「日本人いわく、ニート生活に耐えるには才能が必要らしい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人いわく、ニート生活に耐えるには才能が必要らしい

最近知ったのだが、世の中の大半の人はニート生活に耐えられないらしい。すべての人は本当はニートになりたいけどお金がないから渋々仕事してるのだと思ってたけど、仕事してないと鬱になるから仕事してるらしいのだ。私は一年以上ニートしてても全く苦にならなかったので、ニートの才能があるようだ。
— キグロ@『QK部』発売中 (@kiguro_masanao) May 5, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LrK2FgFGD
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 江蘇さん
仕事をしていないことに焦るのではなく、お金がないことに焦るのでは? [611 Good]
■ 山西さん
人類に仕事は必要。しかし仕事の内容と報酬の関係性によっては仕事は苦痛となる [434 Good]
■ 上海さん
パーソナルアイデンティティは必要 [245 Good]
■ 河南さん
1ヶ月目は楽しかった。2ヶ月目に入るとつまらなくなってきて、3ヶ月目に入ると自分が社会に不必要な人間だと思い出した [120 Good]
■ 内モンゴルさん
仕事が嫌になるのは給料が安く、生きていくことに不安を感じるから。たくさんお金をもらえるのなら喜んで仕事をする [200 Good]
■ 陝西さん
ニート生活が楽しくてたまらない人は、そのことを自ら発信することは決してない [178 Good]
■ 山東さん
お金があるのなら喜んでニートする。でもそんなお金はどこにもない [156 Good]
■ シンガポールさん
誰からも何も言われず、何のプレッシャーも受けないのであれば私は一生家の中にいたい [89 Good]
■ 北京さん
一生生きていけるだけの資産を持っているのであればニートでも鬱にはならないのでは? [63 Good]
■ 江蘇さん
去年21日間自宅で隔離された。正直快適だった [32 Good]
■ 貴州さん
私は4年間引きこもり中。外出するのはフィットネスに行く時だけ。かなり楽しい [27 Good]
■ 安徽さん
お金の有無がキーポイント [20 Good]
■ 湖北さん
俺は多分死ぬまでニートできる [19 Good]
■ 江西さん
衣食住と娯楽の心配がなければ一生ニートしたい [17 Good]
■ 山東さん
私が仕事をするのはお金のため。お金があってもいろいろと使っちゃうからやっぱり仕事をすると思う [14 Good]
■ 上海さん
隔離2ヶ月目。夜に起きて昼に寝て、起きてるときはドラマを見ながらお菓子を食べるダメ人間の生活を送ってる。給料はちゃんと支給されてるし、毎日楽しくて仕方がない。仕事に行きたいという気持ちは現時点でゼロ [5 Good]
■ 別の上海さん
私はそろそろ限界。仕事ではなく遊びに外に出たい
■ 北京さん
お金がない俺にはニートになるという選択肢はそもそもない。明日も頑張って働くよ
27 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
このツイッターによって自分は、「世間では無職生活をニートとよぶ」ことを知った。元の意味とずいぶん変わってるね。自分は「生きがいは労働の中にしかない」とは全く思っていないので、潤沢な資産があれば労働しない。
Link to this comment
無職にも才能はいるんだよ
シャープに勤めていた俺より11歳年上の知人が両親の死去に伴い、もう両親への義理は果たしたと
50歳を目前に早期退職して、両親の遺産と退職金を手に入れ無職となり
毎日、ゲームやアニメや漫画三昧で暮らしていたが、それが楽しいと思えたのは2年程
それから先は鬱病のように、何をしても楽しくない、メシの味も分からなくなってきたと
体調不良を訴えるようになり、知人達と色々と相談した結果「何でもいいから働いてみては?」と
アドバイスをし、親戚のコネで今は郵便局の配達員として働いているね
そうするとすぐに体調も気分も元に戻ったそうで、本人も「私には無職の才能がなかったみたい」
と笑ってたよ
Link to this comment
最近は「FIRE」という概念が生じていてそれを目指す人も増えているらしい。「経済的独立をした人間」と「ニート」は語感が違いすぎる。労働感に対する摩擦が生じてるのかも知れない。
Link to this comment
空腹はつらいものだけど空腹無しではメシも美味くない
仕事というつらいことがあるからこそ休日も楽しくなるんやで
ニートとは空腹でも無いのに食うメシと同じくらいつらいんや
Link to this comment
通算15年くらいニートしてる
うつ病診断されてから6年くらい
死にたい
Link to this comment
年齢によるやろ
30歳超えると「年金払えよ。払えなきゃ世帯主の財産押さえるぞ。それが嫌だったら年金事務所に来い」という通知がくる
Link to this comment
ニートは未来が無いし暇すぎるわ
収入少なくてもいいから適当に働いたほうがええ
Link to this comment
