「殴る!蹴る!何でもありの日本の過酷な団体競技を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
殴る!蹴る!何でもありの日本の某大学の過酷な団体競技を見てみよう
[訳者注]
防衛大名物の棒倒しです。中国語の元記事では「日本の某大学の」として紹介されており、防衛大であることは書かれていません。
記事引用元: https://weibo.com/1772352582/KvFkIfGpo
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 遼寧さん
中国の学校でこんなことをやったら間違いなく親が学校に怒鳴り込むだろう。中国の教育には不屈の精神や闘争心を養うことが少々欠けているのかもしれない [36 Good]
■ 北京さん
日本の教育は凶暴な狼を作り出し、中国の教育は灰太狼を作り出す [11 Good]
(訳者注: 喜羊羊と灰太狼・・・中国で人気のある中国アニメです。羊さんたちと、羊さんの村を襲おうとするちょっとドジでどこか憎めない狼さんの話で、トムとジェリーのような感じです)

■ 山東さん
ラグビーより暴力的 [35 Good]
■ 広州さん
死人は出ないの? [21 Good]
■ 海南さん
ただのケンカにしか見えない [16 Good]
■ 青島さん
こんなことをやってよく校長の首が飛ばないね [12 Good]
■ 浙江さん
超楽しそう!興奮する!! [5 Good]
■ 福建さん
原始的で野蛮。日本ってこういう国だっけ
■ 杭州さん
ルールはあるの?おれ自動車修理工なんだけど、スパナ持ち込んでいい?
■ 山東さん
病んでる
■ 四川さん
楽しそうなことやってんな
■ 済南さん
日本は国民にスポーツをさせすぎ
■ 成都さん
中国では絶対に無理。誰かがちょっとケガをした時点で学校が責任を取らされる
■ 広州さん
頭を上からガシガシ蹴ってるけど、脳震盪にならないの?
■ 江蘇さん
これはいいねぇ。血がたぎるぜ!!
■ 重慶さん
世界にはヘンテコなスポーツがたくさんある
■ 上海さん
基礎体力と忍耐力と団結の精神を鍛え上げる。中国のヒョロヒョロな男ども!これが男だ!わかったか!!
77 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
もっと酷いことが自国で現実で起こってる事も知らない中国人w
Link to this comment
中学校の時にしかやったこと無いけど
間違いなく人生で一番楽しいスポーツだった
コロナで中止になってるのが本当に残念だ
Link to this comment
自分も体育祭でやったな
雄叫びあげて鼓舞しあって一斉に突撃する瞬間がめちゃくちゃ楽しかった
防衛側でもやってみたかったな
Link to this comment
俺も高校生の時にやったわ!
みんな口から血を流したり、目の周りを腫らしたりしながらも、満々の笑顔なんだぜ^^;
Link to this comment
中学の時にまっさきに棒に取りついたのを思い出した
Link to this comment
まぁキングダムの世界だわなぁ、トコトン人海戦術で襲い掛かられると恐怖は如何ばかりのものだろう。
はるか昔、戦国自衛隊という映画で、自衛隊が戦国時代にタイムスリップしたら無双するに決まってるって思ってたときに、死を恐れぬ大群が機関銃の餌になろうと進撃を止めない時の自衛隊員の恐怖を映画を通じて感じたけど、この棒倒しは精神的にも良い訓練になるなと思った。
Link to this comment
高校の体育祭でやらされた。ついでに日体大のえっさっさもパクってた。で、少子化で高校は無くなった
Link to this comment
暴力はダメだけど、生き埋めはOKな国があるらしい
Link to this comment
世界一野蛮なイメージなんですが上品ぶるのは何でw
Link to this comment
実際やるとお互い割と加減した上で全力だからめちゃくちゃ楽しかったな
Link to this comment
双方に良識と尊重が有った上での競技だからねw
Link to this comment
これは防衛大学校の映像だからガチ度が違うな。。
Link to this comment
事前準備からね
数ヶ月前から作戦を立て、訓練をし、スパイを放って他チーム(他大隊)の情報(作戦)を盗む
Link to this comment
バッチバチで頼もしいね
青のリーダーが将にリーダーって感じの面構えに佇まいなのがまたグッとくる
頑張れ自衛隊!
