「日本のマクドナルド50周年のCMが昔懐かしい感じでいい感じ」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のマクドナルド50周年のCMが昔懐かしい感じでいい感じ
記事引用元: https://weibo.com/2239029964/Ksuoq1gKt
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 江蘇さん
昨日マクドナルドを食べてきた。もう50年になるのか [7 Good]
■ 広東さん
日本では50年。中国では1990年開業だから30年だな
■ 北京さん
マクドナルド自体は77年の歴史があるぞ
■ 河北さん
そっか、マクドナルドにはそんな長い歴史があったのか。それにしてもいいCMだな
■ 安徽さん
マクドナルドが50年経った今でも衰えることなく元気に営業していることも示しているのかな?
■ 湖南さん
いいCMだね。ちょっと感動した
■ 北京さん
画面全体に昔っぽさが表れている
■ チベットさん
ほんとそれ。古いのもいいものだね
■ 重慶さん
マクドナルドが50年も前からあるとは思わなかった
■ 深センさん
あはははは。ビックマックが大きすぎて食べられなかったのならバーガーキングはどうするんだ
■ 山西さん
いいCM
■ 広東さん
マクドナルドのハンバーガーが年々小さくなってきている気がするのは気のせいだろうか
■ 在日中国さん
古い感じがして好き。マクドナルドのCMは独特でいい感じのものが多い
■ 河南さん
ひょっとして同じ人が女の子とお婆ちゃんを演じてる?
■ 湖南さん
恐らくそう。そして美しい
■ 深センさん
宮崎美子だね。この人は日本的な美しさを持っていて好き
■ 遼寧さん
日本では50年前からマクドナルドがあったことに驚き
■ 上海さん
ケンタッキーは何年前なのだろう。そしてカーネルサンダースは何歳なんだろう
■ 江蘇さん
いいCMだね!明日ちょっとマクドナルドに行ってくる!
78 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
50年前のもまだ食べられるのだろうか
Link to this comment
冷凍しとけば問題ないですよ。
Link to this comment
南極点に向かう簡易基地などはめったに人が訪れないので過去の物資が残っていて30年物の牛乳とか古々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々米とかがおいしく食えるそうだ(´・ω・`)
Link to this comment
バーガーキング増やしてくれ
関西に全然ない><
Link to this comment
普通にあるのでは?ウチみたいなド田舎にもあるんだから@浜松
Link to this comment
浜松だからって関西を挑発しなくても。。。
Link to this comment
浜松民がマウント取りにきたぞ!
Link to this comment
浜松って関西なのか?
Link to this comment
八尾にあるぞ。
Link to this comment
全くないんじゃなくてあっても少ないって言いたいの
マクドはどこにでもあってすぐに食べれるけどバーガーキングは検索して、あああそこかぁって車走らせなりしないと食べに行けない
近くに1店舗あったけど潰れてしまって最寄りまで25分になった
Link to this comment
関西にあるそのマクドって店、関東には一件もないぞ。
あるのはマック(すっとぼけ
Link to this comment
三宮にあったと思うが…??
Link to this comment
東京でも綺麗にうちから二駅6kmの距離ばかりで
コロナ下だとなかなか食えないなぁ
Link to this comment
ほぼ三食マックの我が家はバアバから中学生の妹まで全員大好物。
Link to this comment
アメリカ牛が育つためにホルモン強制注入してる影響が、妹さんに出たりしませんか?
Link to this comment
胸が大きくなるか、逆に自分の性別に違和感を覚えるようになるかも知れません
Link to this comment
当時は日本人の主食をハンバーガーにするというコンセプトだったとか聞いた
Link to this comment
それなら我が家は三世代大成功してるよw
Link to this comment
鳴り物入りで銀座に一号店出すんだから、それぐらいの気概はあっても良かったんじゃない?w
そういう時代だったしさ
Link to this comment
実際に現在国内で一番多い飲食店がマクドナルドだからね。
和食店は到底太刀打ちできない。日本人の国民食になったよね。
Link to this comment
俺は一年に一回食べるくらいだけどな
体に悪いものは食習慣に組み込みたくないわ
Link to this comment
バブル期の頃だか、世界(日本かも)で一番の売上高を誇る飲食店が鎌倉のマックだと聞いた
Link to this comment
お正月の江の島店が売り上げNO1.というのを、遠い昔に聞いたことがある。
初詣帰りに買って行くのだとか。 (江の島より初詣客多そうな神社はいっぱいあるけどねぇ)
Link to this comment
主食と言うか、子供のうちにケチャップとマスタードの味に慣れさせればこっちの物・・・って藤田田は言ってたね。
Link to this comment
宮崎さんにはお世話になった
Link to this comment
ミノルタ!
