漢文は必修科目として履修されなくなり、かつ選択科目の古典も従前より著しく縮小されている。

    漢字教育廃止した韓国並みのゆとり教育だな今の高校
    ドン引きだわ

    • 古文書などは漢文で書かれているものも多いからな
      若者を過去の日本文化から引きはがすにはちょうどいい政策だと思うわ

    • 高等学校学習指導要領は平成21年告示で改訂されていますよ。
      国語総合は共通必履修科目となり、原則的にすべての高校生が国語総合を学ぶことになりました。
      国語総合の読むことの指導に関しては、現代文2/4、古文1/4、漢文1/4、で構成されています(古典と近代以降の文章との授業の割合は、おおむね同等とする~古典における古文と漢文の割合は、一方に偏らないようにしている)。
      http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2010/12/28/1282000_02.pdf
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E8%AA%9E_(%E6%95%99%E7%A7%91)

      • つまりその間のならったり習わなかったりの世代が真のゆとり世代ってことですな

  14. 大学入試に使わないからという理由で習わないところもあるんだよな
    文系と理系で物理習ったり習わなかったりするように
    一通りやるべきだとは思うがね

  15. あーゆとり世代は必修じゃないんだ…

    • 恥ずかしいなオマエw

    • 必修ですけど…

  16. Z会の通信添削で漢文やってたけど、あそこぶっ飛んでたな。
    「漢文のポルノを読もう」って講座があって玉茎開入赤門とか
    バンバン出てくんの。
    お陰で漢文は得意になったわw

    • 本当どうかしらないが
      勉強方法としては優秀だと思う

  17. 大和言葉と漢文・読み下し文が日本語を形作る二柱だぞ
    両方学ばないと日本語の本質を理解できない
    真に国語を学ぶなら必修科目でないと絶対に駄目

  18. 漢詩はだって、NHKで江守徹ナレーションのやつ頻繁に放送してたやんか
    「国破れて…」のやつは暗誦させられたぞ

  19. 習った習った
    漢詩と言えばやっぱ中国だからな

  20. おいおい自分なんて日本の古文より漢文の方が得意だったぞ。
    今は漢文を習わない学校があるの?
    中学高校と当たり前のように漢文の授業があったのに。

  21. 漢文はもう何もかも忘れたが、高校生の当時はそれなりに楽しかった。
    古文こそ究極に苦手科目だった。

  22. 以上、勉強も出来ず、中国人に敵わないニート共でした。

    • 支那くんライン作業に戻ろう!

  23. 以前はうちの母校みたいなド底辺高校でも、漢文は普通に学習内容に含まれていたのに・・・

  24. 国語とか読む人によって受け取る内容が変わるのに何故正解なるものがあるのか、ずっと疑問だった。
    理系の大学に進んでホント良かった。答えは一つだけだから。
    ただ、人の生き方については、古文だろうが現代作品だろうが素晴らしい本は沢山ある。それでも正解は読む人の数だけあると思うよ。

    • 読む人によって受け取り方が変わってしまうから
      正しい通俗の共通の意味で受け取る訓練してるんじゃないか
      国語はあなたがどう思ったかなんて聞いてるんじゃなくて、どう書いてあるかを聞いてるんだよ

  25. 候文をやったな。全部漢字なのに中国人には読めない謎の文体。
    「其方儀不届至極付御腹申付者也依如件」とか。

  26. 論語はそんなに好きじゃなかったが、韓非子や十八子略は好きだったなぁ

    後者は寓話集と歴史書だけど、前者は古代の教科書みたいなもんだからかなぁ
    でも、最近は中国共産党が普及を奨励してるせいもあって儒教を信仰する中国人も増えてるらしいし、読んどけばあちらがどういう価値観で動くかっていうのを測る物指しにはなるのかな

  27. ※25
    そのほうのぎ ふとどきしごくにつき 
    おはらもうしつけるものなり よってくだんのごとし

    あ…あってるかな?

  28. ※25
    中国人でも知らないと漢文は読めないらしいよ
    故事でも人に請われて漢文読んだけど間違ってて顔回に訂正される話がある

  29. 漢文実際学んでも使うのは1000年以上前の書物を読む人に限られるからなぁ。

  30. 念のため言うが
    今の学生も漢文は習うからな、普通の学校なら

  31. 李白いいよなあ。月下独酌。
    オッサンになって酒呑むと、ますます味わいが出てくるよ。
    名詞を教わらないことを胸張っちゃいかんよ。こんなもん教養だよ。教養。

    • 教養を語ってられているところ申し訳ないのですが、
      「名詞」は「名詩」のことでしょうか?

      • おお!
        現代の眼科医さん・・・
        いや、ぐ、顔回さんッ。

  32. ゆとりだけど中高との習ったよ。
    レ点とか解読するの楽しかったけど
    もう作品とか内容とか全部忘れたわ

  33. まーた起源主張か

    • 実際古代中国文化や思想は日本の文化に多大な影響与えてるからしゃーない
      「認めたくない」って理由で否定するなら某国人のレベルまで堕ちることになるぞ

      • まぁ、今の中国人見てたら「認めたくない」って気持ちも分からんでもないな
        なんかこいつらが古代中国の話を持ち出すときってなんか鼻につくんだよね

        • 古代中国と現代中国の絶望的なまでの断絶こそが
          日本人の中国に対する壮絶な「ガッカリ感」の元だからなあ

          現代中国人が「日本人が漢文習うんだ!」と鼻高々になってると
          そのへんの壮絶なガッカリ感が
          全くわかってないのが伝わってきて引くんだろうね

  34. 漢文の授業普通に習った。割りと楽しかった覚えがある。

  35. 中宮定子が「香炉峰の雪はいかならむ」と清少納言に問うて
    清少納言が白居易の漢詩の内容を踏まえて
    御簾をかかげてみせたっていうのがあったね
    日本でもずいぶん昔から今に至るまで楽しまれているよ

  36. ていうかさぁ古事記って、漢文体じゃなかったっけ?
    原本が漢字のみだった記憶があるんだけど

    • 全文、漢字で書かれてるがあれは一字一音の万葉仮名
      漢文ではない

  37. 公立の中学ですら習うだろ。習ってないっていう人って・・・

    それにしても中国人が日本文化の根っこは中国にあるって言い切るのはどうなの
    影響は受けたけどそれ以前のものも地域のものも発展の仕方もまったく関係ないし、
    それをいうなら現代の日本はプロイセンをお手本にしたわけだし。漢字を使っていたら何だというんだろ
    漢字も読みもカタカナひらがなだって違うのに。漢字だって一部意味が同じにしかならないのにね

    • 習わない学校もあるんだって
      分からないなら調べて見なよ

  38. ゆとりだったが普通にならったよ めんどくさいなぁっとおもいつつねw

  39. 漢文で一番心に残ってるのは
    子曰、其恕乎、己所不欲、勿施於人也。
    孔子「思いやりじゃ。自分が嫌な事を他人にしちゃいかん。」
    これぞ儒教って感じがするけどね
    孔子の子孫が日本でラーメン屋やってるみたいだな
    ラーメンもまた哲学だな

    • 李白は酒飲みだが酒飲みが李白とは限らない。漢詩関連で印象に残ってるの。

  40. シナ人が喜んでるけど、古代中国文明って何よw
    そもそも論語にしたって、今のシナ人の現代普通話では理解できないじゃんw
    今のギリシャ人が古代ギリシャ語を全く理解できないのと同じ仕組み。
    要は全く関係ない断絶された別物ってこと。

    • そもそも日本の古典にしたって、今の日本人が(略

      そう言いたいのか?
      ふざけるな日本は断絶してないぞ

  41. センター試験の配点から考えると 小説:論説:古文:漢文=1:1:1:1 だな
    とは言えみんなが大学に行くわけじゃないし高校は義務教育じゃないから漢文も義務ではないわな
    ゆとり世代だろうがその前の世代だろうが習ってない人は普通にいる
    でも大雑把に全体を見て「日本人は漢文を勉強してる」でも間違いではないんじゃない?

