「サッカーW杯最終予選で中国は日本に0-2で敗れた。日本サッカーと中国サッカーの差はどれくらい?」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

[記事]
サッカーW杯最終予選で中国は日本に0-2で敗れた。日本サッカーと中国サッカーの差はどれくらい?
記事引用元: https://weibo.com/2018499075/LcJhsz00s
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
日本と中国の福利厚生制度の差よりは小さい [104 Good]
■ 福建さん
日中両国の国内の貧富の差は参考になると思う [45 Good]
■ 重慶さん
大人と子供がサッカーをするようなもの [12 Good]
■ 河南さん
日本と中国の国民一人当たりGDPの差 [14 Good]
■ 四川さん
だが中国のサッカー選手は日本のサッカー選手よりもお金を稼いでいる。これいかに
■ 浙江さん
差があるというよりも、そもそも同じ土俵に乗ってない [7 Good]
■ 吉林さん
日本と中国のサッカーに定量的な差があったとして、仮にその差が埋まったとしても中国が日本に勝てるとは全く思えないのはなぜだろう
■ 上海さん
北京大学、清華大学と普通の大学の差。どう頑張っても勝てないものは勝てない。中国はベトナムとのんびり争ってようぜ
(訳者注: 清華大は北京にある中国最高峰の大学です。2021年度の世界大学ランキングではアジアトップの20位で、東大・京大、中国最高峰とされる北京大よりも上位に位置しています。中国の国家主席の習近平、前国家主席の胡錦濤はともに清華大の卒業生です)
■ 遼寧さん
差は恒大の有無じゃないのか?俺たちには恒大があって、彼らには恒大がない
■ 貴州さん
80年代は日本サッカーは完全に中国よりも下だったのに・・
■ 吉林さん
中国のキーパーはフル稼働で身体から湯気が出ていた。日本のキーパーは凍死寸前だった
■ マカオさん
日本と中国の差はそれほどないぞ。天と地の差くらいだろうな
■ 遼寧さん
中国サッカーはなぜか発展すれば発展するほど悪い結果になる
■ 上海さん
少なくとも20年の差はある
■ 長春さん
20年後には差は50年に広まってるだろうね
■ チベットさん
日本サッカーと中国サッカーは平行線。永遠に追いつくことはない
■ 武漢さん
馬雲と俺
(訳者注: 馬雲さんは中国・アリババ社の創業者で元CEO、現会長です。アジア一の富豪として知られていますが、会長の引退を宣言しています)
■ 在日中国さん
日本人と中国人の身体的条件はそれほど変わらないはず。差と言えば牛乳だ。中国人は毎日牛乳を飲むところから始めよう!
39 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
>だが中国のサッカー選手は日本のサッカー選手よりもお金を稼いでいる。これいかに
これが余計に悪循環になってるんだと思う
何故って技術を向上させなくても金を稼げるからw
中国人選手の元々ない向上心が更に無くなる
Link to this comment
たぶん、キャプテン翼が生み出されるか、そうじゃないかの差と思う
あれで一気に競技者(子供)の裾野が広がった
日本サッカー協会は高橋センセに足を向けて寝れないハズ
Link to this comment
日本の場合はJリーグの発足と、その際に世界中を駆け回ったスカウトとその絵図を描いた企画人の功績でもある。
そのスカウトに応じてJリーグの黎明期に日本に来てくれた往年の名選手たちには今も感謝してる。
Link to this comment
世界大学ランキング(爆)!
留学生の数や英語の授業、外国人教授の数がポイントされるランキング(笑)中国の大学の目立った研究成果なんてあるのだろうか?
Link to this comment
流石にそれは無知すぎる。知識の蓄積という面で日本はかなりリードしているので暫くは有利だが、もしかしたら数十年抜かされることはないかもしれないが、最近の中国の化学物理法学の躍進はあらゆる知識人が認めることだぞ。それは最新研究における論文引用数で日本が大いに劣ることからも明らか。論文引用数が多いということは独創的で信頼性のある研究成果を出す能力があると示している。東大や京大はかなりこの現状に不安を覚えていると、ノーベル賞級の教授でさえ発言しているんだぞ?日本では研究職の冷遇と研究離れが顕著だからな。基礎研究の軽視も甚だしいと毎年学者が言ってるぐらいだ。認めるところは認めて対策しなきゃならんぞ。
Link to this comment
垂直に交差する2本のベクトルかな
x軸とy軸というか、東を目の敵にしてる奴と上を目指してる奴の違いというか
カンフーで一瞬土俵が重なったように錯覚したんだね
Link to this comment
中国のサッカーが日本を追い越す未来もあったんだけどな
不動産バブルとともにはじけ飛んだけど
お金かけて海外から有名選手よんで、とJリーグから学習していこうとした矢先のバブル崩壊
Link to this comment
人口考えたら圧倒的に才能ある人は中国が多いだろうね。
やはり育成システムの差が大きい。それによってサッカーやる人口も違ってくるからね。
Link to this comment
中国人は人口考えても才能ある人の「絶対数」が足りないからああなんだぞw
古代からそうだろ。
Link to this comment
つーか共産党が自分達に都合の良い才能しか認めないからね
意のままにならない才能は脅威として芽の内に摘む、それが中国人の限界
Link to this comment
共産党が無かった時代でも漢民族は少数の異民族にボコボコにされてたし、もともと資質が劣るんだろう
Link to this comment
中国人は、自分と一族の利益しか、関心がないからだろう。
Link to this comment
中国は才能だけじゃ試合に出れない
コネが必要
逆に言えば、コネさえあれば才能と実力がなくとも試合に出れてしまう
Link to this comment
あぁ、共産党の子弟が優先されるんだっけ
韓国のテコンドー界についても似た話を聞いたなー
国内大会の判定も忖度だらけで一般人は勝てないんだってね
Link to this comment
でも、韓国よりフェアプレーだったぞ!一点目は仕方ないしな。
Link to this comment
それはたんにオリンピックが近いからイメージ保守のためだけだろ。
まあ、それでも北朝鮮や中国みたいに多少は国の命令でルールを守るほうがいいね。韓国は国も選手も基地ってる
Link to this comment
あのハンドは仕方がないでは済まない。
明らかに二流のディフェンス。
もしあれが許されるのであれば、みんな手を広げてディフェンスするよ
Link to this comment
中国人の民族性からしてスポーツには向いてないだろ。
人口十倍から精鋭を選んでも日本(世界的にはせいぜい中の上)にも押しきれないんだから。
Link to this comment
中国人はもう日本人選手がヘディングで得点しても笑わなくなった?