Link to this comment
今の君は~
ピカピカに光って~♪
アグネス ラムちゃんとほぼ同期ライバル。
Link to this comment
あのポチャポチャッとした身体が良かったな…
やっぱ今も昔も男はカリカリよりぽちゃが好き!
Link to this comment
近場のマックは営業時間中Uber配達員が常に5~6人スタンバってる
Link to this comment
うちとこ日本人外人合わせ5人くらいいた
タバコ吸ってたむろってるけどもうちょっと見えないとこで待機すりゃいいのにと
Link to this comment
中国は人民服着てみんな自転車で走ってた時代だな
Link to this comment
70年代初頭なら文革の真っ最中やろ。
Link to this comment
マクドナルドとロッテリア、どこで差がついたのか…
Link to this comment
ロッテリアの閉店ラッシュすごいよな
新しく出すのも一回試しに!とかで出させてもらってんのかな
モールの店ですら数年で無くなってくてどんだけ人入んないのか
Link to this comment
中国が当時どんな状況だったか考えもしないのかな
それともほんとに知らないのか?
Link to this comment
50年前だったら文革の真っただ中で、劉少奇が迫害されて死んだ頃だよね
ハンバーガーもヘッタクレも無かっただろう
Link to this comment
中国に真似たパチモンチェーンは無いの?
バーガーマックとかありそう
Link to this comment
画像検索してみ
ロゴ2つ繋げたのとかひっくり返したのとか何か付け加えたのとか
笑ったら負けな
Link to this comment
マクタッキー
これで画像検索するがよろし
Link to this comment
これ宮崎美子さんに若い頃も演じてもらってCGで若くしてるって聞いてびっくりしたわ
全然似てない若い女優さんに演じてもらうよりCGの方が自然でいい
Link to this comment
上白石萌音だと思ってた
Link to this comment
50年前の中国もこんな感じだったって勘違いしていそう
Link to this comment
このCMの存在は知ってたけど、ショージ兄さんが相手役とは
Link to this comment
まさかの村上ジョージ
Link to this comment
やっぱりあれショウジにーやんかww
cmもらってよかったww
Link to this comment
ハンバーガーチェーンはマクドナルドの一人勝ちみたいな状況かね
昔は価格のマックに対し質のモスの様な評価もあったけど、モスもここ数年怪しいし…
Link to this comment
モスこそマックデリバリーみたいなサービスしてくれたらいいのに
人件費かかるし難しいのかな
Link to this comment
モスもやってるところはやってるよ
ただそんなに多くはないみたいだけど
Link to this comment
40年前、マクドナルドが増え始めていた頃、出店の際、オープンする前にその地域で「マクドナルドの肉は犬の肉だ」とか「厨房で犬を捌いてるのを見た」とか言う噂が絶対たった。
創業者の藤田田も後年、組織的に妨害を受けたと言っていたが、どこの会社がそんな事してたのだろうか?
Link to this comment
グリコ森永事件
Link to this comment
犬?猫じゃなかったか?
ネコドナルドって言われてた
Link to this comment
そう。猫だった。
調理室の方から「にゃー」って鳴き声がした、とか。
で、赤塚不二夫が天才バカボンだったかで、ウナギイヌに「ネコドナルド」って言わせて、問題になった。
Link to this comment
マジで!?
