「日本の水族館のちょっと変わった展示方法を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
青森県青森市の「青森県営浅虫水族館」が実施している、水槽の目の前にホタテの食品サンプルを並べたユニークな展示方法がネット上を中心に話題となっている。浅虫水族館広報担当の石田勝則氏は、地元特産品であるホタテ貝を通した「食育」に期待を寄せている。
展示サンプルは「ホタテの刺し身」「ホタテの貝焼きみそ」「ホタテ貝のみそ汁」「ホタテフライ」の全4種類。青森県むつ湾の海を再現した長さ15メートルのトンネル水槽「むつ湾の海」の前に並んでいる。水槽ではホタテやホヤなどの養殖の様子や、むつ湾で暮らす生き物の姿を間近で観察できる。
地元民にとっておなじみだというホタテ貝。「食育を通して水産資源の管理や、その大切さについて皆さんに学んでほしい」と、2015年から食品サンプルを置き始めた。観光客からも好評で石田氏は「『こういう食べ方あるんだ』と話している方もいました」と手応えを語った。

記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/f22462d40b7e5e56a3fb39d9a6b9b79c52b4b39f
コメント引用元: https://weibo.com/3229125510/LwT6Ak6pY
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 在日中国さん
これは水族館風海鮮レストラン? [169 Good]
■ 北京さん
恐らく海鮮レストラン風水族館 [5 Good]
■ 浙江さん
魚の記憶は7秒しか持たないらしい。つまり・・
魚「うわっ、なんだこれ、残忍すぎる・・・・うわっ、なんだこれ、残忍すぎる・・・・うわっ、なんだこれ、残忍すぎる・・・・うわっ、なんだこれ、残忍すぎる・・・・うわっ、なんだこれ、残忍すぎる・・・・(無限繰り返し)」
永遠に怖がり続けるのではなかろうか [67 Good]
■ 広東さん
1枚目の魚の表情がものすごくいい感じ [30 Good]
■ 江蘇さん
先に魚を選ぶ海鮮レストランみたい [15 Good]
(訳者注:中国のちょっといい海鮮レストランでは、食材の魚が入った水槽が並んでいて、それぞれの水槽には魚の値段と調理方法が書かれた紙が貼ってあり、客は水槽の中の魚を指さして魚と調理方法を指定する注文方法が一般的です)

■ 北京さん
水族館?海鮮レストラン? [15 Good]
■ 広東さん
その場で調理してくれる美味しい海鮮レストラン [6 Good]
■ 北京さん
水族館に行って、この魚は清蒸が美味しそうかなーって考えながら歩くのが好き
(訳者注:清蒸・・・魚の調理方法の一つです。魚をネギと生姜ベースで酒蒸しにし、醤油ベースの甘いソースをかけて最後にネギを載せて上から熱々のゴマ油をかけて香り付けをする広東料理の酒蒸しです。激うまです)

■ 福建さん
沖縄の水族館でイセエビを見たときの私の感想は「凄い美味しそう!」
■ 在日中国さん
数日前に食べたホタテづくし

■ 北京さん
水族館 = 海鮮市場
■ 在日中国さん
青森の水族館だよね。1月に行った。確かにこうなってた

■ 浙江さん
魚にはいろいろな形態があるということがよくわかる良い展示
■ 四川さん
隣のレストランではこれが食べられますよー、ってこと?
■ 北京さん
香港の海洋公園の水族館に初めて行ったとき、どうしても寿司が食べたくなってすぐに寿司を食べに行ったことを覚えてる
■ 広西さん
水族館というよりも高級海鮮レストランだね。お腹すいた!
15 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
海鮮レストラン風水族館は上手い
Link to this comment
水族館に行くと、美味しそうとたしかに思う。
蟹とか蛸とか鯵とか。
Link to this comment
こちとら江戸っ子でぃ。氷で〆ろ
Link to this comment
中国人は動物園に行くと野味店に行きたくなるのか?
Link to this comment
貝焼きみそは郷土料理だからほとんどの人が知らんかもね。
味噌汁用の小さなホタテも見たことない人もいるかも。
でも刺身とフライは知らん人はいないと思うぞ。
Link to this comment
日本のホタテ貝の養殖は、天然物と同じ品質だから展示してるんでしょ、SDGsで海の資源を再生させる事で、表彰されている。
採り尽くす漁業しかしない中国に、とやかく言われるのは、なんか釈然としない。
Link to this comment
人は自然の一部と成りなさいと言う、仏や神道(アニミズム)の教えを実行出来るのは、民主主義国家だけだ。
ロシアや中国は、それに反している。世界を破壊している。
食うことばかりで、資源の再生の部分を無視している。
Link to this comment
人間自身が大切にされてない環境じゃ、刹那主義になるのも解らんではない。
信仰自体は、個人の資質による面も大きいから、環境に関係無く成立しうるけど。
日本でも最近はエゴイスティックな思考や行動・言動も随分目立つようになったしね。
Link to this comment
中国人に海魚の味を覚えさせたのは日本。飽くなき強欲食欲の金持ちが2億人いる中国が世界の海にすむ海魚という海魚を食い尽くす日も近いであろう。南無南無
Link to this comment
どっかの記事で、魚はスーパーで売られている切り身の状態で泳いでると思ってた子供の話が以前あったね
色々学べて良いと思うが、この何とも言えない「使用前・使用後」感…
カルビーの工場見学でジャガイモとポテチ見せても、缶詰工場でサバとサバ缶見せても、何にもシュールじゃないのにな
Link to this comment
日本人は野蛮だな ナチスと同じだ・・・
Link to this comment
ヒトラーが海鮮好きだったとは知らなかった
Link to this comment
ホタテをなめるなよ
Link to this comment
Go!Go!
Link to this comment
清蒸石斑魚うめぇんだよなぁ
ガルッパだっけ