「日本人による47都道府県のイメージを見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人による47都道府県のイメージを見てみよう

【300人以上に聞いた】47都道府県に対する偏県をまとめました pic.twitter.com/MC5WjqJTeu
— キムテス🕶 (@kimuti_X) December 16, 2020
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/JyTXJsjzT
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
羽生結弦の故郷・宮城をそんな風に言うな! [50 Good]
■ 群馬県観光局公式さん
はいはーい!自給自足したい人はこっちにおいでー! [27 Good]
■ アメリカ在住さん
だははははは!群馬ひどい!!! [17 Good]
■ 広西さん
鳥取:だから? [14 Good]
■ 内モンゴルさん
滋賀って琵琶湖をネタに京都を脅してるんでしょ?滋賀って本当に琵琶湖以外何にもないんだな [6 Good]
■ 在日中国さん
埼玉県在住。千葉のことをよく言う人は確かにあまりいないかもしれない
■ 河南さん
ははははは。元神奈川県民。勝手にケンカしてろ
■ 山東さん
千葉といえば地震
■ 重慶さん
関東で起きる地震の8割は千葉のせい
■ 北京さん
最近は台風もよく来るぞ
■ イギリス在住さん
千葉: 俺たちはディズニーだけど何か文句ある?
■ 河北さん
え?東京ディズニーって東京じゃなかったの?
■ 上海さん
浦安だよ。浦安といえばディズニーと鉄筋家族
■ 上海さん
群馬のアマゾンっていどういう意味?
■ 北京さん
群馬には日系ブラジル人が多く住んでるからじゃね?
■ 在日中国さん
アラビア文字は?
■ 広州さん
イスラム圏から多くの労働者が集まってるのでは?知らんけど
■ 北京さん
福井県 = 江西省
■ 浙江さん
秋田県 = 四川省
■ 在日中国さん
以前は春日部ナンバーが嫌だった。都内に引っ越したら足立ナンバーで更に嫌
■ 黒龍江さん
美女が多ければ他はどうでもいい。ビバ秋田と福岡!
■ 北京さん
トヨタ車ばっかり走っているのはウソだけど名古屋県は本当
■ 在日中国さん
砂漠があるのは島根だと思ってた
■ 遼寧さん
俺は鳥取県島根市だと思ってた
■ 上海さん
兵庫は有名でよく聞くしどこにあるのかはすぐにわかるけど、兵庫名産が何かは確かに思い浮かばない
■ 江蘇さん
これを書いた人は京都と沖縄が嫌いな福岡人だろうな。間違いない
97 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
流石にグンマーネタは海外までは行ってないか
Link to this comment
知ってたら逆に怖いけどなw
Link to this comment
台湾人は知ってるよ
Link to this comment
「お前はまだ本当のグンマーを知らない」とか
「グンマーをのぞく時、グンマーもまたこちらをのぞいているのだ」とか
グンマーに関する流言飛語には際限がないし底知れない
Link to this comment
頭文字Dが海外連中にやたら人気になった時に話題になったことがあった
主人公の住む群馬は実在の県と知りどんなところだろうとグーグル画像検
日本語の群馬・ぐんま・グンマで検索すると割と普通の田舎の街が出てくるんだが
GUNMAで検索すると出てくるのはグンマー加工された画像にブラジル移民の人たち
そこにごく普通にある自然や群馬サファリパークが絡むもんだから海外連中は明らかに困惑してた
何ぞ苦情が出たのか今は修正されてるけど当時は真に受けた外国人いるかもしれん
Link to this comment
あー 海外にとってグンマーはイニDの印象強いかも!
Link to this comment
アンケートとった300人の中に東日本(特に東北)の人が居なさそう
Link to this comment
宮城が田舎扱いには驚いたわ
大阪はまあ合ってる
奈良の生駒と滋賀の大津は大阪と京都のベッドタウン
Link to this comment
東北で唯一都会なイメージだけどな。
Link to this comment
大阪はまぁ…うん大体あってる。
兵庫は一番有名なのは神戸牛かな?
