日本の8社が出資して先端半導体の新会社を設立するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
次世代の半導体の開発競争が世界的に激しくなる中、トヨタ自動車やソニーグループ、NTTなど日本の主要な企業8社が、先端半導体の国産化に向けた新会社を共同で設立したことが明らかになりました。経済安全保障上、重要性が増す先端半導体の5年後の量産化を目指すことにしています。

記事引用元: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/k10013886691000.html
コメント引用元: https://weibo.com/6094846964/Mevy15WHk
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 陝西さん
未雨綢繆。果たしてどうなるか [13 Good]
(訳者注:未雨綢繆・・・雨が降り出す前に戸や窓の修繕を行なうことで、「転ばぬ先の杖」に相当する中国の故事成語・ことわざです。出典は詩経です)
■ 在日中国さん
こんなにたくさんの大企業が集まって本当に大丈夫なのだろうか。企業では誰かが上に立って周りを引っ張ることになるから、これらの企業には引っ張られる立場になる企業も出てくるはず。素直に引っ張られてくれるのだろうか [10 Good]
■ 北京さん
政府主導で立ち上げるのなら望み薄。企業同士で話し合って出てきた果たしならいけるかも [10 Good]
■ 四川さん
JDIのあとに続け!
■ 在日中国さん
JDIは悲惨だった
■ 天津さん
東アジアの国はこういうことが下手
■ 上海さん
1980年代は中国でも松下や日立の広告をたくさん見たけど、どこに行ってしまったのだろう
■ 浙江さん
日本企業は優秀だけど動きが遅い。サイバーセキュリティ大臣がUSBメモリを知らなかった国だからな
■ 貴州さん
なんで日本には半導体企業がないの?
■ 在日中国さん
話せば長くなる
■ 在日中国さん
技術の問題というよりもお金の問題
■ 広東さん
団体戦、大丈夫か?
■ 上海さん
日本政府が進めるということは、アメリカも同意しているということ
■ 広州さん
日本大企業同士が連合を組むと「効率」と「迅速」の2つの言葉が失われる
■ 福建さん
日立は?
■ 遼寧さん
こういう日本企業の連合で今まで成功した例があっただろうか
■ 在日中国さん
多分ない
■ 安徽さん
うまくいくといいね。頑張って!
46 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
アメリカが10年間にもわたって
日米半導体協定でぶっ壊した
あとは円高になって競争力を失ってしまった
東芝社員のサムスン引き抜き
Link to this comment
ほんとだよ、上海さんはわかってる
アメリカの先読みのなさに振り回される日本、先の大戦もそうだったなぁ
Link to this comment
半導体製造装置売上高上位10社
日本4社、米国4社、欧州2社
Link to this comment
八十年代、日本半導体シェア最高記録51%、今や5%もない。
Link to this comment
いや東芝もSSDを予見できずに、フラッシュの特許売り飛ばして爺さん連中の退職金確保してたし。
社員は喜んでサムスンに再就職だわ
Link to this comment
サムスンは東芝社員から革新技術を聞き出したらポイ捨て
Link to this comment
ポイ捨てならまだましだよ
反対に訴えられて賠償金を払ったケースもある
Link to this comment
日本はアメリカにコントロールされる国なので全てアメリカの都合です。
Link to this comment
今まで先端半導体企業が無かったのはアメリカのせいなんだよな。日本制裁やってたし。
Link to this comment
そのせいで苦労してるのが今のアメリカなのがなw
日本の国力削いだせいで中国の経済開放・躍進の手助けになったし
半導体は明確な民主主義陣営とは言えない台湾韓国で不安要素しかない
Link to this comment
少し違う。アメリカは日本の国力を削ぐために中国の経済開放・躍進の手助けになったのである。今や中国が脅威になったので方針転換。
Link to this comment
東芝がいねえな、と思ったけど
東芝は朝鮮に技術お漏らしし続けた前科があるからいない方がいいのか(笑)
Link to this comment
キクオシアあるやん
Link to this comment
アメリカの許可はもらったのか?
それやってる隙に中台韓が動いて手遅れになるんだがな
Link to this comment
東芝のメモリー半導体部門が別会社になったのがキオクシア。
そのキオクシアは、今でも東芝の子会社で、この新会社に出資しているぞ。
Link to this comment
税金ちゅーちゅーして下請けに回しておしまいでしょう
Link to this comment
韓国、中国、台湾の下請け企業に任せそう。
Link to this comment
ぶっちゃけ、100%失敗するパターン
Link to this comment
>日本大企業同士が連合を組むと「効率」と「迅速」の2つの言葉が失われる
よくご存じでいらっしゃる。
役所のような大企業同士ではつまらない決済にも数年かかるだろうw
Link to this comment
日本人も99%失敗する(公金が利権に流れるだけ)なの分かってるから安心しろ
Link to this comment
政府主導じゃなくて研究者同士の会議で生まれてるからJDIとはまた違うんよな~
今回はアメリカにも話通してるからまあいけるんじゃない?