Link to this comment
中国のヒョロヒョロな男ども!これが男だ!わかったか!!
の後に、もやし炒めのアフィはずるいと思うの
Link to this comment
油断してたからアフィの「もやし炒め」でブフォってなったわwww
Link to this comment
こういうところで発散した方がいいって発想にはならんのか?
だからおまえらは路上でこれやるんだろ?
Link to this comment
高校でも中学でもやらされたな。中学の時は体育教師が日体大だったから、えっさっさもやらされな。
Link to this comment
いやいや、年齢性別関係なく路上で殴る蹴るのケンカおっ始める国の人達に野蛮と言われてましても
Link to this comment
ルールを守るという概念が無い中国人には理解出来ないだろう
殴る蹴るとやってたところで殺しに行ってる訳じゃないからな
あざが出来てちょっと腫れる程度だわ
Link to this comment
ここの大学らしいのは
この競技想像以上に戦略と戦術を練らないと勝てないのは有名で
相手陣営の思惑を聞き出すのは女性生徒の役割だそうだ
冷戦時代も真っ青な情報戦が数日前から展開されているそうです
Link to this comment
今見ると確かにちょい異常だよなw
ただ中年おっさん世代だと小学校の運動会では必ずやってた種目なんだよなw
まあここまで暴力的では無かったが、あくまでも棒倒すのが目的な
Link to this comment
たぶん中国人だと抑制が効かないから感情的になって滅茶苦茶やったり恨み買って中国系の花森みたいに
後で仕返ししたりするからこういうの無理なんだろうな。
Link to this comment
サンデーで連載してる「あおざくら 防衛大物語」で
この棒倒しが数巻に渡って取り上げられてた。
漫画とはいえ、ここまで戦略考えるの??って思った。
かなり面白い漫画なのでお勧め。
Link to this comment
えっさっさ見たことあるけどバカみたいだよな
Link to this comment
見てて面白いけどやる物では無いな
Link to this comment
国民に団結されると中共は困るからな
Link to this comment
騎馬戦も昔は上に乗った人を地面に落としたら勝ちだった。
やっぱちょっと危険な方が面白かったな。
Link to this comment
日本の祭は怪我人や死人が割とガチででる。神様への奉納の意味もあるから問題は無し…保険もあるし。日頃のガス抜きには必要かも知れない。知らんけど。
Link to this comment
あの棒の先の細い部分、下手すると棒の先端にいる奴が足引っ張られたりした時に腹や胸などに刺さるぞ
掴むために付いてるんだろうが、死人が出かねんし危険過ぎるから取っ払えよ
棒の上で防御する奴は掴めないからすぐ落ちるだろうが、相手も条件は同じなのだし腹とかに刺さるよりはマシ
Link to this comment
中国のアニメって面白そうなのいっぱいあるね。日本の異世界モノなんかよりはるかに見たいぞ。
Link to this comment
あれは白兵戦の時の訓練だよ!
Link to this comment
事前に情報収集とかやってるの知らないんだろうな
Link to this comment
個人的には騎馬戦派だな。
Link to this comment
昭和の終わりに体育祭でやったな
毎年骨折する奴がいたけど問題にならなかった
今はやらないらしいけど
Link to this comment
バブルの頃だったけど中学で普通にやってたな・・・男棒倒し、女棒引き、組体操で4段塔とか骨折もケガも普通にあったけど問題になってなかった問題^^;
Link to this comment
守備と攻撃が同数であれば、一人が身を挺して一殺すれば少なくとも均衡は保てるが、そうはならず数分で陥落する。
戦艦は航空機群 (空母) に勝てないという教訓だな。
Link to this comment
今の中高生はやらないのかな?
