日本マクドナルドは、じゃがいも不足のためポテトをしばらくSのみの販売とするそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本マクドナルド(McDonald’s Japan)は21日、新型コロナウイルスの流行やカナダの洪水の影響でポテトの輸入が遅延しているため、フライドポテトの販売をSサイズに限定すると発表した。24日から1週間の予定。
発表によると「北米から輸入しているポテトについて、船便の経由地であるカナダ・バンクーバー(Vancouver)港近郊での大規模な水害、およびコロナ禍が与える世界的な物流網への影響により、輸入遅延が発生」している。
「原材料の安定的な調達が難しい中」、今後も消費者に途切れることなくポテトを提供するための対応だという。
学校や企業が休みに入る年末年始にかけ、販売制限が続くことになる。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/bbd29ccd4ba74095e6c9464a88cd45d44e9e02b7
コメント引用元: https://weibo.com/2213526752/L7fe3pxwy
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 北京さん
日本ではジャガイモを栽培してないの? [147 Good]
■ 在日中国さん
高い国産のジャガイモなんか使ったらポテトいくらになるんだよ。そんなことをしたら値上げ不可避 [15 Good]
■ 福建さん
すべてのジャガイモがフライドポテトに適しているわけではないからな。含有水分量と糖分は種類によってバラバラだから揚げ具合も異なる [57 Good]
■ 河北さん
まさかジャガイモが品薄になるとは夢にも思わなかった [25 Good]
■ 在日中国さん
マックのフライドポテト用のジャガイモな。普通のジャガイモは普通に売ってるぞ
■ 北京さん
MやLは多すぎるからSがちょうどいい [6 Good]
■ 福建さん
中国中央電視台「日本の貧困化が進み、ついにジャガイモを満足に食べられなくなる」 [7 Good]
■ 上海さん
マジか。日本のフライドポテト好きにはショックだろうな
■ 広東さん
グローバル経済
■ カナダ在住さん
Sを3個買ったらLになるのでは?
■ 四川さん
つまり実質的な値上げということか?
■ 在日中国さん
ジャガイモは世界で最も安価で最も大量に存在する食べ物だと思ってた
■ 吉林さん
マックのポテトはケンタッキーよりもおいしい。これは日中共通
■ 上海さん
他のすべての食べ物がなくなってもジャガイモだけは残ると思ってた
■ 在日中国さん
ポテトLのクーポン、どうしよう
■ 在日中国さん
これはやばい。明日マックに行ってポテトを買ってくる
■ 深センさん
LでもSでもポテトはポテト
■ 江蘇さん
いつでもどこででも好きなだけ食べられると思っていた食べ物がある日突然食べられなくなる。世の中に「絶対」というものは無いんだね
20 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
カルビー「うっせー、ポテトチップス作ってんだよ!」
Link to this comment
まぁ年末までの辛抱なんだけどね!
Link to this comment
国産のジャガイモを使うにしてもそんな急に増えた需要に対応できるほど加工場がないんじゃないかな
まさか生のジャガイモを国内で加工してると思ってんのかな
Link to this comment
日本ならそれくらい(加工)出来んじゃねえのと思われてんだろ
まあ俺もやれよとは思ってるけど
Link to this comment
そもそも品種が違うんで国内で作ってないんだわ。
国産のポテトであのフライドポテト作ると糖度が高くて味が変わるし
糖度が高いせいで焦げやすくあんなきつね色じゃなくてたぬき色ぐらいになる。
それと検疫(芋の病気や虫)の関係生芋が輸入できず「加工して冷凍したフライドポテト用」になったものしか輸入できない。
ただ芋を輸入するよりハードルが高いんだよね。
Link to this comment
シストセンチュウ強いって聞くもんなぁ
観光客が土足で畑に入り込むの嫌う理由のひとつだとか
Link to this comment
(追記)ラセットバーバンクって品種なんだけど日本で育てると気候の関係からマックのポテトにできるほど大きく長く育たない。
種芋もなかなか売ってないから国産に置き換えは難しいでしょうね。
Link to this comment
米中が有事買占めしたらそうなるわな
Link to this comment
不思議なもので無いと言われると食べたくなる
Link to this comment
中国のマックは自国産使ってるから影響ないってだけだぞ
Link to this comment
普段食べないのに、一昨日帰ったらナゲットと一緒にあった。
冷えたら美味しくないのに!
Link to this comment
マックのポテトはいわゆる戦略物資で、契約でアメリカで製造のもの(後にカナダも含まれ、北米産)しか買えないとからしいね。
富を集める力をアメリカに集中させると共に相手をドップリ浸からせるための方策だから、容赦ないよな。
あのビルゲイツも資本力活かして広大な農場でマック用にジャガイモの大量供給しているとか。
Link to this comment
そもそも日本で作れないものを戦略物資だから依存させてるってw
日本のマックにとって加工&輸入コストが一番低いのがアメリカってだけだぞ。
ヨーロッパのフレンチフライはほとんどベルギーとかフランス産やし
フライドポテト輸出量世界一はベルギーの33%なんやが。
陰謀論脳極まれりだなw
Link to this comment
別に世界のフライドポテトの話をしているわけじゃなく、論点がズレていると思うのですがね。
マックのポテトのことは最近のことではなく、知っている限り2、30年前にも言われていた話で、あのでかいアイダホポテトって言われるイモで作られている。
私とは分野が違ったが、論文で調べていた同級生もいた。
その当時から加工会社の契約大農家とマックが調達する加工会社、マックのタッグを組んで、日本マクドナルドのことだけではなく、世界中の供給地となっていた。
今は加工業者の都合?で他の産地もあるらしいが。
ジャガイモの国別生産量で最適と思えないにもかかわらず、北米の一部の場所に限られることになっている。
まあ普通はジャガイモ輸出大国のベルギー、オランダなどでも品種変えればいいと思うが・・・?
Link to this comment
そもそも品種違うし
Link to this comment
これとは関係ないが
今年は夏が糞熱くて雨が殆どなく北海道のジャガイモは不作気味だったな
Link to this comment
マクドナルドのフライドポテトが食べられないぐらい大したダメージは無い
一生食べられないなら代替品を作ればいいだけ
Link to this comment
ポテトが無いならナゲットを食べれば良いじゃない
Link to this comment
買いだめをやめろよ
Link to this comment
俺はミニストップのxフライポテト派だから