「日本人が考えたITリテラシー試験問題を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人が考えたITリテラシー試験問題を見てみよう

ITリテラシ試験(2021年過去問/一般 前期)
[問題] 一番新しいと思われるファイルを選びなさい。1.資料.ppt
2.資料_最新.ppt
3.資料_20221008.ppt
3.資料_20221005_最新版.ppt
4.資料_更新版.ppt
5.資料_更新版.ppt のコピー
6.【最新】資料_20220930.ppt— うめめ🔛ITエンジニンジャ🗯 (@beConjuror) October 8, 2022
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/M9GrP31nj
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
更新時間で並び替えろ [52 Good]
■ 江蘇さん
「最新」がファイル名にあるものは間違いなく最新ではない [22 Good]
■ 在日中国さん
ファイル名を無視して更新時間だけを見ればいい [21 Good]
■ 山東さん
作ったのが私だったら3上が最新版。これが最新版!と思ってファイル名に「最新」を入れてもやっぱり気になってちょこちょこ直して最新版が増えていって、本当に最終的にこれ!と確定したものには日付を入れる [10 Good]
■ 上海さん
俺も3に一票。うちの会社では最終確定版のファイル名は日付で終えることになってる
■ 浙江さん
1。完成した資料の名前を正しいものにしたはず [11 Good]
■ 上海さん
賛成。最後に正式なファイル名にするよね
■ 北京さん
3上。「最新版+日付」のファイル名のやつはその日に更新したということで、別の日に更新したら日付を新しくするはず [6 Good]
■ 黒龍江さん
5。確定版以外はわざわざコピーしない
■ 香港さん
日本人も同じことをするんだね
■ 上海さん
良問
■ シンガポールさん
2でしょ。確定版の1を更新した
■ 天津さん
1。実際に使う人が自由に日付を入れられる
■ 遼寧さん
4と5。5は4のバッグアップ
■ 湖北さん
こうなるのが嫌だから、ファイル名は文字を消さずに追記のみしていくというルールにしている
■ 北京さん
3上だと思うけど、この問題には果たして答えはあるのだろうか
27 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国人ってパソコン使えるのか?
Link to this comment
弊社の惨状そっくり。末尾に年月日を記載するか、ver数を増やせと何度教育しても、
「あ」「あああ」「111」「本当の最新版」「確定版」みたいなバカ丸出しの名前でファイルを増やしまくりやがる
自分以外の社員も使うんだということを意識しろ
Link to this comment
なんだか「元祖◯◯」「本家◯◯」を思わせるw
Link to this comment
MSオフィ-ス使ってた時はマクロでファイル末尾にタイムスタンプ入れてたが、
それ以前はテンプレートファイルにして、古いのは「旧」ディレクトリーに入れてたなw
でも、テンプレートファイル自体がいつしか規格が古いっぽいからね。
ちなみに今はOOPしかやってないんで良くは知らない。
ITリテラシー試験ってエンドユーザー向けなんだね。
Link to this comment
パソコン詳しく無くても、3だよね。
最新作なんて、何時のか分からんし
愚かし過ぎるだろ。
Link to this comment
5だな
というか、どっちかというとこれ正解というより、自分の癖を告白してるようなもんじゃ。
日時でソートするのは反則だろうが、マジレスするのはダメなのよ!
Link to this comment
すまん、マジレスしてしまった。
しかし、これ間違えたヤツは、他が全問正解でも落選だな。
Link to this comment
ある種の「あるあるネタ」なんだけど
わからない人多いのな。学生の頃、こういうことなかった?pptって何のファイルか分からない人も多そうだな…
Link to this comment
更新日時確認するしか無いやろ
それ以外で決めつけるのもおかしいわ
それ以前にルール決めとかなあかんわ
Link to this comment
3が二つあるから、左端の数字はファイル名の一部でしょ。6が最後に作ったファイルじゃね?
Link to this comment
これだけで判断しろって厳しくね?
更新日時順にソートさせてくれよ
Link to this comment
で正解は?
Link to this comment
え?
中国って全員自転車乗ってる連中だろ?
パソコンなんて使えるの?
Link to this comment
常識的に考えて、1だろ
ファイル名に余計な情報を付け足すのはバックアップ用
1は常に現在進行形で編集中
編集がひと段落したら、2の名前で上書き保存するか、3,4,6みたいな名前で保存
Link to this comment
現実の時間が過ぎ去っていたら、意味がないわ。
Link to this comment
被せただけの文章は、情報では無い。
Link to this comment
趣味で3DCGやる程度だけど、1かなぁ
ある程度上手く進んだところで保存、同ディレクトリでコピペしたら末尾に()がついて数字が入るから
Link to this comment
更新日で確認しないと正解は分からないけど
一人で作業してる環境なら1が正解かな
一人で作業する場合、結局、初めの資料ファイルに最新のをコピーして更新し続けていくようになる
多人数で同じファイルをいじる環境だったら3が正解かな
資料ー>更新版のコピーー>更新版ー>最新ー>0908ー>1005ー>1008
の順で更新されていっているのかな
Link to this comment
問題は2021に出題されていたものなので、2022年付の名前のファイルは全部フェイクです
Link to this comment
ちなみに、「3.」が複数あることでお分かりだと思いますが、この数字は選択肢のようにみえますが、ファイル名の先頭の文字列です。したがって、単に「3」と書いても正解たりえません
Link to this comment
最後に触った奴のローカルの中
Link to this comment
自動車免許試験と同じ、引っかけと、こじ付けの世界。
現場で役に立たない知識、応用の一つで正解は状況によって異なる。
そもそも拡張子がpptの時点でなんだかな~ pptxじゃない?
Link to this comment
これは状況によってどれでも最新としてなりうる。最悪のファイル名。
1.2.3.4.5.6.という解答番号ぽいものすらファイル名なら更に分からなくなる。
Link to this comment
共有なんてするんじゃねぇという教訓
Link to this comment
受験生に試験官がバカであることを証明させる問題
間違った日付けが多い しかもITリテラシーだし用語もいい加減なじいちゃん管理職が試験官
データ不足で回答不能なのが分からない試験官
ITがわからないIT管理職
Link to this comment
日付けと用語にわながしかけてあると思う さらに回答不能なので炎上狙っている釣りかな?
Link to this comment
23 1 社長が試験官をくびにするための陰謀 出来の悪い社員に問題をつくらせて自主退職へ
GO!