スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

茨城のラーメン屋でラーメン1杯をシェアされて店主が嘆き 中国人「ダメなの?」「一杯のかけそばって・・」

 
茨城のラーメン屋でラーメン1杯をシェアされて店主が嘆いているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
22日、茨城県水戸市にあるラーメン店が、ツイッターにこう投稿しました。
 
中華そば「いっけんめ」公式ツイッターから:「お客様へ 今後、食べない方の入店はお断りします」
 
店主によりますと、午前9時半ごろに若い女性2人組が来店。1人はラーメン大盛りと焼きおにぎりを注文しましたが、もう1人は「他で食べてきたからいらない」と何も注文しませんでした。
 
しかし、ふと女性たちに目を向けると、2人でラーメンを食べていたといいます。
 
中華そば「いっけんめ」茨大店・店主:「ちょっとショックですよね。さっき食べないと言ったのに、それをシェアしながら食べるのは、それはちょっと違うでしょと思った」
 
店で一番安いラーメンは400円。店はシェアされたら、商売にならないと訴えています。
 
店の投稿にインターネット上では、様々な声が上がり、物議を醸しています。
 
ネットから:「一人最低一品頼むのは常識。商売なんだから」「本当に片方の人は食べるつもりがなかったけど、実物を見たらおいしそうで、食べてみたくなっちゃったのかななどと思ったり…」
 
店主は今後、注文しない客が来たら、「お断りしたい」と話しています。




記事引用元: https://www.youtube.com/watch?v=-agjDAk42nY
コメント引用元: https://weibo.com/7389331494/McdhChab2
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 上海さん
 
中国のレストランでは取り分け用に小皿と箸を持ってきてくれる。こんなことで怒っていては商売やっていけない [122 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
中華料理は1つの料理を複数人でシェアするのが前提。これは普通のこと [76 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
規定の量を規定の金額で買ったのだから、その後どうしようが客の勝手では? [73 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
一人前を二人でシェアすることが許されないとは・・ [31 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
国語の教科書に載ってた「一杯のかけそば」は日本の話だよな? [36 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   載ってたねぇ。懐かしい
 
 
(訳者注:「一杯のかけそば」は中国でも有名で、国語の教科書にも掲載されています)
 
 
 
■ 四川さん
 
中国でもそういう店はある。学生時代に5人で軽食を食べに行って、2人はお腹が空いてなかったから3人だけ注文したら、注文しなかった2人は座るなと言われた [14 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   何だその店。そんなことを言われたら二度と行かない [14 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
文化が違うんだね。少食の女性二人が一人前をシェアするのは普通じゃないの? [25 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
この二人が一杯ずつ頼んでそれぞれ半分ずつ残したほうがこの店主は満足だったのだろうか [12 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   二杯分のお金が入れば、残そうが捨てようがどうでもいいんじゃね?
 
 
 
■ シンガポールさん
 
「最低一人一杯注文してください」って書いて貼っておけばよかったのでは? [15 Good]
 
 
 
■ イギリス在住さん
 
これが文化の差異か [7 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   食事の取り分けは日本でも普通に行われているから文化の違いではないと思う
 
 
 
■ 浙江さん
 
私と娘はいつもひとつの料理をシェアしてる。これがダメだという店には行けない [8 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
この二人はラーメンと焼きおにぎりを頼んでシェアしたんだよね。二人で二つ頼んだように見えるけど、それではダメなの?
 
 
 
■ 山東さん
 
むちゃくちゃ混んでて行列ができていたのならまだわかるけど、ガラガラなら別にいいと思う
 
 
 
■ 浙江さん
 
このニュースが外国にまで知れ渡ってしまって、このお店はこれから大変だろうな
 
 
 


83 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2022年10月30日 at 20:12 (UTC 9)

    中国人にダメ出しされるのなら日本人にとっては良い店だな。中国人が来ないだけで民度マシになって加点されるわ

    1. 1.1
      とある日本さん 2022年10月30日 at 20:57 (UTC 9)

      普通に日本人に駄目だしされてるから万国共通で嫌な店だろ

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2022年10月31日 at 00:45 (UTC 9)

        1は中国人より常識がないってことか

  2. 2
    とある日本さん 2022年10月30日 at 20:12 (UTC 9)

    最初から二人で分けて食べたいと言えば店主の反応も違っていたのではないだろうか
    まあ茨木の店主と客ではどう考えるのかよく分からんけど

  3. 3
    キム チん子 2022年10月30日 at 20:13 (UTC 9)

    一人前の量がが多くて
    二人で分けた事は自分でも実際にあったけど
    店からは何も言われなかった。
    今でもずっとその店を利用している。

    1. 3.1
      とある日本さん 2022年10月31日 at 00:14 (UTC 9)

      店側はわざわざ大盛りにしてシェアしてる事に悪意を感じてるのかも。

  4. 4
    名無しさん 2022年10月30日 at 20:15 (UTC 9)

    店に行ったら
    必ず一人一つのラーメンを注文しなければならないのか?