  42. 論語っていうか孔子の思想って、DQN向けの道徳なんだよな。
    だから、いかに中国人がDQNだらけの民族だったのかよく分かる。

    こんなアホらしい学問なんて、海外には無い。
    親を敬え? 言わなくても諸外国は敬うわーw

    • お前ね、孔子って紀元前500年くらいの人だよ? 当時の日本(まだ日本じゃないが)には文字もなかった。
      聖徳太子が17条の憲法をつくったのはいつだよ? しかも第一条が「和を以って尊しとなす」。
      いかに当時の日本人がいがみ合って殺しあって平和や調和から遠いところに居たのかを物語ってると思うよ。

      • 最後の部分は飛躍しすぎじゃない?
        どこの国でも、指導者が協調を唱えるのは当たり前だろ・・・
        あと、文字の有無と道徳性は関係ないよ

      • ちょっとね、キリスト思い出したよ。
        「汝盗むなかれ」か。
        あれって、盗っ人が多かったってことでしょ?
        言葉が生まれるのは、必要だったから、と思うけど。
        聖徳太子も、たしか暗殺されたんじゃなかったっけ?

      • 養老孟司先生が同じことを書いてたな。確か「江戸の智恵」って本だったか。
        これは日本人のルーツがあっちこっちから来て、そこからどの様に日本人の同質化と和の精神が生まれていったかに関連して書かれたものだったが。
        まあ、どちらにしても仮説だよな。確証がないよ、日本にしても、中華にしても。

        てか、孔子の思想って親の為にその親が行なった悪事を見逃せっていう話も残ってるから※42の云う道徳ってのもちょっとな・・・
        (勿論、善い為になる説話も沢山存在する。)

      • 本当に平和から遠いところにいたら、和を尊ぶこともなくなるよんw。それが当たり前になるから。
        孟子の性善説は、ワシには古代の王みたいな善の心などありゃせんわい、と嘯く王に説法したもの、
        本当に乱れた世では王のほうが普通で、孟子が変わり者ということになる。

  43. 今じゃその威厳も何処へやら
    俺が中国人ならこんなんでホルホルしないんだがな

  44. 漢文習ったけど短かったなー
    たぶん2時限分くらいしか時間割かなかった気がする
    確か胡蝶の夢とかも教科書に載ってたのに先生が読んで説明しただけだった
    レ点とかも「こういうの使って読むんだよ」くらいで実際にレ点をどこに打つかとか
    実践はなかったよ
    ちゃんと習いたかった

  45. 漢文習わない学校とか初めて聞いたわ。
    センターでも国立2次でも私立でも出るところ
    多いのに受験どうすんだよ。
    その程度の高校ってことか。

    • ただ忘れているだけじゃないかと桃割れる。

  46. センター試験では漢文は満点取りやすかったなあ
    小説と古文は引っかけや正解が嫌らしい事ちょくちょくあって
    漢文のお陰で大分助かったわ

  47. 孔子「こんなのが私の子孫なのか」

    • 孔子様は大変厳しいお人だったようで、多くの弟子がいるけど、本当に勉強に熱心で素晴らしい弟子はただ一人だけ!、て言ってたらしいね
      その弟子の名前は忘れたけど、記録では孔子が褒めた弟子はこの人だけだそうな
      たぶん、孔子が今の学生を見たら泣いて絶望しちゃうだろうなw
      ちなみに、その弟子の話はたしかにいろいろ考えさせられて印象に残る

      • その孔子が褒めた弟子っていうのは顔回のことかな? もっとも孔子は、色んな弟子についてそれぞれの美質を褒めてはいるんだが。
        俺が印象に残ってる弟子というとやっぱり子路なんだがw

      • 孔子は自分自身、顔回に劣ると思っていたフシがある。
        実際、孔子は儒教の作法をしばしば破るし、大食漢だし。。。一汁一菜、賢なるかな顔回とか言ってるし・・

  48. 漢文漢詩は先人の知恵・哲学・心の学問
    日本は、ほうほう、なるほどなるほど、と学問へ発展させ道徳の修身し習慣に至ったが
    古代中国は、哲学を宗教にしちゃったから落ちぶれちゃったんだろうなこれ

    • 韓国もそうだと思うよ。
      論語の一部を取りだして、堅固な階級社会の構築に使われた。
      実際、現代韓国人は論語なんて学んでない(と在日の人が言ってた)。
      学ぶのは「親を敬え」「目上の人に従え」ばかりだそうだ。
      我々日本人は論語を宗教だと思ってないけど、
      彼の国は国家護持に使っているような。

      孔子って、思想家、哲学者だよね?
      そう思って間違いないよね?
      「これを知るをこれを知るとなし知らざるを知らずと為すこれ知るなり」
      「過ちて改めざる、是を過ちと謂う」って、普遍性あるよね?

  49. 漢文はコンピューターで変換させれば良いって考えれば、確かに今はそんなに必須とも言えないかもな
    しっかり習ってた世代でも、明治の偉人のように熟語を作ったりはできず、カタカナ語を使いまくってたし
    漢文を習ってた世代の自己美化が激しすぎるかも

    • その言い様は気持ち悪い

  50. 一般教養の延長だからな

    せいぜい宋までだ
    漢字云々での指摘なら中国人が使っている文字こそおかしい
    それが理解できないのは中国人の教育がなされていないからだ
    あとは日本の漢字は写植にも関連する。永久には理解されまい

  51. ※49
    全ての世代が習ってるんですが…
    一部習わない学校があるというだけで。

  52. もう時代は英語だしね
    必要ないね

    • 英語は言語として習うけど漢文は違うだろ、まったく別物
      漢文を習ったからと言って中国語ができるようになるわけじゃない
      あくまで「国語」の一つ

    • 漢文を習うのに割く時間を英語に使えばいいね

    • だっらた数学も必要ないな
      それどころかお前どうせ英語使う様な仕事に就かないだろうから英語もいらんだろ

    • 漢文は所謂「外国語」ではありません。

  53. 支那人はこのコメント欄が気に食わないようです

  54. やたら詳しい奴がいるな。在日かな

  55. ※52
    漢文は語学ではないだろ

  56.   ■ 1-2楼さん

       日本の漢字は音読みというのと訓読みというのがある。ひとつの漢字に二つの読み方があるんだ。音読みは中国の読み方と比較的近い


    そうだ。音読みは中国読み、訓読みは日本読み。日本の神道・神主さんの名前は、大体訓読みの名前が多くて、中国から伝わった仏教であるお寺関係の僧侶の名前は音読みがほとんどとテレビ番組で言ってたwww

    • 仏像やお経は天竺の梵字だよね
      漢字で当て字で伝来したため
      漢字が難解なために、梵字で五十音図にし分解し音読みにし
      元は梵字な訳だから、漢字ではなく
      インド哲学仏教、貝多羅葉にある悉曇文字に霊的な意味があり仏法の神聖な文字へ
      遣唐使・道璿・鑑真・唐僧が悉曇梵語に堪能だったそうな

  57. 必要ないからいらないと言ってる奴は中卒か?
    高校以上の内容は日常では必要ないからな。

    • 極論スギィ

    • 漢文 = 高校以上の内容

  58. 漢文とかは古典だったけな もう何がなんだか忘れたがムズかったし超苦手だったぜ
    他に国1か国2の授業があった気がするな
    日本史世界史がオアシスだったわw

    • 大人になって読んでみると古文や漢文も意外とおもしろいかもよ
      例えば、万葉集に防人の歌ったものに勇ましいものもあれば
      裾にすがりつく子供を置いて長野から九州へと赴く男が子供を心配して歌ったものがあったり
      もちろん自然や恋人、友人さまざまな身分の人がいろんな思いを歌っていて良い心の栄養になるよ
      日本史的な部分もあるしね

  59. 杜甫、李伯は当然でしょう。
    韓国ではやってるんでしょうか?
    やってる訳ないわな、韓国が世界一だろうから。

  60. 凄く嫌いすぎてまったく記憶にすらないわ

  61. ゆとりdと習わない子もいるんだろう
    哀れなやっちゃ

    • ゆとりでも9割は中高で習うはず
      上で習わなかったと言ってるのは底辺高校かミッション系とか特殊な教育の学校だけ
      それか、本人が習ったことを忘れているか

      • ま、実生活で使い道あまりないしね仕方ないね

        • 韓国人みたいなこといわずにしばし考えてみるんだ・・・、我々に漢語は必要か否か

          • すぐそうやってレッテル貼るのも人としてどうかと思うんだよなぁ
            (それこそ人との接し方についてしばし考えてもらいたい)
            事実、人によっては漢文なんて使い道ないでしょ?