Link to this comment
いや、宮城県は仙台だけはそこそこ都会だけど
仙台全振りというか、その下は人口15万の石巻まで一気に下がるので
「全体的に田舎そう」って表現、イメージは言い得て妙だと思うぞ
確か京都府の次に県人口における第一都市の人口割合が多いんじゃなかったかな
Link to this comment
宮城は半分が仙台だから、全体的に田舎と言うのは仙台も含めてって事だろ。宮城が田舎なら日本の大半が田舎って事になるわ。
アンケート回答者が仙台が宮城県だと知らない可能性もあるが。
Link to this comment
仙台の次は15万人しかいないのか
大阪のド田舎市住みでもその倍はいるぞ
Link to this comment
仙台県は都会だけど宮城県は田舎なんだな。
Link to this comment
わかる。知識的に、東北、中部、薄めで、九州が特濃、関西も濃い目。関東は普通
実際の全国的認知度は九州くらいには東北もあるよ。東北民は安心してほしい
あと関西人は調子乗ってるけど、東の人(日本の半分くらいは)は案外知らんよ。
Link to this comment
ウェッw
Link to this comment
日本は完全に中国人の国だな 笑
Link to this comment
なあ、中国の掲示板で、外国人が”中国は自国民の国”なんて書き込んだら、
中国人は激怒するよな、
人を不快にさせたら嫌われるのは当然、欧米でも日本でも、
中国人が嫌われてるのはコロナのせいだけじゃないからな
Link to this comment
どんな記事にも同じこと書いてる常駐かまってちゃんだから相手にしなさんな
かまうと嬉しくなって余計に書き込むからスルー推奨
Link to this comment
栃木県民は特別にグンマーを意識したりはしない
両毛線利用者は「線引き」がわかってるのかもだけれど
地名を聞いても地元なのか、隣なのか区別できてなかったりする
Link to this comment
なんかライバル視し合ってるという噂を立てようとする奴がいるんだが、そもそもお互いの存在自体よく知らんよな……と思う、群馬県人であった。
海がある方が茨城だっけ?
Link to this comment
しょせん、元々がネタだからねー
Link to this comment
でもネタでやってくれる分には面白い
京都住みの俺は何か知らんが栃木応援したくなってるし
ゆるーくやれば意外と観光客穫れるネタになるかもよ
Link to this comment
浮遊都市って何?
Link to this comment
天空の城は兵庫県だろ?
Link to this comment
海底都市 は故・谷口 一刀 氏の「 バカ日本地図 」が元ネタ。
# なお、同書において浮遊都市は軽井沢なんだよな…
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774121258/chakuriki-22
借力wikiは無くなっちゃったので Internet Archive から。
https://web.archive.org/web/20200729110733/http://www.chakuriki.net/japan/
Link to this comment
熊本は・・
福岡には負けたくない・・と思っている
が正しいと思う
Link to this comment
そーなん?てっきり熊本は鹿児島と2位の座を争ってるもんだとばかりw 流石に九州1位は福岡で揺るぎなくね?
Link to this comment
福岡を除く九州民はどこも、地元が九州でナンバー2だって思ってるんだよ。
実際はナンバー2は北九州で、あとはどこもどんぐり状態だけどな。
Link to this comment
北九州は福岡だろ
Link to this comment
県単位か都市圏単位かの違いだな
このスレのテーマ的には県単位を主としてはいるけど
より実際の生活感覚に近いのは後者なので
枝主の意見も間違ってはいないかと
Link to this comment
昔は九州の中心は熊本だったんよ。
#多くの国の出先機関は福岡ではなく熊本にあった。
それが福岡にその地位を奪われていって今に至ってるから、負けたくない感が半端ない
Link to this comment
九州のことはよく知らんが熊本=トマトだと思っている
Link to this comment
福井が哀れw
Link to this comment
あれが一番ひどいw
Link to this comment
原発※超危険なタイプ
Link to this comment
場所がわかりにくい上に、実態も鯖江市一強状態ですし・・・
Link to this comment
なぜ中国人が、こんなに日本の都道府県について詳しいんだ?
