「日本人の親がマジで何言ってるかわからないらしい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人の親がマジで何言ってるかわからないらしい

うちの親、マジで何言ってるか分からない pic.twitter.com/lHxuNlQkj1
— きのこ (@kinoko____san) November 17, 2021
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/L26sNelZE
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
山を持ってんのかよ。すげーな [147 Good]
■ 福建さん
日本で山を持ってても管理が面倒くさくて開発も難しくて税金だけ持っていかれて、いいことはあまりないらしい [50 Good]
■ 江蘇さん
地主いいなぁ [57 Good]
■ 湖北さん
うちのお爺ちゃんは白菜を4個くれた [50 Good]
■ 在日中国さん
お山の大将! [73 Good]
■ 河北さん
日本の山って持ってても売れない負動産じゃなかったっけ [17 Good]
■ 吉林さん
管理するのにすごいお金がかかりそう [5 Good]
■ 北京さん
富士山も私有地なんでしょ? [5 Good]
■ 在日中国さん
確か宗教法人だから個人所有とはちょっと違う
■ 広東さん
日本では土地を所有できるから山も当然誰かのもの
■ 浙江さん
日本は革命が足りないな
■ 山東さん
最後の「欲しい」で譲渡確定
■ 上海さん
四大山人
■ 香港さん
広西出身の友達の実家は昔は山を持っていたらしい。でも文革ですべてを失ったそうだ
■ 在日中国さん
開発して観光拠点にすればいい
■ 浙江さん
その山にレアメタルが埋まってたりして
■ 青島さん
山を保有して何に使うの?
■ 在日中国さん
新潟の山と言えば弥彦山?
■ 四川さん
私は山よりも島が欲しい。誰か私に島をプレゼントしてください!お願いします!
64 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
山があっても秋に栗や柿が採れるぐらいでなぁ…
Link to this comment
中国で土地所有は出来ないんだっけ
革命必要なのおまえらの国やん
Link to this comment
ネタにマジレス
Link to this comment
>私は山よりも島が欲しい。誰か私に島をプレゼントしてください!お願いします!
島の管理は山よりさらに面倒臭そう。
Link to this comment
台湾と日本のことだろ
Link to this comment
近場の山なら欲しいな、税金が安いならだけど
Link to this comment
親の故郷の山だから、住んでない事もあって毎年何万円も税金とられる。
過疎だし、今後開発される見込みゼロ。ほんと、ただの負債だよ。
国はマジでなんとかせんと、こういう山持ちが悪質太陽光発電業者や外国企業
貸したり、山売ったりして山崩れ頻発したりで、取り返しつかなくなるぞ。
Link to this comment
何でもかんでも国に押し付けないでよ。
それとも中国みたいにして欲しいの?
Link to this comment
実害が出始めてるし、為政者ならグラウンドデザインを提供すべきだとは思うよ。
民間所有である前に「国土」なんだから、荒廃させるような状況を看過すべきでは無い。
規制や税金を取ったりしてるのだから、その分の責任は間違い無く「国家」にあるのだから。
Link to this comment
開発しなければ無税にはする必要あると思う。
あと、外国人への譲渡、売り渡し禁止もね。
今ある外国人所有の土地なんかも政府の許可無しでは売れない様にしないと。
Link to this comment
ここでこういうこと言うべきじゃないかもしれないけどウチの親戚は山を中国の人に売りましたわ…
税金とかがヤバくて売ったほうがマシだったらしい
いい条件で買ってくれるのは中国の人だけだったらしいからしゃーない…
ウチだけじゃないだろうから国がなんとかしないとマジやばいと思うよ
Link to this comment
大事な酸素供給地だから、税金だけでも無くしてあげたい。
Link to this comment
国か自治体に物納すりゃいいじゃん
それこそ国がなんとかしてくれるぞ?
Link to this comment
まじめに林業やらないと生態系壊れ放題
日本の山林は昔から人の手が入ることで逆に生態系を保ってきた
このままじゃただ木があるだけで生物資源は壊れ放題
Link to this comment
いわゆる里山ってやつだな。山に杉を植えまくっているから、動物の餌がない、山に水が蓄えられないなどなどでどんどん動物が人里に近づいて餌を求めてる。これから先、農業、林業、畜産業、漁業は本当に見直さなきゃいけないんだけども、政府も国民もあんまり意識していないよなあ。
Link to this comment
うちの実家にも山があるんだが
どうも曾爺さんの代あたりで(戦後?)