  62. 昔の史資料読むのに漢語必須だからなぁ特殊な科目だけどまあ教養だよね

    • そうそう、江戸時代なんかは学者なんかは大抵漢文読めたらしいね
      俺みたいな一般人は漢文必要ないけど
      学者には漢文読める人間は必要だと思う。
      あとどっかの国には漢字読めなくて50年前の歴史すら間違えて教育してるらしい

  63. 漢文だけは好きだった
    読める、読めるぞおおお!!!ってあの感覚がイイ

    • 俺は別に好きでも何でも無かったがその感覚は分かるぞ。
      まあパズルみたいなもんだよな。その上古代の思想が学べる。

  64. 今の社会生活を考えた場合、漢文の知識はあまり必要じゃない。しかし、日本が文字を使い始めてから、つい数十年前までの法律の文言から教育勅語、終戦の詔勅など公的に需要な文章はすべて漢文訓読体だったし、文学も明治末期以前は漢文調の文語体だった。今の大学生でも読めないような、難しい漢語を使った物語を戦前は小学生でも読んでいたんだよ。西郷隆盛や大久保利通も中国の公式文書を原文で読めた。

    だから、漢文を学ばないと、戦前、とくに明治時代以前の日本の文書がほとんど読まめなくなる。つまり文化的連続性が絶たれちゃうんだよ。古文で習う源氏物語とか枕草子というのは女文字(平仮名)で書かれたものだが、当時の男は漢文と漢詩が必須の教養だった。平安時代の文学者がほとんど女だったというのは偶然ではない。男は和歌と手紙以外は和文で物を書く習慣がなかった。

  65. 論語は現代にも通じる良いことが書いてある

  66. いや、漢文習うだろ
    習わないって言ってる奴日本の学校行ってんのか?
    基本的な漢文漢詩はきっちりやるぞ

    ※63
    俺もだよ、漢文好きだったわー
    文法がわかればあんな簡単なもんはなかったなー

  67. 漢文やらないって云うのはいいけど自慢気に言うことじゃないんだよなぁ

  68. 教養のない輩が「教養は不要」と言っても説得力ないな。

    最近の日本人は漢字語の造語力が明治期に比べて落ちたので、
    「無洗米」の様な単語を生み出してしまっている。
    このままだと、漢字語が多いのに漢字を捨てた例の国と同様になる。

    啓蒙思想はルソー等が唱える2000年前に荀子が唱えている。
    先人の考えを学ぶのは無益なことではない。

    台湾に3年ぐらい住んでいたが、
    もっと四書五経等の教養を身に付けてから行ったら良かったと後悔した。

  69. ゆとりでも、年数重なるとそうなるのか<習ってない。

    大体、勉強って考える力を養うもんで、テンプレ習うもんじゃないんだけどね。
    だから、最近の大学生ってまともに学んでないから、ネタに走ってバカやって捕まるのか。w

    • ※69
      表現方法が変わっただけで昔から馬鹿は一定数いるんだよなぁいつから所謂今の若者は~っていう言葉が使われているのか考えればわかるよね

    • その通りだね。そもそも学校で何故、様々な学問を学ぶのか?それは最終的に個の思考能力を高めるために習うんだよね。国語、算数(数学)、理科、社会、音楽、美術等。そこを教えられない先生が多過ぎることが問題だよね。だから、漢文も必要な道具と考えたのだと思う。数学もそう。計算できることは一つの目的でしかなく、メインは思考能力の形成。数学は哲学だからね。
      それと、昔の中国では恐らく何千という詩が生まれたのだと思う。でも残っているのはほんの一部。それだけ良いものが残った。

  70. 漢文古文ならったけど、おとなになってからもあんまり役には立ってないな
    まあ教養の一環でしょ

  71. 昔学校で外国人とふれ合う授業というのがあってね
    ウクライナ、ブラジル、中国の3つの国の人と授業をしたんだけどね
    中国の男性が現代文の授業で漢文を中国語で朗読してくれた事があったね
    とても嬉しそうで誇らしそうだったよ
    同時に現代の中国で失われた何かについて思うことがあってか日本の学校で漢詩を
    教えている事に酷く感銘を受けていたね
    こういう反応が今ネットにあるのも必然的で当然の心の動きなのかもしれない

    • 勤務先の現場に中国人研修生の若い人たちが結構いるんだけど
      ちょっとした交流の合間に覚えてる漢詩(辺塞詩とか詩経国風あたり)を
      書いて見せると僕らこんなん知らないよーとか言ってなかなか感心してくれる
      高学歴の研究職は中国語の発音で読んでくれたりもして
      日本はむかし中国から沢山学びましたと言うとすごく嬉しそうにしてる
      向こうの古典教育の様子は良く知らないけど何でも覚えといて損はないと思った

  72. ま~た調べもしないでレッテル貼りに明け暮れるのか
    いつまでたっても変わらないな

  73. え・・・漢文って中学でやるだろ?
    高校受験でも必要だろ?
    最近は漢文はやらないのか?

    • やるに決まってるだろ
      必修なんだから

  74. 漢文をある程度理解していないと、枕草子や百人一首が理解出来ない。
    漢詩を書く機会なんてまずありえないから、高校以降で教えればいいと思う。古文という独立単位で教えている現状には非常に疑問。

  75. 和歌俳句は季語が必要だが
    漢詩は独特の美しさがある
    字のごとく詩のようで起承転結があり
    綺麗に文字が整理整頓されてる
    久しぶりに習字でもやってみっかな

  76. 漢文より重要な学問がたくさんありすぎてね
    忘れるのもしゃーない
    実際必要ないしね

  77. 李白が好きだったな
    ゆとりだけどちゃんと中学高校でやったよ

  78. 漢文の半分くらいは現代中国語を学ぶのもいいと思うんだが

  79. ※78
    漢文と中国語が同じものと思ってるのか?
    漢文はれっきとした日本語だぞ?
    文語表現は漢文やらないとさっぱりになる

  80. まあ亀田三兄弟の親父のように、社会では実際には足し算引き算や掛け算割り算しか必要ないんだから高校なんて
    いく必要なんてないと発言するバカ親もいますからね。
    あり意味では的を得ているかもですけど、全くの検討ハズレ。

    ボクシングだけ強ければいい、あとはリング周辺で怒号しまくってる親父のどこがマトモな生き方なんだ?
    無教養丸出しの生き方して恥ずかしくないのか?
    こっちは見ていて恥ずかしいだけだったな。

    • いくらなんでも極論すぎんでしょそれ

      • すまない。
        ただ、そのような考えの親が増えいるのも事実であり、それは大きな誤りです。
        決して極論ではなく、すべてに結びついていくのですよ。
        あの父親は間違っています。
        全て怒号で押し切れると考えている浅はかな人生です。