    1. 4.1
      とある日本さん 2022年10月30日 at 23:55 (UTC 9)

      え?逆に注文しないでラーメン屋行く人いるの?

      1. 4.1.1
        とある日本さん 2022年10月31日 at 00:04 (UTC 9)

        二次会・三次会の帰りに皆がシメにラーメン食べに行くと言えば、腹が減って無くても付いて行く。
        一人なのに注文しなくて行った事は無い。

        1. 4.1.1.1
          とある日本さん 2022年10月31日 at 05:24 (UTC 9)

          キョロ充かよ

  5. 5
    とある日本さん 2022年10月30日 at 20:16 (UTC 9)

    中国人って馬鹿なんだな。

    1. 5.1
      とある日本さん 2022年10月31日 at 01:07 (UTC 9)

      中華料理って、1品が大皿で2~3人向けなんで

  6. 6
    とある日本さん 2022年10月30日 at 20:33 (UTC 9)

    ※6
    以上経営者視線のラヲタかラーメン以外まともな料理が作れない黒シャツタオルはちまきで目隠しして偉そうに腕を組んでるラーメン屋のコメントでした

  7. 7
    とある日本さん 2022年10月30日 at 20:42 (UTC 9)

    シェアなんてみっともなくて出来ないよ
    一口ちょうだいもそうだけどキモすぎる

  8. 8
    とある日本さん 2022年10月30日 at 20:43 (UTC 9)

    動画の絵の通りテーブルで空いてたんなら正直どうでもいいし頑固だよね
    カウンターの店ならわかるしそもそもラーメンシェアなんて絶対やらないけど

  9. 9
    とある日本さん 2022年10月30日 at 20:45 (UTC 9)

    「午前9時」に
    ラーメン屋が
    ショックを受ける程の
    出来事ではないだろ・・・

    どんだけ稼ぎたいんだ?

    1. 9.1
      とある日本さん 2022年10月30日 at 21:04 (UTC 9)

      激安ラーメンの店だから、回転数も計算して限界ギリギリまで客単価を落としてるんだろ。
      潰れろとは流石に言えないわ。

    2. 9.2
      とある日本さん 2022年10月31日 at 01:15 (UTC 9)

      発言に関しては安牌取るかリスクを取るかの話だね
      実際にイキッた居酒屋や攻撃的な弁当屋が成功収めた実例も存在するし一概に間違いだとは言い切れない

      1. 9.2.1
        とある日本さん 2022年10月31日 at 01:17 (UTC 9)

        ごめんなさい
        9.2を書き込んだ者ですがこれレス先間違いです

  10. 10
    とある日本さん 2022年10月30日 at 20:52 (UTC 9)

    貧乏はしょうがない

  11. 11
    とある日本さん 2022年10月30日 at 20:55 (UTC 9)

    自分も高校時代友人とシェアして食べてた。こんな失礼な店は流石に無いでしょw
    中国人ブロガーの架空の話では?

  12. 12
    とある日本さん 2022年10月30日 at 21:01 (UTC 9)

    心で思っても呟くのは危機管理がなってませんね

    1. 12.1
      とある日本さん 2022年10月30日 at 22:33 (UTC 9)

      そう思う。

  13. 13
    とある日本さん 2022年10月30日 at 21:14 (UTC 9)

    女性が大盛りとおにぎりとか明らかに多めに注文してて
    それシェアしてるんだから貧乏とかじゃない
    だからでしょ
    まぁダメって言う事でもないとは思うが

  14. 14
    とある日本さん 2022年10月30日 at 21:26 (UTC 9)

    ラーメンとおにぎり別々に注文されたと思ってそれくらい我慢しろ!嫌がらせでやってる訳でもなし、1人が食い終わる迄外で待ってろと?混んでたら日本人は、そういう事しない。

  15. 15
    とある日本さん 2022年10月30日 at 21:32 (UTC 9)

    料金800円ならともかく、たった400円の激安店だからな。

  16. 16
    とある日本さん 2022年10月30日 at 22:00 (UTC 9)

