スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

山口・阿武町、コロナ給付金4630万円を誤送金、回収は困難か 中国人「日本人は優秀」「中国では絶対に発生しない」

 
山口・阿武町がコロナ給付金4630万円を誤送金し、回収は困難かもしれないそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
山口県阿武町で、新型コロナの生活支援として給付される1世帯10万円の臨時特別給付金が誤って1世帯に4630万円振り込まれた問題。花田憲彦町長は22日会見を開き、誤って振り込まれた人が「返還できない」と話していることを明らかにしました。
 
21日、町の職員が面会し「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪は償います」と話したということです。
 
町では刑事告訴も視野に対応を検討しています。
 
振り込み対象の名簿はフロッピーディスクで銀行に提出されましたが、この手続きの中で、職員が誤って出力された「振込依頼書」を銀行に渡し、1世帯に全世帯分にあたる4630万円が追加で振り込まれたということです。
 
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/8adef4c00403e5f9e02c1004eae8b45f1814b5a3
コメント引用元: https://weibo.com/5543176559/LpEQdfdvh
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 陝西さん
 
中国で同じことが起こるとどうなるの?逮捕される? [251 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   中国では同じことは絶対に発生しないから安心しろ。中国では新型コロナ特別給付金なるものは存在しないからな [725 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
既に使っちゃって戻ってこないのかよ。日本人もなかなか優秀だ [771 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
270万元くらい? [313 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   最近は円安だから230万元くらいかな [43 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
フロッピーディスク?日本ではまだフロッピーディスクを使ってるの? [152 Good]
 
 
   ■ シンガポールさん
 
   日本の役所では古いシステムを使い続けているところが多く、フロッピーディスクも同じように使われ続けている。ちゃんと動いているシステムをわざわざ新しいものに置き換える必要はないという発想 [16 Good]
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   補助金振込ミス → ふーん
   フロッピーディスクをまだ使っている → マジで??これは大ニュース!!
   
   [180 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
フロッピーディスク!懐かしい! [98 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
で、フロッピーディスクを使わない先進国を超えた超先進国は一体いくら補助金をもらえるんだ? [77 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   フロッピーディスクを使わない超先進国では強制PCR検査も強制隔離も強制医療も全部無料。全てありがたい補助金だ [96 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
こんな送金ミス普通するか?誰か気づけよ [21 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
間違って振り込まれた4600万円を気づかれる前に使い切るとは、日本人もなかなかやるじゃないか [6 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
不当に利益を得ることは日本では犯罪にならないの?
 
 
 
■ 江蘇さん
 
使ってしまったのだから返金できないのは仕方がない。わはははは
 
 
 
■ 湖南さん
 
2022年にまだフロッピーディスクを使っている人がいるとは
 
 
 
■ 香港さん
 
これぞ本物の天からの恵み!天が銀行に直接振り込んでくれた!!
 
 
 
■ 河北さん
 
なるほど、名前がリストの一番上にあるとこういう間違いが起こる可能性があるのだな。ちょっと改名してくる
 
 
 

 


33 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2022年4月25日 at 20:28 (UTC 9)

    「フロッピーディスク」

    まじかよ・・・

    1. 1.1
      とある日本さん 2022年4月26日 at 03:55 (UTC 9)

      若い子は知らないだろうねぇ・・・

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2022年4月26日 at 09:19 (UTC 9)

        磁気テープ、5インチ、3.5インチのフロッピー、CD、MD、そして、DVDにSD、ブルーレイの順に若くなる。
        おっさん試験紙だな・・・ フロッピーは初老かな

        1. 1.1.1.1
          とある日本さん 2022年4月26日 at 16:14 (UTC 9)

          フロッピーディスクに保存した秘蔵の画像が見られないのだよ、もう・・・(泣

    2. 1.2
      とある日本さん 2022年4月26日 at 21:34 (UTC 9)

      こういう行政のはFDが大量にあるんやなかったかな。
      ペンタゴンだったかも使ってた記憶。

  2. 2
    とある日本さん 2022年4月25日 at 20:33 (UTC 9)

    使っちゃったもん勝ちだな。
    これは今後も発生するだろう。俺もそんな入金があったら使ってナイナイ発言する。
    犯罪にはなるだろうが払わなくても良くて資産も没収されないのなら使うよ。

    1. 2.1
      とある日本さん 2022年4月26日 at 21:35 (UTC 9)

      使い切っちゃっても来年税金がガン!!と来るよ。

    2. 2.2
      とある日本さん 2022年4月26日 at 22:08 (UTC 9)

      これは続報ないだけで、「使ったから返せません」で収まるわけがないよ。

  3. 3
    とある日本さん 2022年4月25日 at 20:36 (UTC 9)

    送金自体が合法的に行われたとしても、別口座に移したり、使ったりした時点で横領罪には変わりない。
    さっさと逮捕しちゃえばいいのよ。

    1. 3.1
      とある日本さん 2022年4月26日 at 00:00 (UTC 9)

      同意があって金が振り込まれたわけじゃないんだから横領ではないだろ

      1. 3.1.1
        とある日本さん 2022年4月26日 at 12:40 (UTC 9)

        誤送金されました。と報告する義務があり、それを意図的にせずに使った場合は罪に問われる

  4. 4
    とある日本さん 2022年4月25日 at 20:38 (UTC 9)

    いや意味分からん
    明らかに誤送金で自分の金じゃないのに返還するのゴネるって
    こういう事は言うべきじゃないんだろうけど晒し者にして社会的に抹殺しないと駄目だと思うわ

  5. 5
    とある日本さん 2022年4月25日 at 20:42 (UTC 9)

