「日本の50代の単身世帯の貯蓄額の平均値と中央値が衝撃的」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の50代の単身世帯の貯蓄額の平均値と中央値が衝撃的

50代の単身世帯の貯蓄額、平均値が924万円で中央値が32万円ってマジで地獄だな🤔
— 底辺医師 (@xjpvY2qxQk2tdoL) May 17, 2022
[ご存じない方のための訳者注]
平均値は合計値を母数で割ったいわゆる「平均」で、中央値は値を順番に並べ、真ん中に来る値のことです。中央値が32万円ということは、母数の半数の貯蓄額が32万円以下ということです。
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LtzOJqN15 Good]
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 広東さん
中央値は現実をあらわにする恐ろしい数字 [265 Good]
■ 浙江さん
統計は平均値ではなく中央値で行うべき [165 Good]
■ 広州さん
某国は平均値のみ公開し、中央値は公開していない [129 Good]
■ 広東さん
なんという勇気あるコメント。広州さんが幸せな人生を送れますように [12 Good]
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 杭州さん
差が大きすぎ [48 Good]
■ 北京さん
お金があるのに単身でいることもないだろうしな [8 Good]
■ 雲南さん
馬雲の資産は1327億元。俺と馬雲の平均資産は650億元くらい? [14 Good]
■ 湖北さん
だから平均値には何の意味もないぞ、という話
■ 上海さん
これ、本当か?50代で貯蓄額が30万円で日本でどうやって生きていくの?
■ 福建さん
日本では働く60代、70代がたくさんいるのはそういうこと
■ 新疆さん
俺より少ない
■ 在日中国さん
30万円だったらちょっと節約すればすぐに貯まると思う
■ 広東さん
この数字の出典は?株や債券も含まれるの?
(訳者注:出典は恐らくこちら(https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac487fc8fc5b99cac0230f9135bc8629a23b656)です。預貯金、株、債券などを含めたいわゆる金融商品保有額だそうです)
■ 浙江さん
本当に30万円?課税逃れの隠し資産が沢山あるんじゃないの?
■ 北京さん
なんでこんなに少ないの?
■ 四川さん
日本は貧富の差が少ない国だと思ってた
■ 海南さん
平均値は真実を覆い隠す。これが統計の怖さだな
44 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
住所不定日雇いまで ひっくるめた数字なのか?
Link to this comment
もし含まれていれば、それだけ日本には住所不定日雇いが多いという事になる
Link to this comment
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和2年)」
50代・単身世帯の貯蓄(金融資産を保有していない世帯を含む)平均値:924万円 中央値:30万円
【内訳】
・金融資産非保有:41.0%
・200万円未満:15.2%
・200~400万円未満:6.8%
・400~700万円未満:8.1%
・700~1000万円未満:5.6%
・1000~1500万円未満:5.3%
・1500~2000万円未満:3.0%
・2000~3000万円未満:4.3%
・3000万円以上:7.6%
・無回答:3.0%
Link to this comment
この年齢から氷河期世代だったな
一気に所得が下がりだす
Link to this comment
50代の単身世帯だから妻と子は居ないのに養育費を払っている人とか
結婚できない正真正銘のクズとか、趣味に人生を掛けた人とか普通では無い人が多いよね
Link to this comment
子どもも18歳になってる人が多いだろうから養育費は関係ないんじゃね
あとそこまで貯金ないやつは養育費を払ってない
Link to this comment
普通に単身50代がそんなに貯蓄する必要が無いわな
Link to this comment
50代なら氷河期世代も混ざってるから低くなるわ。
Link to this comment
50代単身ならそりゃそうだろとしか言えんわ
あえてそうしているような一部の大金持ちと
大多数の訳アリに分けられる
Link to this comment
借金でマイナスな俺低みの見物
Link to this comment
面白い表現
Link to this comment
50代で単身世帯ってことはある程度お金もってる自由人か、その日暮らしの両極端て感じやろな
Link to this comment
コミュニストの家畜に用はないよ
Link to this comment
地方住みの平均以下所得の50代だが、現在で2000万ちょいぐらい
少ない方だと思っていたのでびっくりだよ
みんな老人になって身体が動かなくなったらナマポになるつもりなのか?
Link to this comment
自分の世代が経験してきた社会的状況を何にも知らないのか?
Link to this comment
そのくらい貯蓄できるまともな男性なら大抵妻子がいるよ
変人の高額所得単身者か経済的に結婚できない単身者に分かれると予想
Link to this comment
家を建て終わって不動産に偏っている時期だろ。
Link to this comment
50代で30万台の貯蓄しかできないから独身って感じだな
もしくはバツイチで養育費で給料の大半が消えるから貯蓄できないとか
Link to this comment
単身の男って金かからないんだよ。遊びに行かない。安いつまみで家呑み。服もユニクロで10年以上持つから。30万だと引っ越しがきついけど、引っ越さなければ良い。健康なら「生活できればいいかー」となるからね。
Link to this comment
ちなみにこの貯蓄額には普通預金の金額は含まれていない
普通預金=すぐに動かせるお金なので貯蓄とはみなされない
50代で預金30万とか詰んでるので、周りがそうなら大丈夫とか思わないように
Link to this comment
人の心配してる暇があったらお前もしっかり働けよ
Link to this comment
そんな調査なんの意味があるんだろうね?
