日本で売られた青島ビールの三国志パッケージが中国版TwitterであるWeiboで紹介され、話題になっています。この写真を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
日本で売られた青島ビールの三国志パッケージ。あれ?張飛は?

(訳者注: 左から関羽、劉備、孔明と思われます)
写真・記事引用元: http://www.weibo.com/3229125510/BzfUt7W9R?type=comment#_rnd1417750338848
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 上海さん
張飛は今回はあえて出てこない。次に日本で黒ビールを売り出すときにはメインで出てくるはずだ [549 Good]
■ 北京さん
この写真を撮ったのが張飛だよ [413 Good]
■ イギリス在住中国さん
テーブルの上に載ってるのが張飛じゃない? [185 Good]
■ 浙江さん
張飛、なかなかいい写真撮れてるじゃん [131 Good]
■ イギリス在住中国さん
きっと数日前に張飛が死んじゃって、みんなでお葬式をしているんだよ [69 Good]
■ 福建さん
張飛・・・こんな姿になっちゃって・・・ [77 Good]
■ 北京さん
張飛は顔がでかいから自撮りをしたら張飛しか写らなくなっちゃう。だからわざわざ張飛は自分を入れずに他の3人だけを撮ったんだ。さすが日本人、細部にこだわるなぁ [71 Good]
■ 青島さん
張飛いるじゃん。みんな見えないの? [68 Good]
■ 湖北さん
みんなが持ってるビール瓶、どう見ても張飛だろ [48 Good]
■ 新彊さん
青島ビールって日本企業だよね。お前ら日本企業のビールを飲んで楽しいか? [36 Good]
(訳者注: 青島ビールの製造元である青島啤酒股份有限公司の19.99%の株式は日本のアサヒビール社が保有しています。アサヒビールは青島ビールの第二の株主です)
■ 在日中国さん
張飛はテーブルの影になって見えないだけだ。写真を撮ってるのは趙雲だな [42 Good]
■ 中国さん
張飛の照り焼き、美味しそう [35 Good]
■ 深センさん
張飛は飲み過ぎてトイレで吐いてる。その隙に趙雲が撮った写真だね [31 Good]
■ 山東さん
青島ビールって日本に買収されなかったっけ? [17 Good]
■ 北京さん
張飛を載せなかったのは正しい判断だ。曹操の83万の大軍を大声ひとつで退却させた人物だ。83万の日本人を青島ビールから退却させては困るだろ [13 Good]
(訳者注: 「長坂の戦い」のエピソードです)
■ 山東さん
中国のビールってなんか薄いよね
■ 広東さん
劉・関・孔「あいつがいると面倒くさいから、たまには三人で飲もうぜ」
■ 河北さん
箸がないから取りに行ったんだよ
■ 浙江さん
張飛の代理人から広告に使う許可を得られなかったんじゃないのかな
■ 山東さん
俺が張飛だ
■ 福建さん
真ん中にいるの劉備か?曹操と関羽と孔明がビールを飲んでいるように見えるんだけど
■ 河南さん
張飛はビールみたいなアルコール度数の低い酒は飲まないんだよ
■ 遼寧さん
日本人って本当に三国志が好きだよね
■ 北京さん
日本のビールの方がおいしいのに、なんでわざわざ青島ビールなんて飲むんだ?
■ 中国さん
待て、あわてるな。これは孔明の罠だ

64 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
料理が張飛という発想wwwwwwww
Link to this comment
張飛は酒癖が悪いからしゃーないね
見える見えるぞ……俺にも張飛が……!
Link to this comment
先に酔いつぶれているんだねw
Link to this comment
カメラ:張飛
Link to this comment
料理が張飛wwwww
Link to this comment
張飛は禁酒の誓いをしてんだろ
なお勧められたら即飲む模様
Link to this comment
張飛は酔いつぶれて寝てるに違いない
Link to this comment
おもしろい
Link to this comment
マンガで酒癖悪くて部下に殺された様な記憶が。
Link to this comment
コメントがネタまみれw
Link to this comment
孔明のコスプレしてるのが張飛だろ
Link to this comment
今の中国って三国志で言うと董卓、十常侍、反乱をしない黄巾賊しかいない国だろ
>張飛はビールみたいなアルコール度数の低い酒は飲まないんだよ
古代中国では最高級品でもアルコール度数は20パーセントは行かなく普通に飲む物ならせいぜい10パーセントがいいところ
本当に中国人って土地の歴史しか誇るものがないのに歴史をまったくしらねえな
Link to this comment
10%ならビールよりアルコール度数高いじゃないか。
Link to this comment
むしろ10%もあるビールなんか見たことねえwww
Link to this comment
季節限定のやつで7%だか8%のやつなら見たことあるなあ。
アルコール臭強そうで、ヤダけど、ビールがペットボトルで売ってる
ってうわさのロシアあたりならありそ。
Link to this comment
ちなみにその時代に超頑張ってお酒のアルコール度数を上げたのが、確か曹操・・・
Link to this comment
習君平は董沢、江沢民は宦官ポイッから十常侍!