ご近所と共同名義になってるらしく
なんかどうにもならないしどうなってるのかすらよくわからん…
税金払ってるのうちだけらしいんだが。
ちなみに日本唯一の林業を冠した
「天竜林業高校」を擁していた静岡県なんだが
もうその林業高校も廃校になっちゃったんよ…
Link to this comment
うちの山も放置してたら蝮の巣になるわ、となりの山の持ち主に境界を侵食されるわ、面倒の一言。
今はジャングルになってるから、余計に入る気が起きん。
Link to this comment
じーさんが持っていた山ならじーさんも管理は他人(林業公社等)に任せていたはず
名義だけ変えてそのまま任せておけばよい、恐らく4個貰ったと言うのもじーさんの山の一部だと思うわ
Link to this comment
トリフを掘るかキャンプ場利用しかないw
Link to this comment
田舎の山なんか何にも使えないよ
先祖がある程度身分の高かった人たちは山数個なんか当たり前にもってる
でも大体は何の役にも立たない
Link to this comment
うちの山は高圧電線の鉄塔建てる土地に貸し出してるから家賃収入みたいなのあるけど雀の涙程度よ
正直どこがうちの山かわからんくらい山奥だし
相続税だけはアホみたいに高いから正直親から相続したく無い
国に売れんかな
Link to this comment
レアメタルとか中国人の安い人件費に勝てないから誰もとってもないだけでしょ
Link to this comment
爺さんが樺太にかなりの土地持ってたらしい
全部ロシアに奪われたけどな
Link to this comment
既出だが日本で山を持っていてもあまりメリットはない(苦笑
利用するにしても規制が厳しくて、難しいし
中国の南部がそうだろうけれど雨が多くて太陽が強いので
利用しようとして伐採した土地がすぐに雑草だらけになる
一年に数回というレベルで手を入れないと使えない
結果収入より支出が多くなるので誰もやらない
ただ自分利用に限ってキャンプのようなことはいくらでもできるから
仙人みたいな生活を送りたい人だといいかも
アホほど植物は生える
Link to this comment
サバゲーくらいにはつかえるかも
Link to this comment
山の頂上付近の斜面の一画を相続した
他界した爺様がどういう経緯でそんな場所を買ったのか、今となっては誰もわからない
そこへ辿り着く道すらない
Link to this comment
そんなの、何かをそこに隠してるのでは?とか考えてしまうから、自分なら絶対見に行かずに居られないと思う。
Link to this comment
原野商法(※Wikipedia参照)に引っかかったのでは
藤子Fのまんがでも時々ネタにされてるくらい昔頻発して社会問題になってた
Link to this comment
生前贈与は税金が高いからちょっと待ったほうがいい
やるなら孫に直に贈与したほうが1回分節約できるからまだまし
Link to this comment
おそらく口だけでの贈与。
何代も所有権移転登記されていない土地の可能性大。
Link to this comment
中国人が狙ってんぞ
Link to this comment
負動産を知ってる奴がいるってことは、
原野商法にさんざんやられているのでは?
Link to this comment
運が良ければ松茸取れるかもしれないけどいらんよな
キャンプ場とか作っても儲かるとも思えんし
Link to this comment
天然温泉でも湧いてれば個人的に利用したい
Link to this comment
うちの近くの山は小道を小綺麗に整えてあって季節ごとに散策するのが楽しかったけど
管理してた爺さんが亡くなったとたんに茫々の藪になったわ
年に何度か下草の刈払と徒長した枝を落としに来てはいるけど、植物の成長にはまったく追いついてない
まあ今現在仕事してる爺さんの息子に、定年後で時間のたっぷりあった爺さんと同等に管理しろとは言えないけどね
Link to this comment
小屋とかつくって住んでもいいんやろか?