    別の金融資産になってるだろうから
    全額でなくても取り戻せそうな気がするけど

  6. 6
    とある日本さん 2022年4月25日 at 21:10 (UTC 9)

    明らかに謎の金額が振り込まれたら動揺して役所に駆け込んじゃうよ……

  7. 7
    とある日本さん 2022年4月25日 at 21:13 (UTC 9)

    仮想通貨に突っ込んでそう。

    1. 7.1
      とある日本さん 2022年4月26日 at 13:45 (UTC 9)

      これだと思う。

  8. 8
    とある日本さん 2022年4月25日 at 21:33 (UTC 9)

    >職員が誤って出力された「振込依頼書」を銀行に渡し、

    フロッピーが問題じゃなく、間違った紙を手渡ししたんだろ。
    グルなんじゃないかと。

  9. 9
    とある日本さん 2022年4月25日 at 21:38 (UTC 9)

    日本人の税金です
    裁判するしか無いですね

    1. 9.1
      とある日本さん 2022年4月25日 at 22:06 (UTC 9)

      賛成っす。
      その御仁、うちらの税金詐取してますよね。
      これが認められたら色々厄介ですよ。

  10. 10
    とある日本さん 2022年4月25日 at 21:46 (UTC 9)

    は?なんだそりゃ?
    さっさと逮捕しろよ
    誤送金とはいえテメエの金じゃない物を着服
    普通に犯罪

  11. 11
    とある日本さん 2022年4月25日 at 22:45 (UTC 9)

    税金だからな、無理でしたでは済まんだろ、
    文字通り命がけで取り返さないと消される人出て来るぞ

  12. 12
    池袋北口の天丼屋常連 2022年4月25日 at 22:50 (UTC 9)

    無理矢理マグロ漁船にでも乗せ利子つけて5000万円分タダ働きしてもらえ
    刑務所入れても受刑者1人に年間約300万円の経費が掛かるから税金の無駄
    全ての刑務所受刑者は過酷だが高額報酬の仕事を強制的にタダ働きでやらせるべき
    甘やかしてるから再犯を繰り返す受刑者がなかなか減らない

  13. 13
    とある日本さん 2022年4月25日 at 23:27 (UTC 9)

    これ分からんのよねーーー!
    使ったもん勝ちになるだろーーー?
    必ず返還義務あるだろーーー、返せないなら横領罪で逮捕しろよ!
    逮捕される位なら、借金してまでも死ぬ気で返すだろーー!

  14. 14
    とある日本さん 2022年4月26日 at 00:03 (UTC 9)

    この御仁、4600万を一瞬で溶かしたんじゃ無いだろうな。
    返す前にどっかにぶっ込めば給付金を数十倍に出来ると踏んだんだろうが。

  15. 15
    とある日本さん 2022年4月26日 at 00:54 (UTC 9)

    先ずは所得税で取り戻そう!

  16. 16
    とある日本さん 2022年4月26日 at 01:12 (UTC 9)

    貧乏人が一か八かの賭けに出たなw

  17. 17
    とある日本さん 2022年4月26日 at 01:49 (UTC 9)

    中国人の言う通り、未だにFD使っているの?
    かなり昔の全銀手順で振り込んでいるようだが、さっさとシステムを刷新しろよ!
    市区郡町村で共通のパッケージ作って、各自治体でカスタマイズすればいいじゃないか。

  18. 18
    とある日本さん 2022年4月26日 at 04:51 (UTC 9)

    フロッピーの話だけど、元自治体の中の人なんだけどこれ銀行側が言ってる可能性があるのよ
    つまりこっちはUSBメモリーなりメールなりその他の方法でやりたいんだけど
    昔からフロッピー渡しになってるから行政の奴はそうしてくれ云々……
    (これどっちが悪いかは正直なぁ……)

    後、自治体共通のフォーマットを作ってる業者って既に存在してる
    これに限らず実際そこの業者で9割ほどの自治体は同じ(これはこれであれだがな)

  19. 19
    とある日本さん 2022年4月26日 at 08:26 (UTC 9)

    こんな小さな町で
    誰が犯人かすぐ噂になるだろうに
    生きていけないだろ

  20. 20
    とある日本さん 2022年4月26日 at 08:43 (UTC 9)

    給付金貰うくらいなんだから貧乏なんだろ。住民税払ってないとか
    別の金融資産へとかそんな知恵はないと思う
    借金返済にすべて使ったんでは

  21. 21
    とある日本さん 2022年4月26日 at 13:35 (UTC 9)

    公安動く?

  22. 22
    とある日本さん 2022年4月26日 at 19:56 (UTC 9)

    いやフロッピーディスクのセキュリティが銀行にはまだ大事なんだよ
    今はPC自体にデータを移してしまう記憶媒体ばっかりだから

  23. 23
    とある日本さん 2022年5月1日 at 23:03 (UTC 9)

    返還は難しいってのはこういうことだ。
    つまり、本来ならこのケースは振り込まれた方にしてみれば不当利得であって、給付者側には不当利得返還請求権がある(民法703)。
    しかも受給者側に本来の受給額10万円を超える額を受給する権利などないことについて悪意・有過失といえる以上、すでに使ったという言い訳は通用せず、取得利益すべてを返還する法的義務がある。

    但し、受給者側に返還義務が認められても、受給者と別件で何らかの取引があり金を受け取った相手がいてこれが善意・無過失であればこの第三取得者に対して給付者は返還請求していくことはできない。その場合、ただ最初の受給者に請求できるのみだから、そいつが無資力になってたら事実上金は返ってこないっていう理屈だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top