    激安店=お客様第一考えてる訳ないんだがな。
    色々言い訳してるけど、客側の事情無視して勝手に客にレッテル貼りして客が悪い行ってる時点で無いだろこれ;
    子連れや障害者なら目をつむったみたいな話だけど、わざわざ自分は障害者です、サービスしろなんてアピールする障害者は普通はいないんだよ。

  17. 17
    とある日本さん 2022年10月30日 at 22:02 (UTC 9)

    1杯のかけ蕎麦って流行った時に思ったけど、そんなみっともない真似する奴居ないだろって思ったわ。
    貧乏人程、人の目は気にするものだ。
    世間に馬鹿にされない様に精一杯気を張って生きてるもんなんだよ。
    家は子供の頃、うどんの麺を俺が食べて親は汁に冷飯入れて食べてる様な貧乏世帯だったが外ではちゃんと人数分頼んでたわ。
    そもそも、それ程貧乏なら何故外食等するのかと。
    当時は外食はまだまだ贅沢だと思われてた時代だぞ。

  18. 18
    とある日本さん 2022年10月30日 at 22:13 (UTC 9)

    安価なのを回転率で補ってるんだから、そりゃこんな客は迷惑以外の何物でも無いわな

  19. 19
    とある日本さん 2022年10月30日 at 22:28 (UTC 9)

    このタイプの店は偉そうに能書き垂れるお客様はもとより求めてないだろうしええんちゃう?
    客でもない外野が口出しする事じゃない

  20. 20
    とある日本さん 2022年10月30日 at 22:31 (UTC 9)

    でも毎回のことでないなら器の小さな店主だなと思っちゃった。

    1、大盛りラーメンとおにぎりの売り上げがあった(店にとってプラス)
    2、食べる予定が無かった客が店のラーメンの味見をした(試食してもらえた。美味しかったら友達とまた行こうか、あそこのラーメン美味しかったと話題にしてくれる客が2倍のチャンス)

     

  21. 21
    とある日本さん 2022年10月30日 at 22:37 (UTC 9)

    場所代という考え方があって、繁忙期は邪魔になるのは確かだね。
    まあ、あまりこういう客が多くないのであれば目くじら立てると、普通の客も寄り付かなくなるから、さじ加減。
    ま、こういう例を引き合いに出す必要もなく、入店時は400円以上を必ずご注文くださいとか言うだけで良かったんだが。
    客商売が下手くそなだけかと。

  22. 22
    とある日本さん 2022年10月30日 at 22:47 (UTC 9)

    「他で食べてきたからいらない」と言いながら、シェアしてるから問題になったんだろ。

  23. 23
    とある日本さん 2022年10月30日 at 22:55 (UTC 9)

    そんな目くじらを立てることか?私は、この店主を疑問に思う。
    大盛りラーメンとおにぎりの対価の料金を支払ったのだから、そんなに常識から大きく逸脱しているとは思えない。
    その女性客は、友人も食べると思って大盛りラーメンとおにぎりを注文したのではないのか。

    1. 23.1
      とある日本さん 2022年10月31日 at 21:35 (UTC 9)

      日本人的には咎める話しじゃないのはおそらく店主も承知だけど、例えばDQNが10人で来て3人しか頼まないのも許容しろってなるぞ
      その線引きにあなたは飲食業界に対して普遍的な数字を出せるかい?グループの半数以上としたとしても、それを大義名分にした嫌がらせ問題が頻発するのは必至
      『常識から大きく逸脱しているとは思えない。』ってのはファシリーな意見であるように見えるけど、常識は経験によって変わる
      比較や判断で常識という言葉を使う人こそモラハラであり押し付けになる場合が多く、人同士が揉める最たる原因でもある

      こういう炎上事案の本質は、その場の悪人や正当性を決めるのではなく、己も含めた社会の非常識を確認する反面教師として考察することをお勧めする

      そういう意味ではこのレスも押し付けになるけど、『~とは思えない。』で、とどめた事に敬意を表してのアンチテーゼです。大した話しじゃないのに偉そうな意見でごめんねw

  24. 24
    とある日本さん 2022年10月30日 at 22:59 (UTC 9)

    注文せずにシェアが許されるのなんて未就学児ぐらいだろ、非常識としか言い様がない。

  25. 25
    とある日本さん 2022年10月30日 at 22:59 (UTC 9)