Link to this comment
もちろん 実際そうしてるし。
Link to this comment
まぁ中国では自分の命でさえ所有できないもんな
共産党に目付けられたら終わり
Link to this comment
好きなだけマウンティング出来る
Link to this comment
最近のブッシュクラフト系ユーチューバーとか、もう山買ってるみたいだね。
キャンプして動画撮るしか使い道は無さそうだけど。
Link to this comment
木材の輸入自由化で山村は壊滅したってYouTube動画で見た。
Link to this comment
山はなぁ…。管理責任というのもあってただ持っとくだけじゃ済まないんだよな。
落石や倒木には適切に管理しなければいけない。(それだけで膨大な金額と手間がかかる)
Link to this comment
確かに管理が面倒だが、高速道路の建設計画が持ち上がれば、たちまち勝ち組に…。
Link to this comment
儲かる山と、儲からない山がある。
儲かる山は、山菜やキノコ採れる山、松茸とれる山持ってるなら、
年に数百万円の副収入も夢ではない。
ウコギと言う漢方薬とれる山も突然お宝の山化したことがある。
近所の爺さん・・只でくれてやるぞ・・いらんわ・・数年後、
トゲトゲの厄介な木が漢方(刺五加:漢方(中薬))と解り、カネの山に・・
Link to this comment
日本は高齢化と地方の過疎化が進んでるから山林管理の問題もどんどん出てきそうだな
Link to this comment
今年の4月にいらない土地を国が引き取る制度の創設を盛り込んだ新法が
公布されたはずだが、コメ欄を見た感じ全然認知されてないのね。
Link to this comment
ところが登記簿上は自分の山でも、先祖が勝手に部分譲渡をしてたりしてて色々とややこしいのが山である。
Link to this comment
土砂崩れ起こって民家に被害出たら責任とらないといけない?
Link to this comment
関東のだだっ広く平地が余ってる辺りって手入れされてない雑木林があるからわかるけど
森林ってほっとくと下草と木で生態系を食い合うんだよな…
そんで倒木になったり、根がダメになったり
山だとまず行くのが大変で、傾斜があって、人手が必要で
それでも手入れしないと、崩れただの道が塞がっただの川が塞がっただの
空き家もそうだけど、山もなんか所有と管理のシステム考えないとなぁ
Link to this comment
こういう場所は、中国倣って、国有にした方がいいな
Link to this comment
山の管理がどれだけ大変か知らんとか
都会っ子はやばいね
Link to this comment
土地所有権と鉱業権は別なんだよ、お国はガメついでほんま
Link to this comment
人に簡単にあげようとしてる時点でなぁ
メリットがあるモノなら手放さんでしょ
Link to this comment
親父が婆さんの山相続放棄してたわ
山の土地なんてほんとただの負債でしか無い
Link to this comment
山っても全部じゃなくて一部分とかそんな感じでしょ。
Link to this comment
山は管理が大変、税金かかる、収入源にならないの三重苦
荒れて山崩れ起こして人死でたら大変だしほんといらないよね
都会の資産家が持ってて、管理は全て委託して放置って言う金持ちの道楽資産が理想
このままだと全部中国に取られちゃうから国はちゃんとして欲しいわ
Link to this comment
山は浪漫があるよね
面倒だとは思うけど
Link to this comment
田舎を完全に引き払うとき面倒な人は国に返還する(こっちも面倒らしいが)。
今は海外に杉の需要があって輸出されているらしく価格も上がっているらしい。
(ヒノキはクソ)。
Link to this comment
中国人に売ってアルヲ。
中国人なら百倍で買うアルヨ。
そして中国人にそこに住ませるアルヨ。
そうすれば、直ぐに中国の領土にナルアルヨ!
大中華帝国、万歳!
Link to this comment
あのね
元々山小屋があったりしなければ新規で建物なんか建てられないよ
Link to this comment
山を放置すると荒れるって言うけど、徹底的に何十年って放置すれば原生林に戻っていくんじゃないか。
Link to this comment
間伐しないと地表が完全に影になって新しい木が生えなくなるんよ
で、生えてる木々の寿命が来たら一気に植生が変わってしまう
そうするとそれらの木々から糧を得てた虫やら小動物が居られなくなる
その次はその虫やら小動物を食べてた動物がそこで暮らせなくなる
ホントにずっと放置すれば確かに元の植生や生態系に戻るんだけど、ソレって数百年単位のサイクルなんで、そんなの管理出来ないし管理できたとしても手前がかかりすぎるのは想像に難くないでしょ?
Link to this comment
災害起きると国から請求が来るんだっけ
Link to this comment
政府「戦後復興で木箱や雑貨に木材が大量に必要になる。全国津々浦々に杉を植えまくるぞ」
!朝鮮戦争でアメリカの段ボールが入って来て木箱がほぼ不要になりました
!プラスチックが高性能化し木製雑貨の需要が激減しました
こうして使えない杉だけが残りました
杉は弱いので建材には向いていないのでほぼ使えません
!売る物がない国と貿易均衡を保つためにその国の木材を輸入し、建材の需要が激減しました
更に外材のせいで日本の林業が終了し、農業と林業が二本柱だった日本全国の田舎は消滅しました
だが杉は我々に花粉症というものを残してくれたので、花粉症の医薬品が売れる事で経済活動に貢献していますw