「日本人が30年前に海岸で拾った謎の美しい物体。これは一体何だろう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人が30年前に海岸で拾った謎の美しい物体。これは一体何だろう

これは4歳くらいの頃、祖父に連れて行ってもらった海で見つけて綺麗だとはしゃいで拾った謎石(石?)
祖父は、水に浮くから木の実だろって言っていたけど、全然腐らないし鮮やかなワインレッドも色褪せない。
30年以上経っても謎のまま。 pic.twitter.com/zBQIy6liA2— 当麻 青衣 (@7888999eeettt) January 31, 2022
有識者の方々の情報により海豆のピンクモダマであることが判明しました!
30数年越しの謎が解けました!
祖父のお墓参りに行ったら「あの日の海で拾ったのは、おじいちゃんの見立て通り植物の種子だったよ」って報告しようと思います。
情報をくれた皆さまに感謝します😊— 当麻 青衣 (@7888999eeettt) January 31, 2022
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LdutRpUhx
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 河南さん
どら焼きみたい [93 Good]
■ シンガポールさん
これはマメ科の植物の種で、大きいものは工芸品に使われたりする。海岸に結構落ちてるよ [77 Good]
■ 福建さん
子供のころに使ってた携帯用電気カイロみたい [32 Good]
■ 広西さん
あったあった!真ん中の金属が熱くて使いにくいんだよね
■ 北京さん
懐かしい。これでよくヤケドした
■ 河北さん
ごめん。私は今でも使ってる
(訳者注:これです)

■ 在日中国さん
木魚 [5 Good]
■ 山東さん
プラスチックの質感
■ 在日中国さん
ドラえもんが大好きなあれ
■ 北京さん
ニヤって笑ってそう
■ 在日中国さん
貝殻?
■ 四川さん
お金持ちのおばさんが持ってそうな財布
■ 河北さん
巨大な小豆
■ 北京さん
悪魔の果実
■ 広東さん
ロボット掃除機
■ マレーシアさん
豆かな?と思ったらやっぱり豆だった
■ 広州さん
この人は30年間ちゃんと持ってたんだね。偉いね!
25 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
大きさが全く分からん。
比較対照出来る何かと一緒に写してくれたら、いいと思う。
Link to this comment
これに付いて調べたけど、元の植物の写真が出てこない。
Link to this comment
エンタダ豆で調べてみて
Link to this comment
藻玉 or Dioclea で画像検索するといい。
色は茶色から赤っぽいのまで色々らしい。
Link to this comment
と見せかけてエイリアンの卵
Link to this comment
かわいいエイリアンやな。手乗りエイリアンとして、人気でそう。
Link to this comment
有識者がおると助かるな
Link to this comment
サメとかエイの卵でこんなの無かったっけ?てっきりそれかと。
Link to this comment
それ、猫鮫の卵な、鮫は直接子どもを産むので、卵産むのは鮫の中では珍しいのだ。
この形状にツルが付いていて、岩に巻き付くのが猫鮫の卵な。
猫鮫は鯰に似ている、大人しいがチョッカイ出すと攻撃力半端無い。
Link to this comment
ネコザメの卵はスクリュー状だぞ
波を受けて回転しながら、サントや岩場の隙間に入り込んでいくようになってる
紐状の弦が海藻やサンゴや岩に巻き付くやつは、トラザメやナヌカザメの卵だ
海岸に打ち上げられて、「人魚の財布」なんて言われたりする
Link to this comment
>>2
藻玉 or Dioclea で画像検索するといい。
色は茶色から赤っぽいのまで色々らしい。
Link to this comment
もー せっかくのお返信機能使ってよ。
2にぶら下げといてあげるね。
Link to this comment
ほんとに電気カイロが似ててワロタ
浜で拾うって桜貝とかナミマガシワくらいだな
Link to this comment
出てくる事が出来なかった虫の幼虫が詰まってるんだよ
Link to this comment
有機物に見えないテカリだな
Link to this comment
べとべとさん 先へお越し
Link to this comment
大きさが分からないな~
3センチ位なら、御守りにしたい。財布に入れたい。
Link to this comment
5、6cmあるみたい、手のひらに載るサイズ。
Link to this comment
財布に入らねーじゃん(T0T)
Link to this comment
これってジャングルに生えて増殖するのに水にサヤごと落として流す植物でしょ。種類は知らないけど奄美大島にも生えてるよね。
Link to this comment
水に漬かっても腐らないんだな
Link to this comment
昔、乾燥した茶色のさやを飾ってたのを見たことある。あれの中身がこれなのか。
30年経っても色が変わらんってすごいな。
古代の蓮が花咲かせたってニュースがあったが、そのうち古代の豆が実をつけたってニュース出てきそうだな。
Link to this comment
これの茶色の持ってるわ。
天辺がちょっと窪んだまるっこいハート形のやつで、昔の船乗りはシーハートと呼んでお守りにしていたらしい。
Link to this comment
名も知らぬ 遠き島より流れ寄る 椰子の実一つ
Link to this comment
変色しないってすごいな
生態的に種を海水に落として回遊させて播種する進化の都合で
すごい耐水、耐塩、耐紫外線を手に入れたとかなんかね