Link to this comment
中学3年の運動会で練習をいれて3回ほどやったな。
上半身裸、眼鏡は取る。殴り合い、蹴り合いは禁止。
棒の先の小旗をとれば勝ち。
棒の下を固めるのが大事。二人があぐらをかいて棒を固定する。順次途中を押さえていく。
その周りを外向きに腕を組んで守る。
攻める時は守備の間に頭を突っ込み姿勢を低くこれをこれを足がかりに棒に守備を踏んづけて近づく。
または守備を分断して棒に取り付き傾ける。
勇気と忍耐力、犠牲的精神が養われる。
小学校からじゃじゃ馬、どん馬とかSケン、肉弾で遊んでいたから一段レベルが上がった感じ。
終わると勝っても負けてもなにか誇らしく、隊伍を組んで駆け足で退場する。
けが人はでなかった。
ちなみに女の子は騎馬戦だった。
Link to this comment
ああ棒倒しかw
あったなー。1年2年が防御役で、せめて来る3年生はやりたい放題って競技だったw
Link to this comment
対番の先輩が来たら悲惨だな・・・
Link to this comment
俺の時は前の年に事故があって無くなってホッとしたわ
その代わり10段の人間ピラミッドやらされて、一番下の奴が背骨骨折して翌年から廃止
その代わり応援合戦になったけど全然盛り上がらずwww
Link to this comment
丙午世田谷だけど小中高で棒倒しなし
中のみ騎馬戦あり
しかし、顔面から落馬したのがいて翌年廃止
Link to this comment
朝鮮戦争の時みたいに、日本軍の動向のデマだけで
人民解放軍が逃げ惑うようになるから
防衛大のことは伏せてあるのかな
Link to this comment
中島「磯野~、FCケルナグールやろうよーーー!」
Link to this comment
中国がミサイルで日本を威嚇しても驚かんよ いざとなれば✕✕✕で中国KOだ 日本は怖いぞ~~~!
Link to this comment
これが「防衛大学校」って士官学校の定例行事だと書かれていたら、コメントも違ってるだろうね
Link to this comment
入学した中学でやってた。
こんなにお上品じゃなかったよ。服なんかもビリビリに破れて。
思春期の男子のエネルギー発散にちょうど良いと思った。
転校した先の中学と進学先の高校はやってなくて、つまらなかった。
そういう地域の男子って、弱い奴は体張って守ってやる・・のようなところが無くて、男としての魅力を感じなかった。
Link to this comment
追加で。
騎馬戦もやってました。鉢巻取るような、お上品なのじゃ無くて。地面に引きずり倒すまでやるやつ。
あの学校の男子、ごんたくればかりだったけ「女に重いもの持たせること、危険なことさせるのは男の恥。」みたいな感じでカッコよかったなー。
Link to this comment
ちなみに地域はどちらですか?
Link to this comment
俺の所では学年ごとに対戦だったから、他の学年を見る事ができて楽しかった。
ただ、赤白青の三軍で対戦だったからけっこう壮絶だった。
Link to this comment
騎馬戦めっちゃ楽しかった記憶
もみくちゃにされながらも耐え抜いた誇らしさ
今は自粛が増えてるらしいな
Link to this comment
昭和の爺だが小学校では有ったな
意外と大きな怪我なんかはしないもんで打ち身と擦り傷くらいなもの
騎馬戦の方が下は見えない所で蹴り合い、上はハチマキ取る際にわざと当てるのも居たな
お手々繋いでゴールとかやってるなら今は無理だろうな
Link to this comment
騎馬戦、って字面からしても、中国伝来っぽいけど
Link to this comment
アフォ発見
Link to this comment
俺の時代ではヘッドギアなんて無かったな
今思えばおかしなことやってたわ
Link to this comment
一方、日体大出身の体育教師はエッサッサをやらせるのであった。
Link to this comment
中国人なら 楽しそう!って反応するかと思ってたけど、最近の子は大人しくなったんやな
Link to this comment
中国人が強いのは丸腰の女子供に対してだけ
相手がやる気なの見ると一目散に逃げる
Link to this comment
おれは騎馬戦のほうが楽しかったな。
現在は敵の帽子を奪ったら勝ちだけど、
俺らのときには敵の騎馬を潰したら勝ちだった。
Link to this comment
51だけど、今帽子取りに行くの?。
でも、それ難しくないですかね?。帽子取りに行く弾みで馬ごと崩れそうな気がするけど、どうなんでしょう?
