日本の年金支給額が、今月からちょっと減額となるそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
食品代など物価の高騰が続く中、6月に支払われる年金が前年と比べて0・4%減額する。
年金は2月、4月、6月、8月、10月、12月と年6回に分けて支払われるので、減額となる今年度の年金(4月・5月分)は、6月15日に初めて受け取る形となる。年金の保険料を納める現役世代の賃金が新型コロナの影響などで減ったためで、引き下げは2年連続となる。
日本に住む20歳以上60歳未満全ての人が加入する「国民年金」の支給額は月額6万5千75円から6万4千816円に259円減少、会社員らが入る厚生年金は22万496円から21万9千593円に903円減少する。(平均的な収入のある夫婦2人の世帯)年額にすると1万3千944円減額する計算だ。
また、物価の変動に応じて変動する老齢年金生活者支援給付金(65歳以上で同一世帯全員が住民税非課税の人が対象)も、5千30円から5千20円に引き下がる。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/3911fbf6a004a85da3f3e3eb5514d0169c93b8e0
コメント引用元: https://weibo.com/3099016097/LxXxy5tP1
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 天津さん
こんなことは大した問題ではない。私が最も心配しているのは受給開始年齢の繰り下げ [1605 Good]
■ 河北さん
年金受給開始年齢を90歳に繰り下げれば各種問題はすべて解決 [57 Good]
■ 山東さん
五十歩百歩 [1088 Good]
■ 広東さん
どっちが五十歩でどっちが百歩? [97 Good]
■ 遼寧さん
全く違うぞ。彼らは現役時代に稼ぎまくって老後にお金が無くなる。俺たちは現役時代からお金が既に無い [329 Good]
■ 上海さん
どうせ中国の年金も減らされるんだろうな [430 Good]
■ 北京さん
中国では35歳以上は仕事がないのに、これ以上年金受給開始年齢を繰り下げてどうするんだ [184 Good]
■ 広東さん
中国では上がったって聞いたけど? [22 Good]
■ 山東さん
中国で上がったのは納税額。彼らが下がったのは支給額 [125 Good]
■ 江蘇さん
日本はバブルが崩壊したけど、中国はまだしてない [93 Good]
■ 四川さん
日本のバブルが崩壊した時、日本はすでに先進国だった。中国が途上国のままでバブルが崩壊したらどうなるんだろうな [176 Good]
■ 広東さん
今の若者で、自分たちが本当に年金をもらえると思っている人は果たしているのだろうか [32 Good]
■ 在日中国さん
それでも日本人は毎月20万円くらいの年金をもらえているという事実 [13 Good]
■ 安徽さん
中国の農民は年金などもらえない [24 Good]
■ 河北さん
高齢化社会ではインフレでも年金は減るらしい [7 Good]
■ 福建さん
なんだ、ほとんど減ってないじゃん [8 Good]
■ 重慶さん
どうせ俺たちは年金なんか1元ももらえない [7 Good]
■ 上海さん
みんな、安心しろ。年金支給開始年齢の繰り下げと同時に定年も繰り下げられる。生きて年金支給開始年齢を迎えられるよう、頑張って働いて生きていこうじゃないか
6 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
年金はインフレ率などを見て変動が三年毎に決められるが、今現在の数字を見てるわけではないので減額になった
インフレが進めば三年後には増額されるでしょ
Link to this comment
年金欲しいです。
Link to this comment
私が支給される年齢になったらどれくらい貰えるのかなあ・・・
Link to this comment
日本の年金問題を解決する方法はある。
・外国人の社会保障税を引き上げる
・年金を貰い始めた人から資産を没収する。年金を放棄した人の資産は没収しない
・65歳以上の安楽死を認める
Link to this comment
56歳の俺の今年の年金を減らすなよ
もう働くつもりが無いのに
Link to this comment
中国(1000) – 共産党(-99999999) = 好きな国