      • 話題が飛躍しているのは事実だが、この方の言っている事は「極論」ではないよね。

        • 亀田の長男がプロデビューした当時、三人とも「さんまのマンマ」にゲスト出演した。
          さんまが、「世界チャンピオンになるなら勉強もせなあかんで」と再三諭したが、
          亀田兄弟は「ボクシングと勉強となんの関係があんねん!?」と聞く耳持たなかった。

          後年、世界チャンピオンになった亀田長男がクイズ番組で珍回答を連発。
          「こういうことやったんかぁ!?」という顔をしていた。

    • 漢文が必要か不必要かって話がここまで飛躍するとはなぁ・・・

  81. 漢文を習わないと無教養というレッテルを貼られてしまうようです

    • それはその通りじゃないの?
      日本の歴史で漢文読めない教養人なんていないよ。

    • うんうん、酸っぱいブドウは食べれなくてもいいんだよね

  82. 古文より漢文の方が好きだった。

  83. これが論語を除けばメジャーだと思う
    春眠暁を覚えず夜来風雨の声花落つること知る多少ぞ

    論語ならこれだろ
    子曰く学びて時に時にこれを習うまた楽しからずや友遠方より来るありまた愉からずや
    人知らずしていきどほらず亦君子ならずや

    暗記してるが合ってるかな

  84. ※83
    「処々ていちょうを聞く」えずの後に抜けてたわ
    ていちょうの漢字が分からん

    時にがダブってた
    来たるありとした方が読みやすいか

    ちゃんと読み返して投稿するんだった

    • いやいや、いいんだよ。
      君の声が聞こえてくるようだ。
      知識というのはネタじゃない。
      知らないことを知る瞬間は、一歩知らない世界に踏み出したことだし。
      放送大学のキャッチに
      「知るよろこびを、知るよろこび」というのがあったな。
      ソクラテスも孔子も、
      「知らない」ということの尊さを、時同じくして語っている。
      しかも、それが現代にまで言葉として残っている。
      また愉しからずや。

      ていちょう ⇒ 啼鳥

  85. >トップレベルの学校で漢文の授業のない学校ってないので、あまり偉そうに言わない方が良いよ。

    いいや、中間レベルでもあるし
    何なら義務教育の中学でも習う訳で
    ちゃんと勉強してないか忘れてるかのどちらかだよ
    ただ高校は専門的な部分は選択科目にしているところも多いな
    英語のリスニングと古典と化学と物理と書道と美術と体育で選べたりね

  86. 漢文学習がなくなったのと、横文字カタカナ語が増えたのは関係あるだろうな。
    昔の人たちは漢字・漢文知識があったから、外来語を上手に国語漢字翻訳できたけど
    (これが明治の文明開化をもたらしい、日本語だけで科学を研究できる世界でもまれな国になって発展した)
    しかし今の官僚や学者じゃ無理だから、そのまま横文字カタカナ語で使うようになっている。

  87. んなことより英語やろうぜ

  88. 漢文の授業ってイライラしたわw
    なんで上がったり下がったりするねん!って

  89. 高校の頃国語の先生が「レ点や一二点の発明によって漢文をそのまま日本語にした古人のおかげで皆さんは現代の中国人よりも漢文を簡単に読むことが出来るんですよ!」って仰ってたのを思い出すなー。漢文の授業楽しかった。

  90. 古文より漢文のほうが好きだったな。
    古文って袖を濡らしてばかりのどうもメソメソした教材が多くて、あんまり楽しくなかった。漢文は史記とか十八史略とかかっけーとか思いながら読んでたよ。

  91. むしろ中国の子供たちって何を学んでいるの?理数系はおいといて、

    暗記系がすさまじくて大学受験は日本なんかよりずっと多いとかなんとか聞いてけど

    漢文もよめないとは何ぞ?

  92. 私も古文より漢文が好きだった

    習ってないって言ってる人は忘れてるだけじゃないの?

  93. 中国語は文法が英語に似ているというのを聞いて「なるほど!」と思ったのを覚えてる
    動詞の後ろに目的語がくるとかね
    それで古文より漢文の方が好きになった

  94. 夜来夫婦の声 ハァハァ

    • クラスの人気者め!

  95. 学校のレベルに関係なく漢文は習うだろ
    俺も正直古文より漢文のほうが得意だった
    古文は日本語のはずなのに今使ってない言葉がたくさんあるから覚えるのが大変なんだよな
    あと平仮名じゃ初めて見た言葉は意味がわからんし覚えにくい
    てかなまじ日本語知ってるからこそ似た言葉もあったりして、ある意味覚えにくいというか
    さらに主語が行方不明過ぎるし、尊敬語や謙譲語や丁寧語も今と全然違う
    もはや外国語を勉強してるに近い
    漢文はよく使われる表現や法則を覚えればだいたい大丈夫
    少し違うのもあるけど漢字を見て意味を推測できる場合もけっこうある
    レ点付けたりするのも慣れてくると楽しくなってくるんだよな
    個人的な話だから共感されるかわからんが

  96. 史学(日本史・東洋史)でも漢文の知識は必須
    中世あたりまでの東洋の記録は中国に依存してる

    小さい頃から書道やってたんで漢文は楽だったなあ
    天朗気晴恵風和暢
    漢詩も素晴らしいけど、漢字そのものが美しい

    もちろん仮名と和歌も洗練されてて好きだ

  97. 漢文の学習自体は中学からやるよね?
    読み方がパズルみたいで楽しかった(中並感)

    • わかる!
      かじった程度だったしもう忘れちゃったけど楽しかったw
      習った直後は友達との手紙を漢文風にしてみたりしたわ、レ点入れてwww

  98. 10年以上前の事だから朧げだけど、俺は習った覚えないからバカ高校だと選択制か教えないかだろ

    たしか、数国英あたりの科目は学年の生徒の学力によって3教室ぐらいに分かれて、それぞれ授業してたと思う
    定期的にテストして、頭のいい教室に行ったり悪い方に行ったり・・・頭のいい教室では漢文も教えてたのかな

    他の高校はどうかしらんが、俺が通ってた所はたしかそんな感じだったな

  99. 中学高校でやったな。
    高校は一学期分がコマに収まらなくて、夏休みの補習授業まであった。

    故人西辞黄鶴楼煙 三月下揚州

    これ好きだった。情景が浮かんでくるんだよね。

    ちなみに日本の国語教育も、文語体を教えなくなったために
    ほんの数百年前の物語も読めなくなっている、と問題視されているらしい。

  100. 煙花三月、だな
    俺もこの詩が自分の中でベストだ

  101. 漢文を知らなきゃ知らなくてもどうってことはない。

  102. センター試験にもある以上は
    普通の日本人なら大体学んでんじゃないの

  103. 懐かしいなw
    でも学校を卒業してからは使う機会が今までに一度もない
    まあ教養ってそんなもんでいいのかもしれないけど(*´ω`)

  104. 中学では必修で、高校では選択科目だったな。
    確か魏志倭人伝の解釈や、劉邦をハンカイが守る話、項羽が虞美人と別れる所なんかをやった。

  105. 文部科省や学術界に左巻きがワンサカ居る証拠の一端。明らかに日本の教職員は少し変なのが混じってる。

  106. まあでもひと舐めしておく事は重要だと思うのよ
    だから主要言語も幼いうちに何時間かだけでも触れておくべきだと思うんだよねえ
    あとあとだいぶ変わる
    言語習得という意味でなく広く浅くでも触れたという事実自体に
    発想などの点で意味がある

    • この世に自分の知らない世界がある、ということを知っておくことは大切だよね。
      自分の知っている世界がこの世のすべてだ、と思っている国に生まれなくて良かった。
      ありがとう、漢文。

  107. 文語調(っていうのかね?)で読むから漢文かっこいいよね
    大学行って第二外国語を中国語選んだときに、先生に漢詩を中国語読みしてもらって
    リズムの良さにかっこよさとは違う美しさを感じたなあ
    一粒で二度美味しい感あるわ

  108. ゲームで三国志があって
    そこから三国演技から
    孔子老子荘子と行ったな~

  109. 山月記の漢詩の何が「どこか微妙な点において」不足していたのかが気になって、漢詩めちゃくちゃ勉強したなあ。結局漢詩のルール上は全く問題なかった。

  110. 107さん。
    一粒で二度美味しい
    うん、分かりますそれ
    書であれば更には目でも愉しめるし
    日本で育って良かったと思う。

    漢文は中1から必修だよね…?
    大学の二回生まで一般教養で論語やるし。
    今は違うのかな?

