「京都の瑠璃光院の池を泳ぐ鯉の写真が美しすぎる」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
京都の瑠璃光院の池を泳ぐ鯉の写真が美しすぎる

透明感が凄い瑠璃光院の池 pic.twitter.com/YMOlP8r23p
— Shota (@shnimohus) May 7, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LrW76nhEE
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 安徽さん
皆若空游無所依 [271 Good]
■ 河南さん
まさにこれ。この文はまさにこの光景だったんだろうね
■ 江蘇さん
安徽さん、国語満点だったね?
(訳者注:皆若空游無所依・・・唐宋八大家の一人として挙げられる唐代の詩人 柳宗元の詩「小石潭記」の一節、「潭中魚可百許頭、皆若空游無所依」(淵の中には魚が100匹ほどおり、みな空中を泳ぐかの如くあてもなく漂っている)です。もともとは政治家だった柳宗元が政争に敗れて左遷された湖南省永州でいろいろ歩き回って山水の美を写した柳宗元の代表作「永州八記」の一つで、中国の教科書にも載っている有名な詩です。柳宗元全集の540の詩のうち317が永州時代のものであり、柳宗元が仮に政争に敗れていなかったら詩人としての大成はなかっただろうと言われています)
■ 北京さん
魚が散歩してる! [19 Good]
■ 湖北さん
潭中魚可百許頭、皆若空游無所依 [40 Good]
■ 重慶さん
文字通りの皆若空游無所依 [18 Good]
■ 福建さん
山道に鯉が捨てられているようにしか見えない。文化レベルが低くてごめん [11 Good]
■ 雲南さん
日光下澈,影布石上 [6 Good]
(訳者注:上記「小石潭記」は「潭中魚可百許頭、皆若空游無所依」の後、「日光下澈,影布石上」(日光が差し込み、石の上に影が映る)と続きます)
■ 重慶さん
2019年に俺が撮った写真。同じ鯉が写ってる気がする

■ 広東さん
2018年の瑠璃光院。懐かしいなぁ

■ 吉林さん
鯉たちがみんなで仲良く出勤しているように見える
■ 広州さん
水が透き通りすぎ
■ 天津さん
なんでこんなに水がきれいなんだろう
■ 上海さん
私の理想の錦鯉の写真
■ 広東さん
なんか縁起がよさそう
■ 江蘇さん
え?水があるの?ほんとに??
■ 上海さん
瑠璃光院は紅葉がむちゃくちゃ美しい。また行きたいな
24 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
一方、日本に居る中国人がやってる屑鉄工場は井戸水が綺麗な地域にも関わらず、住民の苦情も受け入れず微細粉塵をばらまき自然環境を破壊してるのであった
ゴミもその辺に捨ててるしね
じゃぽにかで取り上げてる方たちは良い人が多いけど、やっぱりルールを守れない人には居てほしくないよね
日本人にも言える事だけれど
Link to this comment
具体的な事例を把握しているのであれば、
匿名で構わないので、管轄省庁への情報提供をお願いします。
Link to this comment
TV Newsで放映してたから、既に通報済じゃないかな?
Link to this comment
放映されてたのは、千葉の案件ね
Link to this comment
流石に偏光フィルターとか使ってるよね?
水が綺麗でも水面の反射はするだろうしw
Link to this comment
うちの墓がある京都の寺(観光寺ではない)の池には綺麗な鯉が泳いでいたのだが、ある日突然ごっそり消えてしまった。別に誰が犯人とか言わんが日本人がそんな罰当たりな事をするとは思えない。
Link to this comment
鯉の場合はひょんな事で病気になったり寄生虫なんかで、ある日突然全滅なんて事もあるから一概にそれとはいえんw
確か祇園近くの川にいた鯉たちも、それで一気に全滅してたはず
Link to this comment
それって可能性のひとつだろ?
※3の『池の鯉がある日突然ごっそり消えてしまった』 原因が
病気や寄生虫だって根拠はあるのかよ!?
おれは中国人がごっそり盗んでいった可能生を支持するわ。
お前の陰湿で女々しい中国人擁護が気に食わない。
Link to this comment
それって可能性のひとつだろ?
※3の『池の鯉がある日突然ごっそり消えてしまった』 原因が
中国人だって根拠はあるのかよ!?
おれは※3.1.1がごっそり盗んでいった可能生を支持するわ。
お前の陰湿で女々しい※3.1ヘイトが気に食わない。
Link to this comment
3は「日本人とは思えない」と書いているダケなのに、ココが中国関連サイトだからといって、中国人ダケが候補にあがるのはおかしい。日本における一般的なヘイトの対象としては朝鮮人が絶対に外せないはずだし、ベトナム人やナイジェリア人といった候補もある。
ここで、それらをひっくるめて「寄生虫」呼ばわりをすれば、「3」と「3..1」を両立させることができる。
Link to this comment
「3.1」と「3.1.1」だな。
Link to this comment
病気なら全ての鯉が腹を上にしてぷかぷか浮いてるだろうが!消えてるって書いてるだろ?
海外では錦鯉がブームで超高額で取引されてるのを知らん訳ないよな?
証拠が無い以上どこの誰とは言わんよ? しかし金の為なら何でもする奴らが大量入国しているのは厳然たる事実なんだ。
「人間は皆平等です。色眼鏡で視るのは止めましょう」って理想論を、教わった通りに振りかざしてる君は小学生としか思えない。
是非君には「公共とは何ぞや、善悪とは…」を彼等に教え矯正する仕事にでも就いて貰いたいもんだよ。
Link to this comment
・「病気になって全滅してお寺が処分して消えた」という可能性が排除されている
・つまり3(=3.1.1.3?)はお寺に毎日通っていたことになる
・毎日通っていたのならお寺の住職か誰かに鯉のことを聞くはず
・しかし3は「お寺の住職か誰かから『病気ではなく突然いなくなった』と聞いた」とは言っていない
ということで盗んだのが3(=3.1.1.3?)かウソ松で確定だな
Link to this comment
なんやこの池は
Link to this comment
関市にあるモネの池と同じように湧き水だからきれいに透き通ってんじゃね?
Link to this comment
皆若空游無所依か、中国人は風流だな。
そして天に昇って竜になるんだよね、鯉ってw
Link to this comment
皆空度一切苦厄舎利子
Link to this comment
あっ、、、なんか似てると思ったらソレだ!
シャーリプトラさん、おつです。
Link to this comment
ここの鯉は地上数cmを飛行する能力がある。
Link to this comment
日本の法律守る気まったくない大陸人が来れば
汚物は撒かれて錦鯉は言うに及ばず物は盗まれる。
大陸人のとっての法とは罰則付きの命に関わるような痛みをを伴う実力で行使される掟(おきて)。
近代法の理解も遵守も不可能。
Link to this comment
今、京都の町屋や寺院仏閣が中国人相手に売られまくってるから時間の問題だな
Link to this comment
柳宗元→日本だと大伴家持だな。
万葉集の詩の多くが編集者の家持の詩であり、家持の詩の多くが北陸に赴任していたときのもの。
大伴氏も藤原氏との政争に破れたしな。
Link to this comment
文化度高いコメントがこちらしかないとは情けない限り
万葉集良いよね
現代でも通じる抒情がある
Link to this comment
ちゃんとやる気があれば中国にもこういう池作れるはずだが