日本で草刈り代行のレンタルヤギが人気だそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
【メェ~】草刈り代行「レンタルヤギ」、環境にも優しく人気
料金は1頭あたり1日100円、1年間なら3万円。1頭では寂しがるため、2頭以上でレンタルしているが、予想以上の人気で、いまは順番待ちの状態とのこと。

記事引用元: https://twitter.com/livedoornews/status/1451175413955252231
コメント引用元: https://weibo.com/5543176559/KDSOlxaM4
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 北京さん
私も一人で寂しいんだけど [155 Good]
■ 福建さん
ヤギはどんな草でも食べるの?好き嫌いないの? [22 Good]
■ 上海さん
ない。中国人でも食べない草の根までちゃんと食べつくす [12 Good]
■ 武漢さん
草をたくさん食べてまるまる太ったら肉を売ればいい。飼料代が浮いて最高の商売だな [34 Good]
■ 在日中国さん
これいいなぁ、レンタルしたい!って思ったけどうちには草原はどこにもなかった [15 Good]
■ 広州さん
ただで餌を食べさせてもらえて、お金までもらえる。なんと賢いシステム [5 Good]
■ 在日中国さん
日本ではヤギを食べられるお店がなかなかないから日本にはヤギはいないのだと思ってた
■ 別の在日中国さん
しかも高いしな
■ 広東さん
日本ではヤギの肉が牛肉より高くて完全にあり得ない
■ 内モンゴルさん
うちには200頭いるぜ
■ 吉林さん
内モンゴルか。確かにいそうだね
■ 山東さん
内モンゴルではヤギが草を食べすぎて砂漠化が進行してるんじゃなかった?
■ 広州さん
3万円でヤギ一頭。これは高いの?安いの?
■ 在日中国さん
安い。安すぎる
■ ニュージーランド在住さん
黒真珠はどうするの?
■ 香港さん
あぁ、ウンチね
■ 河南さん
これはWin-Win
■ 天津さん
ヤギも幸せだろうからWin-Win-Winだね
■ 北京さん
かわいい!私も借りたい!環境に優しいし、いい商売だね!
34 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ヤギのフンは匂いも無くて、踏んでもくっつかないのよ。で、よく燃えるから干して薪の代わりに使えるのさ。
Link to this comment
> 私も一人で寂しいんだけど
今日イチわろたわ
疲れてんのかな
Link to this comment
借りてるうちに愛着湧いて、買い取りの流れだろうな
Link to this comment
ヤギは結構愛嬌あるよ
Link to this comment
うちはヤギも山羊料理も普通にあるなー沖縄離島民
近所に毎朝子ヤギを散歩させてる家があるが、子ヤギの今後が気になる
Link to this comment
内モンゴルとかガチ勢が出てきて草生える
Link to this comment
山羊ガチ勢
Link to this comment
>料金は1頭あたり1日100円
もう少しもらってもいいんじゃね?
Link to this comment
運搬費とかあるよな
Link to this comment
(メェ~) < だってうまい棒10ぽん買えるし・・・
Link to this comment
ならカッパ雇った方が安いな キュウリ一本だし
Link to this comment
連絡先教えてれくれ
Link to this comment
ヤギ1頭貸出・・・さっきパイレーツオブカリビアン見た後だからてっきりシモ方向のやつかとww
Link to this comment
でもベトナム人が捕まえて食べちゃうんです。
Link to this comment
ベトナム人は猫も食べるために捕まえて捌いて住居の外に干してたそうだな
Link to this comment
それ中国じゃん
Link to this comment
黒真珠…お上品…
Link to this comment
中国人、根っこまでは食べないのか。ちょっと意外だな。
それだけ豊かになったって事だろうか
Link to this comment
過疎化した耕作放棄地ではヤギを野放しにしておけばいい。手に負えないくらい雑草が伸びてどうしようもなくなるくらいならその方がいい。昔は多くの人が牛や鶏飼うのは普通だったのだから。
Link to this comment
しかし、いざ実際にヤギに草刈りさせるとなると準備が
意外と面倒くさい。雨に濡れない小屋(これは仮設の小
屋がレンタル代に含まれてるところが多い)と清潔な水
がいつでも飲める水場を用意する。
食べられると困る植物はネットで囲うか、生えてる場所
にヤギが入らないようにしておく。敷地からヤギが逃げ
出さないように柵もしっかり作らないといけない。
あと糞尿の掃除はきちんとやらないとえらい臭くなるの
で、こまめにしましょう。
Link to this comment
最近ヤギ飼い始めたくるねこ大和って漫画家のブログ見たけど、毒草もあるから先に食べちゃいけない草は除草したそう
わりと手間かかりそう
Link to this comment
ヤギって本当に寂しいがり屋だよな。
しかも、良く迷子に成るし。
小屋に帰って無いから探しに行ったら真っ暗な中、迷子に成って寂しそうに鳴いていたわ。
俺を見つけたら、喜んで駆け寄ってきた。
帰れなくなる様な所まで出歩くんじゃねーよ。
Link to this comment
とある国道の中央分離帯の除草をヤギがやってたことあるけど見なくなったなーと思ったら
ベトナム人に誘拐されて食べられちゃったらしい
Link to this comment
1000円でも安いと思う。
Link to this comment
山羊を選挙のイメージ戦略に使って、選挙終わったらとっとと処分しようとして炎上した政治家もいれば
庭の除草に使ってたら愛着わいちゃって何頭も飼いだしてお金かけて大切に面倒見てる政治家もいるよな
Link to this comment
地元の中学校がちょい高台にあって、学校脇が結構急な斜面なんよ。そこにレンタルヤギを借りて除草してもらってた。ヤギ小屋は小学生有志がヤギボランティア団体を作って世話して。斜面は危険で人間の除草は大変だけど、ヤギは平気だから。
そっち方面散歩するとのんびり草を食んでて和むんだけど、数年前に原因不明で一頭亡くなっちゃって、もう一頭だけでは寂しくて無理だから帰ってった。それから地元を離れたから今はどうしてるか知らないんだけど、二頭になって復活してるんだろうか? 昔ながらの家畜っていいよな、乗馬も楽しいし、鶏は可愛いし卵は美味しい。世話は大変だけど。
Link to this comment
ヤギといえば八丈小島
Link to this comment
子ヤギの上で踊ろうとしないように
Link to this comment
見たことある
初めて見た時は雑草の中にヤギが一匹いてギョッとしたけど見る見る雑草が無くなって感心したわ
Link to this comment
>■ 在日中国さん
> 安い。安すぎる
埼玉在住かな?
Link to this comment
なんかどっかのYouTuberかが買った荒れた土地の草をヤギに食わせてたな
Link to this comment
これ草が無くなるのもいいんだけど街中にヤギがいるって光景もいいんだよね
Link to this comment
ようつべに動画があるね
Link to this comment
さみしがり屋のくせに、断崖絶壁とかでひっそり暮らしているイメージがあるな。
自分一匹しか立てない足場でさみしそうに立っているイメージ。