在日中国人のツイ主さんが「名古屋に来た。日本全国から田舎と思われているが、意外と都会」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
名古屋にきた。トヨタの大本営で日本全国からなんとなく田舎と思われている場所。しかし名古屋駅に関してはかなりの大都市を感じた

記事引用元: https://weibo.com/6094846964/LBdfqnPR4
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 陝西さん
東日本は東京以外は全部田舎。西日本は京都以外は全部田舎 [8 Good]
■ 湖北さん
名古屋に住む妹も同じことを言ってた
■ 在日中国さん
日本は東京以外は全部田舎だよ
■ 在日中国さん
名古屋の消費は決して低くはないと思う。日本での名古屋の立ち位置は実際のところどうなの?
■ 別の在日中国さん
名古屋に20年住んだ半名古屋人。名古屋というか愛知はトヨタやソニーの工場がたくさんあって雇用が安定していて割と裕福。物価は安いから消費意欲は確かに高いと思う。私は「偉大な田舎」だと思ってる。その後東京に越してきたけど、東京の物価も実はそれほど高くない。ただ不動産は高くて、最も高いのは駐車場
■ 更に別の在日中国さん
私も名古屋在住。給料は高くて物価が安いからみんなお金を持ってるね。東京は貧富の差が激しそうだけど、名古屋は平均的
■ 上海さん
名古屋駅直結のホテルに4泊したことがある。この写真ってホテルの入り口のエレベーターのところだよね?
■ 広東さん
コロナ前は深セン航空で無錫から名古屋まで400元(約8000円)で飛べたから、日本で名古屋だけに行ったことがある
■ 江蘇さん
豊川に住んでたことがある。たしかに田舎だったけど、人が少なくて落ち着いていて、外国人にも優しくて、いい場所だった
■ 香港さん
JR名古屋駅はきれいだけど、私鉄の名古屋駅は汚い。JRと私鉄の名古屋駅の境が都会と田舎の境界線
■ 上海さん
すごい!かっこいい!
■ 在日中国さん
トヨタの大本営は豊田市であって名古屋ではない。豊田市民は名古屋へは滅多に行かない
■ 上海さん
高山にスキーに行ったときに名古屋を通った。いいところだった
■ 在日中国さん
数年前に名古屋城と稲葉山城に行った。岡崎城や駿府城、浜松城よりも素晴らしかった
■ 在日中国さん
夏休みに名古屋に行くんだけど、オススメの場所を教えて
■ 吉林さん
名古屋城は外せないよね
■ 別の在日中国さん
岐阜だけど、金華山のリス村は私は好き。あとは犬山城やレゴランドもあるよ!
■ 更に別の在日中国さん
三重だけど、ナガシマスパーランドはディズニーに勝ってると私は思う
■ 在日中国さん
なるほど、俺が大学時代を過ごした街は田舎だったのか。名古屋は意外といいところだからみんな遊びにおいで!
65 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
名古屋というか、愛知が田舎。ただ、自動車産業で金があるので道路とかは割とリッチ。
名古屋は名駅や栄は発展してるが、そこだけ。東京のような広がりはない。東京が世界的に見ても凄すぎるんだけどね。
Link to this comment
数年前に名古屋の人に聞いただけだけど、東京と比べると物価が高かった印象。
Link to this comment
東京は不動産が高すぎるんだよな。駐車場代も。
人が多いから需要耐えなくて投機対象にもなってるしバブル。
水道光熱費はそんな変わらんけど、東京の親戚が言うには東京のスーパーは小規模だし
家賃も高い分物価はやはり東京のが高いらしい。
まぁそんなもんは微々たるもんだけど友人や親戚見てると不動産の方がヤバいね。
極端にいうと半分の広さで1.5倍の家賃って印象。駐車場代も2倍3倍。
車持てない人多くて少しかわいそうになる。
Link to this comment
動画で見ただけだけど、庭に手をかけてるお宅が多いと感じた。
生活が楽だから心にも余裕があるのかな。
Link to this comment
東京と比べたらニューヨークやロンドンもただの地方都市レベルだからしょうがない。東京は23区内に世界レベルの大都市が何個も入ってるような街。あんなもんどこも勝てないよ。愛知県民としてはその東京を作ったのは愛知出身者だからそれで満足してるよ。事実なんだからいちいち怒るなよ?