Link to this comment
みんなよく知っているよなあ。
内モンゴルさんが滋賀の琵琶湖ネタ知っているのにも驚いた。
Link to this comment
そりゃ日本に興味のある人たちだからとしか言えんわ
地域ネタをよくやる月曜から夜更かしが中国の日本好きの間では結構人気なので
たぶんそこからネタを仕入れている人が多いと思う
Link to this comment
このサイトが親日…というか共産党に染まってないサイトを翻訳してるからだよ
普通の中国人と話したら罵られるか、馬鹿にされるか 日本のにの字も知らない
Link to this comment
日本に住んでる中国人の会話だと思うのが自然ではないの
Link to this comment
富山→岐阜に侵食されてそう
逆、飛騨地方は事実上富山県(美濃地方は名古屋県w)
Link to this comment
岐阜県本体はどこに消えた
Link to this comment
岐阜は名古屋に譲るっていうか
岐阜本体は名古屋にすり替わりたがってる気がする
気づいたら織田信長とかも岐阜のになってるしな
むしろ斎藤道三とかいただろと思うがあえて尾張の藩主を持ち出さなくても
Link to this comment
道民だけど、バイクで日本一周したとき
300km前後走っただけで県を通過してしまったので
日本は狭いな、とは思った
札幌⇔函館間くらいの距離で、県が変わるのかと
Link to this comment
言い方変えれば
北海道も九州たった2個分しかないから
結構小っこいけどな
Link to this comment
北海道にレンタカーと宿だけのツアーで行ったけど、
次のホテルまで、百数十キロとか嫌がらせと思ったw
そんな長距離は、風光明媚でも、走るだけは辛いよ…
Link to this comment
まるでchakuwiki見てるようだ
Link to this comment
三重県には伊勢神宮があるやん!!
Link to this comment
三重県の方が「真珠で遊んでそう」な気がするなぁ。
で、愛媛県は「みかん」と「坊ちゃん」のイメージ。
Link to this comment
わかる。
三重こそ真珠なイメージで
愛媛は坊ちゃん
Link to this comment
意外と語尾にさー付けるのは北海道なんだよ、特に札幌がそうかな
住んでる時は全然気付いてなかったけど、ずっと関東にいて10年ぶりくらいに札幌の人混みに座ってたらやたらとサーサーサーサー聞こえてきて驚いたよ
Link to this comment
兵庫名産は…明石焼き?
ネッピー?←古
ごめん昔一回だけ行ったきりで美味しかった物と買ったお土産がこれなの
Link to this comment
まじで何もない
他県の人は落花生だの、すだちだの、川田まんじうなど持ってきてくれるのに
炭酸せんべいとか酒とか美味しいケーキやクッキーやこだわりのパンとかあるけど他県でもあるやんってのしかない。
Link to this comment
何で?神戸牛があるのに?丹波牛もあるし
むしろこれがあるから他がないんだと思う
Link to this comment
神戸からさあ手土産をと思ったら瓦せんべい…次何買おう?てなった。
牛ばっかり手土産にできない。名産ではあるけど。
いかなごのくぎ煮くらいかな。
Link to this comment
帰省の土産は「ゴーフル」等の洋菓子だろ、高齢者も食べ易い。
Link to this comment
実質神戸県だから仕方ない
京都と思われがちな丹波が実は兵庫だから栗や黒豆とか…?
