東京は世界的な大都市です。そのことに気付いてしまったスレ主さんがアツく語る中国の掲示板をご紹介します。
■ スレ主さん
東京ってニューヨークに並ぶ世界有数の大都市だったんだな。知らなかったよ。すっげーよな

引用元: http://tieba.baidu.com/p/3230902272
※ 日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ スレ主さん
世界で一番発達した都市交通を持ってて、かつその巨大な交通システムを運用する優れた能力を発揮している。北京と上海を足して5倍したのが東京だってな
■ 1-1楼さん
北京+上海の5倍はさすがに言いすぎだろ。そんなこと信じられない
■ 1-2楼さん
この地図おかしくないか?成田まで入ってる。東京じゃなくて関東の地図だろ
■ スレ主さん
そうだ。東京都の地図だ
■ 1-2楼さん
だから東京都の地図でもないんだって。一都三県だ
■ 1-3楼さん
グンマー帝国
■ 1-4楼さん
よくわからないけど、とりあえずなんかすごそうだな
■ スレ主さん
世界四大都市といったら、東京、ニューヨーク、ロンドン、パリだ
■ 2-1楼さん
でもニューヨークって200年かそこらの歴史しかないよね
■ スレ主さん
それだけあれば十分だ。工業化以降の近代史なんてここ数百年の話だからな
■ 2-2楼さん
ロンドンってそんな大きい?南京と人口そんなに変わらないじゃん
■ 2-3楼さん
いやいやいや、比べ物にならないって
(訳者注: ロンドン32区を含めたグレーター・ロンドンの人口は800万人程度ですが、ロンドン都市圏の人口は1400万人を越えます。一方、江蘇省南京市の人口は300万人強です)
■ スレ主さん
東京の排水設備は世界一。世界一の大都市なのに洪水になることなんか絶対にない
■ 3-1楼さん
なんで?津波が多いから?
■ 3-2楼さん
7月24日に渋谷駅前が大雨で水に浸かって、下水が逆流して5mくらいの水柱がたってたよ
■ 3-3楼さん
公務員の賄賂を全部排水施設に回したら、日本に負けないの超ハイテクシステムが出来上がるだろうね
■ スレ主さん

■ 4-1楼さん
すげぇ
■ 4-2楼さん
きれい
■ 4-3楼さん
こういう夜景すき
■ 4-4楼さん
Google Mapでもこういう写真見れるよ。超きれい
■ 4-5楼さん
もし戦争になったら、こういう大都市ってかなり危険なんじゃないの?
■ 4-6楼さん
地下鉄がそのまま防空壕になるらしいよ
■ 4-7楼さん
心配ない。日本の自衛隊は恐ろしく優秀だ。東京湾なんか鉄壁の守りだぞ
■ 5楼さん
東京の地下鉄は13路線と220の駅があり、総路線距離は312.6km。上海は332の駅があって総路線距離は567km。ネットで調べてみた
■ 5-1楼さん
東京は地下鉄だけじゃないからな。東京都市圏のメインの交通はJRと私鉄だ。地下鉄はあくまで補助
■ 5-2楼さん
そのとおり。残念だけど5楼さんの比較はあまりが無いかもしれない
■ 6楼さん
中国だっていいことあるんだぞ。夏になるとうちの前が海になる
(訳者注: きっとこういうことです)
■ 6-1楼さん
うるせーよ
■ 6-2楼さん
うちの周りはこの2週間くらい水が溢れちゃって、どこに行くにもビチョビチョだよ
■ 6-3楼さん
俺はこの前泳いで学校にいった
■ 6-4楼さん
うちは今のところ無事だよ。今年は何事もなく無事に夏が終わりそう
■ 7楼さん
東京の地下鉄ってけっこう不便じゃない?
■ 7-1楼さん
上海よりだいぶマシ。上海の地下鉄の乗り換えは遠すぎるんだよ
■ 8楼さん
大都市もいいけど、おれは田舎でのんびり暮らすほうが性に合ってるな
■ 8-1楼さん
さんせー!
53 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
■ 8楼さん
大都市もいいけど、おれは田舎でのんびり暮らすほうが性に合ってるな
■ 8-1楼さん
さんせー!
