「日本人がファミコン登場以前に遊んでたゲームがこれ」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人がファミコン登場以前に遊んでたゲームがこれ

ファミコンが登場する前は、こういう物で遊んでいました
#昭和生まれ pic.twitter.com/HvqbqcaOua
— 次郎丸 (@Jiroumaru5126) April 30, 2022
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LqXaKzY2e
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ アメリカ在住さん
子供のころに遊んだなぁ。本当に1日中これをやってた気がする。そして俺が遊んでたのは左右両方にボタンがあったと記憶している [139 Good]
■ 北京さん
輪投げのやつだね!今でもうちにあるよ! [48 Good]
■ 浙江さん
私のスマホケース [29 Good]

■ 広西さん
何それ欲しい!
■ 河南さん
少年の日の思い出 [36 Good]
■ 上海さん
懐かしい!子供のころにやりすぎてボタンが固まって動かなくなっちゃった思い出 [24 Good]
■ 湖北さん
子供のころにむちゃくちゃハマった [6 Good]
■ 北京さん
これやった。友達がゲームボーイでテトリスをやっていたときも俺は同じ姿勢でこれをやってた
■ 河北さん
これは果てしなく時間が無駄に消費される悪魔のゲーム
■ 重慶さん
一日中やってた
■ 貴州さん
何これ、水槽?
■ 広東さん
定規の中が迷路ゲームになってるの、誰か覚えてる?
(訳者注:こんなのです。中国では今でも売られています)

