「日本の精神科医によるメンタルを安定させるベストアドバイス」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の精神科医によるメンタルを安定させるベストアドバイス

精神科医としてできる現時点でのベストアドバイスなんですが、
・人と比べない
・人に期待しない
・他人の評価を得るために行動しない
・趣味を最低2つ持つ
・「君のためを思って」の9割思ってない。を意識すると大分メンタル安定すると思います。
追記
・好きな車(できればオープンカー)に乗る— KennyRF (@rf_kenny) October 18, 2021
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/KDsSZ5mcJ
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
人と比べることが趣味なのですが、どうすればいいのでしょうか [1138 Good]
■ 広州さん
先生「なんで宿題をやってこないんだ?」
私 「他人の評価を得るために行動しないことにしているんです」
[620 Good]
■ 河南さん
先生「先生は君のためを思って宿題を出してるんだ」 [34 Good]
■ 湖北さん
ケネディ「最後の一文は同意しかねる」 [114 Good]
■ 吉林さん
自転車でも乗ってろ [11 Good]
■ 浙江さん
私の座右の銘「あなたのことは私には関係ない。私のことはあなたには関係ない」 [112 Good]
■ 四川さん
私は毎日トラクターに乗っていますが、オープンカーとみなしてよいでしょうか? [49 Good]
■ 福建さん
スクーターもオープンカーだよね? [12 Good]
■ 上海さん
人と比べずに生きていければそれがいいけど、現代の競争社会で人と比べずに生きていくことは難しい [65 Good]
■ 在日中国さん
これはかなり有効なアドバイスだと思う [6 Good]
■ 江蘇さん
他人に期待しなければ失望することもない。富に期待しなければ自給自足で幸せに楽しく暮らせる。つつましやかに生きることは大事なんだね [12 Good]
■ カナダ在住さん
運転できない
■ 北京さん
テレビを見ることは趣味にカウントしていいの?
■ 河南さん
私の人生の第一目標は期待を減らすこと
■ 福建さん
俺は何気に全て当てはまってる。俺の精神状態は極めて良好に違いない
■ 広東さん
他人と比較しまくるとその人は不幸になるということか。これは当たってる気がする
■ 広州さん
・人に期待しない
・他人の評価を得るために行動しない
この二つは実践できそうな気がする
■ 上海さん
はい。わかりました。このアドバイスを参考によりよいメンタルを目指します!
32 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
そういや、オープンカーに乗ったことないな
軽トラの荷台ならあるけど
Link to this comment
自分もイライラしないために
他人に一切期待しないようにしてる
オープンカーはちょっと理解できないかな
Link to this comment
うむ、何故オープンカーなのか理由が知りたいな
精神科医のアドバイスと言うより趣向なのでは
Link to this comment
オープンカーだと排ガス吸いそうでやだー
あと日焼けと髪型の崩れが問題
Link to this comment
他人に期待しないは俺に当てはまる
だけど好きな人だから期待しちゃうんだよ
Link to this comment
カブや自転車もオープンカーやん
Link to this comment
どの車も屋根を切断すればオープンカーになる
Link to this comment
まあそれが出来ないから病むんですけどね
Link to this comment
出来ないことをやれと言われるから病むんだよね…
Link to this comment
実現しようとして、ますます不安定になりそう(>_<)
Link to this comment
自転車はオープンカーだな
Link to this comment
オープンカーってのは
日にあたれってことなんかな?
Link to this comment
オープンカーより更にバイクツーリングはお薦め
都心を離れ郊外に出た辺りから雑念が消え、運転だけに集中とすると同時に五感が冴える
ちょっとした温度や空気の変化や匂い、風切音以外の音等、ちょっとした禅の世界
車で旅行すると残念な事にドライブ中の道中は殆ど記憶に残らない
Link to this comment
軽自動車に乗ってる母を後部座席に載せて、夫が運転する機会があった。
母、今まで周囲の眺めなんて全く見てはいなかったのでわーわーきゃーきゃーおおはしゃぎ。
もう20年も前からあるカフェを発見してた。
Link to this comment
他人を気にしていないので比較していないし、個人的には自身の評価と行動で他人が期待の有無を判断するとの考えだ。
一方で、多趣味で他人の評価を得る為の行動もしていないので問題はオープンカーだけだ。
Link to this comment
P.M2.5の中でのオープンカーは死期が早まってしまうのでは
それともあらゆる毒性に強い中国人なら可能なのか
Link to this comment
実践すると路頭に迷う罠。
それはそうとチャリの方がいいぞ。
筋肉使うし。
Link to this comment
これができるのは自分に才能と収入が充分にある人だから
底辺で他人を気にしないのはライフラインを断つことと同義
Link to this comment
中国人には理解できるかもしれんが、韓国人には全く理解できない内容だろうな。
Link to this comment
底辺でも他人を気にせず生活保護を貰えばいいだけでは
Link to this comment
禅の世界では人と比べるのが一番のタブーだ。
Link to this comment
「人に期待する」というのは大抵が不満や怒りの原因になるからな
「自分の想定通りに物事が運行しない」というのが不満や怒りの感情の正体だから
某アカギに言わせればそれは「当たり前」であり、それが「人生の味」らしいが
某格闘漫画では「闘いとは不都合なもの、闘いとは思い通りにならないもの」と言ってたりもするし
メンタルを鍛えるという意味で勝負事を趣味にするというのは割と適当なのかもしれん
Link to this comment
マジで自転車でもバイクでもいいんじゃないだろうか
Link to this comment
「人に期待するな」というのは、「他人がお前を優先してくれると思うな」だろうね
Link to this comment
バッターに「ボールに手を出すな」と言うとボールに意識が行くから「ど真ん中を狙え」と言うのと同じで、
「人に期待するな」と言うと何を期待しているか一旦意識してから諦める事になる
人の為に何かするにしても「自分の為にやれ」と意識する方が好きだな
人助けもネットに乗りゃ賛否両論、評価が無意味な時代に、こっそり良い事して内心ムフフと思ってられたらこんな平和な事はないわ
Link to this comment
オープンカーだけハードル高すぎる
Link to this comment
「風をこばまず、風を受け流しながら生きよう」
Link to this comment
おれのことかよ
Link to this comment
そりゃ韓国人のメンタルが無茶苦茶なハズですわ…
アドバイスと反対のことをやりまくってる韓国人
Link to this comment
オープンカーについてはみなさんのご指摘のとおり、バイクや自転車もOKです。
要は・自分の意思で進む方向を決める・風を受けると前に進んでいる感覚をつかみやすい
ということだとおもいます。
どちらかというと仕事でストレスを抱えた、金はある層向けのアドバイスだから自動車になるんでしょうね。
あと「好きなくるま」も重要で、自分の好みで選ぶことが大事です。
Link to this comment
「君(あなた、お前)のためを思って」
これって親がよく子供に言うセリフだよね。結局のところ、親が自分のために子供にあれこれ自分の理想を押し付けてるだけ
Link to this comment
オープンカーに疑問持ってる人いるけど、
アカウント見るかぎり車が趣味だからオープンカーって書いたっぽいね
まあ気が紛れる楽しいことをしろってことかな〜