Link to this comment
張飛はカメラマンだから。
Link to this comment
絵が光栄三国志っぽいのはパクリ?つか光栄三国志の絵って中国の何かを参考にしてるのか?
(元の三国志演義は小説でちょっとした挿絵ついてるんだっけ?)
正史三国志には人相とか書いてなかった気がする…(レッドクリフもそうだけど光栄が後押ししちゃってない^^;)
Link to this comment
むしろ中国人の口から張飛・趙雲の名前が出てきて安心した
あの国って三国志の事は殆ど知らない人が多いって聞いてたからさ
もしかして張飛の事知らないんじゃないかと心配だったわ
どれくらい知らないんだろ・・・五虎将くらいは知ってると思うが
法正辺りになってくると怪しいか?
Link to this comment
日本での源氏物語みたいなもんじゃないの?
一般教養扱いだけど、原作を全部読んだ人はそこまで多くなくて、興味ない人は全然知らない感じ。
Link to this comment
普通に四大名著との一つとして学校の授業でやってるよ 古典扱い
Link to this comment
酒癖が悪いから飲み会ハブられてるんだよ
それぐらいわかってやれよ
Link to this comment
中国では関羽より直情的な張飛の方が人気があると過去に聞いた記憶が・・・
Link to this comment
まあしかし、この構図だと桃園の誓いのイメージのほうが強いよな
Link to this comment
どうせなら桃園で飲んでるのがビールってことにすればいいのにな
これじゃ孔明の仕業と言われても仕方ない
Link to this comment
双方のネタ対応力の高さに感心・安心。酒の詩まで詠じた曹操を混ぜてやりたいけどあっちでは人気がなくて駄目かな。
Link to this comment
______ 仕 な
r〃〃〃 f7⌒ろ)
l∥∥∥ || f灯 業 ん
|∥∥∥ || | |
|儿儿儿._」∟⊥厶 か で
〔__o____o_≦ト、
. 「⌒ヽノ ヽ|l __ ヽ よ も
|ヘ、 rノ¬、 l「r,ヽ i
. l ー| `ー’ ||、_八 | : 俺
l │ ll 〃V
、{`―-ヽ ,〃 〃 \ の
__\ rテ ノ´ 〃 / ー- 、
. ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃 / rク\
. / | ̄r少}¨ ̄〃 / /′ ヽ
〃 l | l| | l| 〃 / / └ヽ
/ ⅵ l |l | |l/″ / ! 厂 \
く, Y ! l」fレト! / | / 1
丿 | | 丿} じ’ / | / |
Link to this comment
最後のあわてるな、これは孔明の罠だで声だして笑っちまったww
オチにこれ持ってくるのは反則でしょw
Link to this comment
劉備、関羽、孔明「我ら生まれた時は違えども~ 青島麦酒飲む時はいっしょ♪」
張飛「ちょっ!」
Link to this comment
まあ、漢民族は本来、食人族だからな、、、。
人間を食うというのは本能で発想するから、仕方ない。
Link to this comment
中国の翻訳関連で久々ワロタw
もんちゃんと合わせてなかなか良いね
Link to this comment
もし諸葛の生まれ変わりが居ても中共の敵だろうな
Link to this comment
なんだこれ?一番の酒好きを省くなんて酒は良くないとでも言いたいのか?
Link to this comment
なんでこういうのってことごとくコーエーの三国志のデザインを模したようなものになるんだろうな
Link to this comment
張飛可哀想www
Link to this comment
>この写真を撮ったのが張飛だよ [413 Good]
イイネ・
Link to this comment
俺ビール飲まないけど、
ビール瓶持って、乾杯するやついるの?
