中国のネットメディアが「日本の65歳以上の高齢者の25%以上が就業中」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本の総務省の統計によると、日本の高齢就業者数は17年連続で増加し、906万人に達したとのこと。全体に対する割合は25.1%となり、こちらも昨年よりも上昇した。つまり日本では65歳以上の高齢者のうち4人に1人が何らかの形で就業していることになる。
記事・コメント引用元: https://weibo.com/1638782947/Kzld6tNLi
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 浙江さん
この記事には気を付けろ。「日本と同じことをするのだから問題ない」という印象を世論に植え付けようとしている [153 Good]
■ 北京さん
日本には潤沢な福利厚生があるが俺たちには何一つない。そのことを忘れるな [28 Good]
■ 天津さん
日本では妊婦や小さな子供が手厚い保護を受けられる。そのことも忘れてはいけない [10 Good]
■ 四川さん
中国の35歳定年制を日本も学んだ方がいい [117 Good]
(訳者注:中国では事務職、プログラマー35歳定年説が存在します。役職のついていない事務職、プログラマーは35歳になると退職勧告を受ける場合が多いようです)
■ 上海さん
中国政府は日本を罵倒しまくってるのだから、まさか日本から学ぶことなど絶対にしないよな? [43 Good]
■ 広東さん
この記事は一体なに?記者は誰から何を言われてこの記事を発信した? [45 Good]
■ ニュージーランド在住さん
日本の老人は退職金をたっぷりもらってお金に困ってはないけど、家にいても暇だから仕事をする [35 Good]
■ 福建さん
中国では35歳で定年を迎える人がいる一方、定年を延長して老人に仕事をさせ続けるという動きもある。これいかに [18 Good]
■ 河北さん
農村にはもともと定年という概念はない。都会の人がどうなろうと俺たち農民には関係ない [11 Good]
■ 山東さん
果たして俺は65歳まで生きられるだろうか [10 Good]
■ 河南さん
つまり日本は医療が発達していて平均寿命が長いということでは? [10 Good]
■ 武漢さん
中国ではそんなに少子高齢化が進んでいないと思っている人は、1960年生まれの人が65歳になる2025年にどんな状況になっているか一度考えてみた方がいい [6 Good]
■ 重慶さん
こういう記事を中国で発信するのはやめてくれ [6 Good]
■ 浙江さん
働く老人の姿を見て、子供たちは長生きしたいと思うだろうか
■ 広東さん
中国では70歳定年制待ったなし
■ 福建さん
もし中国政府が日本と同じことをしようとしているのなら、日本と同じ福利厚生制度を中国でも導入して欲しい
■ 江西さん
中国政府は資本主義などゴミだと言い続けてきたじゃないか!頼むから資本主義の悪しき制度を学ばないでくれ!頼むから俺に幸せな老後を!!
18 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本とは比較にならないくらいの超高齢社会が待ってる
お前らこそ学ぶべきだろw
Link to this comment
親父も80前だけど働いてる。
理由は暇だから。
Link to this comment
年寄りになっても働けるのは幸せな事だぞ。
老後をボーっと過ごしてもすぐに衰えるしな。
Link to this comment
社会が異なるからな(w
日本だと社会の一員であるということが生きがいだったり安心の元だから
引退するとすることがなくなってしまう、ちょうどその頃に寿命が来てたから
定年ってのが成り立ってたが現在は寿命が延びたからそれに合わせてるだけ
日本では上皇になった前天皇がそうだったように体が職務についていけなくなったりして
働けなくなるまで働くというのが理想の形
無理矢理引退してしまうと一気にボケたり、体を壊す人が出てきてしまう
中国では社会そのものが異なるからな、日本の真似をしない方がいいだろう
Link to this comment
日本の老人は暇だから働いてるって?退職金をたっぷり貰えた世代はそうだったかもしれないが。今は本当にそういう人って何割なんだろうね?
