スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本で最も盗まれるであろう物の盗難対策を日本人が発明した」 中国人「日本人の民度は雨が降ると急降下する」「持ち主はどうするの?」

 
「日本で最も盗まれるであろう物の盗難対策を日本人が発明した」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本で最も盗まれるであろう物の盗難対策を日本人が発明した



記事引用元: https://weibo.com/5543176559/Lv4c8qYfG
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 広東さん
 
傘「いやあああああああああああああああ!」 [547 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
この傘は特別だ。盗もう [619 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
自分から近づいて行ってる気がする [343 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
持ち主が使うときは一体どうするのだろう [79 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
大学生の時、雨が降った木曜午前中に校舎でビニール傘を盗まれた。そして1ヶ月後の雨が降った木曜の午前中、その傘が校舎にこっそり戻されていた [68 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
電池が無くなるまで待ってから盗めばいい [78 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本人は民度が極めて高いけど、雨が降ると民度が急降下するという話を聞いたことがある [51 Good]
 
 
 
■ 青海さん
 
日本のビニール傘は中国のライターと同じ扱い。必要になったら近くにあるものを所有者関係なく拝借する [27 Good]
 
 
   ■ 湖南さん
 
   中国の事務所のボールペンだね [6 Good]
 
 
   ■ 河南さん
 
   中国の段ボールもそう。人目の付くところに段ボールを置くとすぐに誰かに持っていかれる。そして私もそこら辺にある段ボールを必要な時に持っていく [5 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
ご主人様は鍵でも持ってるのかな? [18 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
ビニール傘を使い捨てのように使う日本人は多い。雨の日の駅のゴミ箱には大量のビニール傘が捨てられている [6 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
雨の日に会社に持って行ったビニール傘が帰るときに無くなってたので、そこら辺にあった同じような傘を持って帰ったことがある
 
 
 
■ 雲南さん
 
日本旅行をしたときにビニール傘を盗まれた
 
 
 
■ 安徽さん
 
泥棒の手の中に自分から入ろうとしてるように見える
 
 
 
■ 上海さん
 
500円のビニール傘を守るためのこの機械は一体いくら?
 
 
 
■ 在日中国さん
 
どうせ電気を使うなら、持ったら通電してビリっとなった方が防犯能力は高そう。誰か開発よろしく!
 
 
 

 
 


16 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2022年5月29日 at 20:22 (UTC 9)

    民度が雨が降ると急降下は吹いたわw
    ほんとビニール傘と自転車だけは日本人の民度を信じきっちゃいけない

    1. 1.1
      とある日本さん 2022年5月29日 at 23:59 (UTC 9)

      まあ日本人の民度の根幹は「お天道様が見てる」だからなw

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2022年5月30日 at 01:20 (UTC 9)

        上手いなw

    2. 1.2
      とある日本さん 2022年5月30日 at 01:22 (UTC 9)

      チャリパクはまじ許せん!

      1. 1.2.1
        とある日本さん 2022年5月30日 at 22:38 (UTC 9)

        チャリパクはどういう輩なんだろ?
        窃盗団?なんとなくおふざけ?

  2. 2
    とある日本さん 2022年5月29日 at 20:36 (UTC 9)

    置き忘れ傘が山ほどあるんだから、ご自由にお使い下さいコーナー作ればいいんじゃないの?

    1. 2.1
      とある日本さん 2022年5月30日 at 12:04 (UTC 9)

      実際に設置してある所を見かけるけど、
      そういうのが増えるとますます傘置き場から勝手に持って行く奴が増えそう。

  3. 3
    名無しよん 2022年5月29日 at 20:42 (UTC 9)

    都会では 問題は 傘がない
    我が国の 問題は 傘がない

  4. 4
    とある日本さん 2022年5月29日 at 21:02 (UTC 9)

    ほんと盗むやつ嫌い。学校で盗んだやつに聞いたことがあるが濡れたないからだそうで
    家には盗んだ傘が結構あるといってたな。一応名前付きや色付きは避けるとも

    1. 4.1
      とある日本さん 2022年5月29日 at 21:06 (UTC 9)

      そういうナチュラルに”手癖が悪い奴”って結構多いし、完全に罪悪感ゼロなのが本当に面倒

  5. 5
    とある日本さん 2022年5月29日 at 21:21 (UTC 9)

    話にはよく聞くけど、チャリも傘も盗まれたことないので個人的にあまり実感が湧かないな
    ただ友人がチャリのサドル盗まれたことがあって、何でだよwってツッコミいれたくなったことはある

  6. 6
    とある日本さん 2022年5月30日 at 00:06 (UTC 9)

    おんもしれぇ~!持って帰ろ

  7. 7
    とある日本さん 2022年5月30日 at 02:24 (UTC 9)

    共産革命って共に生み出したものを共有するらしいから、中国人はいろいろシェアするんでしょ?自転車のシェアリングにしろなんにしろ。中国人は盗んでないんでしょ。ただ共有してるだけ。
    日本のビニール傘も共有してるだけ。盗みじゃない。だから、晴れるといろんなとこに置いて次の人に譲っていく。

    1. 7.1
      とある日本さん 2022年5月30日 at 12:06 (UTC 9)

      窃盗を正当化するなよ

  8. 8
    とある日本さん 2022年5月30日 at 10:34 (UTC 9)

    日本人の民度は、水溶性なんだよ
    仕方ねーじゃねーか

  9. 9
    とある日本さん 2022年5月30日 at 22:37 (UTC 9)

    取手にマジックで名前書いといたら盗まれないよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top