Link to this comment
脳死森保サッカーにBチームのスカッドの日本に負けるなら相当弱いんだろ…
Link to this comment
今の日本もかなり酷いから…
Link to this comment
プレーの内容より中国代表が帰化選手だらけで幻滅したわ、あれだけ民族主義に熱を上げてる中国人の代表が傭兵かよと
清の時代、とある英国人は「中国人は英国から軍艦を買って帰るが、日本人は本を買って帰る」と言ったそうだ。買って来た軍艦で威勢を誇っても、それを自ら作り出す力を養おうとしなかった当時の中国人の習性を揶揄したんだわ。どうやら、その卑しい習性は今も変わらず中国人に継承されている様だね。
Link to this comment
実質1-0でしょ、日本より中国の方が余程上手くやれていたって事だ。
1回ならまだしも連続で、だしな。
Link to this comment
何を言ってるんだ?
Link to this comment
コリアンの類でしょ、とにかく捻じ曲げて腐したいだけ
Link to this comment
どこかの韓国とは違って中国はフェアプレーだったよ。今回は負けたけど立派だった。
Link to this comment
特亜はテコンやカンフーしないと勝てない
Link to this comment
あと買収もね、2002年の韓国とか露骨な買収を誇ってんだから恥知らず過ぎる
「中東の笛」もそうだけど、アジアには真っ当にスポーツをしようとする国が少なすぎる。
Link to this comment
攻めてこないんだもん
キンペー激おこ
Link to this comment
そもそも中国はサッカーしてないやろ
相手選手に少林寺拳法してるだけ
Link to this comment
中国こそ全国高校選手権的なやつから始めるのが良いんじゃね?と思うわ。
地域間、民族間にも違いがあるしなんやったら言語も違うんだから盛り上がるだろ。
プロはごちゃ混ぜになるけど中高生屋ったら地元民でいけるやろ。
そういったところから地道に盛り上げるべきよ。
若しくは、ブラジルみたいな地域リーグにするか。
器がでかいんだから沸騰するのには時間がかかるよね。
Link to this comment
>地域間、民族間にも違いがあるしなんやったら言語も違うんだから盛り上がるだろ。
それは日本人の感性だよ、中国の一般人には他者を認め讃え合うことはできない。
上辺で言う事は出来ても心から他者の成功を祝福する事はできないのよ。文化や民族性が根本から違うんだわ。
Link to this comment
だから盛り上がるんじゃない?
ヨーロッパの都市国家の名残があるとこもそういうの多いじゃん。
近場にライバル居ると強化も捗るんちゃうかな?
まぁよその国やしずっと弱いままでいてくれて問題ないんだけどねw
Link to this comment
ジーコ、レオナルド、ビスマルク、ルンメニゲ、ブッフバルト、リトバルスキー、ディアス、モネール
スキラッチ、ドゥンガ、ピクシー…みんなありがとう!
Link to this comment
マレーシア人の3割は中国系だが、サッカーの代表選手のほとんどがマレー系だ。
先祖を調べなくても名前で判断できる。
この事から中国人の運動能力は小柄なマレー人より劣る事が分かる。しかし中国の人口は14億人?だから、マレーシアより強い。もし人口が同じだったら、中国はマレーシアより弱いはずだ。
Link to this comment
2戦連続でチャイナと1-0。その程度の知識も無いのか。
Link to this comment
アジアトップの大学はシンガポール国立大学の気が
Link to this comment
GDPは相関関係ないだろ笑
そんなこと言ったら、韓国に個人GDPで抜かれた日本はサッカーでもそれ以下じゃないとおかしいが日本の方が強いでしょ
日本以外の先進国や発展途上国が毎年(!)給与が上がり続けた中で、三十年間の自民党政治で賃金が上がらなかった結果、いまや韓国人やアメリカ人の半分の賃金で働く日本は、物価の安い旅行先として人気のかつての東南アジみたいなマスコット的存在となった
欧州人は3000円のランチを当たり前のように食べるが、1000円以下の昼食を食べてる日本人には高級ランチに感じられるし、iPhoneが高く感じるのも相対的貧困が理由
アウェイ試合の放送が民放でやれなくなったのもAFCの吊り上げが理由ではなく、日本が貧しくなった表れ
HUAWEIのような企業を持ってる、産業構造の改革に成功した中国の方が未来は明るい
Link to this comment
「韓国人の半分の給料」ってやつのソースをお願いします。
アメリカはアメリカ、日本は日本、韓国は韓国。
味噌も糞も一緒にしないでね。