明確な現金の余剰資産ってことなのかな?
金融機関にとっては意味がありそうだけど、あんまり貧富とか格差とかの指標に使うのは適切な感じはしないね。
Link to this comment
記事本文で管理人が出してる元ネタURL↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac487fc8fc5b99cac0230f9135bc8629a23b656
ここでは普通に預貯金は含まれてることになってるけど、預貯金と普通預金は違うのけ?
Link to this comment
40代なら氷河期あれこれとかありそうだけど、50代だと調査になにかカラクリありそう
Link to this comment
50代後半単身 リタイヤ済み 全預貯金7800万(内1500定期)
ローンの終わった土地付き家屋 山林と畑数ヘクタール
これでは、老後がカスカスで不安。
なにより孤独よ。
Link to this comment
元の記事読んで、自分の位置が少数派すぎるとため息が出る。
単身で富裕層になってしまうと、中央値30万円の大多数の同世代とは話があわないだろう。かといって彼らのレベルに自分の生活を下げるなんてバカらしい。むずかしいもんだ。
Link to this comment
「単身」だから。そりゃ極端になるだろ。
Link to this comment
土方独身趣味漫画読書図書館映画
車今は無し
転勤多いからアパート暮らし
貯蓄3000万円ということは上位なのか
なんか嬉しくねぇ。
Link to this comment
俺はこういうアンケートには預金ゼロって回答してるけどな
何故本当の預金額を他人に教えてやらなきゃならんのだ
Link to this comment
同じ質問を女性だったらもっと悲惨なことになるだろうな
自分もそれくらいの歳にはローンの繰り上げ返済が終わってるかもしれないが
かわりに貯蓄ゼロに近くなるだろうね
老後考えると不安しかないから考えないよ。健康だけ願って働くだけ
Link to this comment
女性の高齢単身者は自分で金を稼ぐから夫がいらない連中。
主婦になりたいんじゃなくて、主夫が欲しい。
むしろ貯蓄は多くなると思うよ。
Link to this comment
50前だが、今日30万切ったわ。正直焦ってる。
Link to this comment
わいも新車でも買おうもんなら残り30万どころではないな・・
でも現車がもう限界だめぽ
Link to this comment
ま、元気で生涯現役ならいいじゃない。
Link to this comment
いくら氷河期だからとか、金がないから結婚できなかったとか言っても、金融資産30万って少なすぎだろ。
薄給ブラック企業でも、バイトでもコツコツ働いてりゃもうちょっとましなんじゃないか?
Link to this comment
今の50代前半でもまだギリ氷河期とは言えないぐらいだろ
それでこれだからな
今の氷河期ど真ん中の40代とかやべーことなってそう
Link to this comment
不動産他資産があるから(震え声)
Link to this comment
自分の事だけ考えて生きてりゃ良い身分なのに
老後の自分を疎かにしてただけじゃないの?
50代なら今からでも人生設計練り直す時間はあるよ。
Link to this comment
数年前に50代になったけど
バリバリバブル世代なんですが
Link to this comment
40代後半だが、10歳上の50代の人と話にならない「女性の誕生日祝いに、なにしたら良いですかね?」「まあ、○○ブランドのハンドバッグでしょうね」「・・・」
虚栄心強すぎる!
つまり、バブル世代は長年の散財や経済変化に対応しなかったひと、努力が報われなかった人が50代で悲惨な目に遭っているが、40代以降は否応なく大多数が悲惨な目に遭っている。
このままいけば必ず社会不安に繋がる。政府は何かしら手を打たないとやばい。
Link to this comment
単身、てのがどういう状況かにもよるだろな
ずっと未婚独身、のこと言ってるとは思えないから
離婚や死別、家庭や仕事の都合で独り暮らししている人が主なんだろ
であれば、家のローンも払ってる最中だろうし、こどもの学費の負担もあるし
それに、貯蓄、の方も、預貯金だけのこと言ってるなら、別の形の資産で
持ってる人も、若い者よりも多いはず
てか、、むしろこの世代なら、自ずとそうなるはず
不動産、保険、投資全部含めて比べなきゃ、保有資産の実態はわからない
Link to this comment
まあ単身だしな、金があるのに50代で結婚していない方が珍しいだろう
Link to this comment
男女で単身者の内容が違うんだよなー。
男は金がなくて結婚できない。
女は金稼ぐから結婚する必要ない。
で、貯蓄がこんなに低いってことは、単身者における男の割合がいかに多いかってこと。
女が結婚しているのが多いってことは、年々少子化で年の差婚が多くて、結婚したい女を吸収できているのか?
Link to this comment
貯金額をきかれたことがないし銀行には余計なお金は置いてない。自分は調査に含まれてない気がする