    店がノーと言えばノーなんですよ
    ご自分の価値観を押し付けないでください

    1. 25.1
      とある日本さん 2022年10月30日 at 23:38 (UTC 9)

      全くそのとおりだと思う。
      店もお客を選べるんだよ。
      店には何も出さなくても席料を取る自由だってある。
      残念ながらシェアで食べるような人種はこの店のターゲット外だったってだけだよな。

    2. 25.2
      とある日本さん 2022年10月31日 at 00:11 (UTC 9)

      それなら入口に書いておかないと駄目ですね。
      起こってから文句を言うのは危機管理能力の欠如。

      1. 25.2.1
        とある日本さん 2022年10月31日 at 00:20 (UTC 9)

        それで直接追い出したのなら問題だけど経緯を説明しているだけで特定できる誰かを直接批判しているわけではないので以後の話ならなんら問題ないのでは?

  26. 26
    とある日本さん 2022年10月30日 at 23:27 (UTC 9)

    普通友達同士でもラーメンのシェアなんてしない
    しかも朝9時半にもう食べたと言ってる人間が他人のラーメンをねだるか?
    来店時間からいって休日遊びに出かけたんだろうし、この二人組は食べ物屋をシェアでハシゴするつもりだったんじゃないかな
    ファストフード店なら好きにすればいいけどラーメン屋はそういう事する場所じゃない

  27. 27
    とある日本さん 2022年10月30日 at 23:38 (UTC 9)

    ラーメンと焼きおにぎりを頼んだ客に商売あがったりはセコイ店だな。
    だがこの前、うどん屋に行ったらサービスの漬物をお代わり迄して頼んだのはキツネうどんが一つだけの韓国人カップルが隣席にいた。
    しかも店内に響き渡る位のデカイ声でずっとしゃべっている。
    こういう迷惑な客が重なるとトラウマになると思う。

  28. 28
    とある日本さん 2022年10月30日 at 23:41 (UTC 9)

    400円ってものすごい安いな

  29. 29
    とある日本さん 2022年10月30日 at 23:53 (UTC 9)

    一人一品の注文が必要な店って普通にあるし、勝手にすればいいとは思うけど、わざわざツイートせずに店に張り紙でも貼ればいいと思うよ

  30. 30
    とある日本さん 2022年10月31日 at 00:06 (UTC 9)

    回転率の問題なんだろうけど、混んでないなら大目に見てもいいんじゃないの?
    母子できて分けて食べる客だっていそうだし。

  31. 31
    とある日本さん 2022年10月31日 at 00:53 (UTC 9)

    自分の店だから自分の好きなようにすればいいけど、文章や言葉からはあまり論理的な思考を感じない。

  32. 32
    とある日本さん 2022年10月31日 at 01:12 (UTC 9)

    そもそも親からきちんと教育を受けておらず、恥という概念を知らないガキっぽいな
    酒を頼まないのに酒場に一人で入るようなTPOを知らない奴もいるようだし、親の顔を見てみたいとはこの事

  33. 33
    とある日本さん 2022年10月31日 at 01:40 (UTC 9)

    二人で一つの料理をシェアするなら
    席も二人で一つをシェアしろ

    1. 33.1
      とある日本さん 2022年10月31日 at 02:05 (UTC 9)

      それなら本当に店には損失ないけど、許されなさそうだな

  34. 34
    とある日本さん 2022年10月31日 at 01:49 (UTC 9)

    大体の日本人は何か注文するからな。
    店側もそれを前提にしてただけだろう。
    店主が嘆くほどそんな客はいないだろう。
    一杯のかけそばにしたってシェアすることが普通は無いということをネタにした話だし。

  35. 35
    とある日本さん 2022年10月31日 at 02:03 (UTC 9)

    シェア出来るか聞いてからの問題だよ。
    オレも少食なので、普通の量のラーメンを二回に分けて食べるんだ。(家ラーメンに限ってだよ)
    店だと何時も誰かとシェアしたいと思っている。
    理想としては、料理の一割を食べて、残りの九割は誰かにシェアして、沢山の一割を食べたい。

  36. 36
    とある日本さん 2022年10月31日 at 02:09 (UTC 9)

    まさか、同じ器や同じ箸を共有するのがシェアとか思って無いだろうな?
    それはシェアでは無くて、ザコ食いと言う。

  37. 37
    とある日本さん 2022年10月31日 at 02:19 (UTC 9)

    まあわざわざこういう事がありましたと言わずに、今後の決まりだけ貼り出した方が店にとっても良かったと思うな
    客のヤバい行いを晒す店って、ヤバい客がよく来る店ですって宣伝してるようなもんだから