Link to this comment
うーん、難しい問題だな
とこと比べるかにもよるわな
Link to this comment
見るものが無いってだけで、田舎とは思ってない
Link to this comment
名古屋も京都も村社会が肥大化したもので、メンタルは田舎。
都会が持つ”匿名性”が欠落している。
Link to this comment
名古屋県と仙台県は行ったことないや。
神戸県みたいな感じやろか・・・
Link to this comment
神戸は土地が狭いから上に伸ばすしかなくて100メートルクラスのタワマンだらけなんだよな。
名古屋は対象的に逆で平野部が広大で人口に対して余裕があるから土地も需給バランス抑えられて安いから
一戸建て嗜好が強くタワマン少なめ。
サラリーマンでも名駅栄金山から電車で20分のとこに立派なガレージ付きの一戸建て建てれるからね。
景観は結構違うと思う。神戸は山も多いし港湾部に賑わい持ってきてるし名古屋とは対照的な面多いかも。
神戸は港町って面は横浜のが近いね。
Link to this comment
コイツらの都会と田舎の線引きは何だ?
Link to this comment
中国だったら、都市戸籍と農村国籍で明確に分けられるけどねえ。
Link to this comment
ほどほど都会でほどほど田舎
食文化が独特。
魚はいまひとつだが肉類は良い
日本の真ん中で、関西と北陸、南紀が近い
住んでみればよいところ
Link to this comment
中国人が謎の上から目線、身の程を弁えましょう
Link to this comment
まぁ規模だけを見れば、
中国の都市は巨大だからしかたがない。
名古屋規模の都市なら何十とあるからね。
Link to this comment
でも中国の田舎はお話にならなくない?
ていうか中国も一都市というスポットでみたら見るべき所のない都市がほとんどだし。
Link to this comment
だから規模だけ見ればと言ってるじゃん。
世界的に見れば日本の都市規模や都市数も相当凄いけど、
中国はその10倍ぐらいあるし。
Link to this comment
よく勘違いされるけど無いよ。ただ人口が多いだけでGDPや都会度は圧倒的に日本が上。世界の大都市と言われるところはすべて名古屋で言えば駅前だけをクローズアップしてるだけでその一角以外は何も無い。土地が広いから別に悪いことでは無いんだけどね
Link to this comment
>世界の大都市と言われるところはすべて名古屋で言えば駅前だけをクローズアップしてるだけでその一角以外は何も無い。
欧州の都市ならその通りだが、中国の都市には当てはまらない。
日本の場合は一つの平野に都市が寄り集まってる感じ。
中国の場合は盆地に都市を作り、その盆地が「無数に」連続して点在するという感じだな。
例えるなら、東京都と埼玉県との境界に森林や田園地帯があり、埼玉にもう一つ名古屋レベルの大都市がある、さらに埼玉、群馬、栃木、茨城の県境にも同じように緩衝帯みたいな田園地帯があり、それを越えたらそれぞれの県で同じく200万人規模の都市がいくつもあるといった様子かな。
そういう光景が延々と300kmぐらい続くのが中国の都市光景。
Link to this comment
住む人にとっては観光客が少なくて嬉しいわ
Link to this comment
愛知はトヨタ自動車、豊田自動織機、デンソー、アイシン精機等のトヨタグループ、スズケン、ブラザー工業、スギ薬局グループ、三菱重工のロケット部門等巨大企業を多く抱えてる県だからね
東京へは新幹線、京阪へは新幹線と近鉄特急、北陸南紀信州へはJR特急が揃ってるし、小牧、セントレアと空港アクセスもいいからビジネスにはいい場所なんだよね
Link to this comment
田植え間近の田んぼの農業用水より工業用水の復旧が優先される工業都市。
田舎とは…
Link to this comment
>JR名古屋駅はきれいだけど、私鉄の名古屋駅は汚い。JRと私鉄の名古屋駅の境が都会と田舎の境界線
汚いっつーか古いだけだろ。
古い建物=田舎という感覚が、21世紀になってから急発展した中国人らしい価値観だけど。
Link to this comment
名古屋は水族館の海亀の大水槽とか深海魚のCG(今もあるかは知らない)が良かったなあ
あと胃に自信があるならマウンテンで小倉抹茶スパ
Link to this comment
マウンテンwあそこ教えると変に名古屋の喫茶店誤解されるからな。
名古屋は純喫茶文化でしょ。
普通に喫茶ボンボンとか喫茶ツヅキとか喫茶ゾウメシとか
コーヒーハウスかことかカフェ田中とか超有名な純喫茶やカフェ教えてあげた方がいいわ。
コンパルのエビフライサンドとかでもいいな。
Link to this comment
道路は白線が薄れてもなかなか引き直してくれなくて、一通多いのに分かりにくいと全国から転勤してくるママさん方からやたら言われる。リッチなの?
