「日本の公務員はそれほど楽ではなさそうだ」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

[記事]
日本の公務員はそれほど楽ではなさそうだ。なぜなら日本の公務員は不正・癒着防止のために3年ごとに定期的に異動させられるからだ。地方公務員である警察官や公立学校の先生、国家公務員である裁判官や検察官、税関、税務署員も同じである。地方公務員はその自治体内での異動となるが、国家公務員は異動先が全国となる可能性がある。日本の公務員は大変だ
記事引用元: https://weibo.com/1747150823/K94TFaMav
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 上海さん
これはぜひ中国でも取り入れてもらいたい。末端の公務員は地域に根差しすぎていて、針一本、水一滴通さない独立国を築いている [55 Good]
■ 雲南さん
特に地方はひどい。一人一人が腐っているし全体としてはもっと腐ってる。各個人の判断基準が腐っているか否かではなく腐り度の強弱の差。そして腐っている方が家族ともども幸せな人生を送れるという矛盾 [11 Good]
■ 北京さん
大事なのは制度ではなく公務員の意識 [5 Good]
■ 湖南さん
人間の意識なんてそんな簡単に変わらない。どうせみんな自分のことしか考えてない。だからこそ制度で縛るしかないのが実情 [26 Good]
■ 広州さん
今の時代に性善説で動くとか、頭大丈夫か? [13 Good]
■ 浙江さん
先生が定期的に異動するのは中央と地方の教育格差の縮小につながるので大賛成 [39 Good]
■ 湖北さん
さぁ、中国でもこの制度を今すぐ取り入れよう! [17 Good]
■ 北京さん
末端だけを異動させても、上層にいる腐った人は権益を手放さないようにうまく立ち回るし、あまり意味はないのでは?
■ 広東さん
日本は閣僚の資産を公開するとんでもない国 [21 Good]
■ 上海さん
制度は結果に直結する [9 Good]
■ 在日中国さん
その制度をどうやって効果的に運用するかの方が重要 [17 Good]
■ 安徽さん
中国の公務員だって異動はけっこうあるぞ。全く違う部署に行くと本当に大変 [7 Good]
■ 江西さん
中国の末端公務員は本当にクソ [10 Good]
■ 武漢さん
中国は大きくてとんでもない数の公務員がいるからサイズ的に無理
■ 河北さん
日本だって世界有数の大国だ。大事なのはやるかやらないか
■ 北京さん
古代中国では異動が普通にあったはずだが?
■ 江蘇さん
三年清知府、十万雪花銀
(訳者注:「3年間清廉な知府(市町村長に相当)を務めたならば10万両の銀を得ることが出来る」という中国の諺です。この諺ができたのは清朝時代のようです。意味はご想像の通りです)
■ 河南さん
役人の利益につながらない新制度を役人が新しく導入すると思うか?中国では絶対に導入されない。諦めろ
5 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国なら移動毎に賄賂確定というご褒美だろ。
Link to this comment
自分の職場に中国人が居るけど、都合の悪いことがあったり注意されたりすると、“ 私のお父さん地方公務員”と言い出す。“私のお父さんは国家公務員 ”と言い返すことにしているけど…だって年金生活してるからね。
中華では、地方公務員て権力者なの?
Link to this comment
今日さ、免許センターへ更新に行ったんだけど、ちょっとありえないぐらい無駄な職員が多すぎだった
ぼーっと突っ立って、たまに人が来ると案内で手を広げるお仕事してる人が5mに一人づつ
すげぇ税金の無駄遣い
Link to this comment
それでいいんだよ
余剰人員を確保しておかないと非常時の人手が足りなくて現場が潰れるからね
何かあったとき他部署に応援として移動させられる人員がいるのは市民サービスの維持に繋がるよ
Link to this comment
まさかの防腐剤www
Link to this comment
[…] リンク元 […]