日本の地方民が「東京駅しょぼすぎ!地元の駅の方がデカいわ!」と言ったそうで、このことがが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の地方民「東京駅しょぼすぎ!地元の駅の方がデカいわ!」

東京駅行ったけどしょぼすぎwww
地元の駅の方がデカいわw pic.twitter.com/S9TrnZFbCG— けーたみ@漢字一文字の駅全部降りる (@BosoLine) April 19, 2022
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/Lpu0M2m9I
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
大きな都市ほど鉄道駅は古くて汚い傾向がある。理由は比較的早期に作られるから。杭州の地下鉄駅が上海の地下鉄駅よりも新しくてきれいなのは上海の地下鉄の方が早く建設されたから [61 Good]
■ 在日中国さん
その通りではあるのだが、北京さんは恐らく何もわかっていない [107 Good]
■ 四川さん
東京駅は非常に大きくて無数の出口がある。これはその一つというだけ [74 Good]
■ 上海さん
この階段を降りると迷路が待ってるぜ [10 Good]
(訳者注:東京駅丸の内北口前の横断歩道を渡ったすぐ右側にあるオアゾ前の出口と思われます。巨大な東京駅の目と鼻の先です)


■ 新疆さん
東京駅って何個出口があるの? [40 Good]
■ 武漢さん
100個くらいじゃない? [15 Good]
■ 江蘇さん
新宿駅よりは少ないと思う
■ 上海さん
東京駅の乗り換えでは今までの人生をすべて否定された気がした [35 Good]
■ 在日中国さん
ディズニーに行くときの乗り換えは20分くらい歩くもんな
■ 同じ上海さん
それそれ!なぜわかった
■ 別に在日中国さん
京葉線は実質的には東京駅ではないところを無理やり東京駅にしているから果てしなく遠い。空港にあるような動く歩道が駅にあるとか意味不明
■ 北京さん
その場所からちょっとだけ左を見てみろ。大きな大きな東京駅が見えるぞ [25 Good]
■ 上海さん
典型的な以偏概全 [6 Good]
(訳者注:「一部だけ見て全体を判断する」という意味の中国の成語です)
■ 河南さん
東京駅「テキトーなことを言ってんじゃねーよ田舎者!」 [8 Good]
■ 在日中国さん
いわゆる東京駅の写真を撮りたい人は八重洲側ではなく丸の内側に出ましょう
■ デンマーク在住さん
東京でも道がこんなに汚れてるところがあるんだ。意外
■ 重慶さん
初めて日本を訪れた友達が東京駅で誰かと待ち合わせした時、電車を降りてからその人に会うまで40分かかったそうだ
■ 江蘇さん
これは地下ダンジョンへの入り口、薬草など各種装備をそろえてから階段を降りるべし
35 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
はいはい。
Link to this comment
東京駅には一つだけ小さく目立たない場所が実は
大阪駅に通じている場所があるということが
60年代から密かに知られているとうことが
公然の秘密になっている
Link to this comment
梅田地下街の秘密を暴きに行ってくると出かけた友人が10年間帰ってきません
もしかしたら東京にいt
Link to this comment
梅田地下オデッセイ
Link to this comment
地方民の自分がTDRに行くために新幹線→京葉線に乗り換えようとすると
果てしなく歩かされ果てしなく潜らされるなり…
Link to this comment
実質有楽町たからね。
Link to this comment
京葉線ホーム(1号車降車)から有楽町駅まで歩いて6分(ちょっと早足)
同じ速度で、東京駅から山手線乗り換えで有楽町駅まで13分ほど…
マジで、乗り換えを案内するんじゃなく有楽町出口を教えてやれよとw
Link to this comment
これ元のツィートだと左左っ、ってツッコミが入ってるんだよね
Link to this comment
待ち合わせしてみるといいかも
Link to this comment
新幹線降りてから京葉線ホームまでは1㎞弱歩いたり動く歩道に乗ったりエスカレーターで下ったりするだけだから‥
Link to this comment
新幹線改札からなら800mだね。
総武・横須賀線からの乗り換えなんて
ちょっとしたハイキングですよw
Link to this comment
実際東京駅よりも大きい駅って日本国内で他にあるのかな?
Link to this comment
多分、新宿のほうが大きい。
Link to this comment
諸星大二郎氏の短編『地下鉄を降りて』を読みませう
Link to this comment
東京駅の地下の広さはやべーぞ。駅5つ位はある
丸の内や大手町、日比谷までつながってるから迷宮度もなかなか
ちょっとした地下世界だぞ
Link to this comment
大阪と梅田、西梅田東梅田を地下で繋がってるからと同じダンジョン扱いにするなら
東京と大手町、二重橋前~日比谷=有楽町=銀座も全部繋がってるんだよな
Link to this comment
東京駅に入る時はリュックに食料品、テント、寝袋入れてから入らなきゃダメだぞ!紫禁城で迷子になるようなもんだぞ!
Link to this comment
ダンジョン薬草は面白いね
大阪もややこしいが初心者向けダンジョンに思えるくらいエグい
さて宝とラスボスはどこに
Link to this comment
写真www
地下街や出入口の数を知らんのか、それとも単に煽るためなのか、、、
典型のバカッターじゃん
人と違うこと言ってる俺カッコいい、正にこれ
Link to this comment
ネタにマジレスとはこのことw
Link to this comment
ネタ?
これの何がオモロイんや
程度低くてくだらねw
Link to this comment
元のツイッターはバズってるし
このスレの中国人も含めてけっこうな数の人がこのネタを楽しんでる様子
一緒になって楽しめないのなら書き込まなきゃいいのに
> 人と違うこと言ってる俺カッコいい、正にこれ
Link to this comment
こういう元ツイ者の遊び心とかキャッチコピーが面白いんであってね。
この人は煽るわけでも、東京駅の実態を知らないわけでも無くて、どんな反応なのかを楽しみにしてるだけ。
Link to this comment
確かに地上だけ見たら小さいよなぁと思ったが一番でかいとこの入口か
Link to this comment
僕も面白くもなんともないと思ったけど、田舎の人には面白いのかも?
Link to this comment
横浜駅もなかなかだぜ。
いまだ未完成。
日本のサグラダ・ファミリアだ。
Link to this comment
うん、しょぼいよね。
ところで駅なのになんで線路がないんだろ?
Link to this comment
別に汚れてなくない?
くすんで古ぼけてるけど
Link to this comment
近くに皇居があるので土や砂の汚れは仕方がない。
Link to this comment
横浜駅も迷いに迷って歩いたな…なんか似たような通路が多いし、少しでも出口を間違うとあらぬ方向へ気がづいたら歩き続けてた。おまけに人混みも結構あるから余計にわからなくなる
Link to this comment
入ったことを後悔する巨大ダンジョンの入口
Link to this comment
汝等、こゝに入るもの一切の望みを棄てよ。
Link to this comment
東京駅が大きいのはまあ日本の駅の象徴だし、分かる。
大阪の梅田駅がデカいしややこしいのも分からんじゃない。
新宿駅が、やたらめったらややこしいのも分かる。
ただ、地方のちいさい街のくせ・・・もとい、大きくない街なのに意外にややこしい駅が幾つかある。とりあえず岡山駅。これなに?
Link to this comment
いまでもバスに乗るときは天満屋まで行くの?
Link to this comment
ネタで言ってるのはわかるけど
世界の誰が見てるかわからないSNSでこういうこと書いてしまう人は
想像力が足りないな