  111. 少年易老学難成
    小学校の時しょうねんえきろうがくねんせいって言ったら
    これは、少年老いやすくがくなりがたしって先生に教わったなぁ
    国語の教科書のどんと焼きに出てきた様な

  112. ブサヨの学校は漢詩習わないんだろうな。
    論語とか武士のたしなみだったし、非理法権天とか軍国主義っぽいもんなあ。

  113. 竹島が日本領土である証拠は漢文で書かれてるんだが、
    漢文いらないとか言ってるヤツは韓国の人かな?

  114. 漢文は別に無くてもいいと思うなあ
    確かに昔の知識人は好きだったので、その意味で日本の歴史にも関係してるけど、一つの要素に過ぎないし

  115. くだらねぇ・・・中国語なんか勉強してる暇があったら日本語をやれ。
    最近は日本語さえまともに書けない・話せないバカが増えてきてるんだからよ。
    それと日本の近代史をやれっての。

    • 「漢文」は日本に置ける「国語教育」の一環なんですが・・・

  116. 最近の漢文の授業には三国志なんて使ってるのか
    俺の頃は論語か漢詩だったと思う
    今の学生さんが羨ましいね

  117. 漢文は未だに学ぶ意味が無かったと思う。
    現代中国語会話の方がまだ使える。

  118. 戦前は漢文の素養ってのは一般教養レベルだったんだがな

  119. そうそう、古典あったな。
    国語系は現代文と古典と国語表現なんてのもあったな。
    外国語は英語の種類に、リーダー・グラマー・オーラルコミュニケーションがあって、他にはフランス語、ドイツ語、中国語を習ったな。
    今思えばどの教科も最低2種類はあったわ。

  120. 日本人は中国から学んだが、規範をただ丸飲みしたのではない。
    選択しながら呑み込めるものは学び規範をととのえたのだ。
    つまりもとからある日本人の精神文化をさらに鍛えるべく中国
    のものを利用した、と言える。
    実際、孔子の教えにも日本人が受け入れがたい箇所は教材として
    省かれていたりする。

    • 日本には論語の三~四割しか入ってきてないそうだね
      いいところどりしたわけだ

  121. 春望と春暁を暗記させられた人は多いよなw

  122. 上でなんか揉めてる様だが、漢文も禄に学ばなかったような低学歴・無教養が、ネット上じゃ一端の論客ぶって掲示板その他に書き込みしてるのも大いに問題だと思うよ。あまりにもいびつで歪んでるだろ。
    今の支那のありようはともかく、漢文が日本の文化を形作った重要な構成要素であることは否定できまいよ。これ否定するのは漢字廃止してホルホルしてる棒民族と大差ない。学歴云々以前の話。こういう知性というものへの敬意がまるでない輩が、議論に参加したところで、質は下がるわ、デマは飛ばすわで、自己にとっても他者にとっても有害なだけ。

  123. 漢文は読み方の記号がパズルみたいで苦手だったな。もうレ点しかわかんねえやw

  124. しかし中国語習ってたら別に漢文を日本語で無理に読まないでも良いんだけどね。
    英語ほど文法が日本語と極端に違うわけじゃないし。常に倒置法で読む感覚で理解できるから。
    結論が先にくる感じで

    • >結論が先にくる感じで
      そこが大事なんだよ。
      日本語は、それが肯定文だか否定文だかは、最後まで来ないと判らない。
      「5つのうち2と4以外のすべてはこれにあてはまらないことはないと思う人はいないだろう」
      なんて、わかりにくいだろ?

  125. >しかし中国語習ってたら別に漢文を日本語で無理に読まないでも良いんだけどね。

    現代北京語と漢文は丸っきり別物だぞ。こういうことを知るだけでも漢文を学ぶのは有益と言える。
    支那人が偉そうにしても、妙なコンプレックス抱かずにすむし、逆に一喝できるからな。
    要は知的武装だよ。
    日清修好条規が結ばれた折、日本側の代表だった副島種臣は、科挙を通ったあちらの秀才をガンガン論破して、
    条約批准にこぎつけたそうだからな。
    まぁ、副島種臣は佐賀藩で科挙より強烈な試験通ってきた大秀才だったんだけどね。

  126. 昔の人はよく大和言葉に漢字を当てはめられたと感心する

  127. 中国明朝がモンゴルに滅ぼされて、もう中国には中華思想は残らないと思ったから、李舜臣は日本に来て必死で中華思想を水戸光圀に教えた。だから、朝廷への絶対的忠義が大切だという結論にいたった。今でも日本が明朝体の漢字を使っているのも李舜臣の影響だ。日本こそが、中華の漢字と中華思想の正統な後継者であり、今の中国は儒教道徳さえ否定した盗賊国家だ。いちいち日本を論評する資格が最初から今の中国人にはない。盗賊は盗賊らしく、そこで内輪もめしとけ。

    • 李舜臣wwwww。それって確か朝鮮の軍人じゃなかったっけか。韓国スレ読みすぎ~。

  128. 李舜臣って誰やねんw
    日本に来たの朱舜水だろ。一字しかあってねーよ。

  129. あと明を滅ぼしたの、女真族だし。知ったかにもほどがあるだろw

  130. 古代ローマに学ぶのと一緒で別に、現代のお前らに興味はない。

  131. やっぱりレ点や一二点で文を振り返ってたら一文を読むのでも相当疲れるよ。
    今思うに、漢文読解力を身に付けるにはレ点や一二点は弊害の方が大きいんでないかと思う。
    最初にSVOを教えて、素の漢文を語順のまま読ます学習方法にしたら文章を読むのが楽しくなりそう。

  132. 日本文学を専門に研究する身としては、漢文は必須科目だよ。
    古典文学に触れれば否が応でも漢文が出てくる。
    和歌以前は漢詩が日本文学の中心だった時代があったり、
    そもそも和歌なんて前時代かけて漢文の引用に溢れてる。
    日本文化、日本文学の基礎みたいなもんだよ。

    まず英語初め語学と比べることがナンセンス。
    あれらはこれからを生きていくのには必要かもしれないが、先人が積み上げて
    来た日本を理解するのには使わないだろ?そもそも漢文はジャンルが違うんだよ。

  133. 漢文の知識が人生で最も役に立つのは子供の名前を考えるとき
    単なる当て字や一字ずつの意味だけの羅列ではなく、漢詩からの引用や、熟語ではない二字以上の漢字の組み合わせなんかも考えることが出来る

    子供の人生で一番最初の贈り物になるんだからより良いものを名付けてあげたいよね

  134. 漢文のさわりとして小学校でも漢文あるぞ。
    ゆとりぬけた世代だからかね?