名古屋は神戸より住みやすい。街と長閑さのバランスが良い。
なにもないとか言われるけど、本当の田舎と違ってデートするのに困らないレベルだから、真に受けたりしないように
Link to this comment
名古屋は道路網や整備は日本トップクラスでしょ。
ただ車も多いから白線なんか掠れてくのも早いだろうね。
Link to this comment
もちろん田舎ではないけど何もないという印象
何もないと言っても生活や遊びに不便とかということではなく何というか…やはり何もないとしか
Link to this comment
東京から引っ越してきて●十年住んでいるけど、最初は大きな本屋がないのがショックだったなー。今はまあネットで買えるからいいけども、本屋をめぐる愉しみは味わえない。
あと、本格的なエスニック系のレストランがほとんどないのがさみしい。なんちゃってインネパチェーンならいっぱいあるが。食は独特。
自分がしゃべってるのが標準語だと思ってる、東京弁しゃべると気取ってると言われる、はガチであった(今は知らん)。でも生活に関していえば、そこそこ住みやすいとは思う。
Link to this comment
鳥山明の原稿を空港に運ぶために道路整備されたという都市伝説。
Link to this comment
街の規模に対して娯楽があまりにも少な過ぎるから下手な田舎より田舎に感じた(転勤族感)
皿台湾が美味い
Link to this comment
いあ名古屋は田舎だよ。写真見てもわかるじゃん。大きな建物に人がほとんどいないのは田舎の証だよ。
Link to this comment
それは「東海地震」があると言われ続け、そのために地震強度がある巨大建築物になかなか手が付けられなかったためだ
そうこうしているうちに阪神淡路で大地震が起きて地震に対する対策が大きく成長したから、今ではでかい建物がどかどかできている
Link to this comment
福岡とかが謎の過大評価されてるのもちょっとおかしいよね
Link to this comment
名古屋在住6年目やけど熊本出身の俺からしたら超絶大都会やで
Link to this comment
名古屋の私鉄は古くから開発されてる地域を走ってるんだよね。
山の手地域ではなく下町の交通機関というイメージ。
だからいまいち華やかな印象がなく地味な感じ
Link to this comment
福岡の街並みを2倍にしても名古屋に全然追いつかんくらい規模違うんだよな。
それいうと決まって福岡民は60〜70キロキロも離れた北九州とセットにして対抗しようとしてくるけど
その圏内まで名古屋が拡げると余計差がついてしまうというオチがある。
Link to this comment
名古屋は普通に大都会だよ。
ほぼ単独都市であれほどの巨大経済圏つくったのは凄い。、
名古屋の田舎の部分って海抜が低い所で開発しないようにしてる部分だからな。
日本中隅々歩いたけど東京より綺麗な街並みで横浜より頭2つ都心部は都会なのが名古屋。侮れん。
Link to this comment
日本最大の水族館持ってて、市の真ん中に日本最大級の動物園まで持ってる。
観光や娯楽ないとかいうけど、本当は充実したかなり贅沢な環境。
熱田神宮や名古屋城もあるしな。
市内にテーマパークないだけでナガシマクソ遠いし、名古屋市内にでかいテーマパーク持ってきたらどの都市も太刀打ちできなくなるんじゃね?