Link to this comment
日本には引退世代の老人相手専門の振り込め詐欺ってのがあってだな
年間被害額が2014年には565億を超えた
社会全体で警戒、周知を徹底して減ってはいるが
2020年で285億ほどまだ被害がある
うちの叔母もそうだが日本人、特に引退世代やその前ぐらいは
金を持っている人が多い、億超えてる
生涯働いて稼いできてたからな、ただ働くから稼いだだけで
使う予定も習慣もないからくそほど溜まってる
再利用するために包装紙や輪ゴムを使いきれないほど溜めて
普通に自炊して普通に働いてきて体を壊さないように一日何キロも歩いて暮らしてるよ
Link to this comment
日本は西洋と違って労働=金稼ぎだけじゃないからな。
90歳になっても現役で蕎麦作ってる職人もいるし。
仕事が生き甲斐だったりする。
Link to this comment
日本では「自己実現は労働の中にしか存在しない」というドグマが嫌になるほど強いんだよ。
だからちゃんと老後資産作ってる人も、罪悪感を感じて働こうとしちゃう。
俺はこのドグマ、働かねば生活できなかった膨大な人間たちの自己正当化と思ってるので、信じていません。
Link to this comment
65歳は老けこむ歳じゃない
大きな病気を持っていないなら、70代までは普通に働けるだろう
80歳を超えるとさすがに身体の衰えを実感するようになるけど
働きたいなら十分可能
Link to this comment
そんなに複雑でも高等な話でもなくてな
猿の群れの時代から群れには役割分担ってのがある
そして群れの役に立たなくなった奴から
群れやこの世から脱落していく、当然助けられるなら群れの為にも助けるだろうが
逆に群れで騒動を頻繁に起こすような奴も捨てられる
ってのも群れは運命共同体なんだよ
Link to this comment
マスコミは日本の福祉制度に批判的だが、こんなに手厚い制度は海外にはない。福祉国家と言われる北欧も、一部がクローズアップされているだけで、全体的には所詮中堅国。
もちろんまだ改善すべき部分はあるがな日本にも。
対して中国には福祉とか行政サービスって概念がないに等しい。その中で世界に類を見ない超高齢化社会がやってくる。
中国人が日本や海外にどんどん移住しているのはなぜか。少し考えればわかること。海外を乗っ取ろうとかいう考えよりも、まずまともに長生きしたいから。良からぬ考えの連中もいるがね。
Link to this comment
自分の親だとしても可能なら短時間でも働いてて欲しいな。
趣味無し人間が仕事辞めたら一気に老け込むんだよ。
Link to this comment
キリスト教じゃ労働は人間に与えられた罰だったが、年をとっても働けるのは日本じゃご褒美みたいなものだ。
禅宗道元は「強制ではなく,自由に他者に奉仕しうる仕事に従事することが,もっとも人間にとって至福なこと」言ってるし他の仏教も似たような感じ。
Link to this comment
日本の皆さんは知らないかもと思います。いま、多くの中国人が中国は日本から学んだということを知るようになってきています。しかし、中国メディアは中国も直面している問題であるにもかかわらず、ずっと日本に不都合なニュース(少子化、高齢化、意欲低下など)を載っています。(中国メディアは中国を下げる内容を載りません。)一部の中国人はもしかしてこれが指桑骂槐ではないかと思い、日本を下げるふりして実際中国を批判している。中国では、国民は口を慎んで(実際は党と党の指示、政策への否定なく)コメントしなければなりません。そうしなければ逮捕されます。冗談ではありません。
Link to this comment
水道局が来て逮捕されるようなこと自体が異常なんだけどね
本来なら国外で学んだ中国人たちがなんとかするしかない
弾圧で統治するから政権が変わるとやり返される
それを恐れて国民を犠牲にして全面戦争というアホな社会システムも
なんとかしたほうがいい
民主主義は古代ギリシャでも失敗したポンコツだが
定期的な投票によって権力者が変わるから戦争なんてことはめったに起こらない
また弾圧もやりにくい、有権者の気が変わったら自分たちがやり返される
なんとかしないと中共が倒れる時には中国内に向かって核ミサイルを撃つぞ。あいつら
すでに上海に照準を合わせてるなんて物騒な噂も聞こえてきてる
Link to this comment
日本は高度成長期に、公害改善と福祉医療を地味に整備してきたので、
綺麗な大気と年金、医療制度を充実させて来たけど、
中国はそんなコストになる事はやらずに、高度成長期は終わってるんじゃないか?
知り合いの中国人の親は病気になって、医療受けれずその娘も困ってたぞ。
Link to this comment
>この記事は一体なに?記者は誰から何を言われてこの記事を発信した?
たぶん「敬老の日」に合わせて総務省が出したプレスリリースの統計データの一つ
大した意味はないと思うよ
中国人のコメント読んで気になった事一つ
たぶん中国人で65歳で働く人は少ないんだろうな、ということ
確かにアップル工場みたいなとこの奴隷は、20代くらいじゃないと務まらないだろうが
これは本来中国にとっては危機的傾向なのに気づいてるかな?
安価な若年労働者が減ったら、世界の工場としては見捨てられるって事なんだが
Link to this comment
今の年寄りは健康維持のために働けるけど
今の労働人口が年取ったころには生計のために働かざるを得ないんだろなー
しかもAIに仕事取られて何をすればいいのやら…