「円安の影響で、日本で牛肉の逆転現象が発生している模様」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
円安の影響で、日本で牛肉の逆転現象が発生している模様

記事引用元: https://weibo.com/6094846964/McfvyFsFU
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
それでも両方安い [11 Good]
■ 湖北さん
中国でも牛肉は一斤50元くらいするよね。40元では買えない
■ 江西さん
うちの近所のスーパーでは一斤55元から60元はする。給料は日本人よりだいぶ安いのに・・
(訳者注:現在のレートで1元は約20円です。中国では「斤」という単位がよく用いられ、1斤は500gです。「一斤50元 ≒ 500g1000円 = 100g200円」です)
■ 上海さん
男は原産国など気にせずに黙って食べる
■ 在日中国さん
昔はアメリカの牛肉を買ってたけど、給料が上がって和牛を食べたら二度とアメリカ産に戻れなくなった
■ 江蘇さん
どう考えてもアメリカ産より日本産のほうが美味しい
■ 遼寧さん
和牛をたくさん食べられるようになるのかな?
■ 在日中国さん
日本ではアメリカ産牛肉には25%の関税がかかるから、原価ではアメリカ産のほうが安い
■ 上海さん
中国人なら中国産牛肉を支持しよう!
■ 在日中国さん
中国産牛肉と和牛が同じ値段で売られていたとして、敢えて中国産を選ぶ人がいたら教えてほしい
■ UAE在住さん
日本が国際的地位を復活させようとしている
■ 香港さん
日本円はアメリカの中間選挙の影響を受けるのだろうか
■ 浙江さん
中国で買う牛肉よりも安い気がする
■ 天津さん
値段そのものは同じくらいだけど、収入差を考えると中国のほうが確実に高い
■ 四川さん
和牛をたくさん食べたい
■ 北京さん
焼肉行きたい
■ 山東さん
和牛にとってはチャンスでは?
■ 上海さん
1ドル150円はすごいな。年初から2割くらい下がった?
■ 北京さん
神戸牛が安くならないかな。神戸牛をたらふく食べたい!
38 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
最近、お袋が牛肉ばかり買ってくるから、鍋のメインが鶏や魚では無くなっている。
これがヤってみると、結構美味かった、でもスキヤキには出来ないレベルの肉なんだよな。
Link to this comment
中国は和牛輸入禁止だけど迂回輸入で東南アジア産って名目で流通してるんだっけ。
Link to this comment
牛肉美味いよね
Link to this comment
そうなん?和牛好きって言う中国人多いから普通に売られてると思ってた
東南アジア産と表記してるとして、どうやって本当の東南アジア産と日本産を見分けるんだろう
Link to this comment
東南アジアの国は、牛肉を殆んど食べない文化だと知ってからの、牛肉ロンダリンクだ。
つまり東南アジアでは、牛肉に関心が無いから、偽物の横行も横取りも無いんだ。
NHK のドキュメンタリーで確実に報道していた事実だぜ。
Link to this comment
なら、日本人の3つ星シェフが東南アジアへ渡って、現地の肉料理を牛肉で創作すれば、中国へは渡らなくなるかもね。
中国政府への協力だし、東南アジア諸国との友情だ。
Link to this comment
ヒンズー教は牛食わないからな~、イスラム教は豚食わないし、両方尊重して両方とも鳥しか食べない。
Link to this comment
それなんてシーク教徒?
Link to this comment
え~‼ヒンズー教はインドだけだよ。
東南アジアは仏教か、たまにイスラム教だ。
どちらも牛肉OKな国だよ。
Link to this comment
牛が美味しいのは、温帯地方だけだから、熱帯地方の東南アジアでは、歴史的に食べられ無かったんだと思う。
Link to this comment
表記変えるだけじゃなくて一旦本当に経由してるの?
せっかくの鮮度が落ちちゃうな
Link to this comment
うわ、スゴイ奴が現れた。
「鮮度」だってw
Link to this comment
まさかとは思うが冷凍すれば永遠に品質が保たれると思ってる?
Link to this comment
>まさかとは思うが冷凍すれば永遠に品質が保たれると思ってる?
まさか?こいつは、生肉を冷凍せずに輸出してると思ってる奴か?
まさかと思うが、日本で絞めた牛肉を冷凍せずに海外で販売してると思っているのか?
Link to this comment
いやガイジか
冷凍期間の長短に関わらず品質は一定だと思ってんのか?
と問われてんのに何で生肉の話してんだよw
Link to this comment
空輸でも空港で時間取られるからなあ
食べ頃無視して冷凍するしかなくなるわな
Link to this comment
たいがい、日本の優れた冷凍技術に頼った事だろう。
日本の冷凍技術で一度凍らせると、解凍は簡単だからね。
Link to this comment
まじ、日本の冷凍技術が、どれ程新鮮取れ立てを維持してるのか知らない日本人が多いわ。
急速冷凍で、肉の細胞が壊れない技術だ。
どの国も真似できない技術だよ。
海外の寿司屋も、それで成り立っている事実も特定な外国人にしか知られていないよ。
Link to this comment
2019年までは、カンボジアに輸出し、カンボジアから中国に再輸出されていたみたいだけど。
現在は、日本から直接中国への輸出が解禁されたみたいだよ。
Link to this comment
まだ米牛肉に25%も関税かけてたの?
確か段階的になくしていくような話じゃなかったっけ?
Link to this comment
元記事みたら群馬県産国産牛と書いてあるが193円で売れるの?
214円のアメリカ産買うわ普通に
Link to this comment
なんで?言ってる意味が・・・
Link to this comment
国産牛が和牛と違うのを、知らない日本人がまだ居たんだ。
国産牛や輸入肉は、一般料理用
和牛は値段がお高く、高級料理用だ。
和牛に対して、頭が高いわ。
Link to this comment
これを読んでも、まだ意味がわからん
君は何を言いたいんだ?
さては日本人じゃないのか?
Link to this comment
ワイもどういう意味かわからん
群馬にもブランド牛あるんやけど
Link to this comment
うーむ
何回読んでも意味がわからん
Link to this comment
個体識別番号を入力したら北海道産まれ群馬育ちだった
そんな牛肉は外食産業かもしくは日本の一部地域でしか出回らない
つまり需要が無い
Link to this comment
更に意味が解らん
Link to this comment
安い輸入牛肉を問題にしていたマスゴミがなぜか円安を問題にしてる
安い外国産牛肉は国内の畜産にダメージだったんじゃないのか?
なら円安は喜ぶべきだろ?
Link to this comment
日本では一斤って600gなはずだが?
中国の一斤は500gなんだろーか?
Link to this comment
尺貫も違うぜ、国による
Link to this comment
日本が割高なうえに品質の低いアメリカ産牛肉を輸入しなくなったら
アメリカが自由化どころか自国産牛肉に税金をかけるよう圧力をかけてきたりしてなw
Link to this comment
昔はその分、国内で消費してたのを、無理矢理押し付けられたからな。
ざまー味噌漬け、カッパの屁だw
Link to this comment
1ドル130円~140円が適正
Link to this comment
現時点で1ドル138円
利上げ緩和される「だろう」ってだけで、ここまで急騰するか
Link to this comment
なんだよブラジル産もも肉値段変わって無かったと思ったら国産が
値段変わってたのかよ、盲点だった
Link to this comment
ここ、経済に詳しい人が一人も居なくて、小学生レベルの経済を語っているのが好きです❤
ホッとする
Link to this comment
文盲かな
お前が大丈夫か扱いされてんだよw