ジブリパークも遠いしどちらかと言うと公園寄りだしな。
Link to this comment
名古屋はええよ~ コアラがおるがね~
Link to this comment
名古屋の私鉄は別に汚くはないしー………ただ古いだけで…。
名鉄は拡張予定だからちょっと先だけど綺麗になるはず。
近鉄は…うん、まぁ……。
Link to this comment
福岡如きを都会なんて九州のカッペしか言わないでしょ
Link to this comment
鳥山明と桂正和の田舎者論争が懐かしい。
Link to this comment
名古屋はハンチョウでネタになる程度には謎な立ち位置だな
あんまりシャレオツになりたがらない商業都市というか
名古屋周りの観光地なら、犬山城入れるんなら明治村すすめとけ
明治村いいぞ
Link to this comment
明治村は俺も好きだわ。モダンな雰囲気で安らぐ。
モンキーパークとかリトルワールドもあるけど明治村は
年パス買って村民になってもいいレベル。
まぁ俺は入鹿池で釣りしてる方がもっと好きではあるけど。
犬山って木曽川で鵜飼船も楽しめたよね。
市外だと常滑の焼き物の道とかも人気あるね。
それと南知多の方行って離島巡りコースとかも。
Link to this comment
街の規模を表すのに都会と田舎の2つしか言葉の選択肢がないからおかしなことになるんだよ。
都会の定義が東京なら日本中どこもかしこも田舎だ。しかし本当の田舎にあんな建物は一つもない。
一つだけ確かなのは名古屋を「田舎」と言ってしまうのは日本語的に考えて間違いだということ。他の適切な言葉を用意するしかないな。
Link to this comment
名古屋ネタの漫画ですらあんまり褒めないっていうビミョーな所
道路は広いよね……
Link to this comment
小学生のころに社会の教科書に100m道路が載っていたけど、今でも教科書に載っているのかな???
Link to this comment
正直名古屋クラスの大都会を田舎といえば
東京23区も9割方田舎になってしまうんだよな。
都会度で言えば日本の大都市ならそんな差はない。
東京が凄いのは都会度というよりそこそこの街が途切れずどこまでも続く
桁外れの規模だからな。
Link to this comment
日本語の「田舎」という言葉には、いろんな使われかたがある。
「都市化されていない」というニュアンスが強い場合もあれば、「中心地ではなく周辺である」というニュアンスで使われることもある。後者の場合、「流行」や「最先端」に対しての周辺という含意もある。またそれとは別に「出身地=故郷」という意味で使われることもある。
Link to this comment
名古屋が大都市扱いされない原因の一つは見所の無さに尽きる
歩いて回りたくなるような街並みではないという印象が根強いから人口の割に何も無い田舎に分類される事になる
景観が魅力的な都市はだいたい港湾部が繁華街に隣接していて夜景が美しかったりするもんだが、
我らが名古屋は湾岸地域を貫く国道23号が夜間になると赤信号で停車する車両が誰も居ない無法地帯と化す悪習のせいで港湾部の文明化が一向に進行しない
Link to this comment
名古屋は伊勢湾台風があった教訓で湾岸部は商業地や住宅地ではなく工業農業に割り振った。
でも東日本大震災以降、むしろ都市計画段階で防災を意識して街づくりしてきており、超防災都市になったのは高く評価される傾向にあると思う。
それに日本最強の中京工業地帯を手に入れたのはあまりにも大きい。
豊かな財政は名古屋のエンジンとなったと思う。
Link to this comment
でも久屋大通公園もリニューアルして今やお洒落スポットになってるからね。
大須エリアだけでも結構な範囲だし、そこから矢場町、栄、久屋とずっと続いてるからね。
市街地としては日本でも屈指の市街地構成してると思うよ。久屋から北は三の丸に続いて名古屋城のある観光エリアにも繋がるし、名駅方面の桜通、錦通り、広小路もなんだかんだ賑わってるじゃん。
