KDDIが大規模障害のお詫びとして契約者全員に200円を返金するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
KDDIは29日、今月2日未明に引き起こした携帯電話の大規模な通信障害を受け、利用者に返金対応を行うと発表した。契約約款に基づく返金に加え、おわびとして通信障害の期間中に契約していた3589万人の全員を対象に一律200円を9月以降の請求額から差し引く。返金総額は約73億円で、携帯会社の補償としては最大規模とみられる。
沖縄県内でサービスを提供する子会社の沖縄セルラーについても、契約者66万人に200円を返金する。高橋誠社長は29日に東京都内で記者会見し、通信障害について「深くおわびする」と改めて陳謝。返金対応について「本件の重大性やお客さまへの影響の大きさを真摯(しんし)に受け止めた」と説明した。役員報酬の自主返上も実施し、高橋社長は20%を3カ月返上する。

記事引用元: https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072900854
コメント引用元: https://weibo.com/2213526752/LExiRb1Ya
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 広東さん
総額73億円。これは金額の問題ではなく企業の姿勢の問題。中国の通信事業者がこんなお詫びをしたという話を聞いたことがあるか? [23 Good]
■ 在日中国さん
中国の通信事業者が機器の故障で丸々2日間通信が止まったという話も聞いたことないけどな [15 Good]
■ 四川さん
それ。自然災害では2日くらい止まると思うけど、機器の故障という理由は聞いたことがない
■ 在日中国さん
200円とか、水も買えない [9 Good]
■ 上海さん
2本買えるだろ [13 Good]
■ 福建さん
確かに200円では250円の水は買えないよな [10 Good]
■ 北京さん
ドラッグストアなら3本買える
■ 別の在日中国さん
誇張コメントがあっという間にバレてて笑える。ネットを甘く見ない方がいいぞ
■ 湖北さん
200円とか、物乞いか? [20 Good]
■ 在日中国さん
解約の波が来るかもな
■ 河北さん
200円・・さすが小日本
■ カナダ在住さん
カナダ通信大手のロジャーズが1日接続不能だったときはもっと出た
■ 広東さん
10元
■ 在日中国さん
私は返金対象のはず。いつ振り込まれるの?
■ 別の在日中国さん
俺も同じく対象。コーラを買いたいから早く支払ってほしい
■ 更に別の在日中国さん
私も対象。障害復帰後はなんとなくネットの速度が上がった気がする
■ 山東さん
壊れた機器のメーカーが払うのかな?
■ 北京さん
日本企業がお辞儀謝罪以外にお詫び金も払うとは
■ 在日中国さん
すでにドコモに乗り換えた。今まで長い間お世話になりました
25 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
KDDIは詫びは要らないから携帯電話事業から撤退してくれ
週末の約2日間、何の連絡もなく急に携帯が使えなくなり故障したと思ってSIMカードを何度も出し入れして接続端子を綺麗に拭いたりもした
だいぶ日が経ってから簡単な詫びが料金請求メールにおまけで書かれてた
これだけ無責任で誠意のない会社は倒産すべき
ドコモにでも乗り換えるから困る事は何もないし
Link to this comment
まともに賠償に向き合うとダメージでかいから、とりあえず小銭まいてみて
これに納得せずクレーム入れてくるガチ勢対策に予算残してるんでしょ。。
誠実さとはかけ離れてますね
Link to this comment
KDDIだけではないけど、携帯会社は既存の顧客を蔑ろにしすぎだと思う。
MNPで新たに顧客を増やすことが何より大事という経営方針。
結局のところ限られたパイの取り合いしてるだけなのに、MNPの方がメリット大きくして自らMNPしやすい環境を作っているだけ。だけど大半の人は面倒だからよっぽどの事がないと移らないから、コウモリのような人の奪い合いして顧客獲得数で一喜一憂している。
今回の問題でも、会見で「流出はあるが別に問題ない。新たに顧客増やすことが難しくなるかもしれないのが問題」みたいなことを言っていた。
ここも大半の人が面倒だから移らないことによる慢心があるように思う。
Link to this comment
「二百円喰えるか?」
「にひゃー喰えん!」
Link to this comment
障害のそのものへの補填としては妥当だけど、利用者への案内が遅れすぎたことや「あくまでもつながりにくいだけ」という姿勢を貫いたことへの補償を考えれば安すぎる
Link to this comment
200円もあれば999800円が100万円になるんだぜ
Link to this comment
200円はお詫び金であって返金ではない。
マスコミも報道する時は言葉に気をつけよう。
とは言え、返金対象者は基本料金の2日分が返金されるので高が知れている。
Link to this comment
マスコミ憎しで報道全然見てないの?
KDDI自体がお詫び返金と発表してるんだが
Link to this comment
請求の料金から差し引いて終わりじゃないの?
Link to this comment
中国人にすら呆れられる始末
経営陣辞めれば?
Link to this comment
集るね
Link to this comment
mineoは対象外にされてる
Link to this comment
新幹線で人が死んでもお詫びどころか生き埋めにする小中華w
Link to this comment
auユーザーが「国が無理やり値下げさせるからこうなった!こういう事故で通信が止まったときのバックアップ体制構築のための支援をしろ!」とか騒いでてマジでムカつくんだが
なんでテメーらのために税金使わなきゃいけないんだよ
自前でバックアップ体制も構築できないなら電波返上しろバーカ
Link to this comment
人によって違うだろうね、ビジネスで通話を必要とする人なんかは200円じゃ補填感無いんだろうな
ユーザー以外で「先方がauで連絡とれない」と困った人もいるだろうね
うちはSNSの使えない高齢の親との連絡が滞った(+親が事情を把握出来なくて電話が壊れたと途方に暮れていた)くらい
2日目に一瞬繋がった時に「回線にトラブル発生したみたいだよ壊れてないよ復旧作業してるみたいだよ」を急いで伝えられたけど、そっから結構長かったな
特に用事も無かったからまあいいけど
Link to this comment
200円払うから、KDDIは障害のあった時間携帯使うな
Link to this comment
で社長は役員報酬20%3ヶ月返納とか。全額3年返納しろよ。
Link to this comment
3年になんの根拠もない
全額2日間とかじゃなかっただけマシな方だろう
Link to this comment
怒るような事でもないな
Link to this comment
これで「繋がりにくくなっています」とのアナウンスが出てる時に、用もないのにわざわざ何度も接続を試して更に繋がりにくくする馬鹿が一人でも多く他社へ移動しますように。
Link to this comment
アリコは1万円の商品券でした
ベネッセは500円の返金でベネッセが速攻で作った募金に募金してもいいよ!だった
Link to this comment
金が入るだけマシだろw
元在日は何の保証もなかったぞ。
Link to this comment
まあ、死刑判決の「永山基準」じゃないけど、auのこの弁済、損害賠償のタガが今後の全ての携帯の通信障害の基準となる。多分、au一社だけで決めてないだろこれ
Link to this comment
元KDDIの身としては、情け無いの一言(笑)
Link to this comment
返金より10%引きのが良い
普段からたくさん使ってた人ほど被害大きいんだからさ