Link to this comment
張飛さん、カメラマン役お疲れっす!!やっぱ一番下の舎弟がその役回りなんだろうね。
Link to this comment
張飛はすでに酔っぱらってて乾杯前に飲んじゃってるから
この乾杯に参加出来ないんじゃねえの
Link to this comment
わらたww
Link to this comment
孔明の罠w
Link to this comment
中国人もネタに走るときはキレがあっていいなw
Link to this comment
ホントにキレッキレだよなw
Link to this comment
※張飛には禁酒令が出てます
Link to this comment
きっと劉備から個別に禁酒令言い渡されたんだろうなぁ
いじけてふて寝する張飛もかわいいかもしれない
(家人はかわいそうだが・・・)
Link to this comment
>テーブルの上に載ってるのが張飛じゃない?
ギャグまんが日和の西遊記を思い出したw
Link to this comment
これが好き
劉・関・孔「あいつがいると面倒くさいから、たまには三人で飲もうぜ」
面倒くさそうだもんなww
Link to this comment
張飛って脳筋のアホって思われがちだけど、実際は関羽の方が脳筋なんだよね。
張飛は何気に思慮深い性格。というか上の言葉は従うしモノを考える。
関羽は文官を見下していたり、ステレオタイプのドカタみたいな感じの性格だったらしい。
Link to this comment
中国人のコメ糞ワロタwww
中国人好きだわwwww
Link to this comment
脚のある物はテーブル以外なら何でも食う民族。
パッケージが変わる度に一人ずつ減ってくんだよ。
Link to this comment
日本向けっつうから、てっきり萌えキャラ三国志だとばかり…。
Link to this comment
>待て、あわてるな。これは孔明の罠だ
フフフwwwww
Link to this comment
三国志演義では非凡な才能は容姿に現れるという当事の考え方が反映され、劉備元徳は両耳と両腕が異様に長い人物として紹介されている。
背筋を伸ばして正面を向いた状態で両耳は肩に乗るほど長く垂れ下がり、両腕は自分の膝が掴めるほど長いのが劉備元徳なんだそうだ。
だからあの位置から腕を伸ばして撮った劉備元徳の自撮りだと思うよw
Link to this comment
パッケージが呉のメンツだったら
はぶられてたのは孫権だったかもね
飲ますな危険
Link to this comment
三国志に嫁さんの肉で劉備をもてなすエピソードあるもんな。
これがホラーじゃなく義理堅い話として描かれるのにビビった記憶がある。
Link to this comment
曹操のファンとしては、魏や呉のバージョンも作って欲しいな。
Link to this comment
孔明と張飛って、なんか気が合いそうにないじゃん
劉備が気を利かせたんだろ
Link to this comment
_ _
r土 ̄ _」┬┬ ト.、 _」 \_WWWWWWW_/
| ||== ⌒=|| ≫ ≪
_|‐ ‘ ´  ̄ ̄O ̄ | ≫ げ ≪
. ,’:ri‐:’:::二二::: ̄::;´::`! ≫ 張 え ≪
l::l.l:::/ `”´ ヽ:!、 ≫ っ ≪
. !::|l::〉 /⌒_’ ……..,’⌒’| ‘, / は 飛 ≪
/ヽ!l| “::::’´ o.!::::::::l´o.}:! |  ̄≫!? ≪
| 9.|l u  ̄ .| ̄ |! | /~MMMMMMM~\
. `ーl.l. _ j ,’
| ‘, 〃,.-―-jl,’
.| ヽ {l ‘-一-‘.,i′
. ,rv’ ` .’l .,;;;,./
_/ハ::::::\ `ヾ;;;/ハ
/::ノ:::ヽ:::::::::`:..、. `/:::::\
Link to this comment
ウホ
元はドイツ領でドイツが作った企業なの知らないのかな
WW1で日本がドイツ追い出して日本統治が認められた時に買収したらしいけど
Link to this comment
料理が張飛って発想はなあ、古代の中華じゃ食人の話当たり前にあるんで笑えない
Link to this comment
こういうネタは中国人以外、通じるのは日本人しかいないよな
Link to this comment
写真撮ってるとか箸取りに行ってるとかこういう発想は結構好きかな
Link to this comment
孔明の罠ってのは本国でもネタになってるのか?w