名古屋が今後力入れなきゃあかんのは金山だろうね。それと大須エリアの上前津から金山の大津通沿いだな。
夜景?ミッドランドのスカイプロムナードから東側見れば夜景マニアも絶賛する夜景広がってるよ。
YouTubeにあるから見るといい。平野が広大でタワマン少ないおかげで夜景の拡がりは東京並みかそれ以上とも言われる。
> 名古屋は湾岸地域を貫く国道23号が夜間になると赤信号で停車する車両が誰も居ない無法地帯と化す悪習
どんなイメージで言ってるんか知らんけど、そんな車おらんw
普通に止まるに決まってるだろw見た事ないわw
夜はトラック多いから怖いけどあいつら今はリミッターあるから飛ばさんし。
Link to this comment
全国放送の天気予報で「続いて主な都市の天気です」で名前が出てくる所は都会だと思う
知りたい人が多い、つまり荒れた時に経済的影響が大きいからこそわざわざ主要都市のみの画面に切り換えるわけだしね
Link to this comment
色々みんなが言ってるから一つだけ
金華山のところにリス村なんてあったんだ
Link to this comment
トラックが多くて怖い地域をわざわざ歩き回る傾奇者はそんなに多くないからな
大阪だと堺あたりがそんな雰囲気だからデートスポットとかにはなりにくい
Link to this comment
何でこのコメ欄いきなり福岡ディスり出す人居るの?
名古屋の話に何の関係もないのに
Link to this comment
福岡芸人のタモリが名古屋は大いなる田舎と言って頻繁にネタとしていた時があったのよ
あと名古屋人は「えびふりゃあ」をごちそうだと思っているとか(愛知県はクルマエビ漁が日本でもトップクラス。あと、エビフライの事は普通にエビフライと呼ぶ)
そのような因縁もありタモリ倶楽部も長年名古屋には来なかったが、ようやく数年前に和解的な言い訳をして一方的に名古屋に来た
で、話は戻るが、昔から福岡県民は何故かド田舎に囲まれた田舎の地方都市であるのに日本で3番目の都市であると頭の糞悪い勘違いをしてそれを隠そうともしない恥知らずだから叩かれているんだよ
なんでここまで言うかと言うと、3年間福岡に住んでそのことが身に染みてわかっているからです
Link to this comment
福岡の場合過大評価ってよりは地元民が必死になって持ち上げてるだけって気がする
Link to this comment
大阪だと新世界〜日本橋〜難波〜道頓堀〜千日前あたりの繁華街が歩いてるだけでワクワクしてくるもんな
ああいう繁華街ならではの高揚感は東京にも負けてないのが大阪の魅力って感じ
名古屋はそこら辺が今イチ盛り上がりに欠ける
Link to this comment
でも、中国人の判断基準は、高層ビルの数だったりするからな
まだ、中国人自体のオツムの発展度がその程度だし
Link to this comment
広い平地で農業ができる大都会
Link to this comment
近くにトヨタがあるしなー
Link to this comment
地下鉄が環状線として繋がり以前は車ないと不便だったのが今はなくてもやっていけるのが嬉しい
観光名所が少ないのは確かだが熱田神宮や徳川園、白鳥庭園、揚輝荘などは散策すると安らぐ
穴場スポットは名古屋市政資料館と刀剣ワールド
Link to this comment
名古屋が田舎ってのはただの自国民同士のネタで国内の別の地域の大都市と比べると遊ぶところが少ないよねーって皮肉だっての。現実は名古屋でさえ中国やアメリカのどの都市よりも巨大だっての。これは自慢とかそういうのじゃなくて土地が狭い日本独特のもので中国やアメリカみたいに土地が余ってる地域では無駄だからそうならないだけ。都市部が集中してるって意味では日本の大都市はすべて地球上のどの国の大都市よりも大都市なんよ。なんでアメ公もシナ公も意味もなく強がるのかねぇ。単なる環境の違いなのに。ニューヨークとかマンハッタンのタイムズスクエア程度しか見るもの無いからね。名古屋駅前程度もないレベルが真実。あとは金融街が延々とあるだけで面白み0の街