    1. 37.1
      とある日本さん 2022年10月31日 at 04:22 (UTC 9)

      そんなの誰も見ねーよ。
      でも客が仕出かした後で、貼り紙を指差したら、即、解決するかもね。

  38. 38
    とある日本さん 2022年10月31日 at 02:33 (UTC 9)

    支持するやつは、セルフレジの袋や箸を根こそぎ抜いて店員に中指突きつけてupして欲しい
    セルフレジ導入できるのは中・大企業だから、こんな場末の個人店と違って寛大な心で許してくるよな

  39. 39
    とある日本さん 2022年10月31日 at 04:28 (UTC 9)

    シェアって、居酒屋方式だよな。
    正規の食べ物屋ではしないのが原則だ。
    でも、店主が優しいとしてくれる、それだけだ。

  40. 40
    とある日本さん 2022年10月31日 at 06:15 (UTC 9)

    外食でシェアできる友達のいない俺からすれば店の味方だが、
    張り紙で済ませるような案件であって、
    わざわざツイートするのは炎上狙いと思われるからやめたほうがいいな。

  41. 41
    とある日本さん 2022年10月31日 at 07:14 (UTC 9)

    最近はなんでもツイートせなあかんのか?
    店側もツイートは我慢しろよ、と言いたい。客減るぞ。
    客も店に対するマナーがあると思う。

  42. 42
    とある日本さん 2022年10月31日 at 07:17 (UTC 9)

    うちの母ちゃん大のラーメン好きだが、がんで胃を全摘したから、一杯食べられないんだよね。
    だから、いつも俺が大盛頼んで、小どんぶり貰って食べられる分だけ分けてるんだけど、嫌な顔なんてされたことないな。

    まあ、今回のはその女性の一人がお腹空いてないと言ったことに不満を覚えたって事なんだろう。
    普通に始めから小どんぶり下さいって言えば何の問題もなかったかもね。
    ただ、ツイートするほどの内容なのかってのはある。

    1. 42.1
      とある日本さん 2022年10月31日 at 09:43 (UTC 9)

      いや、だからそういう人は来ないでくださいって言ってんのが
      なんで分からないの?

      1. 42.1.1
        とある日本さん 2022年10月31日 at 11:20 (UTC 9)

        ほんとそれ
        「この店は客を選ぶので文句がある人は来るな」ってことを全国に知らしめることに成功したのだから
        42さんがこのお店に行かなければいいだけの話

    2. 42.2
      とある日本さん 2022年10月31日 at 20:18 (UTC 9)

      お前のカーチャンが私は食べませんって嘘の宣言した上でシェアしてたら嫌な顔されると思う

    3. 42.3
      とある日本さん 2022年10月31日 at 20:41 (UTC 9)

      母子や老女のシェアが可能な店なら普通にあるよ、この店はダメってだけで
      双子の子育てで疲れ切っていた時、馴染のラーメン屋で3歳くらいの子供2人と大人1人でシェアして、それでも1杯のラーメンが3人で食べきれなかった時があったっけ、なつかしいし店長さんありがとうだわ
      まあ、子供が成長すると1人でラーメン&チャーハンを食らうようになるわけで、それを見込んで受け入れてくれてたのかもしれないけどね

  43. 43
    とある日本さん 2022年10月31日 at 09:36 (UTC 9)

    つうか店内で席に座るなら注文を取れば良いし、注文しないと言うなら帰って貰えば良い。座るのを許容したなら、客が分けようが同じやん。

  44. 44
    とある日本さん 2022年10月31日 at 09:50 (UTC 9)

    メンツかかった?金の払いで
    中華料理店で大喧嘩するのに
    少しの思いは汲んでみるのもいいかも知れない

  45. 45
    とある日本さん 2022年10月31日 at 10:42 (UTC 9)

    アホな事をしてると、席料を取られたり但し書きが増えるだけかな・・・

  46. 46
    とある日本さん 2022年10月31日 at 11:17 (UTC 9)

    シェアを認めて1人前の売り上げを上げるか、断って1人前の売り上げを捨てるか

    空席だらけだったら前者だろうし、満席行列だったら後者だろうな

    ということを貼り紙に書いて注文時に指させばオッケーな事案じゃね?
    呟いて炎上して面倒くさい店認定される必要もなかったと思われる

  47. 47
    とある日本さん 2022年10月31日 at 11:17 (UTC 9)

