日本の高校で性別関係なく選べる制服の導入が進んでいるそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
女子生徒の制服にスラックスを追加したり、性別の縛りをなくしたりする形で制服に選択肢を設ける都道府県立高が少なくとも19都道県の600校超に上ることが、都道府県教育委員会への取材で分かった。性的少数者のうち出生時の性別と自認する性別が異なる「トランスジェンダー」の生徒への配慮に加え防寒面などから導入する高校も増えている。
残る28府県については、そうした高校は存在するが校数が分からないとした教委と、有無自体が不明とする教委に分かれた。後者の自治体について、共同通信が個別に高校に問い合わせた結果、選択肢を設ける都道府県立高は来春には全国に拡大する見通しだ。
選択肢の中身は、女子生徒にスラックスを認める場合が多い。制服を男子用、女子用と限定せずに選べるようにして、男子がスカートをはける高校もある。選択肢がない高校でも、申し出があれば個別に対応しているケースはある。
取材は10月から11月にかけて実施。教委が、制服に選択肢を設ける高校があるとし、実数も把握していたのは19都道県で、合計639校に上った。最も多いのは北海道の97校で、東京の93校、千葉の73校が続いた。原則全日制のみを集計したが、北海道、埼玉、東京は定時制が含まれる。集計時期は教委ごとに異なり、高校数はその後に変動している可能性がある。
学校基本調査によると、都道府県立のほか市立なども含めた全国の公立高は、全日制と定時制合わせて約3500校。
残る28府県でも、京都府教委が「大半の学校で女子がスラックスを選べる」、和歌山県教委が「全体の約半数」とするなど、選択肢を設ける高校が広がっている。
実数を把握している栃木、岐阜、愛知の3県教委は、県議会で選択制を推奨する趣旨の答弁をして、各校に伝えた。
文部科学省は2015年、性的少数者の児童生徒への配慮を求める通知を出し、各教委によると、選択肢を設ける高校の増加につながった。「配慮だけを強調すると、かえって生徒が選びづらい」として、防寒や動きやすさといった利点を前面に打ち出す高校もある。
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG0530I0V01C20A2000000
コメント引用元: https://weibo.com/1618051664/JzAYt1IPk
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 湖南さん
中国は昔も今も性別の制服など存在したことがない [8307 Good]
(訳者注:中国の中学・高校の制服は基本的にすべてジャージです。男女差はありません)

■ 江蘇さん
日本がやっと中国に追いついた [5776 Good]
■ 在日中国さん
日本の人権が進歩しているようでなにより [2605 Good]
■ 広州さん
一部の生徒にとっては良いことなのだろうけど、その他大勢の生徒にとっては良いことなのだろうか [328 Good]
■ 上海さん
男女共通の制服はもう飽きた [224 Good]
■ 北京さん
中国は昔から男女共通の制服。統一化バンザイ [211 Good]
■ 山東さん
「女装」という概念は無くなってしまうのか [74 Good]
■ 在日中国さん
男子がスカートをはいてもいいし、女子がズボンをはいてもいい [83 Good]
■ イタリア在住さん
女子がズボンをはくのは問題ないように見えるけど、なんで男子がスカートをはくのは不自然に見えるのだろう [43 Good]
■ 広東さん
そのうちトイレも男女共通になるんじゃないの? [66 Good]
■ 天津さん
どうやら中国はいつの間にか世界のトップを走っていたようだ [45 Good]
■ 珠海さん
性別は社会によって作られる [19 Good]
■ 雲南さん
中国の高校にはそもそもスカートの制服は存在しない [15 Good]
■ 広東さん
ひょっとして日本が目指しているのは中国のジャージ? [11 Good]
■ 広州さん
日本の女子高生の制服はかわいくて好き [6 Good]
■ 福建さん
中国にとっては当たり前 [7 Good]
■ 遼寧さん
日本が人権意識の高まりで中国を目指すという前代未聞の事態が起きているようだ。頑張れ日本!目指せ中国!!
24 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
男子のスカートってスコティッシュやビルマじゃないんだから…
Link to this comment
地元の高校15年以上前から女子のスラックスは普通にOKだったし履いてた子いたけどな
男子はそもそも着たいっていうやつがいなかったけど
Link to this comment
メディアが宣伝頑張っても着たいって人はそんなにいないんだよね。
Link to this comment
ジャージでも良いけど運動時と授業時は別のジャージなんだろうか
汗かいたジャージでは過ごせないだろう
Link to this comment
ジャージの中の服を替えるんじゃね!
Link to this comment
男も女も学ランにしよう
Link to this comment
ジャージでもいいな。洗濯楽だしアイロンもかけんでいいし
Link to this comment
そもそも中国みたいな一般人に人権が無い国ごときが何を言っているんだ?
Link to this comment
中国人は自虐大好き
Link to this comment
トランスジェンダー?
知るかよ、自分の事は自分で解決しろ!
周りを巻き込むな。
Link to this comment
台湾に制服があるのは中国じゃないからだね
良かったよね
Link to this comment
台湾の女の子は私服姿も可愛くて萌え萌えです、制服姿なんてもっと萌え萌えでたまんないでしょうね。
Link to this comment
少なくとも日本ではジャージはフォーマルウェアじゃないから
Link to this comment
「女子がスラックスを撰べる」であって、女子がスラックスしか選べない訳ではないんだろう?
Link to this comment
学校も多様性だのジェンダーだの言うなら変な校則を廃止して、ヘアスタイルや髪染めの自由化や制服の加工でミニとかロングとかできるようにしろよ。
黒髪でなきゃダメとか下着は白とか男子の長髪禁止とか髪染めメイク禁止の方が人権侵害だから先に変えるべき!
Link to this comment
別にその辺はそのままでいいんじゃね
高校生で見た目ばかりに金使うようになっちまったらと思うとなあ
「皆同じ格好」で救われてる子や家庭のほうが多いと思う
Link to this comment
中国のコスプレイヤーが制服を着てるのは日本のパクりだったのね。
Link to this comment
お洒落で生徒を呼ぶ作戦なだけ
Link to this comment
こんばんは~
釘崎野薔薇でーっす
Link to this comment
男子がスカートを履いたら
男子のパンチラを女子は喜んでくれるのだろうか?
Link to this comment
真性の男の娘なら男の俺でも嬉しいぞ!
Link to this comment
20年前に制服自由化してる我が母校は高みの見物やな
結局選ぶのがめんどくさいって理由で大半が制服着てたけど
Link to this comment
武漢肺炎の謝罪と賠償しろカス
Link to this comment
JKが特別ではなくなる日も近い。
相対的に、JK以外のジャンルの女性に焦点が当たるだろう。