Link to this comment
当時「牛肉100%」ってCMやってたから
「猫肉100%」とも言われてたよね
Link to this comment
ミミズ説もあったよね。
Link to this comment
肉屋だろうな
多くは語らないが
ウチから納入しろという圧力だよ
Link to this comment
【ハンバーガーチェーン店あれこれ】
マクドナルド、ロッテリア、森永LOVE、サンテオレ、グリコア、ウィンピー、ファーストキッチン、ウェンディ―ズ、バーガーキング、モスバーガー、ドムドム、フレッシュネス…
Link to this comment
中国は偽物のハンバーガー店は早くからあった
ポテトがほぼ油条
Link to this comment
このCMは中国の50年前の欠片も無いのに なぜにこれを見て中国人は懐かしく思うんだ?
このCMを見て懐かしく思うのは日本人だろうが
中国の50年前って?人民服を着て自転車だらけの中国しか思い出せないんだが
日本は50年前でも今の日本と変わらないwwwwどんだけ発展していたか分かるね
56年前で新幹線も走っていたからね、その頃の中国っていったい・・・・・
Link to this comment
ちょっと気持ち悪い
Link to this comment
銀座に1店舗しかないときに行った記憶がおぼろげにあるなあ。
今まで食べたことのない食べ物だったので覚えている。
そんな物チェックして食べたいってなる年齢じゃなかったし、今思えば母の楽しみだったのだろうな。
Link to this comment
ちょっとうるっときた
Link to this comment
宮崎美子、50年前の”少女”を熱演 マクドナルド銀座1号店がCMで再現 新テレビCM 「僕がここにいる理由」篇
https://www.youtube.com/watch?v=KBy9VTis4tU
Link to this comment
女の子も宮崎さんなんだ!!CG加工する前のやつ怖いもの見たさで見たいw
Link to this comment
これ今現在の宮崎美子が熱演している
Link to this comment
大きな薔薇と白いパンティ~♪
Link to this comment
初めて聞いたわ、替え歌w
薔薇は真っ赤の筈だがw
Link to this comment
一方でびっくりドンキーの前身のハンバーガーショップはマクドナルドの日本出店に際して、マクドナルドには勝てないだろうってハンバーガー店から今の定食スタイルに転身したんだよね
Link to this comment
中国1号店の北京の王府井の入り口にあったマックに行った事ある
その当時は一般の中国人にとっては高価な食べ物だったみたいで、子供にだけ食べさせて親は見てるだけって家族が多かった
Link to this comment
バカでかい信用問題起こした割に、何だかんだで許されたね
あの時はこのまま日本から撤退するんじゃと思うほどガタガタだったのに
マックのポテトの中の、長くてちょっとシナシナな数本が好きだから生き残ってくれて良かった
Link to this comment
うちの駅前だとマックとケンタとモスが百メートル圏内に点在してしのぎを削っとるな
Link to this comment
中国へのマック進出は30年前なんだ。日本との差は20年、思ったより開きが無い。
Link to this comment
30年前に感謝を込めて、両親に中国旅行をプレゼントした。
約1週間で37万円ほどだったと記憶している。当時中国は旅行客向け施設と、国民向け施設は分けられていたと聞いた、便所には隣との壁も無く、扉も無かったと言う。母親は二度と行きたくないと言っていた。
父親は夕方にホテル外の川岸で夕涼みをしていると、中国人の若い男性が話しかけてきた、まずは腕の時計は高額なのか?から始まり、父からの質問は話しかけた目的は?にその青年は日本語を習得して日本で働きたい、それで日本人旅行者に話かけ、日本語の勉強をしているとの事だった。その青年に、ぜひ目的が達成されて日本で会えればいいねと別れたと言っていた。
中国人各個人はとても親日的だったと言っていた。その父親も既に他界しましたが、マクドナルドに関係のない話ですみません。
Link to this comment
カーネルサンダースが日本に来ていた映像を観たらビックリするだろうな。
Link to this comment
小坂明子の「あなた」が新しいアレンジで蘇ってるね。いい感じ。
メロディーが美しいからどんなアレンジにも対応できるんだね。
Link to this comment
現実と比較してみると、たぶんあれは宮崎さんの写真から起こしたものだと思うが、71年の宮崎さんはもっと幼いはず。で、歌は小坂明子の大ヒット曲だが74年で、どうもこの辺のズレが気になるね。
Link to this comment
潰して食べるもんやぞ
Link to this comment
中国人が50年前の資本主義社会を「懐かしい」とかほざいてるのは失笑もんだわw