金融資産が億を超えてる富裕層で、不労所得がある人をニートと呼ぶのは何かおかしい。要はカネの問題であり、生存のためには働かなくてはならない人々の自己正当化が労働の聖化というイデオロギーなのだと思ってる。
Link to this comment
ダラダラお菓子食べて缶チューハイ飲む最高さと、仕事終わりのビールの最高さは、皆違って皆良い
Link to this comment
共産党に感謝しろよ。中国人を安く労働させる環境を整備した中国共産党は潰してはならない。まだまだ中国人にはもっともっともっと働かせるのだ。やっすい仕事やらせりゃいいのだ。
Link to this comment
お金があっても何かしら働くと思う
もちろん自分のしたいことも思いっきりすると思うが
どうせいつか終わる命なんだから誰かを喜ばせることができたら嬉しい
Link to this comment
社会や人との繋がりが無いと孤独感にさいなまれる人はニートやると心を病む
自分は3年ほど無職引きこもりをやってたけど
まっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったく問題無かった毎日が最高に楽しかった
何もしないという事がどれ程贅沢か
金が無くなってしまったので仕方なく仕事をするようになったがあっという間に心を病んだ
他人や社会との繋がりに根本的に価値観を置いてない人間には会社勤めとか本当に毒だと思うぞ
Link to this comment
残酷なニートのテーゼ
Link to this comment
死ぬまで遊んで暮らせる財産があってもニートできる気がしない。
何もしなくていい日々がずっと続くと多分精神的に死ぬ
Link to this comment
趣味があれば苦にはならないんだけど、世間の目が辛いんだよ。そして履歴書に嘘を書かないと就職できなくなるから社会復帰が不可能になる。底辺職でブラックに働くしか選択肢が無くなる。勿論家も借りられない。
Link to this comment
ニートに適性がある人
・スキゾイド
・自閉スペクトラム症
他人や外界に関心がある人には向かない
生まれつき内向的で、空想妄想に常時耽ってる人には適性MAX
Link to this comment
社会生活に不適応な人は無理に社会生活させるより放置していた方が犯罪者にならなくていいぞ。そういう奴がいない方が仕事の効率がよくなるしね。使えない人在をむりやり使えるように教育する無駄な金と時間、人材を使うよりセーフティネットで食わせて飼い殺しにした方がコストが低くて社会が安定するよ。どうせ単純労働は機械化するから単純労働者の数は減る。底辺労働者の生活の心配が無くなれば、逆に今の学生アルバイトや老人の小遣い程度の最低賃金を維持できる。
Link to this comment
50前で退職して、無職のまま資産運用しながら10年生きてるけど発狂もしなければ鬱にもならず健康です。
資産が増えてうれしいけど、労働とは思ってません。「働かずにやってる好きなこと」のひとつです。これをツラいと思う人はしっかり労働してくださいね。
Link to this comment
無職10年だけどしんどくなってきたね
10年前の人間関係や趣味への関心は減る方向だけど新規に増えてないせいだと思う
Link to this comment
ビタミンDを摂取せず、紫外線にも当らない様にすれば直ぐニート生活に順応するよ。
Link to this comment
一生遊んで暮らせる金があったとしても
年寄りでもないのに無職って肩書はキツいよね
Link to this comment
自分はソリタリー体質なんで、ニートは願ったりかなったり。
人と会えない、話さない生活が延々と続いてもOKよ。
Link to this comment
日本の1億円以上の資産を持つ富裕層は全世帯の2.5%しかいない。5000万円未満の91.2%は嫌でも労働せねばならない。労働は意味がある意義があると言い聞かせないと生きていけない人が大部分と言うことさ。
Link to this comment
昨今に増えてる赤の他人を殺害することで自分の承認欲求を満たそうとする輩が無職で未婚者の男しかいないのを見てても、社会的地位や家庭を築くのって大切な事だとは思うわ。孤独は人を狂わせる。
Link to this comment
会社辞めてから数か月は「何も成果を求められないってなんて気楽なんだろう!好きなことを好きなだけしていられる楽しい日々最高!ずっと続けたい!」と思っていたけど、半年も経つと全く有益なことをしておらず何も生み出していない自分自身に虚しさを感じるようになったな
Link to this comment
「虚しくなったな」という人は、間接的に才能が必要なことを証明しているね。
ただし、このツイッターでいう「ニート」の定義がよくわからない。潤沢な資産があり将来の生活に問題がない状態での無職なのか、当面数年分の蓄積があるだけなのか、親からの援助を前提にしてるのかを明確にしないとね。
Link to this comment
俺は5年近くニート(就学も就労もしていない状態)をしていたことがあって、今は学生だが、ニートは始めは楽しくて徐々にしんどくなるって印象だな。ここのコメント欄を見るとニートを楽しめる人、そうでもない人、鬱になっている人といろいろいるが、俺は金さえあればニート出来る派だ。だが今は金がないので、出来れば働きたいと思っている。(ちなみに今は働いていない)