「学校をやめてプロゲーマーを目指したい人に対する日本のプロゲーマーの発言」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
学校をやめてプロゲーマーを目指したい人に対する日本のプロゲーマーの発言

よくDMとかで「学校やめてプロ目指したいです」とか言ってる人いるんですけど、プロは目指すものではないです。気づいたらなってます。学校いきましょう。
— ta1yo (@ta1yo_tv) July 4, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LAS6gpI94
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 広西さん
勉強は頑張ればある程度はできるようになる。ゲームはダメな人はいくら頑張ってもダメなものはダメ [259 Good]
■ 福建さん
プロゲーマーのプロフィールを見てると、確かにプロチーム側から声がかかるケースが多いように思う [239 Good]
■ 江西さん
「学校をやめたらプロゲーマーになれる」というロジックは「ゲームをやめたら東大に入れる」と同じ [71 Good]
■ 山東さん
勉強には才能はいらないの? [41 Good]
■ 遼寧さん
才能があってもなくても博士にはなれるけど、博士になるための苦痛は才能の有無で大きく異なる(個人的意見) [87 Good]
■ 湖北さん
勉強で正常レベルに達するのには才能はいらない。高いレベルを目指そうとすると才能は必要 [53 Good]
■ 黒龍江さん
プロゲーマーの訓練は一般人は発狂するレベルらしい。普通の仕事の方がよっぽど楽 [88 Good]
■ 四川さん
中国人は学校で勉強して大学入試で人生を逆転させることが可能 [14 Good]
■ 在日中国さん
才能は到達点の上限を決め、努力は到達点の下限を決める。才能がない人がいくら頑張っても才能がある人には勝てない [7 Good]
■ 上海さん
高校の同級生にゲームがむちゃくちゃ上手な人がいて、プロチームから声がかかった。けっこう成績が良かった彼は、かなり悩んだ結果プロ入りを断って大学に行った [6 Good]
■ 北京さん
これは広く周知すべき [5 Good]
■ 江蘇さん
一度プロチームに体験入隊させてみたらいい。3日くらいで泣いて帰ってきて学校に行くようになるはず
■ 韓国在住さん
ゲームもスポーツもプロになるには才能が必要
■ 河南さん
才能に言及するコメントが多いけど、才能は遺伝子的な先天的なものなのだろうか。もしくは成長過程で身につく後天的なものなのだろうか
■ 在日中国さん
これはゲームに限った話ではなく、「プロ」と呼ばれる全てのものに当てはまる話
■ 河北さん
「才能」という言葉を見るたびに悲しくなる
■ 江蘇さん
学生時代にプロゲーマーを夢見ていたときが一時期あった。その時期にプロゲーマーの試合をすぐ後ろで見る機会があって、彼らにはどう頑張っても勝てないことを悟った。みんな、学校には行こう [39 Good]
15 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
大谷選手の目標達成シート見て凄いと思った
プロゲーマー目指すなら、あのシートを作ってからでも遅くないと思う
Link to this comment
どんな分野でもトップクラスになりたいなら一日18時間の鍛錬を平気で出来るくらいじゃないと無理だろうな
Link to this comment
プロになってから、例えば世界一を目指すために為に学校辞めるならまだわかる。
Link to this comment
ta1yoがすごいって言われた時って中学生ぐらいじゃなかったけ
Link to this comment
囲碁将棋のプロと変わらんね。もっと大変化も。
Link to this comment
プロゲーマーなんてゲーム専門の期間限定チンドン屋だぞ
あらゆる仕事を請け負う普通のチンドン屋でも仕事をもらってくるの大変なのに
得意なゲームをプレイする仕事がどんだけもらえると思ってるのか
Link to this comment
才能ないのに努力でプロになれると思ってる努力崇拝の馬鹿が多いからな
才能なければ努力しても凡人で終わって時間の浪費だよ
Link to this comment
思春期のいかれた発想だよな 勉強出来てるのにわざわざ急ぐなと、親の言うことだと反発するから親以外の信用ある人が諭すべき
Link to this comment
仕事はカネを稼ぐ手段。それを忘れる人がいるのは嘆かわしい。「労働の中にしか生きがいはない」という思い込みがたくさんの人間の人生を狂わせている。
Link to this comment
ゲームのプロなんで20代後半でほぼ終わる
それからの人生は長いのに学も無くてどうするのか?って話よね
Link to this comment
どんな職業でも教わったとおりにやれるようになったから稼げるって甘いもんじゃないよな。誰も教えてくれないし、誰もできないことをやれるからカネを払ってでもやってもらわなくてはならない、それがプロ。
Link to this comment
プロゲーマーは目指すのではなくゲームをして遊ぶ事。学校辞めますか?ゲーム辞めますか?
Link to this comment
1流といわず普通に卒業、就職できん奴がプロ目指しても
格上に叩き潰されてニートになるだけなんだよなぁ。
youtuberでも簡単そうと目指してが何万人が無様な結果を晒したことか
Link to this comment
オンライン上で話題になってプロから自然とお誘いが来るレベルじゃないと駄目だってことか
Link to this comment
田中芳樹さんが、「小説家になるにはどうしたらいいですか、と聞かれるけど、そういう質問する人はまずなれません。」って言ってたな。どうしても書きたい欲求があって、気が付いたら小説家になってた、小説家になるしかなかった、みたいなことを。