Link to this comment
ワイ富士市民
富士山登ったこと無い・・・
Link to this comment
近いといつでも行ける気がして、いつまでも行かないパターンか。
ディズニーランドに行かない千葉県民みたいなのもいる。
Link to this comment
さすがに鹿せんべいは食べないぞw
Link to this comment
奈良のイメージが県庁の半径500m圏内でしかないんだよなあ
Link to this comment
今あるかどうか知らないが、群馬の群ナンバーはあらゆる意味で最強ナンバーだと思う。
Link to this comment
宮城は仙台のあるところやでっていうと評価変わりそう
長野は…まぁ山の景色が珍しくもなんともないけど、関東の手入れされてない原野よりキレイっすよ…
Link to this comment
福井がどこかわからない脳なしが300人か。どこの国でアンケートとったんや。
Link to this comment
カニは鳥取兵庫石川もあるからな
福井だけの旨いものって水羊羹くらいだろ
へしこは却下
Link to this comment
福井知らないって、歴史観関係だけ見ても、継体天皇、新田義貞、戦国朝倉氏、柴田勝家、大谷吉継、福井藩、北前船、松平春嶽等々、全部知らないって事だから、これ質問された連中のレベルが結構低いのかも。
Link to this comment
マイナーだな。
福井県の認知度は残念ながら低いよ。
Link to this comment
低めではあるけど、そんな言うほど低くもないよ
むしろ福井よりステルスしてる所はいっぱいある
Link to this comment
歴史オタからの知名度は高いけど、進学校出身じゃない一般人やパリピはそこまで知らない。遊べる施設がある県が知名度において勝ち組なのである。
Link to this comment
福井県は・・・少し考えただけでも、東尋坊と鯖江の眼鏡が出て来たぞ?
コメントの「どこやねん」は物知らん子や、気にするな、ドンマイやで!
Link to this comment
福井は変な統計データが軒並み福井上位に来るので
実は学校的な地理とかでは覚えるのが多い方だと思うな
高校受験くらいの段階で覚えることが多いはずなので大学受験に使わなくても
覚えてる人が多いだろうね。歴史も実際割と知名度あるね
てか地方民は自分の県と他県から見た知名度多分全然違って
福井は正直歴史系じゃマシな方で、福井1個で多分九州全部とか四国全部くらいのインパクとはあると思う。
日本史は近畿に近くないと歴史に出て来ないからね暫くの間。
Link to this comment
くまモンが経済回してるのはそうかもね
コロナ対策ポスターやGOTOイート食事券でも活躍している
予防徹底し経済回す
Link to this comment
鳥取
鳥取は「砂漠」ではない「砂丘」だ。
尚、日本一の砂丘は青森県にある下北砂丘だ。米軍演習地との関係で、一般人は立ち入りできないだけ。
従って、鳥取砂丘は「日本最大級」の砂丘。
若し、下北砂丘が一般公開されたら、鳥取県は消滅する。
Link to this comment
群馬県がベトナムの件でまったく懲りてなくて鼻水吹いた
Link to this comment
いや正月はともかく大晦日はコメ食うだろう…
まぁ正月もモチ食うんだが
一年中コメ食ってんのは認める
Link to this comment
都道府県の名前のなんかで、申し訳ないことに福井はマジで出てこなかった…答を聞いてもそんな名前の県あったか?と
Link to this comment
岩手県の何もなさそうは悲しいなあ
一応世界文化遺産二つあるんだぞ
小岩井のヨーグルトとか食べたことない?小岩井農場も岩手だぞ
Link to this comment
正直言おう小岩井は岩手のイメージない。もう全国ブランドで
岩手出したら帰って足引っ張ると思うわ。実利を取るんだ利益が岩手に来る方を
ぐっとこらえて、食べ物はわんこそばで手を打とうよ。
なんならきりたんぽをパクってもいいと思う。岩手と秋田って他から見ると混じってるから
Link to this comment
争う必要もなく富士山は静岡の物だろう
Link to this comment
群馬 がグンマーになる前は確かコンニャク県だった
Link to this comment
どこやねんと言われてる福井が一番目立ってる
つまり福井の勝ち
Link to this comment
別に都民はプライド高くないでしょ
単に電車乗って働いて帰ったら寝てまた電車だよ
Link to this comment
東京以外に住みたくないとか都落ちとか言うだろ
Link to this comment
神奈川県と揶揄される市民だったけど、引っ越すときはやっぱり他の県には行きたくなかったな。
プライドとか考えたことなかったけどこういうことなのか…。
Link to this comment
正直に言おう都民ははたから見たら京都くらいプライド高いよ実際
京都もその手の感じの悪さは相当あるけど東京よりひどいかっていうと
京都は歴史だからしょうがないよねっていう気がして緩和される
東京は単に感じ冷たい調子乗ってる感だけなのが凄い。
Link to this comment
アマゾンにアラビア文字?