Link to this comment
日米半導体協定で潰されたんだが?
国産で10%に規制されたんだよ
他は韓国に技術移転
中国には工場
Link to this comment
技術的な遅れを挽回するための連合なんだろう
そこのメドが付けば国ももっと金だしてくれるんじゃないか?
半導体企業は国がバックについてくれないとダメだろ
サムスンだって何かあった時は国が尻拭いしてくれる実質半官半民のようなものだし
Link to this comment
アメリカに潰されたんだよ。
ま、次のターゲットは中国なんだが。
Link to this comment
日本の最先端技術に恐れて日本を規制したってのは有名な話だよね〜、あとバブルもアメリカのせいやし
Link to this comment
船頭多くして…
まあ、せいぜい頑張れや
Link to this comment
話せば長くなるも何も「日本の半導体産業を脅威に感じた米が潰した」の一言で済む話だろうが
Link to this comment
日本は優秀さではなく政治力で権力握った老人が会合してなぁなぁご安全にで決めるから鈍足になるんだよ
現場で動く優秀な若い技術者を集めてやる企業を跨いだアベンジャーズみたいなのでをやろうとすると
横槍入るし失敗が許されない
技術者を仕切りに入れて自社で囲い、政治力のある上の世代の調整役が会合して技術の流出に見張りを立てて企業間伝言ゲームが始まる
Link to this comment
アメリカが今更サプライチェーン再編やってるのがね。
短絡的な外交政策で後々自国を苦しめてばかり。
Link to this comment
技術者を使い捨てにしてきた日本企業さんにも責任はある
業界にいたけど人海戦術な作戦とスケジューリングで現場は地獄だった
Link to this comment
日本人ですら成功すると考えてる奴はいないだろう
Link to this comment
それ、半島の血が流れている自称日本人って連中だけでしょ?
Link to this comment
参加企業の出資額見りゃわかるだろ
お国が音頭とってるからお付き合いで仕方なく金出してるだけでやる気なんて欠片もない
Link to this comment
いや、本物の日本人ならアメリカに振り回される日本の現状を見て心を痛めるはずだぞ。
Link to this comment
ちゃんと歴史を調べろ
アメリカに潰されて韓国に日本の技術が移転されたんだよ
Link to this comment
つまり、アメリカは韓国を育てて日本と戦わせて日本を窮地に攻め込んだのか。すげえな、アメリカ。これが同盟国か。
Link to this comment
中国がまだ人民服を着てた時代だからそりゃ知らないか
Link to this comment
真面目にやるなら二桁足りない。
Link to this comment
半導体会社に必要なのは巨額の投資資金と需要。
アメリカに潰されたとかサムスンに引き抜かれたとかは上っ面の事象で本質はバブル崩壊で資金繰りが悪くなったせい。それでも多数の国内メーカーでメモリ作って潰しあいをして、尚更弱体化。ダメダメになった各メーカーの不採算部門を寄せ集めても上手くいくわけもなかった。当然リストラされたり、されそうなエンジニアは職を求めてサムスン等に転職して技術流出。総じて技術と現場を知らないし素早い決断が出来ないマヌケな経営者たちのせい。
8社は需要側の会社だから投資資金と需要を満たす事ができる。今TSMCやサムスンがやってるレベルの微細化を3年ぐらいでキャッチアップするのは、大して難しいことではない。同じ製造装置は変えるし、ある程度の製造ノウハウはリバースエンジニアリングすれば分かる。
ハードなのは2ナノレベルの微細化で、そもそも既存のEUVの延長でゴリゴリやるのか、まったく別のアプローチで行くのか先が見えてない。
Link to this comment
とは言うものも、ウェハースに回路を定着させる特殊ガスとか、回路を洗浄するフッ化水素は、日本の独壇場だよね。
Link to this comment
日本産のウェハーを使って半導体を製造してる中国人が何かほざいてる。
君たちは益々韓国人化してるぞ。ミットモナイ。
Link to this comment
だから宗主国様も属国も肝心のパワー半導体・システムLSIは製造できてねえだろ
お前らが得意なのは汎用メモリだけ
Link to this comment
最初は繊維産業を、次はテレビや家電を
つぎつぎとアメリカに売り渡して来た日本の政治家
80年代からはその技術を中国に売り渡し
それが安全保障だとのたまい、国民もそれを容認した
次は数年内にアニメを売り渡す
もうそのあとは人間ぐらいしか売るものが残らない
Link to this comment
日本の多くの若者もそうだけど、日米半導体協定とからへんの事情を勉強してから「日本衰退した~」とか言ってほしいんだよな。無知ゆえに自国を卑下するのは、国際金融資本の思うツボなんだよな。
Link to this comment
30年前
1.米帝が半導体協定で日本を潰した
2.円高とバブル崩壊で日本は潰れた
現在、米帝は中共に米中貿易戦争、韓国は投資撤退。
Link to this comment
台湾も韓国も肝心の製造機器が作れないからな
中国なんて台湾と韓国以上に外国に依存してる状態だし