  135. ※131
    レ点てのは、ただ読むための工夫てんじゃなく、解釈を含んだものなんだよ。
    唐や宋の時代ですでに1,000年近く経過した古典が多数あるわけで、その時代の支那人ですら難解だったりするわけよ。
    古典漢語は文法あってなきが如しで、文法より修辞が重んじられたりする。
    文意としては受動態のはずのなのに、能動態で書かれてたりするんだぞ。こんなん知ってなきゃわかるかって話で、
    白文じゃない漢文読むのは、通説たる解釈も学ぶってことで、初学者には非常に重要。

  136. 属国旗を嬉しそうに見せびらかしてホルホルする民族。
    関東大震災で朝鮮人が虐殺される絵だと「鮮人」が中国人を虐殺する絵を公開する一流紙。
    漢字が読めないって、結構悲惨な事なんだと分かる。

  137. ヨーロッパでラテン語学ぶようなもんかな

  138. 黄鶴楼にて孟浩然の広陵にゆくを送る、などは中学生だな。
    NHKの漢詩紀行は、江守徹と中村吉右衛門どちらのナレーションも良かった。
    逆に
    父は子の為めに隠し、子は父の為に隠す、直きこと其の内に在り
    とか言われても、ちょっと孔子先生何言ってんの?中国人とは相容れないわ。って場面もある

  139. 美しい日本語を書こうと思えば当然に漢字、漢文の知識が必要になってくるけどね
    明治期の文豪なんてみんな漢文の素養がある人ばかりだよ
    学ばなくても生きていけるというの馬鹿でも生きていけるといってるのと変わらない
    そんな事は紀元前から孔子も語ってるしその逸話を小説にした日本人だっているんだよ

  140. 俺の時も三国志だったらもっと興味もったのになぁ
    しかも国語でw
    世界史の授業で三国志って行ったら3行か5行くらいで赤壁かよくて官渡しかのってなかった

  141. 漢文すら教えない学校があることに驚いた
    俺が子供の時は、論語の素読やらされたわ

  142. 今の中国人は習字もやらないから筆書きも出来ない人が多いらしいな

  143. 中国人スレ主の画像、「死せる孔明、生ける仲達を走らす」って
    最近の学校って三国志もやってるのか…

    漢文はわりとテーマが分かりやすいのとスケールが大きくて好きだった
    古文だって、もう少しとっつきやすい所からやればいいのに

  144. 難しくて正直よくわからなかった・・・

  145. 漢詩はいらない、日本語に重点をおいて正しくみたいなこと言ってる奴がいるけど、
    現代日本の文学の源流の一つは間違いなく中国の古典だから、仕方ないんだけどね
    福沢諭吉だって脱亜論で古典は共通しているとそこは認めてるじゃない
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃ、半島のメンタリティとかわらん
    嫌うのは構わないけど、認めるものは認めないと

  146. 漢文は、普通は習うはずだけど、
    大学で教えている知り合いによると、
    習ったことが無いという学生がいるそうで、
    どうも学校によっては教えていないらしい。
    成績は国語で一括して出せるから、
    教えなくても誤魔化せるし。

  147. 普通科の進学校は
    両方教えて、進路の大学によって
    受けるセンターの科目を選択する

  148. 漢文面倒だったけどやったよ
    都立入試には出ないと知ってキレそう

  149. 漢文の授業なんか早く廃止させろよ
    ほとんど社会でも使わないし、勉強したいなら大学とかの専門の授業だけで十分。
    義務教育から漢文なんて覚える時間があるなら、代わりに英会話や道徳などを習ったほうがよっぽどかマシ。

    • 義務教育は職業訓練とは違うんだよ。
      足の裏を残して地面を黄泉の国までそぎ取ったら、歩けるか?
      教養と情報のちがいは肝。

      余談だが、アメリカ人が漢字で刺青をしていて、
      意味も知らず、日本人に聞いたそうだ。
      見ると「焼き肉定食」って書いてあった。

      • 同感だね。義務教育は職業訓練校じゃないし、学歴をつけるためでもない。だから色々な学問が必要。逆に英語の方が必要ない。このことが解らないと韓国のようになる。学歴主義で中身カッカラカンの人間が出来上がる。

  150. 漢文高校でやった。
    正直、素直に日本語に訳すべきと思う。英語やフランス語の人は当然その国の言葉で読むわけじゃない。
    現代日本も現代日本語に訳されたものを読むべき。
    ハードル高くなった結果、みんなに覚えられないじゃないか。

  151. 学校で学ぶ「漢文」てのは、古文なんだよ。日本語のね。別に中国文学を学ぶわけじゃない。
    つーか、中国文学は中国文学で翻訳したもの読まされるだろ。魯迅とか。
    だから、近代以前から読まれてたように学ぶのが正しいあり方。
    それによって日本の通常の古典の理解も深まると言う寸法だ。

  152. 漢文不要って言ってるのは、ただの漢文が解けないやっかみとしか思えない
    高校レベルの漢文なんて日本語をまともに扱う漢字能力があればだいたいは解けるし
    私は日本語もまともにできない人間ですって言ってる様なもんだ

  153. 漢文は習ったけど、それは平安時代とか文章が漢文だっただけで
    別に中国語や文化習わなきゃいかんわけじゃないわ

  154. >日本文化の根っこは中国にあるからね。

    これは違う
    根本には、もっと原始的な自然信仰という器があって
    他の全ての文明要素は、そこに投げ入れる仕組み

  155. 江戸時代、中国に漂流した日本の漁民が、馬鹿の一つ覚えで漢詩を延々と書いて中国人に披露していた。
    内容は教科書にもよく出るこの漢詩ね。まあ、名作だよね。

    楓橋夜泊    張継
    月落烏啼霜満天
    江楓漁火対愁眠
    姑蘇城外寒山寺
    夜半鐘声到客船

    で、上海を出て北京方面に移動して、日本に帰国しようと歩いていたら…
    とある門の前で「おまえがいつも書いている寒山寺とは、これだ!w」と言われびっくりしたとか。
    詩でいつも書いているけど、まさか自分がリアルに目撃するとは思ってもみなかった…

  156. 昔の中国人は宇宙人だったか、今の中国人が宇宙人か
    それくらい違いがある

  157. 今現在の中国はおいといて、昔の中国は文化も技術も本当に素晴らしかったのは間違いない。日本がたくさん恩恵を受けたことも、韓国の人たちとは違って、日本人は忘れてはならないと思う。

    漢文を学ぶのは、日ごろ日本人が漢字に親しんでいるから、全く知らない言語に比べて理解しやすいということと、漢詩が本当に歴史があり、すばらしいことに他ならない。

    私も機会があったら、また勉強したい。中国の歴史小説も、日本の歴史とはちょっとケタが違って、壮大で、その分ロマンもすごくて、日本人は大好きだよね。

    漢文の授業がいらないと言ってる人たちは、多分、意味とか内容とか全然わからないまま通り過ぎちゃった人たちなんだろう。古い漢文が何故今現在も学ばれているのか全然わからないっていうのは、ある意味不幸なことです。

    勉強って、大事ですね。

  158. あと、忘れちゃいけないのは、今の中国語と呼ばれるのは、正確には中華人民共和国語だよね。厳密な中国語と呼ばれる言語は存在しない。歴史上の中国の歴代王朝は全て多言語国家。だからこそ、その翻訳語として漢字が生まれた。漢字が無きゃ、離れた所の国民同士は意思疎通さえが出来なかった。
    つまり、日本の漢文の使い方はある意味、正当性のある正しい使い方なのだよね。

  159. センター試験とか大学考えてないところはたぶんやってないよ。
    まぁ普通の高校なら古文の授業に漢文習うのが普通だと思う。私大入試にしたって漢文は古文の問題の中にはいってくるし、漢文単体でも出題されるからな。結構謎解きみたいで好きだったけどな俺は。

  160. 漢文は、上の人(※158)が言ってたけど、昔の国際語だったね。
    中国は多民族多言語で地域によっても王朝によっても使われる言語が変わる。
    モンゴルとか、女真族とか、匈奴とか、全く違う言語文化で通訳が必要だった。
    そこで漢文が共通語だった。
    日本でも、中国始め朝鮮からの使者、あるいは南方からの異人とも筆談で会話も商談もできる。
    時には詞を書き合って、楽しんでいたそうだ。