俺も
Link to this comment
ネット始めて17年くらいになるが、ここ15年のネット通販の発達は凄まじいよな。
今では田舎でも殆ど不便を感じない。
羨ましいのは飲食店の多様さくらいだから、都会にはたまに遊びに行くだけで十分。
Link to this comment
だが職がない
だからみんな都会へ行くのだ
Link to this comment
そう。東京は労働者の街。
奴隷が自ら好んで住む街。
天皇家の周りには、事大主義・権威主義者が犇めいてるし・・・。
Link to this comment
ネット時代だから職さえあれば田舎の方が良いかもな。
ま、都内のど真ん中なんて住めないし住む気もないが
多摩方面は田舎くさくて過ごしやすいよ。
Link to this comment
東京から田舎に移って過ごし易さが段違いなことに気付いた
特に夏
東京は本当は人間の住むところじゃないと思った
でも、みんな都会出てっちゃうんだよねー
今住んでるところもシャッター下りたままの店が増え続けてる
Link to this comment
新秋津と秋津の乗り換え遠いぜ
Link to this comment
両方のホーム同士を結べば結構近いんだがな
Link to this comment
中間の商店街がそれを許さないのだろうねぇ
Link to this comment
あんなもん
遠いうちに入らん
Link to this comment
別会社の別々の駅なんだから仕方がなかろうよ
東京駅なぞJR東日本だけで中央線(地上2F?)から総武線、京葉線(地下4~5F)というダンジョンを形成している
別会社別駅でいいなら新宿も新宿三丁目、西新宿、果ては都庁前駅すぐ近くまで繋がっている
Link to this comment
秋津なんて
西武新宿駅と新宿駅よりはマシだろ
Link to this comment
西武新宿と新宿は確かに遠いな
高田馬場で乗換えるけど
Link to this comment
ここ何日かスマホ表示されないから、見るの敬遠しています
Link to this comment
>>公務員の賄賂を全部排水施設に回したら、日本に負けないの超ハイテクシステムが出来上がるだろうね
おまいらの技術と根気で東京の地下貯水槽を真似できるのか
Link to this comment
中国人って本当に韓国人同様で何も知らないんだな
勉強してるのか?
Link to this comment
日本にも不勉強な奴はかなりいるから多少はね?
Link to this comment
>そうだ、東京都の地図だ。
だめじゃんw噴いたわ。この受け答え・・・うちの母ちゃんと同じくらいいらいらするw
Link to this comment
中国は情報統制されているから、ある面仕方がない部分はある。
でも、韓国は何であんなに不勉強なんだろう、表向き情報統制されていないはずだし、ネットも遮断されているわけでもないのに。
Link to this comment
おまえら馬鹿にできるほど中国や韓国のこと知ってんの?
普通外国の路線図なんて知らん。
海外の反応サイトは「馬鹿って言うやつが馬鹿」って言葉を地でいってる。
Link to this comment
古い地下鉄駅舎の圧迫感はすごいな
頭ぶつけるんじゃないかと思うくらい
いつくらいに新装するつもりなんだろう
Link to this comment
・上水道、下水道、都市ガス、電気、建物の基礎、他の道路や地下鉄などの給排気、地図にはかかれない地下からの非難道路、などが有りますので、古い駅ほど、近代化、快適化、の改造がしにくくなっています。
東京地下鉄(メトロ)は、株主として、日本国が約57%、東京都が約43%出資していますので国の認証がないと環境改善が出来ません
都営地下鉄は、100%、東京都が株主ですから、都の計画だけで変更できます
ご注意
地下鉄路線図 や 道路地図の地下トンネル などの位置は、
正確ではなく
現実には、立体交差していたり、二階建て、三階建て、に重なっている場所でも
そうなっていない様に書かれている場所が多数、有ります
Link to this comment
つまり、猪瀬復活か。
Link to this comment
上海の高層ビル群(センヌキビルとかおでんビルとか)とかもそうだし
ちょっとした庁舎の内装とかもそうだけど
中国のデザインセンスは数十年遅れてる
Link to this comment
グンマー帝国わろた
Link to this comment
中国でグンマーというとどこやろ?
いや群馬も普通に都会なわけだが、中国だと本当に原始部族が隠れ住んでそう…
Link to this comment
中国は知らないだけ
韓国は自分たちに都合のいいことのみが事実
Link to this comment
韓国人が主張する歴史(笑)も事実とな?