そんで、ミャンマーみたいなグンマーて呼ばれてる?
群馬って、一体どんなとこなん?
Link to this comment
上海さん>兵庫は有名でよく聞くしどこにあるのかはすぐにわかるけど、兵庫名産が何かは確かに思い浮かばない
そのまま返すよ、上海も有名だね。カニは無理だから、現地の方に筆談で「上海土産」を訊いても、
誰に訊いても何か農作物に行き当たる、果物とか持ち帰れないからね、検疫のために没収される筈。
足を棒にして、沖縄の「ちんすこう」の祖先(?)に辿り着いたが、不味い!と言われ殆ど捨てた(涙)
Link to this comment
こういうのは海外よりも日本人の反応のほうが気になるわw
Link to this comment
和歌山県はパンダと引き換えに祖国を売っているで正解。2Fが議員でいる限り和歌山県は売国奴集団である。異論は認めない。
Link to this comment
知識量が関西に偏っているのでこれは西日本の人が書いただろうね。
何となくだけど九州の記述が東北に比べて詳しすぎるので
九州の出身者が大阪か兵庫の大学に行ってたんだろうなって気がした
佐賀と大分のライバル関係は全国的には無名
佐賀の海底都市ネタも無名
鹿児島の方言は強いけど正直他の九州の県も一般的には十分方言つよい
一般的にはサツマイモか桜島、西郷隆盛あたりのイメージで方言はしられてない
真珠といえば普通は三重。愛媛の生産高はあまり知れてない
三重はむしろ伊勢神宮や忍者や松坂牛の方が全国的には知名度高くて鈴鹿が三重とはしられてない
全国的には福岡はラーメンってよりちゃんぽんのイメージ
てかラーメンは全国にあるので福岡でラーメン出てくるのが結構特殊な発想
北の方が九州のローカルネタの多さに比べて特に異様に認知度低い地図だけど
福井は普通メガネか原発
石川は普通に金沢も能登もむしろ観光地。だから火サスに東尋坊がでてくるわけで
和歌山も一般的には結構観光地で那智とかみかんとかなはず。
突っ込み処が多すぎてうーん西日本って感じ。
Link to this comment
そりゃ自分が東の人間だからそう思うんじゃない?
九州ローカルネタって言うけど地元民でもよくわからんこと書いてあるなって思うから他所からの印象だと思う。ちなみに福岡が全国的にラーメンじゃなくてちゃんぽんのイメージってのは無いと思うよ?ちゃんぽんはどう考えても長崎しかない。。
Link to this comment
福井県民じゃないが福井のために県の認知度ランキングなるのを見つけたので張っておく
都道府県名認知度(%) 順位
北海道99.1 1
青森89.4 3
岩手63.9 5
宮城43.3 13
秋田59.3 7
山形40.8 17
福島41.9 15
茨城39.8 20
栃木32.4 38
群馬34.5 29
埼玉39.1 21
千葉55.6 8
東京63.6 6
神奈川36.3 25
新潟64.5 4
富山33.3 34
石川50.6 11
福井27.6 47
山梨28.9 46
長野47.1 12
岐阜31.1 40
静岡36.2 26
愛知35.5 27
三重30.8 42
滋賀40.9 16
京都37.9 24
大阪50.8 10
兵庫34.3 30
奈良31.1 41
和歌山32.6 37
鳥取38.8 22
島根29.1 45
岡山32.9 35
広島40.2 19
山口42.2 14
徳島30.6 43
香川33.9 32
愛媛32.7 36
高知38.0 23
福岡34.3 31
佐賀29.5 44
長崎35.4 28
熊本40.3 18
大分33.9 33
宮崎32.4 39
鹿児島53.9 9
沖縄93.8 2
すまん最下位だったわ
Link to this comment
あんた、鬼だよ。
そっとしておいてやれw
Link to this comment
鳥取は有名人を輩出しているんだから砂丘以外のイメージも挙がれよとは思う(水木しげる、青山剛昌、Official髭男dism)
Link to this comment
会社につくと運動靴を革靴に履き替えているだ埼玉野郎出てこい