Link to this comment
最近の子はお上品だから、激しくぶつからないんだよ。上にいる子同士が力比べするぐらい。
ワーと叫んで両軍相まみえた瞬間、帽子が宙を飛びまくり、あっという間に決着がつく。
昔のように、服がビリビリに破れている子なんて一人もいない。
Link to this comment
そもそも日本人は喧嘩上等
Link to this comment
今のきつい事はダメ、イジメはダメみたいな風潮を見ると(それは正しいと思うけど)
こういう棒倒しとか、あるいはもっと言えば警察の業務、消防官の業務、自衛隊の業務とどう折り合いをつけていくのだろうかと思う。
命令で命の危険がある場所に行かなくてはいけない。人の命を奪わなくてはいけない。
8時間働いて4時間残業したら、もう帰れるなんていう決まりは無くて、
天候だって雨だったり雪だったり。
Link to this comment
おっ、コメントには騎馬戦派もいたわ~、よかったよかった。
騎馬戦の方が絶対に面白かった。相手の馬を潰しに行くわけだから勢いが半端なくて、面白かったよ。
上に乗るのも相手を引きずり落とそうとするけど、その分馬役も踏ん張って貰わないと足下不安定になるから、上下一体の戦いだわなぁ。でも落ちたときは痛かったわ~。どんな落ち方するか予想できんしね。
Link to this comment
騎馬戦は運動会の華。
中止とかにならないでほしいな。
Link to this comment
組み立て体操に比べれば安全だろうな
Link to this comment
皆さん思い出に浸って各々当時の騎馬戦を語ってるけどさ
流石に防衛大の騎馬戦ばりに殴る蹴る投げるはなかったろ?
Link to this comment
ジャッキー・チェンの「ドラゴンロード」で似たような競技やってたじゃん
Link to this comment
これ見ると やっぱ日本人は根性あるは
日本侍がが数千名で朝鮮半島全体を支配したし
日清・日中と数の中国人をボッコボコにしたからな
DNA的に日本人は侍精神があるのかも
Link to this comment
そそ
オンラインゲームのゲーマーの各国別国民性の傾向によると
中国&韓国人はすぐあきらめる
日本人は決してあきらめない
てのがあるよ
Link to this comment
昭和だよな。 今じゃ組体操でピラミッドなんて二段か三段まで位しかやらんだろうしなぁ
公園から遊具が消えてただの鉄棒しか無かったりとか
そういう中で棒倒しが生きている自体奇跡
今でもスパルタ・体罰OKな学校って存在しているのかな?
俺の行ってた中学、高校は寮に大人がいなくて坊領沙汰がしょっちゅうだったわ
浜田の学校も似たようなものだったしね
Link to this comment
最初にきちんと戦略をたてておかないと勝てないし痛いだけ。
Link to this comment
世界中から男らしさ、マニッシュさ、が強制的に消されてくね
世界を牛耳ってる連中にとってよほど男の性質?が恐ろしいんだとしか思えない
Link to this comment
ボクシングの団体競技版だと思えばそれほど暴力的でもない
Link to this comment
騎馬戦は最初は適当にやろーぜーみたいな感じなのに
始まると途端に結構ガチな勢いになりがち
女子でさえ目の色が変わる
Link to this comment
自衛隊の士官学校対決の「棒倒し」は競技としてのレベルは世界最高。