    漢文は、試験で点を取るための勉強じゃない、学問だと思う。
    「絜矩の心」とか「等しからざるを憂う」とか、千年も二千年も人の心に染みてきた言葉がある。
    歴史は好き。

  161. 頭悪い中学校だったが、漢詩習ったわ。
    中学以降はやってないから読み方忘れてしまった。
    また勉強し直したいわ。

  162. 昔の中国人は偉大だったんだよ
    尊敬に値するひとが多数いる
    だけど今の中国人はだめだ
    中国共産党に飼いならされた犬だ
    中国共産党から見た人民は、ただのパーツでしかない
    そして最期までそのことに気が付かないで人民は死んでいく
    犬として育てられたからそれで幸せなんだよな?お前ら中国人は

  163. 日本のトップを走ってきた偉人たちが千年以上前から勉強している学問だ。
    日本の文化、芸能、慣習に造詣を深めるには欠かせない。
    有名な映画やアニメの台詞も漢詩から来ていたりするし、興味を持って損はない。
    酒と茶に譬えられるように、今は純粋に学問を楽しむ学問であって娯楽と言ってもいい。

  164. 普通に日本国内の文科省の認定をうけた一次校(公立であれ私立であれ)中学校から漢文は1970年代から必然科目だが・・漢文が授業にないなんて・・あ・・推して知るべし・・ですねw

  165. 懐かしいなこの教科書途中に白文があってそれに返り点とかつける練習してたわ。
    習ってない人も居るみたいだけど私立とかだと習わないんだろうか?

  166. うちとこの学校では漢文は詩と、項羽と劉邦のとこやった。

    ああ、豎子、ともに図るに足らん、とかああ、ぐや、ぐや、汝を如何せんだっけ(かなりうろ覚え)
    四面楚歌とか、当時の情景に圧倒されてたな。

    最後のところは切なすぎるよなあ>項羽

  167. 佐久 協 先生に習ったわ。
    んで、「酢酸wすっぺーw」って言われてたな、あの先生。
    いまとなっては、実はすごい先生に習ってたんだなーって思う。

  168. 友遠方より来るありまた楽しからずや
    これを漢字だけの文から記号つけて日本語にする
    そしてその日本語の言い回しが古文にもつながるという
    確かに総合的な国語だわな

  169. 昔の漢文は現在の中国人は読めないと聞いたがw?

  170. 相変わらず死せる孔明生きる仲達を走らすなんだなwww
    俺の時もそうだったがww もっといい題材あると思うんだがなww
    三国志に興味ないやつはいきなりここからとか意味わからんだろw

  171. 普通高校は漢文必修。
    商工農は無いだろ。

  172. 日本人は論語が好きなんだよ
    論語が日本人の道徳教育と言ってもよい

    中国人は荘子が好きだな

    曹操の生き方が中国人の模範だが
    日本人の多くは曹操が好きでないんだ

    • 中国人にとって模範は曹操じゃなくて劉備だと思うよ
      むしろ日本人こそ曹操の物語を好む気がする

      人は自分にないものをこそ求めるからね
      深い知識も関心もない場合派手な方が目を引くっていうのも有るだろうけど。

    • 現在一般の日本人とかなりずれてるな
      ご年配の方かな?
      現在の中国人はどうか知らないが
      長い間中国では曹操は悪役の代名詞で劉備が正義の英雄みたいなもんだよ
      現在の日本人は逆に確実に曹操を三英雄一の英雄だと見ている

  173. ともあれ海外の文化を学び、理解することはいいことです。

  174. 漢文学ばないと受験どうすんだと言ってる日本人は庶民なんだろうな。
    幼稚園から大学まであるエスカレート式の私学に入学すれば、受験なんて無縁のものになる。

    因みにうちの学校は漢文よりも、英語や第三ヶ国語(ドイツ語かフランス語)の学習に力を入れてたけど
    社会に出た今でも漢文の授業より役に立ってるよ。

    • 174<皇室関係の人も受験するぞ

      親が金持ってただけで自分の能力じゃないのに 上から目線w
      役に立ってるのか?ほんとに?しゃべれるの?

    • その割には教養のかけらも見えない文章だけど?

  175. マジレスすると明治初期ぐらいまでは公文書や公的な書簡はすべて漢文で書いたし
    その後の書き言葉が漢文の影響を非常に強く受けてるので
    白文を読み下せないと近世以前の研究ができないから
    そういうことをやる人には必須なわけ
    明治期だと新聞に自作の漢詩を投稿するコーナーがあったり
    いまどきの若いもんは漢文も読めないくせに漱石だのなんだのと、みたいな言説も残ってる

    • ヒストリアで漱石が学生時代に書いた伊豆旅行の手記が紹介されていたが全部漢語で書かれていた。
      それを子規が勝手に朱文字で添削していたんだけどそれも全て漢語。
      二人の教養レベルの高さもあるのだろうが当時の人からすれば漢語は日常的に使うものだったんだなと
      しみじみ感心した。

      • すまん間違えてた。『漢語』ではなく『漢文』な。

  176. 日清戦争は知らんけど、日中戦争は、中華での腐敗政府打倒と近代民主主義確立、満州国の保護だったな。
    結局、満州国を保護していて、日本人が多く住んでた以上、日中戦争は避けられなかった。
    必ず共産主義者から攻撃されて国民軍との戦争に引きずり込まれるし、中国の民主主義派からの救援要請があれば支援しないといけないからな。
    結果論で言えば、日本は大陸に足を踏み入れちゃダメだったんだよ。

    孫文が臆病な無能で、愛国者のマトモな政治家である宋教仁は暗殺され、最後の希望である汪兆銘が死に。
    日本は中国への希望を全部失った。何のために戦ってるのか分からなくなったんだよな。

  177. ※174
    国立大しか眼中に無かったし行ったことないから知らなかったなぁ
    そういうエスカレーター式の学校から敢えて受験して来た人もいたけどいい奴だったよ

  178. 漢文は普通に習ったわ。歴史が好きだったからそれと合わさって漢文の話も好きだったな。

    てか、意味わからんとか嫌いってコメント多いな・・・
    漢文って歴史書からの抜萃とかも多いから歴史や時代背景を理解し、愉しむ気持ちが無いとやっぱりわからんのかねぇ。

    漢語の語彙は日本語の語彙として使われている物も多く、今や日本語の血や肉と化していて、上にも書いて有るように言葉や日本文化を構成するモノの一つなのになぁ。知って損はないし、寧ろ必要だと思う。

    教えるにしても、工夫が必要かもねぇ。歴史を織り交ぜるとか。

    • 読み書き算術のような「実学」ではなく「教養」だからね。一般生活に直接影響しない分野なんだけど少し論説などでも書こうとすると、教養の有る無しの差は顕著に出る。教養が無いと言説が薄いんだよね。余談だが人生も薄くなる気がする。

      漢文もその「教養」の一つだわな。必須ではないが自身の思考を深くするのに役立つ。人生の味わいも深くしてくれる。
      「必要無い派」=「教養が無い」のでいつまでたっても平行線なんだけどね。教養のある人で、「教養は無駄だった」と言ってる人を見たことが無い。(教養は「必須ではない」ってのは良くある意見ですが。)

  179. 知らんけど、商業と農業はあるんじゃないか? なんとなく、知ってたほうが良い場面がありそうだから。
    商談で漢文の要素一欠片らもないと知られたら馬鹿にされるだろうし、農業は暦にも旧習が生きている。

    工業は、さすがに知らんでも問題なさそうだ。そういえば工業高校出身の人が、習ってねぇよ!とか
    言ってたような記憶が薄っすらとある。でも中学でやってるはずなのだが・・・??