    一人がラーメンを頼んで、もう一人がおにぎりを頼めば良かったんじゃね。
    結果は同じだけど、印象が違うやろ。

    1. 47.1
      とある日本さん 2022年10月31日 at 20:15 (UTC 9)

      いやこのおにぎりは単品のじゃ無くてラーメン頼んだ人が追加で頼める安い値段の奴

  48. 48
    とある日本さん 2022年10月31日 at 11:35 (UTC 9)

    一杯のかけそばって、詐欺師の嘘話なんだけど教科書に乗ってるのか…いや、詐欺師の嘘話だからこそ中国の教科書に乗ってるのか。

  49. 49
    とある日本さん 2022年10月31日 at 11:52 (UTC 9)

    状況によるだろ。
    空気読む日本人があえて注意するくらいなんだから
    まわりの客からも白い目でみられるような行為だったんだと思う。
    そういうタイプの店でそういうタイプのメニューなわけで。

    中国人はラーメンやさんを中国料理店と思わない方がいい。
    別物だよ。

  50. 50
    とある日本さん 2022年10月31日 at 11:55 (UTC 9)

    一人前で足りない人へのサービスである大盛りを頼んでってのが悪質なのよ。
    一人で食いきれない大盛りを二人で食うなら二杯普通盛りで頼めやと。

  51. 51
    とある日本さん 2022年10月31日 at 12:52 (UTC 9)

    一般的には普通盛り2杯より大盛り1杯のほうが安いので、
    二人で食べるために頼んだようにも見えるなぁ

  52. 52
    とある日本さん 2022年10月31日 at 14:06 (UTC 9)

    400円のラーメンだろ 店に悪いわ 金ないなら説明すれば理解してくれたかもしれんが、嘘ついて不誠実なことしてるあたりゴミ野郎

  53. 53
    とある日本さん 2022年10月31日 at 14:10 (UTC 9)

    ちょっと考えればわかる事だろ
    2人がそれぞれ注文してそれをどうシェアしようが文句なんて出ない
    注文しないやつが席を占領してるから文句が出るってだけ
    席が常に空いてるような店ならそれも構わないだろうけど席が開かずに待つ人が出るような店でそれをやったらそりゃアウト

  54. 54
    とある日本さん 2022年10月31日 at 20:11 (UTC 9)

    ラーメン大盛りとセットメニューの追加のおにぎり頼んで1万で支払ったんだよな
    お金が無いわけでも少量しか食べれないわけでも無い
    シェアは許されてもそれは味噌ラーメンと豚骨ラーメン頼んで半分ずつ食うとかのだと許されたと思うよ
    それかラーメン1杯ずつ頼んで食べきれないから半分友達に食ってもらうとかね
    ただこれは一人は食わないと言いつつシェアして安く済まそうという浅ましさが許されない

  55. 55
    とある日本さん 2022年10月31日 at 22:49 (UTC 9)

    昔アルバイトしてた、10席しかないけれどピーク時はいつも待機列ができる個人店の定食屋では、一人最低一品注文をお願いしてたな
    良心価格でボリュームもつけていたから、1日の客の回転率(=売上)が店の存続に直結するようなお店だったけれど、それでもカップルで来て彼氏は頼むけれど彼女は頼まないみたいなケースが結構あり
    店長が温情でデザート1品(200円前後)の注文でも可としていたので頼めばしぶしぶながら注文はしてくれたが、正直店員からそんなことをわざわざ口に出してお願いしたくなかったよ
    明らかにそのお客さんの空気は悪くなるし

  56. 56
    とある日本さん 2022年10月31日 at 23:34 (UTC 9)

    SNSの使い方がド下手くそ
    ちょっと覗いたら口コミ荒らしにも反応してるし馬鹿だろ

  57. 57
    とある日本さん 2022年11月1日 at 10:00 (UTC 9)

    ラーメン屋でシェアは無いな
    日本人なら店の雰囲気とかでシェアしても良いのかなんとなく察するけどガイジンには無理だわな

  58. 58
    とある日本さん 2022年11月2日 at 00:41 (UTC 9)

    小さな子供連れならわかるけどね。いっそ「腹が減ったけど金が無いからラーメンとむすびをシェアしても良いか」と言われた方が許してやろうって気になるんじゃないかな。
    まあ、どちらも同じ位恥ずかしいが。

  59. 59
    とある日本さん 2022年11月11日 at 19:07 (UTC 9)

    シェアしないのを前提で提供したものをシェアしたら売買契約違反やし代金をもらえばよかっただけやろ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top