■ 江蘇さん
懐かしい子供時代が突然蘇ってきた
■ 北京さん
子供のころに欲しかったけど買ってもらえなかった。今でも持ってない
■ アメリカ在住さん
これ得意だった。あっという間に全部積めるぜ
■ 浙江さん
初代携帯型ゲーム機
■ 江蘇さん
子供にやらせてみたくなって2個発注した。どんな反応を示すかな。わくわく
40 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
普通にブロック崩しとかカーレースとか、カセットじゃないTVゲームもやっていましたけど?
Link to this comment
ファミコン以前ならゲームウォッチだろ
Link to this comment
あとゲーム電卓なw
Link to this comment
ボクシングあったよね。今思うとあの液晶でボクシング表現するのすごい。
Link to this comment
腕の動きが3パターンぐらいしか動かなかったけど、脳内で創造して補完してたんだなw
Link to this comment
ウォーターゲームか・・・トミー製のが家にも有ったなぁ
Link to this comment
ファミコン流行ってた時期、親戚が家に尋ねてくる前にお土産は何かしらファミコンソフト買ってきてくれるとアホだから勝手に期待して待ってると、実際買ってきてくれたのは見てもないアニメのロボ超合金で、表面上ありがとうと言ったが内心は超絶ガッカリした思い出が。
Link to this comment
じっさい全盛期はファミコンソフト以外のおもちゃ貰っても「フーン」って感じだった。
Link to this comment
そんなわけない。エアガンとかラジコンとかすんげえ嬉しかったけどな。
親戚のおじさん(って言っても10歳ぐらいしか離れてない)が『怒』をプレゼントしてくれた時は正直微妙だった。
既に『戦場の狼』を買ってハマってたからなおさらだった。
Link to this comment
ファミコンの前はLSIゲームの時代やぞその前がゲームウォッチ。
ただ
ゲームウォッチは二画面のヤツとかLSIゲームやファミコンの初期くらいまででていた。
ただLSIゲームの方が安価だったからウチの地元ではLSIゲームがファミコンでるまで主流だったと思う。
Link to this comment
ファミコンの前はカセットビジョンだが?
Link to this comment
うむ、「キコリの与作」でイノシシのドタマかち割ってたわ
数年後に友達ん家のファミコンのカセットを引っこ抜こうとして起こられた経験
カセットビジョンにはイジェクト機能なんてなかったからさorz
気付けなかったんだよそんなイジェクトレバーの存在に
Link to this comment
当時経験してる人でも年代によってはファミコンより前の電子ゲームやTVゲームに全く触れてない人いるので
まあ間違ってはいないよ
Link to this comment
そんな人はいない。
そもそも、それの以前LSIゲームブームやゲーム&ウオッチの大ヒットで儲けた任天堂がファミコンを開発する資金を得た。
Link to this comment
年代によってはと言ってるから7の言ってることは間違ってはいないぞ
団塊ジュニアが小学校低学年の頃にファミコンがでたから、その人口多数派層の中には当然自分のゲームウォッチを持った事のない人も沢山いるし、当時は今よりずっと外遊びが盛んだったから中にはろくに触ったことのない人もいる
大ヒットしたからって国民全員が手にしてるわけじゃないぞ
Link to this comment
1978年生まれ
小3のときにファミコンを買ってもらうまでは完全にこのウォーターゲームだった
そういえば確かに家の中で遊んでいた記憶もあまりない
ツイートした人も同じ年代なんだろうね
Link to this comment
ポケベルをほぼ使わないで携帯電話を手に入れた時と何か似てる気がする・・・
その時の中高生は金が無いからポケベルを駆使して楽しんでたな。
Link to this comment
別にそんなんじゃなくて中国人が無知だから知らないだけでしょ
あの時代の中国って、まだ文革後の最貧国だから分かるわけない
そもそもファミコンよりずっと安かったゲームウォッチやLSIゲームをせずにいきなりファミコンって理解が狂ってる
Link to this comment
いやこれ元々がコメントに対してのコメントでしょw
ファミコン時代なんて6年以上あったんだから物心ついたらそこらすっ飛ばしてファミコンって人もいるでしょw
Link to this comment
それよりも前にカラーテレビゲーム15売って財を成してた件
ja.wikipedia.org/wiki/カラーテレビゲーム
これの成功があったからゲームウォッチやファミコンが作られた
Link to this comment
いるって、
中国の話だぞ。
Link to this comment
ファミコンの前にゲームウォッチやカセットビジョンで普通に遊んでたからなぁ
ファミコンの前には電子機器のゲームが無かったみたいな言い方されると、は?ってなるわ
Link to this comment
いやいやゲームウォッチとかカセットビジョンとかファミコン前2~3年の話じゃん
そういう短期の話じゃなくテレビゲーム登場以前の70年代ぐらいの玩具を言いたいんだろう
Link to this comment
ウォーターゲームは1976年に出たから、ほぼLSIゲームと被る時期だぞ
Link to this comment
どっかのサイトで「ウォーターゲームはファミコンの後」だって書かれてたぞ
Link to this comment
ファミコンの前はゲームウォッチだったな
この輪投げみたいなのは微かに記憶がある…
Link to this comment
日本と中国では国が違うからゲームの伝わり方に違いがあるのでしょうか?
Link to this comment
懐かしすぎてほうじ茶吹いたわ
Link to this comment
お前らひねくれすぎや。
スマホサイズのプラケース中に、アスレチックコースとかあって鉄球転がして遊ぶシリーズ好きだった。
今でも売ってるのかな。ファミレスのレジ前とか高速のSAとかに置いてあるイメージ。
Link to this comment
中国人の方が素直で好感が持てる不思議さ
Link to this comment
ゲーム機の代名詞としてファミコンって言ってるだけで、ファミコンの前に~が出てたとかこの話題には関係ないやろ。
Link to this comment
輪投げのほかにも玉入れみたいなやつなかったっけ?
Link to this comment
シーモンキーやルービックキューブもこんな感じの世代だった記憶
Link to this comment
ちなみに、家庭用ではないがスペースインベーダーが大流行したのが1978年~
パックマンが1980年~
Link to this comment
毛布のシワをお城に見立てて作り 人形遊びしてた。
Link to this comment
布団やシーツの凹凸をコースにして、ビッグタイヤのワイルドミニ四駆を走らせて遊んでた。
Link to this comment
これやってるとネコが引っ掻いてくるんだよな
Link to this comment
わりと最近だが、歯医者さんの絵本とか置いてあるコーナーに、こういうタイプでビーズみたいなのを受け口に乗せるようなのが置いてあったよ
Link to this comment
これはファミコン登場しても関係なくずっと玩具屋にあったよ。方向性が違う
Link to this comment
スーファミ~PS世代でも遊んでたんだが…?
ボールの迷路もそう
これはゲームとは違うでしょ
単純に幅広い世代が遊んでたんじゃないのか?
あとコメの高齢化社会ヤバいし主張が激しい