  180. 日本って古代には中華からそこまで格下扱いされてないんだよな
    格下は格下でもちゃんとした外国として認識してて大陸の中華周辺の
    国みたいな奴隷扱いはされてない。現代のシナ人はそのへんわからず
    に変な優越感持ってるけど

  181. 商業や工業とか専門化した高校なら習わないけど普通科で習ってないやつはあまり偉そうに言わないほうがいい
    露呈するようなもんだからなw
    進学校では当たり前にみんな習う ってか中学でも矛盾とか、李下に冠を正さずとか教わるし地味に教養として役にたってるよな

  182. 初代 時かけの授業を思い出した

  183. むしろ中国の教科書はどうなってんだよ……

    さまざまな分野で現代の最高峰に通用しない原因はそこにあるんじゃないの?

    ま、某半島の教科書よりはマシなんだろうけどさ。

  184. 日本で漢文の授業やってるのはイギリスでラテン語の授業やるようなもんだよな
    決して無駄ではない

  185. やったような、やらないような・・・もうオッさんで忘れたw

  186. 今の子供は本当に可哀想だね、入試に出るか出ないかで授業内容が決まるから
    現国、漢文、古文、英語(リーダー、グラマー)、数学(Ⅰ、Ⅱ、ⅡB、Ⅲ)、日本史、世界史、地理、物理、化学、(音楽、美術)体育:以前はこれ全て高校の必須科目
    漢文にしろ古文にしろ大人になって少しでもかじってると違うよ
    勿論中国の歴史より英語の方が実利があると思う人には無用の長物だけどね
    但し大人になってから趣味だけでなく雑学もそこそこないと自分が磨けないと思う

  187. 漢語は古代から近世に至るまで日本の思想や言語、法律、生活習慣まで深く結び付いているからな。日本を理解するには古代中国の文献(の中で日本に伝わったモノ、影響を与えたモノ)は押さえておかないといけない。
    ご先祖様が読んで参考にした原典を読めないってのはまずいんだよね。

    今の中国がどんなにうざくても、歴史的事実は事実なんでちゃんと勉強しますよ。
    ただし、近代以降の中国は日本文化にほとんど何も影響してないので近代以降の中国文献は勉強する必要無いです。少なくとも日本人にはね。

  188. 朋 遠方ヨリ来ル 嬉シカラズヤ やら
    國破レテ山河在リ
    城 春ニシテ草木深シ とか
    しらん日本人がいたとは

  189. スレ主は早く中国に帰らないと社会主義が伝染るぞ

  190.  漢文や古典は人類の遺産で、繁体字も読めず文化大革命で古典を捨てた中国人の古典というより、1000年以上も代々教えてきた日本人の古典だよ。中国人が自分たちのものなんて言うのはおこがましいよ。
    アメリカで幼少のころから育ったけど、漢文と古文かなり読めるよ。気晴らしに古今集とか読むし、漢文は韓非子など白文で読むよ。それにラテン語、古典ギリシャ語なども読むよ。たまたま今もオフィスの机の上に、日栄社の「高校初級用の発展30日 古文 芦田川廉司」 の問題集と、受験研究社「漢文トレーニングノート(新課程対応)」やNHK「枕草子」などがあるよ。暇なときゲーム感覚で解くんだ。ぼくの周囲でも、年俸1億円以上の人は、皆そのくらいは勉強しなければならないと思っているよ。勉強しなくともいいが、漢文や古典の悪口を言うのはやめてほしいな。私たちの知識や頭脳の源泉は、ラテン語や古典ギリシャ語、漢文や古文の古典なんですから。

  191. 素晴しい!尊敬するよ。僕も少しはやってみようかな。一億円は無理としても。

  192. 中学校の学習指導要領に漢詩がある。
    センター試験にも漢文がある。

    習ってないと言う人は、
    忘れてるか額種指導要領が要らない
    そういう系の学校だったってことだよ。

  193. 中国人は全員漢詩が読めると思い込んでる日本人。
    留学していた中国人の友達に、現地で教えてもらったんです♪
    と書いてる人結構いるんだけど、留学して日本人の学生と仲良くしてたのは
    勉強できる人だよ。バイトばっかりで学校には行かない人たちとは違う。

    つまり中国人で漢詩勉強したり読める人が何割いるのかってこと。
    半分いるのかな?

  194. >193さんの通りと思うよ。
     最近も出張でよく北京、上海などに行っているが、漢詩を互いに書きながら談笑できるレベルは、二本でも同じかもしれないが、やはり高いレベルの人たちで、一般人は必ずしも読めないと思うよ。その理由、一つは繁体字が読めないこと、もう一つはまず習っていないこと、いや正確にはもう一つ、どこの国でもそうだが、授業で学んでも寝ていたか覚えていないこと。
    杜甫や李白の詩を漢文で正確に書くと、皆驚くんだなあ。これがかいか~ん。上記理由で中国でも教育を受けた人たちしか読めないからね。前に漢詩は日本の古典と言っていた方がいたが、そうなんだよ。日本人の古典でもあるんだよ。
     ドイツ留学時代、留学生の中に中国人もいたので、二人並んで白居易の詩を交互に書きながら、日本ではこんな風な理解、中国ではこのような理解などと話をしていたら、ドイツ人やフランス人学生が来て、今から1200年も前の中国の古い詩が読めるのか、非常に驚いた。ヨーロッパでは1200年前の文芸作品なんてないからね。ベオウルフもローランの歌もアーサー王伝説も1000年くらい前が最古だからね。中国の古い詩もすごいが、日本人がそんな古い中国の漢詩を読めるなんて、とむしろ私の評価が高くなってしまった。

  195. 中国での漢文は要するに日本の古文だからな
    日本人のいったいどれだけが日本の古文をまともに読めると言うのか
    せいぜい今まさに習ってる学生の一部くらいだろう
    ほとんどはまともに読めるほど真面目に習わないか習っても社会に出れば必要無くなり忘れる
    そんなもんだ
    その代わり簡単に物語化されて子供の時聞かされたものはだいたいで覚えてる
    浦島太郎や桃太郎みたいにな
    中国もそれと同じで論語を簡体字で子供にも分かるように書かれたものを子供に読み聞かせたりはする
    結局中国日本で大した違いになどならない
    そんなことで優劣が決まるわけもなし
    そんなことで一喜一憂してる人間は見当違いもはなはだしいぞ

  196. 教養の多さは人間の品格として具現化する

  197. 漢文選択じゃないでしょ、今は。
    孟浩然 春尭とか、 李白、杜甫の漢詩は、中学校で暗記対象だな。
    全員しっている。

  198. 他の人たちもすでに書いているけど、中国・韓国・日本ねどの国の人間かに関わらず
    漢詩も読めないような無教養は馬鹿にされて当然だと思う。六朝時代に豊かになった
    漢詩は、口に出して詠んだ音の美しさという点も加わり、唐の時代に厳格な韻律をもつ
    近体詩となって確立する。こんな事も知らない人間は生きている価値がないと思うがいい
    古代中国は、宝庫ですよ

  199. センターで必ず出るのに必修で習わない学校って何処だよ
    まともな学校なら指導要領に従って絶対に学ぶ
    そもそも教養として知っておくべき
    明治あたりまでは漢文の素養は必須
    あらゆる偉人が漢文に精通していた
    論語の素読は当たり前だった
    そして現代の和製漢語を生み出した
    漢文を学ぶということは日本語を学ぶということ
    平安時代の古典文学でも漢文の引用がたくさんある
    日本文学を研究しているのにいつのまにか
    漢詩や漢文を調べていることはよくある

  200. > 確かに。古代の中国文学は知識の宝庫だ。学ぶ価値があると思う。古代のはな

    > 古代のはな

    さすが、よくわかってらっしゃる

  201. 鳥児在天空飛翔 魚児在河里遊泳

タイトルとURLをコピーしました