「日本の夫さん、床下収納でとんでもないことをして嫁さんブチ切れ」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の夫さん、床下収納でとんでもないことをして嫁さんブチ切れ

私「床下収納使ってる?」
嫁「今は使ってないよ!」
私「なら使うね!」
嫁「どうぞ。」
トラック用の防水シートを床下に貼り巡らせて錦鯉を飼育。厚さ20mmの強化ガラスを蓋にして穴から餌を与えます。濾過は外に密閉式の外部濾過。勿論嫁さんはキレました。 pic.twitter.com/GQZolXPqAA— ミニミニ (@ghXO87fqwYVN3e0) August 17, 2021
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/Ku3GzrWHF
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 深センさん
これはすごい!感動した!! [181 Good]
■ 河北さん
錦鯉ってこんなに狭い場所で生きていけるの? [109 Good]
■ 北京さん
ちょっと窮屈そうで可哀そう [68 Good]
■ アイルランド在住さん
夫「だって好きにしていいって言ったじゃん」 [70 Good]
■ 福建さん
この錦鯉は幸せなのだろうか [14 Good]
■ 青海さん
この旦那さん、天才だろ。能力高すぎ [20 Good]
■ 山東さん
確かにきれいだけど、錦鯉にはちょっと狭すぎない? [14 Good]
■ 広州さん
これは美しい光景 [9 Good]
■ 上海さん
黒い錦鯉っているんだね
■ 江蘇さん
奥さんがブチ切れたのは「ガラスが小さすぎる。床をぶち抜いてもっとよく見えるようにしろ」なのでは?
■ 在日中国さん
「どうぞ」は日本語でよく使う便利な言葉だけど、まさかこんな結果を招くとは・・
■ 北京さん
フンはどうするの?
■ 上海さん
そのためのろ過機
■ 天津さん
こんな大工事をして奥さんが気づかないわけがない
■ 在日中国さん
うちにも同じような床下収納があるから、水族館にしてみようかな
■ 北京さん
意外性抜群
■ 遼寧さん
家全体が湿りそう
■ 広州さん
これはグッドアイデア!でも自宅ではやりたくないから誰か別の人にやってもらってたまに見に行きたい!
|
58 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
湿気すごそうやな
家がカビだらけになりそう
Link to this comment
湿気がヤバそう
家カビない?
Link to this comment
なんか風情が無いなあ…
やっぱガラス外して回りに石置こう
Link to this comment
湿気が酷そう
家がカビカビになるだろ
Link to this comment
確かに狭そう
もっと快適にしてやってくれ
Link to this comment
> 防水シートを床下に貼り巡らせ・・・
って書いてあるから、見える所が全てじゃないんじゃない?
Link to this comment
ならそんな大掛かりな工事を嫁が見てないわけないわな
Link to this comment
外部ろ過装置からして、判らんはずはない。
Link to this comment
「使っていい」「好きにしていい」って言質取ってたから、何をする気?って混乱しているうちに次々作業が進んでいった可能性
旦那さんは計画的にやってるぞ。これはw
Link to this comment
覗き込める部分が収納の蓋跡だけで、
池は床下いっぱいに広がっているものと推測。
収納以外の床表面はいじくってないのでは?
Link to this comment
自宅用の池でも狭そうなのに
Link to this comment
マンションじゃないんだから
湿気は篭らないぞ
Link to this comment
それ
Link to this comment
?
Link to this comment
いくら換気しても常に湿気てるだろう
床材はいずれ腐るだろうな
Link to this comment
奥さんが食っちまえば良いだろ
Link to this comment
外の設備的に外で作ったほうが楽そうだけど
あったかい家の中から鯉に餌あげたり眺めたりしたかったんだろうなあ
Link to this comment
のぞき窓があの大きさなだけで
中身は広いぞ
Link to this comment
即座に湿気を気にするコメ欄に笑った
Link to this comment
湿気による被害が出たら、本気で半殺しの目に合いそう
Link to this comment
ガラスは狭くても床下の生け簀は縦3メートルで横2メートル。4トンのトラック用の防水シートを巾着袋みたいにしてます。水が漏れる事はシートが裂けない限りありません。床下は水一滴足りとも床には落ちない作りです。床下の点検の際には巾着を縛ると鯉と水が袋詰めになるので床下に潜るのはそんなに大変ではありません。と書いてます。
Link to this comment
鯉は真っ暗な環境で飼育しても問題ないのかな?
