中国シャオミがブランドロゴを刷新しました。日本人デザイナーと3年かけて作成したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
中国Xiaomiは30日(現地時間)、新製品発表会を開催。この冒頭で雷軍CEOは、10年目を節目にブランドロゴを刷新すると発表した。
ロゴは従来のオレンジ色をベースに、四隅の角を丸めたデザインとなった。また、黒と灰色をアクセントに取り入れていく。これだけだと変化が小さいように思えるが、じつは2017年頃から日本のグラフィックデザイナー原研哉氏と共同で、3年間かけてデザインしたという。
Xiaomiが掲げている「テクノロジーは人の生活に寄り添うものである」という思想に基づき、「人が生きているなら、テクノロジーも生きている。そのため、ロゴも生命(Alive)の要素を取り入れた」としている。
本社の看板がすでにロゴの刷新が行なわれているほか、今後は旗艦店を筆頭に変更が行なわれていく。
製品については今後順次刷新していくが、第1段製品として原研哉氏がデザインを手掛けたエコ袋を29.9人民元で投入する。このエコ袋には、紙のような質感でありながら、不織の堅牢性を併せ持つデュポンのTyvek(タイベック)を採用。汚れたら洗えるほか、製造時に一切化学添加物を使わず、処分のさいも水と炭素しか発生しないとしている。

記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/42ace4fbc972b8bdca72f33e222e6a87b94f8851
—————-
[訳者注]
中国語の元記事によると、200万元(約3000万円)支払ったそうです。
コメント引用元: https://weibo.com/1822398137/K8D4ABGRE
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 海南さん
これって新しく商標登録できるの? [7150 Good]
■ 湖南さん
違いが全く分からん [2309 Good]
■ 広東さん
私でもできそう [1457 Good]
■ 広州さん
ほとんど、というか、全く同じ [1286 Good]
■ 北京さん
200万元で名誉を買ったんだよ [728 Good]
■ 台湾さん
これは円が内側の角形の文字を囲むことによって天円地方を表している。本当かどうかは聞かないでくれ。俺も知らない [709 Good]
(訳者注:天円地方・・・天は円く、地は方形であるという古代中国の宇宙観で、中華文化圏の建築物や装飾のモチーフとして用いられています。代表的なものは北京の天壇・地壇です)
■ 河北さん
私なら1万元でやってあげたのに [440 Good]
■ 上海さん
これで3年かかったのか。デザイナーはこうやってお金を稼ぐんだな [104 Good]
■ 北京さん
200万元は恐らく広告費 [90 Good]
■ 広西さん
この教授、いい表情をしているな [45 Good]
■ 長沙さん
国際詐欺かマネーロンダリング [51 Good]
■ 黒龍江さん
? [13 Good]
■ アイルランド在住さん
これでお金を稼げるのになんで俺はお金を稼げないのだろう [14 Good]
■ 広州さん
シャオミ大丈夫か? [10 Good]
■ 湖南さん
設計理念をぜひ教えて欲しい [9 Good]
■ 上海さん
お前ら仕事としてロゴのデザインをしたことあるか?すごい難しいんだよ
■ 吉林さん
私に20万元くれたら色を程よく変えてあげる
■ 雲南さん
新しい方が確かに今の時代に合ってる気がするけど、200万元かぁ。。芸術の世界はやっぱりわからん
34 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
実際に考えつくまで5分も掛かってなさそう
Link to this comment
まぁそうだけど、これを笑う奴って、
中国企業だから笑ってるだけで、欧米企業のBMWやVISAが同じ事やっても笑わないんだよな。
Link to this comment
どこの国の企業がやったって笑い話になるけどな
むしろこういう話をおちょくるのは西洋人の方が盛り上がるよ
Link to this comment
たぶんいろんな案出したけど、これが選ばれたってだけだと思う
Link to this comment
スマホのアイコン系ツール入れて角丸の調整しただけって感じだね…
Link to this comment
オリンピックのパクりエンブレム騒動時に
この名前も見たな。
多摩美だろ?
Link to this comment
この人はムサ美
まあ業界では多摩美と利権を出身者で分け合ってるのは衆知だから見る目は同じだわな
Link to this comment
すべての色が集まることで生まれる黒は、ダイバーシティを。
すべてを包む大きな円は、ひとつになったインクルーシブな世界を。
そしてその原動力となるひとりひとりの赤いハートの鼓動。
Link to this comment
中国の人の無印良品好きって何でなんだろ
Link to this comment
一種のマネロン
Link to this comment
日本でもバブルの時に3流デザイナーに大金払ってゴミみたいなビル建てたりロゴ作ったりしてたよね。
景気いいと他に使い道がないから税金対策でこういうことするんじゃね?
Link to this comment
殆ど変わってないけど、新の方が言いとは思う。
Link to this comment
誤字
✕言い
○良い
Link to this comment
こういうのは、デザイナーが斬新なアイデアを出してきても、社内の守旧派が気にいらんとか言い出して妥協の末にどうでもいい案に落ち着くもんだ
こんな日本みたいなことやってるようじゃシャオミも長くないかも
Link to this comment
シャオミって社長が反日を標榜してなかったっけ
なんで日本人起用したり日本でのビジネス拡大してんだろ
Link to this comment
BLMでもそうだったけど、恥知らずの乞食は相手の市場に恵んでもらうことを「パワーを奪う」って考えるからでしょ
Link to this comment
日本でビジネス拡大したいから日本人にやらせたんでしょ
悪イメージ付いた既存の中国ロゴより日本人デザインロゴなら日本人買うやろ、って
Link to this comment
捨印 ヲ一
Link to this comment
これだけ見るとアレだけど、英字ロゴも変わってるから
総合的なブランディングってことでしょ
Link to this comment
アプリのアイコンじゃん
Link to this comment
混じりっ気なしの、純度100%のピュア武蔵美だな、武蔵美のぼったくり気質と中国富裕層が意気投合って嫌な感じしかしない。プロ武蔵美から幾らかキックバックでも流れているんではないか?
Link to this comment
本当に日本人か分からんしまた俳優なんじゃね
Link to this comment
渓流においておくやり方だと、かなり流れが速くても、ここまで角を取るのに8年はかかるよ。
Link to this comment
無駄に詳しい知識をありがとう
Link to this comment
※を使えばよかったのに
頭文字のXっぽくもあるから
西洋人にもうけると思うぜ。
Link to this comment
デザインなんて決めるのに時間がかかるのであって。
Link to this comment
ロバ売り親子?
船頭多くして船山に登る?
Link to this comment
良くはなってるのかもしれんが
下手したら前回の初期案にも有ったんちゃうか?っていう
Link to this comment
あんだけ日本を侮辱してたくせに日本人デザイナーを使うのかよシャオミくんwwwwww
Link to this comment
コロナの影響もあったんだろうけど
3年はかかりすぎ
Link to this comment
殊日本じゃ、ロゴの問題じゃねーだろ小米
Link to this comment
これで中国企業から大金とったんなら義士だわ
いや、さぎしかな?
Link to this comment
シャオミ(小米)って、「小日本」みたいに「小アメリカ」って悪口が社名になってなる?(すっとぼけ)
Link to this comment
このロゴだけじゃなくて、袋だのパンフレットだのノベルティグッズとか、いろんなもんを材質から議論したんだから時間はかかるだろうね。
Link to this comment
[…] リンク元 […]