日本でBluetoothに対応した共同墓が登場 中国人「日本人は本当にいろいろなものを考え出す」「死んだ後も相部屋で暮らすのはいや」

 
日本でBluetoothに対応した共同墓が登場したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
葬祭関連サービスを提供するニチリョク(東京都杉並区)は、Bluetooth対応の墓石を設置した共同墓「電子銘板墓所―光―」の販売を12月10日に始めた。墓石の銘板に電子ペーパーを採用し、参拝者が近づくと家名や戒名などを表示する。場所は千葉県八千代市の「八千代悠久の郷霊園」。
 
小型のBluetooth Low Energy(BLE)ビーコンを内蔵したお守りとセットで使用する。参拝者がお守りを持って墓所を訪れると、Bluetooth対応の墓石が位置情報を検知し、参拝者ごとに銘板の表示を切り替える。参拝を終えて離れると、銘板は初期画面に戻る。
 
電子ペーパーには、事前に登録したメッセージや画像なども表示可能。墓石に彫刻を施さないため、自由なデザインに対応するとしている。
 
近年は少子高齢化、用地の不足、継承者がいないといった理由で、1つの墓に血縁関係を問わず複数の遺骨を納める共同墓の利用が増えている。その中で「共同墓でも一般的な墓のように、自分の墓石の前で手を合わせたい」とのニーズが高まっており、これを踏まえて開発したという。
 
価格は骨壺1つにつき29万円(管理費込み)で、35壺まで受け付ける。保管期限は納骨から13年。経過後は園内の合祀墓に移動する。




記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/bd463607b494c39c52d427e473d7a49e2cf21c6f
コメント引用元: https://weibo.com/1893801487/JzXOYrsVp
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

[adsense]

 
■ 遼寧さん
 
庶民向けお買い得お手頃墓 [1174 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   生きるにもお金がかかり、死ぬのにもお金がかかる [230 Good]
 
 
   ■ 重慶さん
 
   共同墓の中でも払うお金で階層が形成されそうで怖い [136 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
もし俺が死後こんな墓に入れられて同居人とうまくいかなかったら化けて出る [345 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
お墓も共同になる時代がやってくるのか [212 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
人が死んで輪廻転生するときは別の肉体を使用することになるけど、一説ではその肉体には35人の魂が相乗りしているらしい [208 Good]
 
 
   ■ 安徽さん
 
   すげぇ。出産後に精神病院直行だな [76 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
お盆の日に参拝が重なったらどうするんだろう。順番待ち? [145 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
遺骨がこの中にある必要もないのでは?そうすると故人の情報のデータベースが入ったパソコンが1台あればそれでよいのでは? [96 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
家族やお友達と一緒に入れば寂しくなくてよいね [60 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
省スペース=低価格=庶民にやさしいお墓。故人は天国で楽しく暮らしているだろうし、お墓はこんなのでもいいのかもね [11 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本人は本当にいろいろなものを考え出す [21 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
お供え物を35人みんなで仲良く食べてそう [14 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
停電になったらお参りできないのかな? [7 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
これからの時代、こういうものが必要になってくるのかもしれない [6 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
なんか息苦しそうなお墓だな。35人が中でケンカしてそう。俺が死んだらこんなところには入れずに遺灰を海に撒いてくれ [6 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
死んだ後も相部屋で暮らすのはいや [6 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
お盆にお墓の掃除をするときは35家族総出でやればすぐに終わりそう
 
 
 
■ 山東さん
 
コミュ障の私はこの中でどうやって暮らしていけば・・。死ぬのが一気に怖くなってきた
 
 
 

 
 

コメント

  1. 10年後に残ってるかも怪しいな

  2. 長期間の使用は想定してないかもね。
    きちんと管理や相続が出来るのは二世代くらいが限度かも。

  3. >保管期限は納骨から13年。経過後は園内の合祀墓に移動する。

    13年たったらまとめてポン。わびしいなあ。

  4. >>そうすると故人の情報のデータベースが入ったパソコンが1台あればそれでよいのでは?

    僕はワイヤードを統べるプロトコルを進化させた、
    しかし僕がもっと高いフェイズで機能するコードを暗号化して書き込んでいた。
    そのプロトコルには圧縮された情報が混入している。
    人の記憶。この私、英利政美という男の思考、履歴、記録、情緒

タイトルとURLをコピーしました