人間はある程度日光を浴びないと何かの栄養素が欠乏するよね
Link to this comment
金魚や錦鯉は日光が有効だと言われていますが水槽でも長時飼育は出来ますし多くの飼育者は部屋の水槽で飼われています。画像を見ると観賞用のライトが付いていますね。
Link to this comment
あの床下収納ってすっぽ抜ける事があるらしいから最悪床下に落ちるぞ
3mx2mが本当なら水深1mとしても6トンはある計算になる
Link to this comment
近年の分譲住宅はコンクリートを流した上に基礎を付けているので床下に設置した生け簀が落ちる事はないでしょう。床上だと落ちそうですが。
Link to this comment
300x200は水槽ならよっぽどのアクアリウム狂いか
金持ちの家じゃないとなかなか無いサイズ感。
アクリルでも相当厚くしなきゃ耐えられないと思うけど強度は大丈夫なのかな
Link to this comment
湿気
家カビ
Link to this comment
風水的に最悪だろ
家の運気激下げで
家庭崩壊しそう
Link to this comment
湿気に困ってらっしゃる人が多くて草原
Link to this comment
普通に離婚案件
相談も無しに勝手に…などという次元でなく、知能や常識に何らかの問題があるのでは
業者も誰も止めなかったのもまともじゃないし無責任
ここまで無責任が集まると、何か問題が起きて他人様に迷惑かけても人のせいにしそう
Link to this comment
こんな出来事で離婚案件?
相談して嫁の許可もらってるのに?
なんでも問題視?w
Link to this comment
う~ん。。。
「使う」って事に対する許可が、「床下を水槽に改造する」事への相談や許可を内包するとは思えんが。。。
Link to this comment
良識に欠ける行いだと思うので、離婚案件に俺も一票。
Link to this comment
ただでさえ湿気でカビやら木材の歪みがひどいのにこんなことしたら・・
Link to this comment
防水しても漏れて錆びそう
Link to this comment
水入れる事前提に作ってないとこに水入れたらあかん。
Link to this comment
鯉は地底湖に棲んでる生き物じゃないからなぁ
意外性と話題性の為に生き物で遊んでる感じ
Link to this comment
みんな湿気に苦労してることがわかってなんか安心した笑
Link to this comment
死んだ親父がエロ本隠してた奴かと思った
Link to this comment
そんな湿気るわけないだろ哀れ
Link to this comment
金魚飼うのに良さそうだな。
Link to this comment
鯉を飼うには狭すぎるな
水槽内動けない大きさになって動けないストレスで病気になって死ぬ
鯉の成長は早いから半年もしないうちに2匹ともご臨終
水の臭いだけでもヤバそう
Link to this comment
これDIYでしょ。
換気さえしっかりできてれば大丈夫そうだけど。
Link to this comment
錦鯉は水槽でも飼えるよ
あれは環境に合わせて成長を自分で調整するから
Link to this comment
郡上八幡。側溝から水を引いて(というか自宅前の側溝を拡張?)専用の生け簀で鯉を囲ってる料理屋さんがたくさんあったような。おれの太ももぐらいありそうな肥えた黒い鯉だったよ。
Link to this comment
キッチンに水槽は嫌でしょ
臭そう
Link to this comment
これ普段は蓋して水槽内真っ暗?
鯉がかわいそう
Link to this comment
完全防水されてるんなら、部屋に水槽置くのと同じなんじゃないの?
湿気湿気言ってるけどさ
Link to this comment
臭そうだな
Link to this comment
すぐに床板が腐ってきそう。。。
自分ちの友達んちも一部床がガラス張りで下をコイが泳いでいたけど、池の上に増築して張り出した部分だったわ。
Link to this comment
なんで妻のテリトリーに作るんや。自分の部屋で飼育しろよ
あと狭すぎて鯉がかわいそう
Link to this comment
>>こんな大工事をして奥さんが気づかないわけがない
鋭いね
Twitterによくいる自己顕示欲マンの嘘松だよ
Link to this comment
金魚ならそこそこ快適に暮らせそう。湿気は部屋に水槽置いてるのとそんなに変わらないような。水漏れや湿気から腐らないようにしないと生体大きいから大変。やっぱり金魚だな。熱帯魚は上から見たいってならないし。
Link to this comment
まあ誰もが嫁さんに気づかれずにこんな工事するの無理だとは思うよな笑
Link to this comment
頭の悪い習近平にはわからんだろうな。
Link to this comment
あの見えてる収納口が水槽だと勘違いしてる書き込みが多いなw
あれは、単なるガラス窓で広い床下が水槽本体だよ。
Link to this comment
通気性最悪になって床材腐りそう
Link to this comment
だよね。3枚目の画像、明らかに家の外じゃん。床下からろ過装置のある室外の池まで繋がってんだよね。覗いたりエサやったりが台所の小さい四角からも出来るってだけで。鯉、ちゃんと外から見えてるし