Link to this comment
いやいやかの国は都合の悪い部分は捏造しちゃうからw
歴史なんてあって無いかの如くなんだよ
Link to this comment
東京の発展性すさまじさの裏には地方の過疎化と都市部への一極集中の弊害があるから素直に良いことだと思えない。
首都機能を地方に移転するなどして各地に分散させないとまずいんじゃないか。
Link to this comment
地震さえなかったら、超高層ビル群を見たいんだけどなぁ
Link to this comment
中国人に文明はまだ早過ぎたんだよ。
Link to this comment
「もし戦争になったら」って、今のとこその可能性はお前らの国くらいしか無いんだがw
Link to this comment
南朝鮮は自分たちが不利な状況になると(もしくは正論を突きつけられると)、
嫉妬しているなどと斜め上の方向に思考転換し、嫉妬しているんだから情報は本当なんだ
と根拠の無い(ソースのない)データを信じてしまうという傾向がある。
そして、それまで非難されてきた文言をそっくりそのまま言い返す
例:息をするように嘘をつく
Link to this comment
>7月24日に渋谷駅前が大雨で水に浸かって、下水が逆流して5mくらいの水柱がたってたよ
渋谷駅前再開発で地下プール作って洪水にならないようにするらしいよ
Link to this comment
銀座のど真ん中に住んでる人に「どうして危険の少ない郊外に引っ越さないんですか」と聞いたインタビューがあった。答えは「関東大震災にあっても大空襲があっても、ここが一番早く復興の手が入った。この先日本に何が起こっても、ここ銀座に素早く大量の資金が投入されるはずだから、結局ここが一番安心なの」っていってた。
どのみち甚大な被害は避けられないのなら、最小限のバックアップ機能を確保して集積のメリットを最大限追求する、というスタンスも有りだと思ってる。誰もあんまり言わないけど。
Link to this comment
東京は各地で再開発があるからここからまた風景は一変するだろうね。
ただ1つの懸念点は東京都心上空たったの450mを旅客機が飛ぶルートを作るとかほざいてる事だな…止めてくれ…
Link to this comment
東京の地下鉄には、路線図に載らない路線があるという都市伝説。
Link to this comment
都市伝説 ではなくて実際に有りますよ
電車の入れ替えとか有りますよね
何とか線 と かんとか線 が どーたら駅 と こーたら駅 の間で繋がっていないと 出来ないですよ
現実には
(良く窓の外を見てると、とんでもない方向に穴が開いていて線路が向かっているのがわかる場所は有りますよ)
また
最初の計画で穴を掘っていき。後から路線変更で別方向に穴を開けなおした場合。 前の穴は埋め戻してない
とかも有りますね
Link to this comment
>でもニューヨークって200年かそこらの歴史しかないよね
すいやせん。東京はさらに新しい町なんですわ。ニューヨークさんの方がはるかに
歴史がありますよ(汗)
Link to this comment
※渋谷駅前再開発で地下プール作って洪水にならないようにするらしいよ
まだ実現してないんですよね?未来の話なら北京のPM値も大幅に改善しますよと
言っておきますw
Link to this comment
は?再開発したら改善すると言ってるだけなのに何、過剰反応してんだよ。
中国の大気汚染のような先行き不透明なモンと現在進行形の渋谷の再開発を同じに土台に並べるな。
Link to this comment
6の写真ってどうゆう状況?
Link to this comment
上の写真はまあ川があふれたかしたんだろう。
女性が濡れないように台車で移動してる。2台とも浸かりながら台車を引いてる人がいる。
下の写真はバスかなんかが浸かってしまってるんだろう。
足場にしてるのは座席。
Link to this comment
水没してる写真すげえ…体力トレーニングしてるみたいな…
Link to this comment
日本に外注してくれれば日本に負けない排水システム作ったげる。
賄賂の差し押さえ額が1兆円単位であるから立派なのができるわ。
Link to this comment
>心配ない。日本の自衛隊は恐ろしく優秀だ。
>東京湾なんか鉄壁の守りだぞ。
まるで見てきたかのように言うね。
国策で、お姉さんか妹さんが自衛隊幹部の浮気相手でもしてんのかな?
Link to this comment
ありがとう
Link to this comment
26 まちがえた。 22.1への返信です。
Link to this comment
田舎っつっても限度があるけどな。便利な位置ならいいけど真の田舎は不便すぎて…。
・車がないとどうにもこうにもならない
・コンビニは8時まで
・次の信号機まで何キロあるんだ!?
・電車なんてありません
Link to this comment
外国人は東京に行って「日本すげー」って驚くけど、
日本の地方民だって初めて東京行ったら「東京すげー」ってなるんだからな!
なめんなよ!
Link to this comment
>地下鉄がそのまま防空壕になるらしいよ
なるほど
とすると元祖政令指定都市である福岡・神戸・大阪・京都・名古屋・仙台・札幌に地下鉄を導入するのは理に適ってるな。
東京の地下鉄をこれだけ複雑にしたのも、敵をかく乱するにはいいかもしれんw
Link to this comment
最後のコメントがいいな
俺も大阪から田舎で生活できるように仕事を頑張ろう